ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
小学生の頃、持っていました。クーラーや屋根上の配管がリアルに表現されていました。プラレールとの機能上の一番大きな違いは、両方向に走れること。これができたので、終端駅なんかを紙で作って遊んでいました。値段的には、Nゲージに手が届かなくても遊べるので、重宝しました。
クーラーや屋根上の配管など、細部までよく再現されていましたね。前進も後進もできるので遊び方が広がりました。Nゲージほど緻密ではないですが、Nゲージ購入までの代替手段としてミニミニレールが良かったと思います。
ミニミニレール、懐かしい!!小学生の頃プラレールではなくてD51+客車のセットを持っていました。最初の鉄道おもちゃがミニミニレールだったからかもしれませんが、Nゲージへの憧れは大きかったです。
ミニミニレールは鉄道らしさを再現できていますね。Nゲージに似たところもあるので、Nゲージが欲しくなると思います。
@@a-ki876 私も初めてのミニミニレールではD51型蒸気機関車からでした🚂
よく出来ている
細かい部分まで良く出来ていますね。
手軽に遊べる電車や車のオモチャといったらトミーのプラレールとトミカだが、昔はバンダイなど他のメーカーでもこういうの出してましたね。昭和の頃は色々と選ぶ幅が現在より広かったように思います。昔の玩具屋や玩具売り場は現在より華やかでワクワク感もありました。
バンダイもプラレールやトミカに劣らず、色々な鉄道玩具を出していましたね。テレビゲームが無かったので、オモチャ屋には様々なオモチャがありワクワクしました。
本当の健全な競争資本主義は正にこれ。半世紀経った今じゃ少子化も弱肉強食も有ろうが一社一人勝ちの狂騒原理に成り果ててしまった…
日本ではプラレールのシェアが非常に大きいですね。
485系と583系がカラー違いのボディ共通で、子供心にそりゃねぇよ、と思ってました。
485系は実車に似ていましたが、583系は別の金型で作ってほしかったですね。
うわー! 懐かしい! たしか、貨物列車とブルートレインを持ってました。単5の電池がすぐになくなってしまうし、当時田舎では単5なんか売ってなくて、ほとんど走らせられなかった思い出です。当時4歳だったので、レールに車両を乗せるのが難しかったなぁ。
ブルートレインと貨物列車をお持ちだったのですね。単5乾電池の消耗が早いので苦労されましたね。レールの幅が狭いので、車両をレールに乗せるのは小学生ぐらいじゃないと難しかったかも知れません。
殆ど記憶に無かったのですが幼い頃の写真に大量のミニミニレールで遊んでいる写真がありました。早世した祖母がいっぱい買ってくれた物でした。ヤフオクで見つけて買ってみたら幼い頃の記憶を思い出し本当に懐かしかったです。
写真に写っているミニミニレールは、祖母さまから愛情たっぷりのおもちゃだったんですね。大人になってから再入手したのは、コチラも同じで、とても懐かしく楽しんでいます。ぜひ大切にしてくださいね。
今でも大切に保管されて現役なのがすごいですね。
私が子供の頃に遊んだミニミニレールは壊してしまったので、この動画のミニミニレールは中古品で再入手したものです。あまり遊ばれずに箱付きで保管されていた物が出回ったのでしょうね。
懐かしい‼️自分は103系と485系、C62蒸気機関車?+客車、EF65+24系25型ブルトレを所有していました。動力車の車輪ゴムがすぐ摩耗してしまったり、販売しているオモチャ屋さんが少なくてガッカリした思い出が多々あります。
ミニミニレールの車両を多くお持ちだったのですね。車輪のゴムは傷みやすいですね。私が現在所有している車両もゴムが傷んでいて十分に走れない車両もあります。ミニミニレールのゴムが入手できないので、代用品を探さないといけないですね。
その後バンダイはキャラクター玩具メーカーになったから完全に忘れ去られたと思ったらBトレで復活するとは思わなかった
ガンダムのプラモデルやカードゲームなどでヒット作を出していましたね。Bトレインショーティーも頑張っていたと思います。
結局、プラレールには勝てなかった
そうでしたね。
奇しくもトミーがトミックスの前身「トミーナインスケール」を始めた頃で、トミーは値段高くても鉄道模型にバンダイは価格優先でミニミニレールへ。両方やっていたけどミニミニレールのNゲージ意識はかなり強かった気が。
トミーナインスケールが発売された頃にミニミニレールも発売されていました。ナインスケールの車両の仕上がりが、現在のNゲージほど緻密ではなかったので、ミニミニレールが鉄道模型に似せて来たのかも知れませんが、それでもNゲージには及びませんでしたね。
@@train-car 機関車もEF651000とEF71が発売されてましたがどちらも実質「EB」でしたから…
ミニミニレールでは2軸車両になっていましたね。
もし、バンダイがNゲージ参入していたら、どうなっていたか? 後に飛行機プラモデルのハセガワやエアガンの東京マルイがZゲージで参入、勿論各社明暗は分かれましたが・・・。
