ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画、ありがとうございます。この夏からクワガタ飼育はじめました。ブリードというより長く飼いたいと思い、どうせ購入するなら捕まえたことがないオオクワを選びました。将来、大型とかやりたいと思った時のために、小型ながらYGです。新成虫ながら思いがけず卵が2個取れてしまい孵化もしたのですが、一匹は菌糸に巻かれてしまいました。もう1匹はゲッソリして菌糸から出てきたのを見つけたのでマット飼育に切り替えたところです。 親たちは元気なので動画を参考に越冬の準備をします。
参考になれば嬉しいです😊幼虫がゲッソリ・・何が原因でしょう?!マットでもまずは無事に羽化してくれるといいですね!
@@jikoman_labo ブリーダーの方が使っているという菌糸瓶を使ったのですが、菌糸に巻かれず出てきてくれたのも、偶然、出てきたのを見つけられたのもラッキーでした。 大切に育てたいです。お返事、ありがとうございました。
いつも、勉強させて頂きありがとうございます。当方も、越冬準備を、始めましたが、この暖かさで、雄はゼリーを食べまくってます。(2日に1個ペース) 幼虫の、何匹かは、暴れて 菌糸瓶の中を、走りまくってます(24度から26度管理)もう少し、気温が下がり安定してきたら、温室からだして、常温管理にて、越冬させ3月頃に、4本めの 菌糸瓶の交換を、行い、羽化を、待とうと、考えております。(雌は800 雄は1400を使用)6月頃が楽しみです。 12:23
幼虫の場合は冬の期間、温度管理出来るなら冬は18度とか、16度にした方が良い気がします。常温でもダメとは言えないですが、温度差が出やすく、キノコが生えやすいのでオススメは出来ないです。菌糸によって冬で下げれる温度帯が違うので、お使いの菌糸のメーカーさんに聞いてみると教えてくれると思います。
越冬動画ありがとうございます!いつも参考にしております~越冬中水苔にダニの発生はしないですか?
参考になってれば僕としても嬉しいです😄越冬中にダニが発生した経験は僕の所ではないですが、よほどの大量発生しない限り、僕だったらマット交換はしないと思います。
お疲れ様です。少し気になったのでご質問したいのですが、国際オオクワは羽化後活動開始を待たずして越冬させた場合、やはりエネルギー不足によって死亡率は高くなるのでしょうか?
死亡率はちょっとわかりませんが、野外の場合だと羽化時期によっては蛹室で冬を越すようなので、基本的には食べなくても耐えるんでしょうが、中には寒さで死亡したり、空腹で死亡する場合もあるのだと思います。飼育下の場合だと全て飼育者次第になりますから、僕の場合は活動開始を待ってから越冬させるかどうかを決める感じですかね。後食を開始した個体なら越冬中でもゼリーを入れておけば、食べる個体は寒くても勝手に食べますし、寒過ぎない温度にしておくのも重要かなと思います。
こんばんは😊いつも息子と楽しく見ています。タイムリーな越冬動画ありがとうございます‼️今年から我が家でもオオクワガタ飼育を始めました。越冬セットを組んでから暫く経ちますがマット側面や表面にうっすら白い糸みたいなのが無数に発生してきました、放ったらかしで大丈夫なものでしょうか?ご教授下さいm(_ _)m
ちなみにマットは何でしょうか?幼虫飼育で使える発酵マットだと、廃菌床が入ってる場合はそのような現象が起きることがありますが、成虫飼育用のマットですかね?勉強不足で申し訳ありません💦
@@jikoman_labo返信ありがとうございます🙇♀️マットはクヌギのベースマットとクワガタ専用幼虫成虫ともに使えるマットをブレンドして使用しました。カビかなと思いましたが、なんか違う様な?表現が難しいのですが、白い草の根っこみたいなのがケース側面に広がって来ました💦
クヌギマットなら無添加なものにするか、水苔にした方がいい気がします。
@@jikoman_laboありがとうございます‼️参考にさせて頂きます🫡
オオクワ成虫管理の時のゼリー自分はフジコンの樹液黒糖ゼリーを使っているんですが、 クワガタ自己満ラボさんはオオクワに樹液黒糖ゼリー使っていますか?
樹液黒糖ゼリー使ってますよ。僕の場合は後食開始から交尾と産卵が終わるまではプロゼリーで、それらの役目を終えた成虫たちの管理用で樹液黒糖ゼリーを使っています。
ありがとうございます!
繁殖じゃなく観察目的なら樹液黒糖ゼリーでもいいですか?
