I'm sorry I didn't have much time June 12, 2020 A train derailed near Aoto Station on the Keisei Line. Operation is expected to resume from 7 am on June 13th. What is hanging is a pantograph. (About the cause of derailment) ① Derailment due to a trolley failure ② Derailment due to track (branch) malfunction Is considered to be either.
京成の重要な拠点の青砥での事故は痛いですね
被害が最小限に済んだのが不幸中の幸い
死者や怪我人が一切出なかったのが不幸中の幸いだったと思う、現場にいた京成電鉄の作業員の方・国土交通省の調査員の方、地元警察の警察官の方大変お疲れ様でした
第一報聞いた指令室はきっと聞き返したんだろうなぁ
「は?脱線?もう一度!」
脱線した列車をホームから間近で見れるのは凄い。
復旧現場を見たが、そこまで地上設備(軌道、枕木、ポイント、架線)が壊れていなくて凄い
台車が原因で脱線したなら、3年前のJR西の東海道新幹線のぞみ号の台車に亀裂が生じて破断寸前になったなんて事件を思い出してしまい戦慄を覚えます。
台車は門外漢なのと、一瞬しか見えなかったので、断定できませんが、
1:52あたり、台車の梁が、あり得ない角度で曲がっているように見受けられますので、
もしかしたら破断しているかもしれません
どこの新聞社か忘れましたが写真をみる限り台車はほぼ破断してました完全ではなかったです
まさかの脱線とは。
ただ被害が最小で済みそうで何よりです。
詳細なる情報に感謝です。
貴重でタイムリーなニュースに感謝します。🙏 京急蒲田と同様に立体高架式の重要拠点の駅ですから印象深いです。
人身事故が無かった点とコロナ自粛の渦中だった事がせめてもの幸いでした。
関西民からしたら、やっぱり福知山線脱線事故を思い出してしまうから...
けが人が出なかったのが本当に幸いだ。
最近関東圏脱線事故よく聞くから、福知山線を越す事故は起きて欲しくないのを祈るばかり...
我が家の103系は貸しレイアウトでパンタもがれてキハ103系となりました。
燃 料 電 池 車
@さんご 電動なので自分はそれを想像してましたよww
なんか試験車両にありそう
ぽけおさんらしい今現在の情報だけでの偏らない表現が良かったです。なんで事故になったか続報欲しいです。
レポートお疲れ様です
元葛飾区民、京成線利用者だっただけに
この事故は尚一層注目していましたが
パンタが破損脱落して架線にぶら下がっている映像は
個人的には衝撃的でした
おはようございます
ご視聴・コメントありがとうございます
事故車両もすでに移動したようで、安心しております
原因究明が待たれますね
この区間での事故一報を聞くに、長期間の運休を心配いたしました
理由は、重機搬入が不可能であることと、京成線の一番の要塞であり、
いわば心臓部とも呼べる区間だからです
コロナで定期外運賃収入の成田空港輸送がズタボロなところに、
長期運休が重なれば・・・・と心配しましたが、
杞憂に終わってよかったです
編集の早さガチ勢すぎて…
わかりやすい動画でした🙇♂️
東上線と同じ事例の場合復帰にはかなりの時間を要するでしょうね…
脱線した東上線の10000とほぼ同じ台車なのでおそらく復旧に2,3年は要するかも知れません。
@@TJ-do2jt
京成3700形(北総7300形)の台車はFS-547A型台車(住友金属製)
東武10000系の台車はFS-511B型台車(住友金属製)と形状が異なります。(決定的に違うのはボルスタアンカの部分です。)
もう一つの不幸中の幸い(というと失礼かも知れないが)は土曜日に起きたこと。
平日ならば夕方ラッシュ時は大パニックだったと思います。
この日は浅草線直通の電車が、京成線内快速運転になったのですが押上〜青砥間に限り、京成曳舟・八広・四ツ木・京成立石も本来通過するのですが臨時停車しました。
この編成はリース車ですよね。7800形はSR無線取付用の予備車が一本ありますが大丈夫なのでしょうかね?
