羽化したオオクワガタ掘り出し 菌糸とマットでサイズや形が変わる?【クワガタ飼育】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.ค. 2021
  • 今回の動画は、オオクワガタの掘り出し動画です。
    1年前にクワガタショップTOPGUNさんで産卵セットごと購入した山梨産オオクワガタが続々羽化してきました。管理方法によって羽化日やサイズや形が変わるようで、今回は菌糸とマットで成長具合がどの程度違ってくるのか検証してみました。
    【関連動画】
    昆虫ショップで オオクワガタを産卵セットごと購入してみた
    • 昆虫ショップで オオクワガタを産卵セットごと...
    オオクワガタ早期羽化!? TOPGUNで2本目交換してもらった
    • オオクワガタ早期羽化!? TOPGUNで2本...
    ※この動画での内容は必ずしも正しいとは限りませんので参考にされる場合は自己責任でお願いします。
    _____________________________________________________________________
    【オススメ動画】
    ◯マットだけの産卵セットでオオクワガタは産むの? 検証してみた
    • マットだけの産卵セットでオオクワガタは産むの...
    ◯放虫がダメな本当の理由...外来種問題について徹底的に語ります
    • 放虫がダメな本当の理由...外来種問題につい...
    ◯オオクワガタ三大血統とギネスの歴史 血統について語ってみた
    • オオクワガタ三大血統とギネスの歴史 血統につ...
    ◯クワガタ標本の作り方 徹底解説 300円標本保管箱の作り方
    • クワガタ標本の作り方 徹底解説【わたくわ流】...
    ◯ネブトクワガタの飼育方法《クワガタ飼育》徹底解説
    • 全て教えます! 【わたくわ流】ネブトクワガタ...
    _____________________________________________________________________
    ●標本の再生リスト
    • 【昆虫標本】300円でできる標本の保管方法 ...
    ●メタリフェルホソアカクワガタの再生リスト
    • 全て教えます!【わたくわ流】メタリフェルを飼...
    ●オオクワガタの再生リスト
    • 昆虫ショップで オオクワガタを産卵セットごと...
    ========================================
    ★わたくわチャンネル登録は↓
    / @watakuwa
    ★わたくわのメンバーシップ登録は↓
    / @watakuwa
    ★わたくわのTwitter
    / wata98c
    ★わたくわのインスタグラム
    / watakuwa_ch
    ★わたくわのBASEショップ
    watakuwa.thebase.in/
    #オオクワガタ #クワガタ #昆虫

ความคิดเห็น • 53

  • @user-go2mv2dg8q
    @user-go2mv2dg8q 6 วันที่ผ่านมา +1

    少歯のバランスすきなんだよなぁ。天然の個体ぽい感じだから余計にいいと思う

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de 3 หลายเดือนก่อน +3

    オオクワガタって小さくても逆三角形のマッチョな感じが無くならないし
    小さいと寧ろ光沢が増していくし
    厚みがあって
    同じ種類なのに別種クワガタのような魅力があるよね。

  • @user-rs4ou1kc4c
    @user-rs4ou1kc4c 3 ปีที่แล้ว +8

    いつも、色々お試しで比較してくれるのが、凄い興味深いです。
    更新、楽しみにしています。

  • @user-yh2bb8dt7s
    @user-yh2bb8dt7s 3 ปีที่แล้ว +4

    小さいサイズのオオクワガタ良いですね😃

  • @purutanaratanyan
    @purutanaratanyan 3 ปีที่แล้ว +10

    やっぱり20年以上経っててもワイルドの雰囲気がある

  • @hero330
    @hero330 3 ปีที่แล้ว +9

    やっぱり菌糸の力は凄いですよねぇ
    マットだと中々70mm超えてくれない…

  • @user-pj6bi2ko7f
    @user-pj6bi2ko7f 2 ปีที่แล้ว +3

    出てくるとこ可愛い

  • @user-qy6gl6lj7r
    @user-qy6gl6lj7r ปีที่แล้ว +2

    底にあなあけるのも良いですが、やはりオアシスに入れるのが安全かな

  • @erihoto
    @erihoto 3 ปีที่แล้ว +6

    小さいオオクワの良さ自分も共感出来ます
    顎の形いいですよね
    ヤエヤマコクワ・リュウキュウコクワとかも本当好きです
    ゲットしたくてヤフオク見てるけど
    中々ゲットできず

    • @watakuwa
      @watakuwa  3 ปีที่แล้ว +1

      内側に向いたアゴの湾曲がかっこいいですよね!
      ヤエヤマコクワも個人的にとても好きな形してます!