@@rafale-mdassault1119マカロニリマと手を組めば良かった。リマでも日本型車輌を生産してたからな。バンダイも持ち前の精密さを駆使すればトミーの向こうを張れたのでは。それにバンダイも禿鷹だから永大や学研の鋳型買い漁って何とかしそうだが。
ミニミニレール見るとプラレールアドバンスを思い出す。
雰囲気は似ていますね。ミニミニレールは専用レールなので安定走行する点が違います。
@TAMURA-g2h プラレールの線路をそのまま使っていたコトがアダに💫
プラレールアドバンス、車両の出来が良かったので、専用のレールがあれば良かったですね。
プラレールリアルクラスもどこまで続くか…と思う。
値段が高いのがネックですね。
うわ!懐かしい。持ってましたよ線路がグレー一色で単5電池の機関車と山手線、スイッチ改良された単3タイプの電気機関車とTGV…実家が引っ越する1987年まで持ってました。
グレーのレールや単5電池2本で動くのはミニミニレール初期製品で、TGVなど海外車両が登場したのは後期型ですね。引っ越しされるまでお持ちだったのですね。
懐かしい!友達が持っていて欲しかった…
結構リアルに走るので楽しいですね。
ものすごく懐かしい。小学生のとき、ミニミニレールを父親に買ってもらったのをものすごくよく覚えてる。緑色の国電、持ってたなー。
懐かしい鉄道玩具ですね。私は幼少期にミニミニレールを買ってもらいました。緑の国電は懐かしいですね。
持ってましたね、EF65の貨物列車だったかな、いや懐かしい。単5電池の入手が手間でしたね、当時は単4も今みたいにメジャーじゃないころの単5ですから自分はプラレールから始まりミニミニレールを経てNゲージへと、、、よくあるパターンかもですね、でも小学生だった当時はミニミニレール相当リアルな印象でした
貨物列車もありましたね。単5乾電池は十分に普及していない頃だったので、電池入手も大変だったと思います。プラレールと比較すると、車両の挙動や走行音がリアルなので、十分楽しめたと思います。
めっちゃ懐かしいです。幼稚園の頃、ブルートレインと緑の緩急車、いとこのお下がりで高架線のレールと新幹線、踏切がありよく遊んでました。
懐かしいミニミニレールですね。ウチにも新幹線がありましたが、すぐに壊してしまいました。583系も買ってもらったのですが、そちらも壊れてしまいました。どこかで中古品が売っていたら入手したいと思います。
物凄く懐かしいです。プラレール・スーパーレール・ミニミニレールは物凄く大量に有りましたが、今や思い出だけです。幼稚園児の頃から103系好きとしては、ミニミニレールに国電があったのを始めて知りました。現存するのかな?
私も子供の頃に遊んだので懐かしい鉄道玩具です。ウチも当時遊んだオモチャの大半は無くなりましたが、スーパーレールの一部は今でも持っています。他のオモチャは中古で再入手しました。103系が好きなのですね。当時は通勤列車と言えばコノ形でしたね。103系の実車は京都や大宮の鉄道博物館などにあります。オモチャでは最近見かけないですが、数年前までは大阪環状線の103系プラレールがありました。
商品名は「国電」となってました。当時中央快速線、京浜東北根岸線は101,103系混在、総武・中央緩行線は101系のみ、山手線は103系のみでしたので型式を特定しなかったのでは。
東北上越新幹線の200系が登場するまでは○○形という車両はありましたが、〇〇系という車両は無かったですね。
懐かしいですね。このおもちゃも持ってました。確か、単純な駅の他に自動発車装置付きの駅もあった記憶があります。これは父方の祖父母が買ってくれたものでした。ちなみにスーパーレールは母方の祖父が買ってくれたものです。システム的にも素晴らしいと思いますが、如何せんどうしても何か一歩足りない、そんな感じがします。スーパーレールみたいにリアルではなく、Nゲージよりはおもちゃ寄りという中途半端感は否めませんね。でも、見ていて子供の頃を思い出したのも事実です。
懐かしい鉄道玩具ですね。自動発車機能が付いた駅もあったと思います。別の方のyoutubeで見ました。ミニミニレールとスーパーレールの両方を買ってもらったのですね。どちらが良い?となるわけですが、どちらかしか買ってもらえない事が多かったと思うので、自宅にある方で遊んだ方が多かったと思います。Nゲージっぽくなっていますが、やはりオモチャなので簡素な造りになっている点はありましたね。私も子供の頃に遊んだのですが壊してしまったので、大人になってから中古品を再入手して楽しんでいます。
パンタグラフの感触思い出しました👻懐かしいミニミニレール
どういう世界観❓️白いワムにミドリの車掌車貨物列車は持ってなかったです
ミニミニレールのパンタグラフは妙にリアルに出来ていました。緑色の車掌車は、実在しなさそうですが、黒く塗って遊んだ方もいらっしゃるかも知れませんね。私も貨物列車のミニミニレールは子供の頃には持っておらず、大人になってから中古品で入手しました。
緑色の車掌車は、昔のコンテナ列車「たから号」でしょうかね。
そうかも知れませんね。
103系のオレンジ色持ってました。単5乾電池が入手しにくかったのを覚えてます。