自分も気になって、当日の上野行きの電車から脱線痕を探してみました。事故調査で徐行運転していましたので脱線痕を発見したんですが、これにより「ポイントが起因する脱線ではない」ことが分かりました。
実は脱線痕はカーブ終端の護輪軌条が無くなった部分から右側にずれ、内線から押上線に合流するレールで元の位置に復元するように戻ってからあの位置で傾いて停止してました。つまり、護輪軌条からポイントまで十数メートル程度でカーブ外側に逸脱、ポイントを乗り越しながら合流ポイントで転覆せずに脱線状態で停止したと考えられます。パンタグラフの破損状況、脱線痕を見て自分が出した答えは、
1、7812号車第2台車(印西牧の原側台車)の不具合による操蛇不能状態
2、カーブからポイントの間のカーブ逓減曲線の変位具合やカント値の変位、または護輪軌条区間の不足(この場合、東急ならばカーブ終了からポイントまでは車両変位脱輪を考慮し護輪軌条が敷設されている)による車輪逸脱
3、上記2条件の複合原因
以上が挙げられます。脱線痕はポイントではなく、カーブ終了後の直線からです。以上、補足させていただきます。
補足説明ありがとうございます。
パンタグラフや傾いた車両、台車や分岐器に目が行きがちな中、動いている車内から脱線痕を見つけ「ポイントが起因する脱線ではない」を見抜けた目は、凄いですね。
私は、2往復したのですが、撮影と編集、早期公開に夢中になってしまい、現場や映像の確認が疎かとなりました。
補足説明、ありがとうございました。
@@pokeo1000 さん
東武東上線以来の脱線でしたので、結構事件でしたよね。お気持ち、たいへん分かります。
Twitterの7812号車終点方パンタグラフが引っかかった映像で、青砥駅上り線がポイントとの複合曲線区間で、すごく気になったもので、行ってみたら偶然、カーブが直線になった部分から左側フランジが枕木を通過した筋を見つけたんですよね。あれを見て、低速運転での脱線は路面電車だけじゃないと確信しました。
すさまじいですね。これはパンタグラフが剥がれて引っかかったものでしょうか。よく火災にならなかったものですよね。
コメントありがとうございます。
ぶら下がっているパンタグラフには、き電圧が掛かっています
万一、触れることがあれば、二次災害です・・・
鉄道会社によりますが、この状況で運行を継続した京成は、やはり文化・DNAが違うと感じました
(台風後の再開も早い)
同じ種類の部品が使われてる車両が他にもあるとツイッターで見たのですが、もし部品に問題があった場合、ほかの車両も脱線の可能性があるのでしょうか?
「北総車(元京成車)の事故車両」は車両基地に戻りました?(パンタグラフが破損しているそうですが┅)
4:52のところで分岐器のトングレールが密着不良を起こしてるように見受けられますがいかがでしょうか?