  • @user-yz3cy2gs5e
    @user-yz3cy2gs5e 3 ปีที่แล้ว +6

    家のオオクワも見えない位置で蛹になってて結果77ミリ、76ミリ
    で無事羽化出来ました
    最終体重は27㌘位行って親は76ミリだったのでなんとか親と同じ位で羽化出来ました

  • @user-zr7ku8vx8n
    @user-zr7ku8vx8n 3 ปีที่แล้ว +4

    中歯型のオオクワガタ、めちゃめちゃカッコイイですよね。
    私も大好きです。
    昨年、野外採集したオオクワガタとそっくりです。

    • @watakuwa
      @watakuwa  3 ปีที่แล้ว +2

      中歯のアゴの湾曲具合と内歯の角度いいですよね!
      TG血統は野外個体の形にかなり近い形質を維持した血統のようですね

  • @TABU197008
    @TABU197008 3 ปีที่แล้ว +4

    こんばんは~! ウチはちっちゃい可愛いサイズが続々と羽化してます!
    初めてなんでちっちゃくても可愛さひとしおです~っ ♪ 
    温度、発酵度合い、個体差、、、奥の深さの入り口を見せて頂いた出発点が見えてきました。
    ムキになって足掻き、楽しみたいと思います ♪ 

    • @watakuwa
      @watakuwa  3 ปีที่แล้ว +2

      小さくても綺麗に羽化してきてくれたら嬉しいですよね!
      個体ごとサイズごとに特徴が少しずつ違っていてどれもカッコイイです!

  • @Golden_348
    @Golden_348 11 หลายเดือนก่อน +3

    この動画を見てると、マットは羽化不全や星になる確率が低いというメリットもあるのかな、と感じますね〜

  • @user-te6sr3kh8k
    @user-te6sr3kh8k 3 ปีที่แล้ว +4

    こんにちは😃オオクワやっぱりカッコいいですね💕飼育してみたいですがなかなか手が出せません💦

    • @user-uq1rq6sz3w
      @user-uq1rq6sz3w 2 ปีที่แล้ว

      ヤフオクなら安くて2000円程で購入出来るので気が向いたら見てみて下さい^^*

    • @user-te6sr3kh8k
      @user-te6sr3kh8k 2 ปีที่แล้ว

      @@user-uq1rq6sz3w さん、ありがとうございます😊

  • @tachu_x
    @tachu_x 3 ปีที่แล้ว +2

    今年からオオクワガタの飼育始めました。幼虫の温度管理とその方法について、どのように管理したのか教えて頂きたいです!宜しくお願いします!

    • @watakuwa
      @watakuwa  3 ปีที่แล้ว +2

      温度管理は私の場合、24時間エアコンつけっぱなしの部屋で管理してます。管理温度は23〜25℃くらいでした。
      国産オオクワガタでしたら夏場の28℃以上の高温に気をつけた方がいいですが、冬場は5℃近くまで耐えられるようですね。

    • @tachu_x
      @tachu_x 3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      来年無事に羽化させられるように頑張ります!

  • @user-sr6xi7qq5q
    @user-sr6xi7qq5q 3 ปีที่แล้ว +2

    今年からクワガタ採取始めたけど都会の公園だとコクワしか取れなくてショップでオオクワガタ買おうか悩んでる。
    けど、自分で捕まえた方がロマンがあるから、、うわあああこんなカッコいいの見たら余計悩むわあああ

    • @watakuwa
      @watakuwa  3 ปีที่แล้ว +1

      オオクワは自分で採集するとなるととても難しい虫ですよね...
      それでも自己採集したい気持ちとてもわかります!

    • @user-dj2mk2sz6t
      @user-dj2mk2sz6t 2 ปีที่แล้ว +1

      田舎でも、なかなかとれないっす

  • @user-lr4er7vv3x
    @user-lr4er7vv3x 2 ปีที่แล้ว +1

    底に蛹室作った場合オオクワは菌糸ビン逆さまにしても良いのかな?
    脱出口みたいなのに落ちちゃったりしそうだけど

    • @watakuwa
      @watakuwa  2 ปีที่แล้ว

      逆さまにする場合は、蛹室の形を考慮してですかね...
      脱出口みたいなのに落ちいそうな場合はひっくり返さない方がいいです。

  • @user-fb5bi3fw9d
    @user-fb5bi3fw9d 2 ปีที่แล้ว +1

    53mmで中型歯って結構珍しいですよ

  • @user-zu8jn1fj4w
    @user-zu8jn1fj4w 2 ปีที่แล้ว +1

    羽化した個体初めて見ると感動しmqすよね~。うちもメスは全部自力で出てきました。でもオスは誰も出てこないんですよね。生きてるし、何匹かは羽化して一ヶ月超えてるはずなんですが…。掘り出して大丈夫なんですかね?

    • @watakuwa
      @watakuwa  2 ปีที่แล้ว

      羽化して時間が経っている場合は、マットや菌糸が劣化することによって蛹室の中が成虫が休眠するのに適さない状態になる恐れがあるので、羽化後1ヶ月ほどで割り出して、水苔などで管理しても良いのかなぁと思ってます。

    • @user-zu8jn1fj4w
      @user-zu8jn1fj4w 2 ปีที่แล้ว +1

      @@watakuwa ありがとうございます。表面の菌糸の皮膜が数センチ陥没するくらいグズグズになってきたので、掘り返して別で管理することにしました!他の子も状況が近いので様子見て移動させようと思います!