当時、単5電池は入手しにくかったですね。しかもマンガン電池しかなかったので、すぐに消耗しました。103系は当時の代表的な通勤車両ですね。
懐かしいです。結構線路とか車輌持っていました。小学校高学年でNゲージに移行し、親が多分親戚の子か誰かに譲ったのかと思います。
ミニミニレールからNゲージへの移行であれば、比較的スムーズだったと思います。昭和の頃は不要なオモチャを親戚や近所に無償提供する文化がありましたね。私はスーパーレールをもらいました。
懐かしいですね!0系、485系、103系スカイブルー、ウグイス、オレンジを持ってました。
色々な車両を持っていたんですね。懐かしいですね。ウチには0系と583系があったはずですが、あっという間に壊してしまいました。。。
Bトレインショーティのご先祖様だ。
ミニミニレールはバンダイが製造したので、Bトレインショーティーの先祖にあたりますね。
懐かしい。自分も999のセット持ってました。自分の周りはプラレールは極少数派でミニミニかスーパーじゃなかったらもうNゲージでした。これもBトレもバンダイは鉄道に手を付けると結構しっかり取り組む割にNにもプラレールにも割り込めなくて中途半端になりがちですよね…
昭和50年代というと、プラレールは幼児向けのイメージが強く、小学生になると遊ばなくなるかも知れません。ミニミニレールやスーパーレールだったら、小学生でも遊ぶ人が多かったと思います。銀河鉄道999のミニミニレールのセットをお持ちだったのですね。バンダイのオモチャ、そこそこ良いところまでシェアを広げるのですが、最後は消えてしまいますね。。。
Nゲージへの参入はハードル高そうですよね。それこそ中途半端な物を作れないし。
トミーも参入時は香港の鉄道模型メーカーの製品を輸入していて、自社製造できるまでには数年かかっていましたね。
6:00 車両止めの形がリアルですね👍
車両止めの形状もリアルに出来ていますね。
懐かしすぎる!幼い頃0系を持っていました。おねだりした記憶もないので、親が見繕って買ってくれたのだと思います。単5電池使用も覚えています。(今は父の仏壇に供えるLEDろうそくで使っています…)
40年以上前の懐かしいオモチャですね。0系も人気でしたね。ブルートレインも人気でした。単5乾電池は当時は高価で消耗も早かったと思います。
ミニミニレール懐かしいです。小学校1年くらい(?)の頃、クリスマスプレゼントに東海道・山陽新幹線0系をもらって遊んでいました。正直プラレールと迷っていてミニミニレールの方がデザインがリアルという印象でこちらにしました。駅などの演出はしなかったけれど(レール周回分のみ)楽しかったです!
ミニミニレールの方が鉄道らしい挙動で走行しますね。プラレールはレールが溝になっていてマージンが大きいので、揺れながら走るオモチャとして楽しめると思いますが、リアルな方が好みであればミニミニレールの方が良かったと思います。
485系と国電持ってました。あの頃の車両はカラフルで楽しいですね。
ミニミニレールの国電車両は、カラフルで見ているだけでも楽しいですね。
幼少の頃に持ってました。確か東北新幹線の200系のセットでしたので最末期だったかと記憶しています。後に単品で113系も買って貰いましたね。
懐かしいですね!ミニミニレールは、当時色々な車両が発売されていましたね。200系はミニミニレールの歴史では終了に近いころの製品ですね。113系は湘南色だったとおもいます。
懐かしいですね。これのブルートレイン持ってました。
ミニミニレールのブルートレインをお持ちだったのですね。昭和50年代のブルートレインは大人気でしたね。オモチャ以外のグッズも多数、書籍も多くありました。
今でも持ってますが、nゲージにはない味わいがありますよね
Nゲージほど緻密ではないですが、ミニミニレールでは独特の雰囲気があって良いですね。
この製品、完成度がかなり高かったです…
ミニミニレールは鉄道模型のようなオモチャだったので、完成度が高かったですね。
2:59 珍しく0番台のオハネフ25形。下の帯が途切れてないのが惜しい。
乗務員室から後ろの部分の帯ですね。もう少しの工夫でさらに実車に近づきましたね。
さくら、みずほ(14系基本形)以外の九州ブルトレで運用している24系25形は0番台ではなく100番台ではないか?テールデザインは平べったく、帯は2本(0番台は1本帯)、寝台側の窓が低い(0番台は寝台側と通路側と共に同じ高窓)のが識別ポイント。※24系25形200番台と14系15形は24系25形100番台に準じながらテールデザインの帯が1本(下部に短い帯がはみ出ている)がポイント。
ミニミニレールでは24系25形の100番台をモデルにしたかも知れませんね。明確な答えとなる資料は残っていないので分かりませんが、帯の長さなどが該当するかも知れません。
@@train-car 100番台がモデルなら、妻面形状と窓の大きさが間違ってる感じになりますね。寝台側の方がもう少し細くなっていないといけませんし、妻面形状も切妻形ですから(200番台は緩い折妻形で下の帯が短い)。