ご視聴およびコメント
作者より、動画を詳細にご確認いただき、ありがとうございます
本当ですね
脱線後、基本レールとトングレールの間を走行して、割り出したのでしょうか
とはいえ、今朝730からの運行再開を見るに、予備品があったということでしょう
よかったですね
素早いレポートありがとうございます。その日は仕事などで移動していたので気になっていました。
わたしもぶら下がってるパンタグラフが衝撃的です。
御視聴およびコメントありがとうございます。
数ある動画より、当チャンネルを御視聴頂きまして、ありがとうございました。
パンタグラフが宙吊りとなる事故は、珍しいですね。
上野線との離隔は、1メートルもありませんでした。線路内は、宙吊りの加圧されたパンタグラフで危険でした。
この車両、今朝乗ったばかりです😱
最近四直やばいな…
神奈川新町に今回の事故……
木製の枕木部分か(๑•﹏•)
1:49 車輪が枕木を乗り越えて割れてますね。締結がどうだったのか調査を待ちましょう。
コメントありがとうございます。
朝からバンバン走っていますし、ここは日陰の環境ですから、分岐器狂いも生じにくかったんじゃないかな、と思いますが、調査結果が待たれますね
ぶら下がっているパンタグラフには、き電圧が掛かっています
万一、触れることがあれば、二次災害です・・・
鉄道会社によりますが、この状況で運行を継続した京成は、やはり文化・DNAが違うと感じました(台風後の再開も早い)
想定を超える電流値だと架線は溶断します。剛体架線でもヒューズに相当する部分があります。
高速遮断機もありますが、玉屋~~程度の発火はあるでしょう。。。
今回は台車の破断。答えが早いと再開も早い。危ない危ない(福田和子モード)
JRの車内ディスプレイにもニュースが出てました。
関係ないですがBGMにPTX使ってるの好きです
脱線したのは北総鉄道7300形(7811F 元京成3700形中期3741F)やないですか!?
ナイス解説‼️
ギリギリ本線支障してなくてよかったな
台車に亀裂があったとの報道があり、映像もあった。実際はバックり割れてた。
まさに京阪と同じ状況になった訳ですね…
京成高砂始発の羽田空港行が青砥駅構内で脱線。映像を見ると不幸中の幸いのようです。
負傷者が出なくてよかったです。
パンタグラフが脱線の原因ではないかと思います。
パンタグラフが飛んだのは、架線から取った電気を軌道に流して回路を構成しているのですが、脱線によりその回路が断たれたことにより電気的衝撃が発生したと考えられます。実際、脱線事故が起こるとパンタグラフが弾け飛ぶという事例は多くありますので調べてみてください。
脱線の原因ですが、その日は連動盤の手動訓練が行われていたそうですが、事故当時操作はされていなかったようですので、ポイント転換による事故の可能性はありません。また、轍査鎖錠、接近鎖錠、進路鎖錠の3つの鎖錠システムが問題なく働いていたことも確認済みだそうです。そのため、ポイント転換に関して脱線事故の要因があるとは考えられないかと思います。
ポイントの不具合に関しては断定はできないですが可能性は低いかと思います。
京成電鉄にはアクセス線にある38番分岐器を始めとした各分岐器の整備は大変丁寧に整備をしています。余談ですが38番分岐器に関しては2週に一度整備、必要であれば部品の交換を行うまでの徹底ぶりです。そのため、整備不良や摩耗などの不具合の可能性は低いかと思います。
やはり脱線事故の要因は台車の亀裂ではないでしょうか。
運転士は突然脱線したと話しているとのことを耳にしました。分岐器やパンダ引っかかりが原因だとしたら、突然ではなく違和感や異音、大きな抵抗の後に脱線するものですから、突然ではなくなるのです。もし台車の亀裂による脱線だとすると、前触れなく突然の脱線というのも頷けます。また、事故当時列車を停止させたのは車掌だったそうです。台車の亀裂による「ミシッ」といった音が運転士や車掌が聞こえるかと言われれば難しいと思いますので、その点でも運転士の突然と言った言葉や車掌の停止手配による停車の筋が通るかと思います。そして、今回の台車は住友のミンデンでした。動画内にありました2016/5/18の東武東上線中板橋での台車亀裂と、2019/8/23の南海ラピートの台車亀裂、そして2020/6/12の京成青砥での台車亀裂、全て住友製のSUミンデン台車が使われております。偶然とは思えません。もちろん、東武と京成は脱線しておりますから、脱線の衝撃で亀裂が入ったとも考えられますが、少し厳しい推察になることはお分かり頂けるかと思います。
まだ運輸安全委員会での原因究明の段階ですので台車が悪いとはっきりは言えませんが、私個人的な見解としてはSUミンデンに何かしらの欠陥や弱い部分があるのではないかと考えております。
地元の私鉄(京成)が今度はまさかのパンタグラフ破損の上に脱線事故… しかも好きな車両なのに…(7500は少ないのに)悲しいです。京成は次の事故が何が起きるのかが怖いです…(京成柴又線沿線民です)
パンタに物凄い力がかかったのは間違いない。
パンタは車体の重心から大きく離れているから、引っ掛かれば車輪のフランジに横圧、
せり上がり脱線させるぐらい大きな作用が働くかも?
