【なぜ?】東京23区唯一の渓谷 その成り立ちと貴重な光景 通れない場所がある理由とは|等々力渓谷【Takagi Travel】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 326

  • @ts4vx8g
    @ts4vx8g 4 หลายเดือนก่อน +172

    等々力は一度仕事で行ったことがあります。
    その時は渓谷と知らずに「涼しい場所だなぁ。仕事じゃなかったら、のんびり出来るのに・・・」と通り過ぎた記憶があります。

  • @ブルーコバルト
    @ブルーコバルト 4 หลายเดือนก่อน +90

    特に酷暑日に訪れるとその涼しさがよく判る場所です、学生の頃ここでよく涼みに来ていました。アパートから近く、川の流れを見ながら夏場はのんびりと過ごしてました

  • @まめG
    @まめG 4 หลายเดือนก่อน +55

    住宅地の中に深山幽谷の趣がある空間が見られるのは奇跡だと思います。
    ハケ地形であり、豊富な湧き水に恵まれた捌け口なのですね。

    • @noritadanishio8813
      @noritadanishio8813 4 หลายเดือนก่อน +8

      世田谷区には成城三丁目緑地という多摩川崖線の緑地があって、趣深いです

  • @deer-live5948
    @deer-live5948 4 หลายเดือนก่อน +42

    若い頃はここを通って等々力駅まで歩いたただ単なる通勤路だったのだけど
    離れて始めてとても貴重な経験だったのだと分かった。

  • @pipi200071
    @pipi200071 4 หลายเดือนก่อน +38

    昔、通勤で職場に行くのに時間がある時ここを歩いたりしてました。歩いていたらジョギングしている長嶋茂雄さんとすれ違って『オッ!うまそうだな』とかお菓子を食べながら歩いていた自分に気さくに声を掛けてくれました。凄い!びっくり!上京してスーパースターとこうやって会えるとは思いもしませんでした。とても良い思い出です~。

    • @冬草荘
      @冬草荘 หลายเดือนก่อน +1

      その頃の長嶋茂雄さんは現役時代でしょうか?羨ましいです…

    • @pipi200071
      @pipi200071 หลายเดือนก่อน +2

      今年は令和6年2024年今から33年くらい前のお話しなので巨人軍の監督をしてらした頃だと思います。​@冬草荘

  • @廣内総一郎
    @廣内総一郎 4 หลายเดือนก่อน +11

    近くに住んでいたころ、ここの湧き水を汲んできて入れた珈琲がとてもおいしかったです。

  • @AKROBYS
    @AKROBYS 4 หลายเดือนก่อน +89

    世田谷のグランドキャニオン
    夏でもメッチャ涼しいんだよここ

  • @単なる観客
    @単なる観客 4 หลายเดือนก่อน +49

    地方住みですが、ぜひ行ってみたいですね。

    • @健一-v2d
      @健一-v2d 4 หลายเดือนก่อน +7

      わざわざ、行くほどではありません、、、都内のちんけな渓谷です、小学校の遠足で歩いていきましたが、、、ね、

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 4 หลายเดือนก่อน +7

      地方のほうが素晴らしい大自然、森林浴をもっと堪能できるでしょうね。
      たぶん物足りない。大都会に住んでいる人からしたら小さな自然でも新鮮で癒されるんでしょう

    • @hal9741
      @hal9741 3 หลายเดือนก่อน

      夏は蛍が飛んでるよ。

  • @buububu061
    @buububu061 4 หลายเดือนก่อน +16

    引っ越しをする前まではよく行ってました。通行止めになった事は知ってましたが、その後の状況を知ることができてよかったです。

  • @出札2011shingashi
    @出札2011shingashi 4 หลายเดือนก่อน +31

    東京区部は川が暗渠になってるところが多いのが玉に瑕ですね
    そんななかでも石神井川や等々力渓谷などいいところがありそうです
    新チャンネル、これから成長すると嬉しいですね
    頑張てください

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@出札2011shingashi 板橋駅を突っ切ってる暗渠の川(谷端川)もありますね。暗渠になる前は酷いドブ川でしたが昔は清流でシジミが採れたそうです。