懐かしいスねえ、発売初期世代です プラレールよりディテールが精巧で対象年齢も上だった感じ 付属の単5電池が水色でしたっけ ラインナップが次々発売され追いつかなくなり、いつしかクルマのプラモに趣味がかわりましたが鉄道愛は変わらずでNゲージで復帰しましたよ
水色の電池が付属していたかは分からないですが、初期の製品は単5乾電池2本必要でした。TGVや私鉄車両など、ラインナップが豊富になっていきましたね。Nゲージは今でも愛好家が多いので、楽しめますね。
ミニミニレール、確か「銀河鉄道999」の劇場版が好評の為、販売された物を持ってました。 紙細工のメガロポリス ステーションを、作るのが面倒でした。
ミニミニレールの銀河鉄道999が好評だったと聞いたことはあるのですが、見たことがないのですよね。色々と資料を探してみますね。
私はこれの国電を持っていました。恥ずかしながら、動力車の車体をよく失くしました。それで、むき出しになった電池の上に紙を丸めて貼り付け、Cタイプの機関車風にして遊んでいました。
国電の動力車の車体をなくしてしまったのですね。工夫して紙で補修して遊んだのは、良いアイデアですね。
@@train-car さん。お褒め頂き有り難う御座います。
今にして思えばBトレの御先祖様のような。ストラクチャーはそれと知らずに何処かで現役の可能性が!?軌間はNゲージ以上16番以下、車体は1/140相当でしょうか。
ミニミニレールは軌間が約11ミリなので、Nゲージより若干大きい程度です。ストラクチャーはスケールに対して大きく感じました。Bトレインショーティーの先祖のような存在ですね。
ああ~~~~。マーマちゃん懐かしい💧💧💧💧💧
マーマちゃん、ウチにはなかったのですが、昭和50年代にお持ちだったのですね。
@train-car 私の幼い頃の架空の恋人だった💧
かわいい人形ですからね。
アルバムに写ってた謎のおもちゃコレだったのかな。
写真に写っていたオモチャがミニミニレールかも知れませんね。
お手軽なNゲージみたいでいいと思うんだけど、小さいから遊びにくいのかなぁ
今のように少子高齢化していたら悪くない製品だと思いますが、小さい子供が圧倒的に多かった時代はプラレールの方が向いていたかも知れません。
@@tomo8776 プラレールからミニミニレールへ移行した幼少期の記憶だと小さい分狭い部屋でも遊べた記憶が。一方でレールに車輌載せるのは慣れないと難しいかも。
ミニミニレールの方が小型なので、レイアウトも小さくなるでしょうし、収納場所も小さくなったでしょうね。
Nゲージの派生!!
雰囲気がNゲージに似ていますね。レールの道床がTOMIXっぽく見えますし。
敢えて野暮な突っ込みにてTTショーティと申し上げましょうか?
プラレールアドバンスみたいな感じで似ていますね( ´•ᴗ•ก )💦なんか大きさも同じように見えます……🤔
プラレールアドバンスも懐かしいですね。大きさはミニミニレールの方が少し大きいです。レール幅が約11ミリです。
貨物列車を牽引している機関車がED75-300だったらな💫
そうだったら良かったですね。
@@train-car なぜED75-300なのかと云いますと、九州向けの60Hz仕様だから✌️
アイコン変えてみたんですが戻したほうがいいですかね
好きなアイコンで良いと思いますが、前の方が分かりやすいかもしれませんね。
@ 実はあの画像ってローリングストーンズというバンドさんのアルバムの画像なので著作権が心配でして…それもあって変えました
なるほどです。わかりました。
th-cam.com/video/IfFVt-gxkQw/w-d-xo.htmlsi=gxfU0rZgFEWOXgsk
情報ありがとうございました。
単5ミニカーが流行ってた頃ですかね
ミニミニレールは小さく作る事を重要視していたので、乾電池も小さくなったのかも知れませんね。
なるほど
そうなんです。
いろいろ
動力死んでますが、車両はまだ持ってます。
大事にお持ちなのですね。電気接点が多いのと、モーターが固まりやすいので、故障要因が多いかもしれませんね。
こんばんは
ご視聴ありがとうございます。
おお
懐かしい鉄道玩具です。
小学生の頃、持っていました。クーラーや屋根上の配管がリアルに表現されていました。プラレールとの機能上の一番大きな違いは、両方向に走れること。これができたので、終端駅なんかを紙で作って遊んでいました。値段的には、Nゲージに手が届かなくても遊べるので、重宝しました。
クーラーや屋根上の配管など、細部までよく再現されていましたね。
前進も後進もできるので遊び方が広がりました。
Nゲージほど緻密ではないですが、Nゲージ購入までの代替手段としてミニミニレールが良かったと思います。
ミニミニレール、懐かしい!!小学生の頃プラレールではなくてD51+客車のセットを持っていました。
最初の鉄道おもちゃがミニミニレールだったからかもしれませんが、Nゲージへの憧れは大きかったです。
ミニミニレールは鉄道らしさを再現できていますね。Nゲージに似たところもあるので、Nゲージが欲しくなると思います。
@@a-ki876 私も初めてのミニミニレールではD51型蒸気機関車からでした🚂