御視聴およびコメントありがとうございます。
原因はまだわからないのに、断定的な言い方だったのかも知れません。失礼いたしました。
確かに、考えを及ばせないのは良くありませんでした。
「引っ掛かって脱線」に似た事例は、以下のようなものがあるのかなぁ、と考えます。
・自転車に乗った高校生の肩カバンが車に引っ掛かって転倒し大怪我した
・クレーン付トラックがクレーンを伸ばしたまま走行し、桁に引っ掛かって転覆した
いずれも「勝った人(=車や桁)」の方が、十分に重たい・強いのですよね。
今回の事故は、「吊架線と車両は、何方が重いのか・強いのか」という観点になると考えています。
ここで、もう一件。
神田駅付近の夜間作業で、誤って道路上に垂下してしまった吊架線に、トラックが引っ掛かり走行し、吊架線に命綱を掛けていた作業員が墜落した事故が有りました。
この事故事例のイメージが強いので、私は、吊架線より車両の方が強いのではないか、という考え方になっています。
長文にて失礼致しました!
パンタの舟から架線が逸脱するほどの脱線ではなさそう。
しかし、パンタは架線に引っ掛かり伸び切って舟はどこかに吹っ飛んでいる。
パンタの取付部が破断するほど車体屋根部に瞬間的に大きな力がかかった。
しかし架線設備の破壊は小さい。
何が原因にしろ興味深い珍しい事故ですよね。
その残ったパンタグラフの下を1両通過してますからね…。
珍しい事故だと思います。
火災にならなかったのは、本当に幸運だったかと思います。
脱線箇所も分岐器(ジーザスクロッシング)より成田寄りみたいです。
下り勾配+勾配の外軌側(ガードレールあり)で、台車の亀裂が破断して脱線したのか。
はたまた、輪重アンバランスと著大横圧で競り上がり脱線した後、着地等の衝撃で台車が破断したのか。
究明が待たれますね。
今日青砥通過したけど電源切れてて7800かわいそうだったな…
パンタグラフがひっそり宙ぶらりんになってる。
もし青砥の駅舎から落下したら…怖
少数編成だから運用離脱は短くしてほしい。
2:10 これパンタなのか…
@アサヒ飲料メー#家にいようや
1:20~
解説を見てみると…
おそらく7800の下枠交差型パンタグラフなんだと思います。
夜勤明けで家で寝てたら、家族から心配の連絡があったらこの騒ぎで驚いた(゚o゚;
今日の午後から運行再開予定らしいですが…
おかげで、遠回り通勤になりました(笑)
最近だと都会の脱線事故なんて無縁だと思っていたのに………
西武のクリスマス東村山脱線に似てるような
東村山
福祉センター入口
ご指摘有難うございます。
間違えました、訂正しておきます。
同じ台車でかつ不備があった場所もほぼ同じ...
ポイントの地点でパンタグラフが外れた位横方向へ変位したのかね、何れにしてもホームへの衝突は避けられてるので最悪の状態は回避されましたね。
ポイント上の事故、ここ10年位、割とありますね。
リース車が脱線するとは…これは3700形は検査されそうですね。
被害が最小限で良かったですね。
京成の社員の方、お疲れ様です
台車の亀裂が原因らしい 数年前東武東上線でも脱線事故が起きたが台車の亀裂 新幹線も台車の亀裂事故 鉄道会社は電車をこき使うだけでなくメンテもしっかりして下さい 超音波検査で見つからない不思議
中学の校長の名前が青砥やった
関西なのでニュースにも出てなかったので知らなかったです
そんな扱いですか…
確かに、ラピートの台車亀裂は、関東ではマイナーな話題です。
ホームがない場所で脱線していたら転覆し、けが人がでたと思います。ホーム横だったのが不幸中の幸いだったのかもしれません。
この台車って…… 台車亀裂が原因かも知れませんね。まだ詳細はわかりませんが!