    • @109ドル
      @109ドル 4 หลายเดือนก่อน +2

      歌舞伎町(旧四谷三光町)のど真ん中を通る川でも沢蟹が獲れるような清流だったそうですし東京が近代都市になった代償ですかね

  • @homoludens87
    @homoludens87 4 หลายเดือนก่อน +43

    写真撮るにはとてもいい場所なんだよなぁ、また通れる日が来たら行きたい

  • @碧落一洗
    @碧落一洗 3 หลายเดือนก่อน +5

    私が若いころ(昭和の末期)都内に住んでまして、この渓谷に何度か行ったので、とてもなつかしく思いました。で、当時から不思議だったのは、多摩川の対岸にも『等々力』という地名がありますよね。等々力緑地です。また、少し上流には『二子』という地名も多摩川をはさんで両岸にあります。不思議です。

  • @luftballons-9996
    @luftballons-9996 3 หลายเดือนก่อน +5

    都心で鳥獣保護区があるのが貴重ですね。
    アップ、ありがとうございます。

  • @貯金額が1億300万円の者
    @貯金額が1億300万円の者 4 หลายเดือนก่อน +562

    等々力駅の成城石井ができる前は、確か駐車場と雑木林だったな。焼き鳥を売ってる肉屋の脇の、ボロボロの螺旋階段を下って行くんだよ。川はドブ川だったけど滝のところには沢蟹がいたんだよ。滝のちょっと手前に沼があって、そこではザリガニがうじゃうじゃ捕れたわ。滝の階段上がったところに神社があるんだよ。小1の時に元日に沢蟹捕まえに行ったんだけど、上の神社がなんか騒がしいから、沢蟹を入れたケージを持って様子を見に行ったら、黒い背広姿のおっちゃん達が大勢いてびっくりした。100人以上は居たな。1人だけスキンヘッドに長い顎髭生やした、紋付袴姿のおじいちゃんがいて、そのおじいちゃんに=坊主、ナニやってんの?=って声かけられたから、恐る恐る近づいて、=下の滝のところで沢蟹捕まえてたんだよ=って蟹を見せて自慢げに話したわ。んでそのおじいちゃんからお年玉もらったわ。一万円も入っててびっくりした笑。家に帰ってから親にその様子を話したら、それは怖いおじちゃん達だったんだと、ガキなりに理解した。後にそのおじいちゃんが稲川会の石井進会長だったと知った時はマジでびっくりした!

    • @南条英機-n5c
      @南条英機-n5c 4 หลายเดือนก่อน +66

      その時の情景が、ありありと目に浮かびます。その会長さんも貧しい少年時代を思い出したのかもしれませんね。

    • @夢待翔太
      @夢待翔太 4 หลายเดือนก่อน +25

      すげー長いけど要するに俺は暴力団と付き合いがあるんだぞって事?

    • @こおにこおに
      @こおにこおに 4 หลายเดือนก่อน

      暴力団との付き合いってほどでもないかと

    • @貯金額が1億300万円の者
      @貯金額が1億300万円の者 4 หลายเดือนก่อน +174

      @@夢待翔太 そんな訳ねーだろ笑
      チビの頃のちょっとした想い出だよ!

    • @貯金額が1億300万円の者
      @貯金額が1億300万円の者 4 หลายเดือนก่อน +140

      @@南条英機-n5c 確かに自分は貧しい家庭でしたからね〜笑。正月の1日にみすぼらしい格好したガキが居たから気になったのかもです笑。その年に稲川会の石井進会長がテレビに出てて(皇民党事件?佐川急便事件?)、あ!お年玉くれたおじいちゃんだ!!ってなってビックリしたんです!顔をまじまじと見ながら7〜8分ぐらい話したので、見間違える訳ありません。それと等々力同志会(地元のお祭りでお神輿を担ぐ会)に母親の弟が入っていて、石井進会長が元旦に渓谷の神社に来ていると言っていたので、石井進会長に間違い無いと思います。山口組組長と同格の物凄い親分さんなのに、ガキんちょの虫取りとかザリガニ取りの話しなんかをそうか~そうか~って聞いてくれました。周りに居た子分のおじさん達も多分凄い偉い人達だったと思いますけど、子供の頃に食べるものが無かったから、ザリガニとかテナガエビとかモクズガニを捕まえて食べたんだぞー。昔は川がキレイだったからなー。小川とか水路でうなぎもよく捕れたんだぞー、とかって話しを聞かせてくれました!良い想い出になっています笑