  • @user-uq1rq6sz3w
    @user-uq1rq6sz3w 2 ปีที่แล้ว +1

    初心者で何も分からないんですけど、どのぐらいで、もう成虫になったと分かるんですか?あと、成虫になったと分かったらすぐ割出していいんですか?

    • @watakuwa
      @watakuwa  2 ปีที่แล้ว

      ボトルの外から蛹室の中が見える状態でないと私も羽化しているかどうかは判断が難しいですが、同じ時期に同じように管理している個体の大多数が羽化してきたら、外から見えない個体も羽化していると思って掘り出す場合もあります!

    • @user-uq1rq6sz3w
      @user-uq1rq6sz3w 2 ปีที่แล้ว +1

      @@watakuwa ありがとうございます^^*

  • @user-gm7ju2my6l
    @user-gm7ju2my6l 3 ปีที่แล้ว +5

    底に作ったならひっくり返して置いとけば違ったかと

  • @user-zr2uk7zk9t
    @user-zr2uk7zk9t 3 ปีที่แล้ว +3

    岐阜県にあるブリードなら送料入れて、1100mlで、300円から400円位です!
    1本単価
    但し、夏季だけ送料以外にクール代金が掛かります!
    但し、ゆうパックのみ!
    あまり融通が効かない点がかなりうざいが、

  • @user-me5qj3tn4e
    @user-me5qj3tn4e 3 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは~🍀お疲れ様です(*^.^*)✨

  • @user-dh4nk6qz1t
    @user-dh4nk6qz1t 2 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。 低温で管理して育てたのでしょうか?

    • @watakuwa
      @watakuwa  2 ปีที่แล้ว

      管理温度は24℃くらいだったかと思います

  • @eruder52
    @eruder52 9 หลายเดือนก่อน

    沢山飼育されててもそんな事があるのですね私も蛹、大きくなった幼虫で星になった時残念でしかたありません。

  • @user-ng1oj2nu4m
    @user-ng1oj2nu4m 3 ปีที่แล้ว +2

    はじめてコメントします。自分も去年同じくらいの時期からオオクワ飼育始めたんですが、28gの期待の幼虫が蛹室作った後、黒くなって前蛹のまま死んでました。他にもオス2匹が前蛹で死亡。
    原因としては蛹室作る時の菌糸切断によるガス発生の酸欠と考えてますがどう思いますか?
    初心者ですが今後同じミスをしたくないです(泣

    • @watakuwa
      @watakuwa  3 ปีที่แล้ว +1

      なるほど... 確かに蛹室内でガスが発生して落ちた可能性あると思います! 今回1匹目はおそらく似たような状況だと思っていて、瓶交換してあまり食跡が現れていなかったので、早い段階で蛹室を作ってガスが発生して、そこで落ちてしまったのかもしれませんね...

    • @user-ng1oj2nu4m
      @user-ng1oj2nu4m 3 ปีที่แล้ว +2

      @@watakuwa 返信ありがとうございます。対策はなかなか難しそうですよね。
      交換後、すぐ暴れた場合は酸欠の可能性を考えて、フタ取ってキッチンペーパーを輪ゴム止めして様子をみるとかあるそうですが、普通に蛹室作った場合はなるべくそっとしておきたいし

    • @watakuwa
      @watakuwa  3 ปีที่แล้ว +1

      たしかに、すぐ蛹化しそうな個体の瓶交換の後は少し通気をよくする工夫が必要なのかもしれませんね。外から見えないと難しい部分もあるかと思いますが...

    • @user-pj6bi2ko7f
      @user-pj6bi2ko7f 2 ปีที่แล้ว +2

      最後のもうひと伸びは見込めんかもしれんけど最後だけマットでもいいかもしれないですねー
      羽化不全も起きにくくなりますし有りかもしれません

  • @user-dv5ct4er3e
    @user-dv5ct4er3e ปีที่แล้ว +1

    国産オオクワガタの幼虫を飼育する事になったんですが、完熟マットでもいけますか?

    • @watakuwa
      @watakuwa  ปีที่แล้ว

      完熟でもいけないことはないとは思いますが、どちらかと言うと菌糸や発酵の浅いマットがオススメです

  • @user-vt7in5tn1u
    @user-vt7in5tn1u ปีที่แล้ว +1

    450のプリンカップでオス飼っても羽化しますかねぇ

    • @watakuwa
      @watakuwa  ปีที่แล้ว +1

      羽化はするかと思いますが容器が小さいと成虫のサイズも小さく羽化するかと思います。

  • @s-papa154
    @s-papa154 3 ปีที่แล้ว +3

    グランディスやってみては?デカイのに内歯内側になりますよ!

  • @user-wg9yk7ik5k
    @user-wg9yk7ik5k 3 ปีที่แล้ว +2

    7

  • @Golden_348
    @Golden_348 11 หลายเดือนก่อน

    50ミリだとコクワと大差無い!!

  • @user-dh5yr4ix7e
    @user-dh5yr4ix7e 2 ปีที่แล้ว +1

    ハネパカダー😢