鉄道模型でポイントが切り替わる前に列車を入れてしまって大惨事に成った事がある❗台車が壊れて泣く泣く台車を買った。
パンタグラフが大破しているのに、よく火事にならなかったなと思います。あと、青砥駅って地下ホームでも地上から高い位置にあるのですね。(驚)
小田急も前に脱線に伴うパンダ破損がありましたけど火災には至りませんでしたよー。
地下じゃなくて地上二階ですよー
僕も無理矢理駆けつけて脱線した写真を撮ることに成功しました。
その事故に遭った車両はもう使えないんですか?
ニュースで報道されてましたが 複数の台車に破損亀裂が生じてましたね❗️
台車構造が複雑な事が事故の遠因でしょうね。ボルスタレス台車と比べてステアリング性能が安定している良い台車なのですが・・。
側梁の強化と、車軸操舵改修をする事になるのかな・・ね、日本製鋼さん?
ご専門家のご意見を頂き、ありがとうございます。
台車構造が複雑とは、側梁に補強材が多く入っていることを指しているのでしょうか。それとも枕ばりがあり、複雑な力が加わる機構のことを指しているのでしょうか?
いきなり突っ込んでしまい、失礼いたしました・・・。
優秀な台車なのですか。そういった太鼓判のイメージがあると、「慣れ」や「油断」「漫然」が生じてしまい、維持管理の世界では、失敗することもありますね。
より厚板の鉄道橋梁の溶接部にも、製作時の溶接不良はしばしば見つかっており、亀裂の原因となります。鉄の亀裂は、急進するものですから、怖いですね。
脱線の衝撃で台車が破断したのか、台車が破断して脱線したのかは、明らかにされておりません。
しかし、枕木交換はされておらず、ガードレールも未設置である状況から、台車が原因で脱線してしまったのではないかな、と思っています。
@@pokeo1000
私は専門家などという大層な者ではないので恐縮です。
事故を起こしたタイプの台車についてですが「軸箱を上から押さえて、枕梁を下から支える」『弓型にくねった』構造は、近年のボルスタレス台車と比べて「側梁」が複雑ですよね?つまり応力の変動に常にさらされ、結果として疲労の溜まり易い「脆弱性」を持っていたのではないか?と。結果論ですが。
私の私見で暴論ですが「地上設備ではなく台車の不備」だと思います。あの程度の脱線衝撃で台車の側梁は割れません。
私には詳しく解りませんが「角パイプ状の側梁内部で損傷が起き、経年で育ち、あの日牙を剝いた?」
私は「ボルスタレス台車のステアリングの要『空気ばね』がパンクした状態で構内入替したらコケた」を見た事があるので「枕梁型ボルスタ台車」信者です。
ですが「これは2016年の事もあるし、台車製造メーカーが何らかの改修計画を示すべきではないか?」と思っての↑発言でした。 (多分、京急・都営など乗り入れ相手との兼ね合いや、曲線の多い線形からボルスタ台車と縁を切れないでしょうね)
返信、ありがとうございます。
専門家というと、「その道の頭脳トップ」を想像しますが、専門家一人では、鉄道を運営できません。
頭脳トップも大切ですし、維持管理の経験に基づく持論は、より大切です。
しっかりミックスした専門家組織にしないといけませんよねぇ。
「側梁が複雑」ということですか。
確かに、橋梁でも複雑な構造は、あらぬところで著大な応力が出ますね。
塗膜が割れて、錆汁が出て、亀裂に気づく。
人の目や手が届かない場所は、危険という感覚です。
台車の側梁について、分かりやすいご説明をありがとうございました。
こんど、新たな観点で観察してみたいと思いました。
鉄道は、何歳になっても趣味の幅が広がることが多く、退屈しません(笑)