  • @RixKix77
    @RixKix77 4 หลายเดือนก่อน +4

    素晴らしくわかりやすく解説された動画を編集いただき有難うございます。
    ずっと知りたかったことが集約されておりました。

  • @gannba52
    @gannba52 3 หลายเดือนก่อน +2

    すいか!というドラマの舞台になった事で
    都内ににもこの様な渓谷がある事を知りました
    もう20年ぐらい前のドラマでしたが
    その存在を活かした素敵な映像美でした
    スイカ。飲み物を冷やす場面がとても涼しげでした

  • @1128templiers
    @1128templiers 3 หลายเดือนก่อน +3

    渓谷観察は下から上が鉄則なんですね、知らなかった。
    次からはそれを意識して歩こうと思います。
    ありがとうございます!

  • @muitin99
    @muitin99 4 หลายเดือนก่อน +13

    今は離れて暮らしてますが、世田谷生まれ世田谷育ちです。世田谷でも等々力とは反対の北側なのでそう行く機会はありませんでしたが、仕事で2年ほど周辺良く通っていました。懐かしいです。その時よく渓谷には行っていましたね。駅南側出てすぐにゴルフ橋がありその脇から渓谷へ下ることができました。ほんとね、夏でもちょっと涼しいんですよ。等々力は高級住宅街ながら昔ながらの庶民的な雰囲気もあって良い街だと思います。

  • @juto710
    @juto710 4 หลายเดือนก่อน +21

    倒れた一本の木を切って終わりじゃなく、他の木にも目を向けられるって職員優秀だなー。

  • @R.M-d7s
    @R.M-d7s 4 หลายเดือนก่อน +20

    都外出身で縁あってこの辺りで働いていますが、その地理的な成り立ちや歴史的な建造物に触れることはなかったので、身近にあるワクワクをとても感じられました。
    これからも楽しみにしています!
    世田谷区や目黒区の生活に隠された歴史や地理的特徴などがしれたらなお嬉しいです!!

  • @daytime5590
    @daytime5590 18 วันที่ผ่านมา +1

    美しいじゃないですか。
    機会があったら行ってみたい。

  • @aki4
    @aki4 4 หลายเดือนก่อน +12

    昔近くに住んでたけど、通して歩いたことはなかった。今度行ってみよう。

  • @tokumei2022
    @tokumei2022 4 หลายเดือนก่อน +2

    今回のような、隠れた自然がすごく興味をそそられました。
    次回の動画も楽しみにお待ちしてます。

  • @46sakura
    @46sakura 4 หลายเดือนก่อน +10

    東京区部に長く住んでいたのですが、等々力渓谷のことは知りませんでした。1度行ってみたいです。動画ありがとうございました。

  • @chanchakachannel123
    @chanchakachannel123 4 หลายเดือนก่อน +43

    渓谷って崩れるのが自然の摂理だし・・・
    コンクリ補強なんて絶対しないだろうし難しいところだなあ

  • @rurimochizuki4424
    @rurimochizuki4424 3 หลายเดือนก่อน +3

    国分寺にあるお鷹の道もなかなかの美しい湧き水があります。殿ヶ谷庭園もあって😊素敵な場所ですよ

  • @pyonchanjp
    @pyonchanjp 4 หลายเดือนก่อน +4

    すごく楽しかったですありがとうございました😊

  • @me-cc1ks
    @me-cc1ks 4 หลายเดือนก่อน +2

    小学生のとき、学校の写生大会で等々力渓谷に行って、滑って転んだのも今は良い思い出です。
    昔の螺旋階段は怖かった。
    今は野毛公園経由等々力渓谷が散歩コースになってます。

  • @bunbun___
    @bunbun___ 4 หลายเดือนก่อน +1

    往復15キロほど、ウォーキングがてら行ってみました。
    久々に自然に囲まれて気持ちよかったです。
    復旧したらまた行ってみようかな。

  • @向田弘巳-h5y
    @向田弘巳-h5y 4 หลายเดือนก่อน +2

    10数年前に仕事で滞在中に毎日の様に散歩してたので
    大変懐かしい画像を有難う御座います。
    今は倒木等で大変な状況みたいですが早く復旧する事を
    願います