全然大丈夫だと思いますよ。もし寿命を伸ばしたいと考えているなら、僕の経験上ではプロゼリーの方が半年以上伸びてますね。まぁ参考程度に。
コメント失礼します。二週間前くらいから玄関なのですが大丈夫でしょうか?
お住まいの地域や建物によって、温度が何度になるのか違いますので、温度は測った方がいいと思います。風通しがいいのならケース内の乾燥は早まりますので注意して下さい。
@@jikoman_labo 返信ありがとうございます!長生きさせてあげられるように頑張ります。
主様こんばんは。お疲れ様です🙇先日のアドバイスありがとうございました🙇我が家の越冬は只今来年2年目の種♂️と旧成虫を行っております😅種♂️は一番に越冬させたのですが、今年の異様に高い気温のせいでまだ🍚を食べています😓新成虫はと言うとまだ♂️26℃、♀️25℃で温度を掛けているのですが、先日から1℃下げた⤵️事⁉️によりあまり🍚を食べず足をたたみ足場の木の下で越冬体型をとっていますので今週にでもマットに埋めるか❗️と思っております。♂️♀️共に半分位は汚いオシッコを出しているので来春までにはみんな成熟するかな⁉️今年のように幼虫、卵が採れない事はないかな⁉️と思っております。例年になく小ぶりの種親ですが、血筋は最高、近親も凄い⤴️⤴️ですので来年は楽しみ満点です😆‼️後は私の腕次第です😅
お疲れ様です❗️11月なのに異常な暑さで、常温組には影響が出ますね💦楽しみに来年のブリードを待てるのは、準備も出来ていて素晴らしいことだと思います!
@@jikoman_labo 様これからはどの♂️とどの♀️をペアリングさせようかな⁉️と割り出しでがっかり😖⤵️する前のワクワク感を楽しみます❗️
まだ越冬させなくても大丈夫ですか?
まだ大丈夫ですが、それを決めるのはご自分のブリード計画次第ですね。いつ頃から活動開始させるのか、どれだけ休ませるのか、それとも越冬させない方がいいのか、正解はないので色々な方の意見も聞いてみるといいと思います。
動画、ありがとうございます。この夏からクワガタ飼育はじめました。ブリードというより長く飼いたいと思い、どうせ購入するなら捕まえたことがないオオクワを選びました。
将来、大型とかやりたいと思った時のために、小型ながらYGです。新成虫ながら思いがけず卵が2個取れてしまい孵化もしたのですが、一匹は菌糸に巻かれてしまいました。もう1匹はゲッソリして菌糸から出てきたのを見つけたのでマット飼育に切り替えたところです。 親たちは元気なので動画を参考に越冬の準備をします。
参考になれば嬉しいです😊
幼虫がゲッソリ・・何が原因でしょう?!
マットでもまずは無事に羽化してくれるといいですね!
@@jikoman_labo ブリーダーの方が使っているという菌糸瓶を使ったのですが、菌糸に巻かれず出てきてくれたのも、偶然、出てきたのを見つけられたのもラッキーでした。 大切に育てたいです。
お返事、ありがとうございました。
いつも、勉強させて頂きありがとうございます。当方も、越冬準備を、始めましたが、この暖かさで、雄は
ゼリーを食べまくってます。(2日に1個ペース) 幼虫の、何匹かは、暴れて 菌糸瓶の中を、走りまくってます
(24度から26度管理)もう少し、気温が下がり安定してきたら、温室からだして、常温管理にて、越冬させ
3月頃に、4本めの 菌糸瓶の交換を、行い、羽化を、待とうと、考えております。(雌は800 雄は1400を使用)6月頃が楽しみです。 12:23
幼虫の場合は冬の期間、
温度管理出来るなら冬は18度とか、16度にした方が良い気がします。
常温でもダメとは言えないですが、温度差が出やすく、キノコが生えやすいのでオススメは出来ないです。
菌糸によって冬で下げれる温度帯が違うので、
お使いの菌糸のメーカーさんに聞いてみると教えてくれると思います。
越冬動画ありがとうございます!いつも参考にしております~
越冬中水苔にダニの発生はしないですか?
参考になってれば僕としても嬉しいです😄
越冬中にダニが発生した経験は僕の所ではないですが、
よほどの大量発生しない限り、僕だったらマット交換はしないと思います。
お疲れ様です。
少し気になったのでご質問したいのですが、国際オオクワは羽化後活動開始を待たずして越冬させた場合、やはりエネルギー不足によって死亡率は高くなるのでしょうか?