よく出来ている
細かい部分まで良く出来ていますね。
手軽に遊べる電車や車のオモチャといったらトミーのプラレールとトミカだが、昔はバンダイなど他のメーカーでもこういうの出してましたね。昭和の頃は色々と選ぶ幅が現在より広かったように思います。昔の玩具屋や玩具売り場は現在より華やかでワクワク感もありました。
バンダイもプラレールやトミカに劣らず、色々な鉄道玩具を出していましたね。
テレビゲームが無かったので、オモチャ屋には様々なオモチャがありワクワクしました。
本当の健全な競争資本主義は正にこれ。半世紀経った今じゃ少子化も弱肉強食も有ろうが一社一人勝ちの狂騒原理に成り果ててしまった…
日本ではプラレールのシェアが非常に大きいですね。
485系と583系がカラー違いのボディ共通で、子供心にそりゃねぇよ、と思ってました。
485系は実車に似ていましたが、583系は別の金型で作ってほしかったですね。
うわー! 懐かしい! たしか、貨物列車とブルートレインを持ってました。単5の電池がすぐになくなってしまうし、当時田舎では単5なんか売ってなくて、ほとんど走らせられなかった思い出です。当時4歳だったので、レールに車両を乗せるのが難しかったなぁ。
ブルートレインと貨物列車をお持ちだったのですね。
単5乾電池の消耗が早いので苦労されましたね。
レールの幅が狭いので、車両をレールに乗せるのは小学生ぐらいじゃないと難しかったかも知れません。
殆ど記憶に無かったのですが幼い頃の写真に大量のミニミニレールで遊んでいる写真がありました。
早世した祖母がいっぱい買ってくれた物でした。
ヤフオクで見つけて買ってみたら幼い頃の記憶を思い出し本当に懐かしかったです。
写真に写っているミニミニレールは、祖母さまから愛情たっぷりのおもちゃだったんですね。
大人になってから再入手したのは、コチラも同じで、とても懐かしく楽しんでいます。
ぜひ大切にしてくださいね。
今でも大切に保管されて現役なのがすごいですね。
私が子供の頃に遊んだミニミニレールは壊してしまったので、この動画のミニミニレールは中古品で再入手したものです。
あまり遊ばれずに箱付きで保管されていた物が出回ったのでしょうね。
懐かしい‼️
自分は103系と485系、C62蒸気機関車?+客車、EF65+24系25型ブルトレを所有していました。動力車の車輪ゴムがすぐ摩耗してしまったり、販売しているオモチャ屋さんが少なくてガッカリした思い出が多々あります。
ミニミニレールの車両を多くお持ちだったのですね。
車輪のゴムは傷みやすいですね。
私が現在所有している車両もゴムが傷んでいて十分に走れない車両もあります。
ミニミニレールのゴムが入手できないので、代用品を探さないといけないですね。
その後バンダイはキャラクター玩具メーカーになったから完全に忘れ去られたと思ったらBトレで復活するとは思わなかった
ガンダムのプラモデルやカードゲームなどでヒット作を出していましたね。
Bトレインショーティーも頑張っていたと思います。
結局、プラレールには勝てなかった
そうでしたね。
奇しくもトミーがトミックスの前身「トミーナインスケール」を始めた頃で、トミーは値段高くても鉄道模型にバンダイは価格優先でミニミニレールへ。
両方やっていたけどミニミニレールのNゲージ意識はかなり強かった気が。
トミーナインスケールが発売された頃にミニミニレールも発売されていました。
ナインスケールの車両の仕上がりが、現在のNゲージほど緻密ではなかったので、ミニミニレールが鉄道模型に似せて来たのかも知れませんが、それでもNゲージには及びませんでしたね。
@@train-car
機関車もEF651000とEF71が発売されてましたがどちらも実質「EB」でしたから…
ミニミニレールでは2軸車両になっていましたね。
もし、バンダイがNゲージ参入していたら、どうなっていたか? 後に飛行機プラモデルのハセガワやエアガンの東京マルイがZゲージで参入、勿論各社明暗は分かれましたが・・・。
@@rafale-mdassault1119
マカロニリマと手を組めば良かった。リマでも日本型車輌を生産してたからな。バンダイも持ち前の精密さを駆使すればトミーの向こうを張れたのでは。それにバンダイも禿鷹だから永大や学研の鋳型買い漁って何とかしそうだが。
ミニミニレール見るとプラレールアドバンスを思い出す。
雰囲気は似ていますね。
ミニミニレールは専用レールなので安定走行する点が違います。
@TAMURA-g2h プラレールの線路をそのまま使っていたコトがアダに💫
プラレールアドバンス、車両の出来が良かったので、専用のレールがあれば良かったですね。
プラレールリアルクラスもどこまで続くか…と思う。
値段が高いのがネックですね。
うわ!懐かしい。持ってましたよ線路がグレー一色で単5電池の機関車と山手線、スイッチ改良された単3タイプの電気機関車とTGV…実家が引っ越する1987年まで持ってました。
グレーのレールや単5電池2本で動くのはミニミニレール初期製品で、TGVなど海外車両が登場したのは後期型ですね。
引っ越しされるまでお持ちだったのですね。
懐かしい!