  • @lets-go_ittarou
    @lets-go_ittarou 4 หลายเดือนก่อน +7

    等々力渓谷の夏季の涼しさを体感してみたいと思いつつ、
    そこへ辿り着く迄の間に全身を蝕むであろう猛暑っぷりに気力をへし折られて実行できていない、
    ここ数年のそんな目論見。😅

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 4 หลายเดือนก่อน

      渓谷に降りるときはともかく上がってくるときは汗掻いてしまいますね。

  • @ぶらっくぺっぱー-h9u
    @ぶらっくぺっぱー-h9u 4 หลายเดือนก่อน +4

    いつか行こうと気になってた場所です!
    再開したら、行ってみようと思います!

  • @HiDE_310-3
    @HiDE_310-3 27 วันที่ผ่านมา +1

    昔一時期ここを通勤路にしてた
    前後左右とは別世界で真夏は涼も感じたし癒されたな

  • @KiraKira_Blade
    @KiraKira_Blade 2 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい動画でした。そう遠くない場所にこんな場所があったとは驚きです。暖かくなったら行ってみようと思いました、ありがとう

  • @taro-inam7280
    @taro-inam7280 4 หลายเดือนก่อน +4

    紹介があった庭ができるより前、およそ50年ほど前から機会があれば行ってました。ここ最近は行っていなかったので今は枯れ木による倒木で封鎖の話は知りませんでした。現在のように整備される前は、割と自然そのままの形の渓谷で橋が崩れていれば倒れた巨木で川を渡ったことありましたね。当時はザリガニも多く、今みたいに夏場の蚊はいまほど多くなかったと思います。早く再整備されて全面開放されることを祈ってます。

  • @まれたまちゃん
    @まれたまちゃん 4 หลายเดือนก่อน

    大学生の時駒沢に住んでて、一回歩いて行ったことある。
    自然多くて緑感じられてすごい良かったです。
    もう東京全然行かないけど、久しぶりに行きたいです!

  • @Sukonbu_MGP
    @Sukonbu_MGP 4 หลายเดือนก่อน +1

    フラットバイクで寄ったことがあります、ほーんと不思議だけど神秘的で落ち着く場所でした!

  • @tomoduca
    @tomoduca 4 หลายเดือนก่อน

    最後に等々力渓谷に行ったのは20年前。茶屋でお抹茶をいただいたのはいい思い出です。あのエリアは近くに古墳もあり、歴史好きな人にはもってこいの場所ですね。

  • @よしよし1800
    @よしよし1800 4 หลายเดือนก่อน +2

    7年ほど前に初めて行きました。懐かしいですね。
    良い場所だったので写真撮りまくりましたが9月だったので大量の蚊に刺されたのは良い思い出です!

  • @wakuhonchan
    @wakuhonchan 4 หลายเดือนก่อน +4

    用賀駅前を流れてるのが谷沢川ですよね。あの場所だとドブ川みたいなのにこんな美しいとは😮

  • @理中村-p3g
    @理中村-p3g 4 หลายเดือนก่อน

    せっかく祝日なので、ちょっとこれから行ってみます。
    この動画、あおらず急かさず、落ち着いて見られてイイですね。

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 4 หลายเดือนก่อน +45

    ついに新チャンネル開始で嬉しい
    東京の渓谷と言えばやっぱり等々力渓谷だな

    • @TakagiTravel
      @TakagiTravel  4 หลายเดือนก่อน +2

      いつもコメント・ご視聴ありがとうございます! 今後もよろしくお願いします!