お疲れ様です。ポケオさんもケーセーの脱線事故に出くわしたのですね!自分はこの辺は全くのトーシロなのであまり意見はできませんが、ゲージ幅と複雑な分岐ってなんか関係あるのでしょうか?ケーセーの配線は標準軌のため割とシンプルな配線が多い印象で青砥駅もそんなに複雑な配線ではなかったハズ…もし脱線の原因が初歩的ミスだとしたら(速度超過とか)ケーセーもかなり信用がガタ落ちするハズ…関係ないけど、これで駅名の冠名をあえて外しているケーセー線も事件後には冠名をつけざるを得なくなるかも?まぁ事故原因はどうなってるか?……を静観しましょう。
クソコメ失礼いたしますが、
ケーセーの漢字は「京成」です。
未だに信じられないぞ
新幹線といい、東武線といい、最近台車破損が目立つ
同感ですね。
新幹線の亀裂はシンプルに削りすぎて耐久性が不足したという人為的ミスでしたので防げたであろうと思いますが、東武中板の台車亀裂脱線、南海ラピートの台車亀裂、京成青砥の台車亀裂脱線はもはや防ぎようがない事故ですからね…
検査頻度を上げるなどして再発防止を祈るばかりですね。
残されたパンタグラフ…
専門的過ぎず、大変分かりやすい解説ですね。
唯一、『考えずらい』の字幕表記が残念です。(正しくは『考えづらい』ですよね。)
考え + 辛い(つらい) ですので、
考えづらい が正解でした。
ご指摘、ありがとうございます。
脱線復旧器、使った事がありますよ。 事故じゃなくて整備後の台車入れですが。
枕梁式のボルスタ台車(この車や東武のタイプ)だったので、枕梁の芯合わせ。芯合わせのやり方は20年も台車の内側見てないので語る程は覚えてませんね。
車体の下に一人指示者がもぐって、目安になる部分の寸法変化を監視。 指示者の指示で海・山側の復旧器作業員が掛け声を掛けながら同時に指示された回数ジャッキハンドルを回して横移動させた。 バラバラに動かしたらジャッキが外れますからね。
貴重なお話をご披露頂きまして、ありがとうございます。
車体を横移動させて台車を入れる作業と思いますが、重量物を精緻に調整するお仕事、興味深く拝聞いたしました。
またご披露頂けますと幸甚です。
線路わきで何百mもあるケーブルを引っ張るときも、「せーの」でズザーーーーっとケーブルが動きますし、レール山越し器の巻き上げも、タイミングを合わせて一斉に巻き上げます。
車両に比較すれば、かなり粗い作業ばかり見てきました(笑)
@@pokeo1000電路や軌道などの地上インフラの作業を見られた(作業された)のでしょうか?
私は車両だけですので狭い範囲で恐縮です。
私は過去に車両整備していた今は只の一般人ですが、工場内なので、軌道(台車)と車体の変位は親指の長さも無いんですよね。 あくまで見たことある台車の話ですが(事故車に近いタイプ)
先に空気ばねと台車心皿に挿入される「中心ピン」が付いた『枕梁』を車体にダンパを介して取り付けて、車体中心に合わせるんですが、その時「車体と軌道の中心は保証されていないので」台車を履かせて中心ピンを心皿に突っ込んで「斜めってた時」ぐりぐり馴染ませ突っ込んで。そうすると、合わせた枕梁がズレてるかもだし車体がよじれてるかも知れない。
なので「脱線復旧器」を使って軌道中心(台車中心)と車体のズレを微調整するための作業として行っておりました。
「「中心ピン」という名の『リンク受け』が付いた「ボルスタレス台車」での手順」はまた違うでしょうけど。
pokeoさんは信号か通信のケーブル引きをご覧になられたのですね。車両でも、狭い空間(ダクトや棚)に多くのケーブルを引くので「転線箱から転線箱まで」メッセンジャーワイヤーを通して電線束をくくり、送り側の「せーの!!」に合わせて「ハイ!!」と引っ張る阿吽の呼吸で線通しして居りました。
どこでも同じですね。(^^)
そのような微調整で、捩れを微調整することがあるのですか…
想像するだけで難しく、責任重大ですね。
大井工場で実演していた台車抜きは、ボルスタレス台車でしたが、これかて実際の調整作業は、想像を超える責任重大なものがあると思います。
そのとおりです。分岐器挿入で信通さんがケーブルを引いていたときの経験です。
あまりの作業に圧巻されました。
車両でもやっていたんですか!