友達が持っていて欲しかった…
結構リアルに走るので楽しいですね。
ものすごく懐かしい。
小学生のとき、ミニミニレールを父親に買ってもらったのをものすごくよく覚えてる。
緑色の国電、持ってたなー。
懐かしい鉄道玩具ですね。私は幼少期にミニミニレールを買ってもらいました。
緑の国電は懐かしいですね。
持ってましたね、EF65の貨物列車だったかな、いや懐かしい。単5電池の入手が手間でしたね、当時は単4も今みたいにメジャーじゃないころの単5ですから
自分はプラレールから始まりミニミニレールを経てNゲージへと、、、よくあるパターンかもですね、でも小学生だった当時はミニミニレール相当リアルな印象でした
貨物列車もありましたね。単5乾電池は十分に普及していない頃だったので、電池入手も大変だったと思います。
プラレールと比較すると、車両の挙動や走行音がリアルなので、十分楽しめたと思います。
めっちゃ懐かしいです。
幼稚園の頃、ブルートレインと緑の緩急車、いとこのお下がりで高架線のレールと新幹線、踏切がありよく遊んでました。
懐かしいミニミニレールですね。
ウチにも新幹線がありましたが、すぐに壊してしまいました。
583系も買ってもらったのですが、そちらも壊れてしまいました。
どこかで中古品が売っていたら入手したいと思います。
物凄く懐かしいです。
プラレール・スーパーレール・ミニミニレールは物凄く大量に有りましたが、今や思い出だけです。
幼稚園児の頃から103系好きとしては、ミニミニレールに国電があったのを始めて知りました。
現存するのかな?
私も子供の頃に遊んだので懐かしい鉄道玩具です。
ウチも当時遊んだオモチャの大半は無くなりましたが、スーパーレールの一部は今でも持っています。
他のオモチャは中古で再入手しました。
103系が好きなのですね。当時は通勤列車と言えばコノ形でしたね。
103系の実車は京都や大宮の鉄道博物館などにあります。
オモチャでは最近見かけないですが、数年前までは大阪環状線の103系プラレールがありました。
商品名は「国電」となってました。
当時中央快速線、京浜東北根岸線は101,103系混在、総武・中央緩行線は101系のみ、山手線は103系のみでしたので型式を特定しなかったのでは。
東北上越新幹線の200系が登場するまでは○○形という車両はありましたが、〇〇系という車両は無かったですね。
懐かしいですね。このおもちゃも持ってました。確か、単純な駅の他に自動発車装置付きの駅もあった記憶があります。これは父方の祖父母が買ってくれたものでした。ちなみにスーパーレールは母方の祖父が買ってくれたものです。システム的にも素晴らしいと思いますが、如何せんどうしても何か一歩足りない、そんな感じがします。スーパーレールみたいにリアルではなく、Nゲージよりはおもちゃ寄りという中途半端感は否めませんね。でも、見ていて子供の頃を思い出したのも事実です。
懐かしい鉄道玩具ですね。自動発車機能が付いた駅もあったと思います。別の方のyoutubeで見ました。
ミニミニレールとスーパーレールの両方を買ってもらったのですね。どちらが良い?となるわけですが、どちらかしか買ってもらえない事が多かったと思うので、自宅にある方で遊んだ方が多かったと思います。
Nゲージっぽくなっていますが、やはりオモチャなので簡素な造りになっている点はありましたね。
私も子供の頃に遊んだのですが壊してしまったので、大人になってから中古品を再入手して楽しんでいます。
パンタグラフの感触思い出しました👻
懐かしいミニミニレール
どういう世界観❓️白いワムにミドリの車掌車
貨物列車は持ってなかったです
ミニミニレールのパンタグラフは妙にリアルに出来ていました。
緑色の車掌車は、実在しなさそうですが、黒く塗って遊んだ方もいらっしゃるかも知れませんね。
私も貨物列車のミニミニレールは子供の頃には持っておらず、大人になってから中古品で入手しました。
緑色の車掌車は、昔のコンテナ列車「たから号」でしょうかね。
そうかも知れませんね。
103系のオレンジ色持ってました。単5乾電池が入手しにくかったのを覚えてます。
当時、単5電池は入手しにくかったですね。しかもマンガン電池しかなかったので、すぐに消耗しました。
103系は当時の代表的な通勤車両ですね。
懐かしいです。結構線路とか車輌持っていました。小学校高学年でNゲージに移行し、親が多分親戚の子か誰かに譲ったのかと思います。
ミニミニレールからNゲージへの移行であれば、比較的スムーズだったと思います。