  • @シンクロ-m6c
    @シンクロ-m6c 4 หลายเดือนก่อน +1

    最もフェティッシュな動画感謝します

  • @darae8068
    @darae8068 4 หลายเดือนก่อน +6

    学生のころよくこのあたりの大井町線を利用していましたけど九品仏とか等々力とか妙なところに踏切(というか踏切を挟む形で駅がある)のある駅でしたね
    近くには高級住宅地らしい大邸宅もあるかと思えば当時は畑も散在していて野菜の無人販売所もあったという世田谷区の妙な地域だったと記憶しています

    • @hide0482
      @hide0482 4 หลายเดือนก่อน +2

      昔は4両編成の電車が最長だったからですかね、緑一色の芋虫電車って言われてた頃。40年以上まえの話。

  • @とらさん-m8i
    @とらさん-m8i 4 หลายเดือนก่อน +2

    5回ほど、行きました。都内の散策、ウォーキング本にも載ってますね。等々力渓谷は、近くに、お寺もあり、食べる場所も。もう少し歩くと大きな公園がある。また、電車に乗ると、九品仏のお寺も、桜や紅葉が美しい。倒木があって立ち入り禁止の場所があり、復旧に4-5年、かかるそうですね。

  • @ブラジルノ珍獣
    @ブラジルノ珍獣 4 หลายเดือนก่อน +4

    春は桜がきれいなんだよね。

  • @idehiroyuki5315
    @idehiroyuki5315 4 หลายเดือนก่อน +2

    等々力不動の近くに住んでいました。等々力駅から等々力渓谷を歩いて帰宅するのが楽しみでした。

  • @かえる-j9h
    @かえる-j9h 4 หลายเดือนก่อน

    ここ大学生の時散歩したことあるけど今立ち入れないのかあ
    夏でもすごく涼しくて23区内とは思えないほど自然豊かでめちゃくちゃいい場所だったなあ

  • @y-jin8803
    @y-jin8803 4 หลายเดือนก่อน +5

    整備(再開まで)に4年と発表されたのは閉鎖時ニュース(の動画)になっていたので知っていましたがその後の再検討で25年中再開予定となったのは知らなかったでした。

  • @kumpei2010
    @kumpei2010 2 หลายเดือนก่อน

    20年も前のことですが、週に二日ほど仕事で渓谷を調べました。ザリガニがうようよといる釣り堀跡、ニホンミツバチの巣、ヒバカリやミズカマキリなどの小動物も多く、時には多摩川からアユが遡上したり・・・。西側の斜面には、防空壕のような穴が少なくとも2か所はありました。全てが懐かしいです。それらが通行止めとは残念です。

  • @uirou0704
    @uirou0704 3 หลายเดือนก่อน

    たまたまおススメに出てきて拝見させていただきました!
    こういった東京の中にもある自然が大好きで散歩の参考にさせていただきます。

    • @TakagiTravel
      @TakagiTravel  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメント・SNSのフォローありがとうございます!
      まだまだ始まったばかりのチャンネルですので、いろいろやってみたいと思っています!
      よろしくお願いします!

  • @眞田充博
    @眞田充博 4 หลายเดือนก่อน +5

    何度か訪れてます。渓流が気持ちいい。日本庭園は知らなかったので次回は行ってみたい。

  • @名無色-u8u
    @名無色-u8u 2 หลายเดือนก่อน

    こういう心が落ち着く場所は残り続けて欲しいですね。
    それにしても鮭の切り身みたいだ。

  • @hironoz789
    @hironoz789 4 หลายเดือนก่อน +7

    大学生時代の6年間、等々力の隣の尾山台に住んでいました。等々力渓谷の名は知っていましたが結局行かずじまいでした。
    残念なことをしたと思いました。

    • @三浦_ダイ
      @三浦_ダイ 3 หลายเดือนก่อน

      都市大け?w

  • @mikumimic
    @mikumimic หลายเดือนก่อน

    こういう歴史感ただよう深い緑と近代建築がコントラストを際出させ、お互いの価値を高めているようです。

  • @舞倉メトロ
    @舞倉メトロ 4 หลายเดือนก่อน +1

    一度行ったことあるな
    遠出してないのに旅行に行った気分になった。今度は晴れた日に行こうかな

  • @ぬま-s4p
    @ぬま-s4p 4 หลายเดือนก่อน +4

    昔行ったな〜懐かしい

  • @zxakiten
    @zxakiten 4 หลายเดือนก่อน +3

    地元です。
    25年くらい前かなぁ~?初めて一眼のデジカメを購入して夫婦で撮影に行きまくった場所です
    休日はお弁当やおやつを持って1日中いましたwとてもお気に入りでした。
    金色の大きな鯉が住んでいましたが今はどうしているのかしら?
    もうしばらく通っていません。