終電後に恐らくターボくんの救援があると思いますよ
ぶら下がっているパンタグラフには、き電圧が掛かっています
万一、触れることがあれば、二次災害です・・・
ターボ君の発想は素晴らしいですが、
よーく考えると、本件では、いったんき電停止をせねばならないので、
ターボ君での救援は困難ですね
(パンタ撤去後であれば、可能ですが)
@@pokeo1000 多分撤去後にタ一ボ君が牽引することになる
ターボくんは4両編成の新型が登場後も救援用に残りそう。
これは、台車交換ですね
脱線した台車が中間の変なところにあることからも、台車のトラブルですかね。しかし、パンタが架線に引っ掛かってもげる事例はあまりに希少で衝撃的。そしてこの編成は果たして復帰できるのか。ホームに衝突していたら1両はダメだろうけど、ユニットのM車だしどうするのだろう。今さら代替新造はないだろうし。7300は本家3700よりも好きなのに。もやもや。
おはようございます。
確かに、パンタグラフが本体ごと捥げる事案は、聞いたことがありませんね
物理的に言えば、パンタグラフと車体の接合が、架線と架線柱の接合より弱かった、という事ですね
2020年に入場しても全検じゃないでしょう?
なんか最近こういう踏切侵入とかと違う、鉄道で完結する微妙なエラーが多い気がするけど、前々からこんなにあったっけ?
コメントありがとうございます。
色々な原因があるんだと思います。
原因や対策を提示する所までは、比較的やりやすいのですが、対策を真面目に改善を図りながらやり続けることは、至難の道です。
なぜなら、「やって当たり前」と思われていて、とても地味な仕事だからです。
世の中、評論家ばかりです。
鉄道学校を出ている者ですが、見る限りパンタグラフが架線の何かに引っ掛かり車両を少し浮かせてしまい、パンタが外れたタイミングで車両がレールから外れた位置に落ちてしまい、数メートル進んだのが濃厚かと思います。
同期も同じようなことを言ってました。
結局、事故調待ちで、原因等何も分からないということですね。
新幹線の台車すら破断する時代ですからな。
素人目からしたらなんで脱線でパンタがもげたんだろうと疑問
御視聴およびコメントをありがとうございます。
現場は分岐器(ポイント)がある為に、架線も斜めに入り込んでます。
したがって、脱線で偏心したパンタグラフが他の架線に引っ掛かったものと見受けました。
この事故からもう1年か早いな
早いですよね
報告書はまだ。遅いですね。
パンタが引っかかってるなら架線の張りが甘かったんだと思う。
京成グループは独立採算性です!京成上野線は支障が無いので、青砥高砂間の遣り繰りダイヤで対応するのでしょう!FS台車、中目黒駅の脱線も関係しました。メトロは原因を住友軽金属に押し付けました!溶接の精度をレントゲン管理する必要が有りますね!DT台車と並ぶ稼働量ですから徹底した原因究明が必要です!
影響(通勤、お出かけなど)でした。
この編成の前方の車輛に異常があって、それが後方の車輛(特に後ろから2両目)で被害が起きた可能性。
ホーム入線時のブレーキ動作による床下機器破損等。
シングルアームパンタなら上野線にも被害があったのでは??