死亡率はちょっとわかりませんが、
野外の場合だと羽化時期によっては蛹室で冬を越すようなので、
基本的には食べなくても耐えるんでしょうが、
中には寒さで死亡したり、空腹で死亡する場合もあるのだと思います。
飼育下の場合だと全て飼育者次第になりますから、
僕の場合は活動開始を待ってから越冬させるかどうかを決める感じですかね。
後食を開始した個体なら越冬中でもゼリーを入れておけば、
食べる個体は寒くても勝手に食べますし、
寒過ぎない温度にしておくのも重要かなと思います。
こんばんは😊
いつも息子と楽しく見ています。
タイムリーな越冬動画ありがとうございます‼️
今年から我が家でもオオクワガタ飼育を始めました。
越冬セットを組んでから暫く経ちますがマット側面や表面にうっすら白い糸みたいなのが無数に発生してきました、放ったらかしで大丈夫なものでしょうか?
ご教授下さいm(_ _)m
ちなみにマットは何でしょうか?
幼虫飼育で使える発酵マットだと、廃菌床が入ってる場合はそのような現象が起きることがありますが、成虫飼育用のマットですかね?
勉強不足で申し訳ありません💦
@@jikoman_labo
返信ありがとうございます🙇♀️
マットはクヌギのベースマットとクワガタ専用幼虫成虫ともに使えるマットをブレンドして使用しました。
カビかなと思いましたが、なんか違う様な?
表現が難しいのですが、白い草の根っこみたいなのがケース側面に広がって来ました💦
クヌギマットなら無添加なものにするか、水苔にした方がいい気がします。
@@jikoman_labo
ありがとうございます‼️
参考にさせて頂きます🫡
オオクワ成虫管理の時のゼリー自分はフジコンの樹液黒糖ゼリーを使っているんですが、 クワガタ自己満ラボさんはオオクワに樹液黒糖ゼリー使っていますか?
樹液黒糖ゼリー使ってますよ。
僕の場合は後食開始から交尾と産卵が終わるまではプロゼリーで、
それらの役目を終えた成虫たちの管理用で樹液黒糖ゼリーを使っています。
ありがとうございます!
繁殖じゃなく観察目的なら樹液黒糖ゼリーでもいいですか?
全然大丈夫だと思いますよ。
もし寿命を伸ばしたいと考えているなら、僕の経験上ではプロゼリーの方が半年以上伸びてますね。
まぁ参考程度に。
ありがとうございます!
コメント失礼します。二週間前くらいから玄関なのですが大丈夫でしょうか?
お住まいの地域や建物によって、温度が何度になるのか違いますので、温度は測った方がいいと思います。
風通しがいいのならケース内の乾燥は早まりますので注意して下さい。
@@jikoman_labo 返信ありがとうございます!
長生きさせてあげられるように頑張ります。
主様こんばんは。
お疲れ様です🙇
先日のアドバイスありがとうございました🙇
我が家の越冬は只今来年2年目の種♂️と旧成虫を行っております😅
種♂️は一番に越冬させたのですが、今年の異様に高い気温のせいでまだ🍚を食べています😓
新成虫はと言うとまだ♂️26℃、♀️25℃で温度を掛けているのですが、先日から1℃下げた⤵️事⁉️によりあまり🍚を食べず足をたたみ足場の木の下で越冬体型をとっていますので今週にでもマットに埋めるか❗️と思っております。
♂️♀️共に半分位は汚いオシッコを出しているので来春までにはみんな成熟するかな⁉️
今年のように幼虫、卵が採れない事はないかな⁉️と思っております。
例年になく小ぶりの種親ですが、血筋は最高、近親も凄い⤴️⤴️ですので来年は楽しみ満点です😆‼️
後は私の腕次第です😅
お疲れ様です❗️
11月なのに異常な暑さで、常温組には影響が出ますね💦
楽しみに来年のブリードを待てるのは、準備も出来ていて素晴らしいことだと思います!
@@jikoman_labo 様
これからはどの♂️とどの♀️をペアリングさせようかな⁉️と割り出しでがっかり😖⤵️する前のワクワク感を楽しみます❗️
まだ越冬させなくても大丈夫ですか?
まだ大丈夫ですが、それを決めるのはご自分のブリード計画次第ですね。
いつ頃から活動開始させるのか、どれだけ休ませるのか、
それとも越冬させない方がいいのか、
正解はないので色々な方の意見も聞いてみるといいと思います。