  • @syaririgo
    @syaririgo 4 หลายเดือนก่อน +1

    50年前に 彼女と デート ! 懐かしい想い出です。

  • @1carpcarpcarp
    @1carpcarpcarp 4 หลายเดือนก่อน

    初めまして。
    等々力渓谷の動画、興味深く拝見しました。
    パワースポットと聞いて一度歩いたことがあるのですが、涼しいというのと都内にしては自然に恵まれた場所という印象しかなくて、とてもタメになる動画でした。また、歩いてみたくなりました。
    チャンネル登録もさせていただきました。今後の動画も楽しみにしています。

  • @calico-p4d
    @calico-p4d 3 หลายเดือนก่อน +2

    これでまた混雑する!昔が懐かしい。
    三国(第3京浜)ができる前は等々力は鄙びた田舎の駅で、大井町線は田園都市線という線名で、終点駅は六郷(=多摩川)の手前、遊園地がある二子玉川園駅だった。品川からは結構遠かった。半世紀以上前ですけどね。

  • @chaqqu4037
    @chaqqu4037 4 หลายเดือนก่อน +2

    近くで仕事してたとき昼休憩によく散策したなぁ。今年の6月に等々力に行く用があったからついでに渓谷行ってみたら閉鎖されてて残念だった。

  • @route2051
    @route2051 4 หลายเดือนก่อน +8

    府中の国分寺に近い場所に住んでいるので、崖線繋がりで子供の頃から等々力渓谷の存在は知っていましたが、8年ほど前恵比寿での用事が早く終わり、行ってみました。国分寺の某研究所内の野川源流なども行ったことがありますが、等々力も想像以上に「渓谷」でびっくりしました。近くの五島美術館や静嘉堂文庫も時折行きますが、再び等々力渓谷が歩けるようになることを願います。

  • @Zero-v8o7z
    @Zero-v8o7z 4 หลายเดือนก่อน +19

    まるでブラタモリだ。東京23区に渓谷があったとは…渓谷だけに落差がありますな。

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@Zero-v8o7z 確かにタモリさんや江川さんが好きそうなネタですねw

  • @cf4ea456
    @cf4ea456 4 หลายเดือนก่อน +4

    六郷用水も鵜の木で人工の渓谷のようになっている場所がありましたね
    今は暗渠となって狭い掘割を通る道となっていますが…

  • @時雄海の
    @時雄海の 4 หลายเดือนก่อน +4

    地元が玉川地区のおっさんだけど、子供の頃は結構荒れていてゴミとかも散乱してたんだよねぇ。
    今は随分きれいになって整備されちゃって、逆に大井町線の近代化の邪魔になってる面もある。
    都会の自然を残すのは難しい・・・

  • @シャムロックE
    @シャムロックE 3 หลายเดือนก่อน +1

    等々力不動尊に行くようになってからは、必ずこちらの渓谷を通ってお参りにいってます。鳥や魚もいるし、夏でも日陰で涼しく、歩くのには本当に良いところですよね🥰

  • @306hal8
    @306hal8 4 หลายเดือนก่อน

    いいところですよね
    以前は世田谷も畑あったりしたのにすっかり住宅街

  • @shiosen
    @shiosen 4 หลายเดือนก่อน +11

    自分が前に行ったすぐ後でこのような状況になってることを知り、びっくりしました

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 4 หลายเดือนก่อน +3

    めっちゃ近所で笑った
    行ってみようかな、歩いていける

  • @お館さま-w8y
    @お館さま-w8y 4 หลายเดือนก่อน +7

    規模は違うけどドラえもんに出てくる学校の裏山も、こんな感じで住宅街にポツンと山が一つだけあったな。凄く不思議な感じ

  • @good-coco
    @good-coco 4 หลายเดือนก่อน

    等々力渓谷飯盒炊爨(トドロキケイコクハンゴウスイサン)って黒柳徹子の本に出てきて知ってたけど、都内に住んでた時にも行かなかったな。
    いいところですね。行ってみよう。