もし、脱線して下に落ちていたら…
恐怖…。(絶対そういうことはナイ!)
何故、徐行区間で脱線したのか
フグタマスオ
脱線に速度は関係ない
北総7811編成は、元京成3741編成ですね。
窓開けて撮ってたのポケオさんだったのか!
(笑)
宗吾参道行き最終に間に合いました。
これ、本線かなりの影響でますね。京急みたいに逝っとけダイヤにすると面白そうですね
不謹慎でとても申し訳ない。
何があったんだ⁉︎
I don't understand we need English captions on but I love video Even if I didn't understand
I'm sorry
I didn't have much time
June 12, 2020 A train derailed near Aoto Station on the Keisei Line.
Operation is expected to resume from 7 am on June 13th.
What is hanging is a pantograph.
(About the cause of derailment)
① Derailment due to a trolley failure
② Derailment due to track (branch) malfunction
Is considered to be either.
@@pokeo1000 thx for telling me
@@pokeo1000 love your video
NICE Train Video👍👍👍
Thanks!
テロップの消えるのが早くて、読みきれないうちに、消えてしまう。
後5秒は欲しい。
ご指摘ありがとうございます。
早すぎましたか…
今後のために、改善を図りたいと考えております。
具体的に、どこのタイミングのテロップでしょうか?
ご教授頂けますと幸甚です。
読み終わらないうちに消えてしまうので、細かいところまでは書けません。すべてのテロップを後ご病状位有れば良いかなぁ‼️。と、思います。
ご病状ではなく、5秒です。
ありがとうございますm(_ _)m
今後の参考に致します
もし高砂で脱線してたらもっと早く復旧したかも……?
パンタグラフヒット→バウンド→脱線説。
台車が逝ったのが先かと
昔 よく乗ってたけど 体感的に スピードが早くて いつも 脱線するんじゃないかと ビクビクしながら 乗ってた
(/ _ ; )
シュガーフォックス
スピードと関係あるの?
また高砂駅の回送脱線事故!
ですね。
今回のは、運転取り扱い起因のようです。前回よりも深刻と思います。
この脱線って
パンタグラフが架線に何らかの原因で引っかかって
それに引っ張られて車体が浮いて脱線したように思うが。
脱線跡は、パンタグラフの手前にあります。
元京成車ではなくリース車だった気が···
ヨタバンガル
元京成車で今北総にリースされるから
合ってると思いますが。
脱線?!?
あまり関係ないけど、この事故の一週間前にAE車をシンケーセー線内で走らせていた。(おそらく試運転)
機関車トーマス インスタはやってません。我孫子駅でアレを食べることだけです。もし#いきたん 氏がシンケーセーの動画出したらその時は是非ポケオさんのコメントがほしい。
リレーラーの出番
パンタグラフ:みんな置いていくなよグイッ
(あらま~力加減間違えたかな?)
手前のポイントでなく、奥のポイントの可能性がある。
住友金属製台車・・・小田急も住友金属製だわ、でも台車製造の最大手、今回のような事故が他社他路線で起きてもおかしくないが他社は大丈夫か。原因は金属疲労による亀裂とか、前に新幹線で同様の事故が発生しているから足回りは各社緊急点検が必要。
音楽要らない。しゃべってくれた方がいいかなと。
ご意見ありがとうございます。
「まさにそうだ!」と思った方は…👍を押しておいてくださいませm(_ _)m
はじめまして☆
>音楽要らない。
>しゃべってくれた
>方がいいかなと。
BGMも語りも両方
要りません。
ヘタすると異様に詳し
すぎる事故の状況説明
さえも不要に存じます。
こういった
報道番組を模した演出
の動画自体が不快です。
@@でーなな川崎市多摩区 あなたのコメント自体が不快です。(笑)
京成線の駅名って難しいのばかりじゃね?
セルフ事故調査乙
??????
ホームで撮影しているキチガイは 脱線車両7811Fにのっていた野次馬だね