昭和の頃は不要なオモチャを親戚や近所に無償提供する文化がありましたね。
私はスーパーレールをもらいました。
懐かしいですね!0系、485系、103系スカイブルー、ウグイス、オレンジを持ってました。
色々な車両を持っていたんですね。懐かしいですね。
ウチには0系と583系があったはずですが、あっという間に壊してしまいました。。。
Bトレインショーティのご先祖様だ。
ミニミニレールはバンダイが製造したので、Bトレインショーティーの先祖にあたりますね。
懐かしい。自分も999のセット持ってました。
自分の周りはプラレールは極少数派でミニミニかスーパーじゃなかったらもうNゲージでした。
これもBトレもバンダイは鉄道に手を付けると結構しっかり取り組む割にNにもプラレールにも割り込めなくて中途半端になりがちですよね…
昭和50年代というと、プラレールは幼児向けのイメージが強く、小学生になると遊ばなくなるかも知れません。
ミニミニレールやスーパーレールだったら、小学生でも遊ぶ人が多かったと思います。
銀河鉄道999のミニミニレールのセットをお持ちだったのですね。
バンダイのオモチャ、そこそこ良いところまでシェアを広げるのですが、最後は消えてしまいますね。。。
Nゲージへの参入はハードル高そうですよね。
それこそ中途半端な物を作れないし。
トミーも参入時は香港の鉄道模型メーカーの製品を輸入していて、自社製造できるまでには数年かかっていましたね。
6:00 車両止めの形がリアルですね👍
車両止めの形状もリアルに出来ていますね。
懐かしすぎる!
幼い頃0系を持っていました。
おねだりした記憶もないので、親が見繕って買ってくれたのだと思います。
単5電池使用も覚えています。(今は父の仏壇に供えるLEDろうそくで使っています…)
40年以上前の懐かしいオモチャですね。
0系も人気でしたね。ブルートレインも人気でした。
単5乾電池は当時は高価で消耗も早かったと思います。
ミニミニレール懐かしいです。小学校1年くらい(?)の頃、クリスマスプレゼントに東海道・山陽新幹線0系をもらって遊んでいました。正直プラレールと迷っていてミニミニレールの方がデザインがリアルという印象でこちらにしました。駅などの演出はしなかったけれど(レール周回分のみ)楽しかったです!
ミニミニレールの方が鉄道らしい挙動で走行しますね。
プラレールはレールが溝になっていてマージンが大きいので、揺れながら走るオモチャとして楽しめると思いますが、リアルな方が好みであればミニミニレールの方が良かったと思います。
485系と国電持ってました。あの頃の車両はカラフルで楽しいですね。
ミニミニレールの国電車両は、カラフルで見ているだけでも楽しいですね。
幼少の頃に持ってました。
確か東北新幹線の200系のセットでしたので最末期だったかと記憶しています。
後に単品で113系も買って貰いましたね。
懐かしいですね!ミニミニレールは、当時色々な車両が発売されていましたね。
200系はミニミニレールの歴史では終了に近いころの製品ですね。
113系は湘南色だったとおもいます。
懐かしいですね。これのブルートレイン持ってました。
ミニミニレールのブルートレインをお持ちだったのですね。
昭和50年代のブルートレインは大人気でしたね。オモチャ以外のグッズも多数、書籍も多くありました。
今でも持ってますが、nゲージにはない味わいがありますよね
Nゲージほど緻密ではないですが、ミニミニレールでは独特の雰囲気があって良いですね。
この製品、完成度がかなり高かったです…
ミニミニレールは鉄道模型のようなオモチャだったので、完成度が高かったですね。
2:59 珍しく0番台のオハネフ25形。下の帯が途切れてないのが惜しい。
乗務員室から後ろの部分の帯ですね。もう少しの工夫でさらに実車に近づきましたね。
さくら、みずほ(14系基本形)以外の九州ブルトレで運用している24系25形は0番台ではなく100番台ではないか?テールデザインは平べったく、帯は2本(0番台は1本帯)、寝台側の窓が低い(0番台は寝台側と通路側と共に同じ高窓)のが識別ポイント。
※24系25形200番台と14系15形は24系25形100番台に準じながらテールデザインの帯が1本(下部に短い帯がはみ出ている)がポイント。
ミニミニレールでは24系25形の100番台をモデルにしたかも知れませんね。
明確な答えとなる資料は残っていないので分かりませんが、帯の長さなどが該当するかも知れません。