  • @thankyouWorld666
    @thankyouWorld666 4 หลายเดือนก่อน +3

    東京に手つかずの自然が残ってると嬉しい

  • @RiyoYuki71
    @RiyoYuki71 4 หลายเดือนก่อน +3

    自然がめっちゃいい…
    昔は凄い自然豊かで綺麗だったのかな
    通行止めは悲しいな…

  • @PyonPyon-d1b
    @PyonPyon-d1b 4 หลายเดือนก่อน +1

    昔ざりがにをとった場所です。上流から下流に向かい等々力不動尊をあがり多摩川を二子玉川まで歩くといいかもです。

  • @nalusei1173
    @nalusei1173 4 หลายเดือนก่อน

    懐かしい〜❤
    15年前に 行きましたぁ👍🏻✨💕😊

  • @rurimochizuki4424
    @rurimochizuki4424 3 หลายเดือนก่อน

    五年前に行ったなあ
    懐かしい。川べりのイタリア料理店でランチ食べた

  • @terrymild
    @terrymild 4 หลายเดือนก่อน

    近所です。
    小さい頃は、夏に肝試しもしましたね。
    懐かしいなあ。😌

  • @らっきょう漬け
    @らっきょう漬け 4 หลายเดือนก่อน +1

    アニメ映画「カラフル」で知りました。
    素敵な場所ですね。
    いち早く復旧されることを願います。

  • @次郎山留
    @次郎山留 4 หลายเดือนก่อน +1

    懐かしいね
    前は某蕎麦店勤務だった時、よく出前で通ってたね
    ただ、等々力渓谷にかかる橋を夏にバイクで通ると、必ず小さな虫が集まってるスポットがあって、口を開けてると口の中に飛び込んできたね
    近くには新日プロレスの道場があったりしてたり、渓谷を歩くと上には環八の道路で、近くには第三京浜
    今は道路が拡張されたけど、等々力不動尊とかあったりしたね
    近くにあった大学の名前は当時、東京都市大学ではなく、武蔵工業大学で、よく出前に行ったけど当たり馬券を幾度も廊下に貼ってて取られた事があって「返してください」って書いてあったね

  • @祐三山田
    @祐三山田 3 หลายเดือนก่อน

    神戸出身の友達が、轟は此れだから、等々力が、解らなかったそうなのです、世田谷出身のアチシには、この渓谷は、懐かしいですね~😺

  • @zzzi2373
    @zzzi2373 4 หลายเดือนก่อน

    少し前にここのすぐそばのレストランにだけ行ってて、サムネでもしかしてあそこか…?ってなって見たらやっぱりそうで驚いた
    気にはなってたけど、こんないい所ならやっぱり行っとけばよかったー…

  • @dynastysharise
    @dynastysharise 4 หลายเดือนก่อน +1

    等々力渓谷と言うんですね!
    前々から気になってた東京都民です

  • @hanapaint
    @hanapaint 2 หลายเดือนก่อน

    世田谷出身なので小学生のころ遠足か社会科見学で等々力渓谷の地層を見に行きました。

  • @福沢ウォーレン
    @福沢ウォーレン 4 หลายเดือนก่อน +3

    何年か前に行ったことあります。
    まさか倒木があったとは知りませんでした。
    自分が行ったときは遊歩道はどこでも通れたので幸運でした。
    渓谷の遊歩道から環八通りに一気に脱出するには、かなり急な階段を登る必要があります
    実は、その過程でレストラン?があります
    よくこんなところにレストラン?があるなと当時思ったものでした。
    結局行きませんでしたが、幻想的な渓谷だなと感動したものです(^_^)

  • @hirohiro1770
    @hirohiro1770 4 หลายเดือนก่อน +17

    昔むかし、デートで行こうと計画してた場所ですね。なつかしい。
    静かでいいとこみたいですね。
    王子駅すぐの小川のある公園を思い出しました。

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 4 หลายเดือนก่อน

      ん?滝のある公園ですかね。

    • @hirohiro1770
      @hirohiro1770 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@wakuhonchan
      あれ?今でもあるんですか??
      案内板には昔あったと書いてあったけど、見かけたことは無いですね~(10年くらい前に仕事の関係で何回か行きました)

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@hirohiro1770
      名主の滝公園ならまだありますよ。今は地下水をポンプで汲み上げるそうですが。
      昔はもっとたくさん自然の滝があったそうですが今は枯れて埋め立てられてますね。