@@train-car 100番台がモデルなら、妻面形状と窓の大きさが間違ってる感じになりますね。寝台側の方がもう少し細くなっていないといけませんし、妻面形状も切妻形ですから(200番台は緩い折妻形で下の帯が短い)。
懐かしいスねえ、発売初期世代です プラレールよりディテールが精巧で対象年齢も上だった感じ 付属の単5電池が水色でしたっけ ラインナップが次々発売され追いつかなくなり、いつしかクルマのプラモに趣味がかわりましたが鉄道愛は変わらずでNゲージで復帰しましたよ
水色の電池が付属していたかは分からないですが、初期の製品は単5乾電池2本必要でした。
TGVや私鉄車両など、ラインナップが豊富になっていきましたね。
Nゲージは今でも愛好家が多いので、楽しめますね。
ミニミニレール、確か「銀河鉄道999」の劇場版が好評の為、販売された物を持ってました。 紙細工のメガロポリス ステーションを、作るのが面倒でした。
ミニミニレールの銀河鉄道999が好評だったと聞いたことはあるのですが、見たことがないのですよね。色々と資料を探してみますね。
私はこれの国電を持っていました。恥ずかしながら、動力車の車体をよく失くしました。それで、むき出しになった電池の上に紙を丸めて貼り付け、Cタイプの機関車風にして遊んでいました。
国電の動力車の車体をなくしてしまったのですね。
工夫して紙で補修して遊んだのは、良いアイデアですね。
@@train-car さん。お褒め頂き有り難う御座います。
今にして思えばBトレの御先祖様のような。ストラクチャーはそれと知らずに何処かで現役の可能性が!?軌間はNゲージ以上16番以下、車体は1/140相当でしょうか。
ミニミニレールは軌間が約11ミリなので、Nゲージより若干大きい程度です。ストラクチャーはスケールに対して大きく感じました。
Bトレインショーティーの先祖のような存在ですね。
ああ~~~~。マーマちゃん懐かしい💧💧💧💧💧
マーマちゃん、ウチにはなかったのですが、昭和50年代にお持ちだったのですね。
@train-car 私の幼い頃の架空の恋人だった💧
かわいい人形ですからね。
アルバムに写ってた謎のおもちゃコレだったのかな。
写真に写っていたオモチャがミニミニレールかも知れませんね。
お手軽なNゲージみたいでいいと思うんだけど、小さいから遊びにくいのかなぁ
今のように少子高齢化していたら悪くない製品だと思いますが、小さい子供が圧倒的に多かった時代はプラレールの方が向いていたかも知れません。
@@tomo8776 プラレールからミニミニレールへ移行した幼少期の記憶だと小さい分狭い部屋でも遊べた記憶が。
一方でレールに車輌載せるのは慣れないと難しいかも。
ミニミニレールの方が小型なので、レイアウトも小さくなるでしょうし、収納場所も小さくなったでしょうね。
Nゲージの派生!!
雰囲気がNゲージに似ていますね。レールの道床がTOMIXっぽく見えますし。
敢えて野暮な突っ込みにてTTショーティと申し上げましょうか?
プラレールアドバンスみたいな感じで似ていますね( ´•ᴗ•ก )💦
なんか大きさも同じように見えます……🤔
プラレールアドバンスも懐かしいですね。
大きさはミニミニレールの方が少し大きいです。レール幅が約11ミリです。
貨物列車を牽引している機関車がED75-300だったらな💫
そうだったら良かったですね。
@@train-car なぜED75-300なのかと云いますと、九州向けの60Hz仕様だから✌️
アイコン変えてみたんですが戻したほうがいいですかね
好きなアイコンで良いと思いますが、前の方が分かりやすいかもしれませんね。
@ 実はあの画像ってローリングストーンズというバンドさんのアルバムの画像なので著作権が心配でして…それもあって変えました
なるほどです。わかりました。
th-cam.com/video/IfFVt-gxkQw/w-d-xo.htmlsi=gxfU0rZgFEWOXgsk
情報ありがとうございました。
単5ミニカーが流行ってた頃ですかね
ミニミニレールは小さく作る事を重要視していたので、乾電池も小さくなったのかも知れませんね。
なるほど
そうなんです。
いろいろ
動力死んでますが、車両はまだ持ってます。
大事にお持ちなのですね。
電気接点が多いのと、モーターが固まりやすいので、故障要因が多いかもしれませんね。
こんばんは
ご視聴ありがとうございます。
おお
懐かしい鉄道玩具です。