    • @naberin1318
      @naberin1318 4 หลายเดือนก่อน +1

      音無親水公園だと思います。私が子供の頃はめちゃくちゃ汚いどぶ川でした。それでも石亀とかはいましたね。公園の部分が本来の川でしたが、川の流れを変え地下を通って堀船の方に繋がっているようです。

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@naberin1318
      聞いたことはあります。もしかして駅近の階段降りて川辺に行ける場所ですかね。たまに行きますが護岸も川も舗装されてますね。

  • @worldwalk4978
    @worldwalk4978 4 หลายเดือนก่อน

    夏場のジョギングの休憩に涼みながら歩くのが好き
    今年は閉鎖されてて入れないのが残念

  • @三毛にゃんジェロ
    @三毛にゃんジェロ 4 หลายเดือนก่อน +1

    東京に住んでた頃は奥多摩にはよく行ってたけれど、等々力渓谷の存在は知らなかった。
    森・湖・滝・川の写真撮影好きにはいい場所だ。

  • @figmaster
    @figmaster 4 หลายเดือนก่อน +6

    数年前に友達と一緒に深夜にアシダカグモとその他色々な昆虫捕まえに行ったな
    昼間は涼やかで万人受けする素敵な場所だけど、夜になると辺り一面虫だらけで流石に震え上がった
    東京でもあのクラスの昆虫がまだいるんだって自然感じた

  • @imagawakiiti
    @imagawakiiti 4 หลายเดือนก่อน +6

    昔は目黒区にも三谷渓谷が存在していた。
    しかし埋め立てられて道路に成ってしまう。
    碑文谷公園に流れ込む川だった

    • @プラム-r2d
      @プラム-r2d 4 หลายเดือนก่อน

      本当ですか?衝撃の初耳
      環七から下るあの道路が渓谷だったのかな?

  • @tacace9237
    @tacace9237 4 หลายเดือนก่อน +28

    東京は大都会なのにあちこちに緑があり良いですな😊

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 4 หลายเดือนก่อน +5

      @@tacace9237 王子駅の近くにも昔の川の流路を埋め立てたひっそりとした公園があります。

  • @TheShue777
    @TheShue777 4 หลายเดือนก่อน +3

    第三京浜の終端がすぐそばだし様々なエネルギー集合スポットなのでしょうね。
    素晴らし情緒のある土地ですね。

  • @くろのす-b6g
    @くろのす-b6g 3 หลายเดือนก่อน

    東京は開発されたエリア内の森が意外と多い
    他の都市だとあまり見かけないレベルの森や林がところどころ管理されてたりするのが面白い

  • @ryoubitaru5171
    @ryoubitaru5171 4 หลายเดือนก่อน +14

    東京としてみると、奥多摩や高尾行けば自然はいっぱいあるけど、
    23区なると貴重ですね。

    • @exloverayu3249
      @exloverayu3249 4 หลายเดือนก่อน +3

      あと港区の愛宕山とかですかね。

  • @方丈庵II
    @方丈庵II 4 หลายเดือนก่อน +2

    20年以上前に遺跡発掘調査に参加して横穴式のお墓を発掘したなぁ…調査したら色々出てくるだろうけど諸事情があるから出来ない

  • @ahosaka
    @ahosaka 4 หลายเดือนก่อน +1

    つい先月写真でも撮ろうと数人で行ったのですが、通行止めでがっかりした経験が・・
    それ以前に、風が無くとにかく暑かったのと、蚊が多くて立ち止まることも出来ず、早々に退散しました
    夏場の虫よけは必須ですね
    全線開通したら涼しい時期にまた行ってみたいです

  • @JA-zz8rp
    @JA-zz8rp 4 หลายเดือนก่อน +5

    渓谷公園として整備されているのが等々力渓谷だけであるということであって、23区唯一の渓谷というのは誇張ですね。

  • @キジバト-h2x
    @キジバト-h2x 4 หลายเดือนก่อน +3

    ブラタモリみたいで嬉しい

  • @しと-u6z
    @しと-u6z 4 หลายเดือนก่อน +1

    ずっと世田谷で案外近所だというのに、知らなかったです。
    今度チャリで行ってみようかな。

  • @ひーひだだ
    @ひーひだだ 4 หลายเดือนก่อน +1

    ブラタモリのような質のいい動画