ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
有料区間だけでも4車線化してほしい
たった7分って食いつく人が多いけどさ、少しずつその積み重ねでここまで延伸した結果がかなりの時間短縮になっているってことなんだけどな。
札幌在住釧路の実家に年一回帰省するのですが、太陽光パネルが年々増えてるので驚いてます
それ環境破壊じゃねぇ?
帯広まで開通したときは衝撃を受けたが、釧路まで伸びたのね
7分短縮って言うけど7分どころじゃなくない?少なくとも精神的には大分楽
道東道はとにかく1車線が区間多くて。車線数増やして欲しい。
いま4車線化事業が本格的に進んでますよ。
夏に釧路行ってみるかー
夕張や占冠のあたりで下道に降りてたことを思うとなんて便利になったんだろうと思う。ていうか,つい最近まで本別が終点だったと思ってたんだが釧路まで直で行けるなんて夢みたいだね。JRは減便が激しいけど
釧路に行ってみようって思ってくれるだけで嬉しい😚
昔の話だが、日勝峠に高速が開通したことでバスの勝ちが確定した。
都市間バス、ルート変わりますかね?大楽毛駅前から乗るお客さんの利便性を考えると今まで通りになっちゃうよ。
北見にもはよ高速道路繋がってほしい
やっと釧路まで繋がったんですね高速工事に従事された方々お疲れ様でした✨️釧路いい街ですよね何回行っても飽きない( ^ω^ )
特急おおぞらのほうが 安全安心やろ
トンネルの中で脱線した挙句、あわや250人以上のお客様を蒸し焼きにしようとした列車ですぞ。まあ、今の車両がやらかしたわけではないが。
道東道は4車線化が急務だ。特に千歳〜帯広間は混雑するし、事故があればすぐ通行止めなる。せめて追い越し区間をもう少し延ばしてほしい。
札幌から高速使って休まず走って4時間オーバーだもんな軽く休憩入れながらだと5時間コースかこりゃ遠いわw
本州なら、札幌釧路は新幹線で行く距離だよね。
@@shirokuma1962 東京~名古屋とほぼ同じだもん。ちなみに普通列車なら6時間だけど。
@@HEATEP789東京名古屋間を車で行くより札幌釧路の方が疲労感だいぶ少なそう。
香川県からの4時間越えを計測しました 高松市➡岐阜市 あるいは 下関市ですね 驚き
1:06 道内は太平洋側を除けば縦型信号機🚦だが、高架下に設置する場合は横型信号機🚥に設置してる
JRにとってはこういう対抗手段ができるからさらに苦しくなるな。
子会社のJRバスが延伸された高速道を走って頑張れば…と思ったら札幌ー釧路はJRバスの運行はないんですね。帯広はポテトライナーがあるみたいだけど。
札幌ですが、釧路まで運転するかよw特急おおぞらでイクわ
イクな
札幌市在住ですが実家は函館市、単身赴任先は旭川市と南北には縁があるけど道東方面はほとんど行ったことが無い。(・ัω・ั)北海道に生まれ40年、未だに行ったことが無い地域も多い😅
北海道も環状線作れば、相当発展しそうだけどな…まずは東名みたいに一本通そう。
道東道はあんなもん高速道路なんて呼ばねえだろ。あそこ走るのは疲れ過ぎるから嫌いだ。
右の人可愛い
JR息の根止められたわ
とうとう繋がったのか~
釧路まで4時間てすごいな8時間くらいかかるイメージあった
これ、、一車線じゃなかった?二車線にしてよ、、、
ということで、根室本線は用済みってことかな。
4車線化の夜間工事しんどい睡眠時間少ないし生活リズム崩壊した
ありがとうございます
短縮7分?30分位短縮するから
新幹線の延伸開業や高速道路の開通は来てくれる人に目が向きがちかもしれませんが、逆に出て行きやすくなった面もあるのでは。一説によると四国では本州四国連絡橋ができた事でストロー効果が起こり、特に若い人が流出したとか…
北海道の高速道路開通午後3時より午前9時に変更してほしいです。
下道も結構な速度で走ってるから時間的には言うほど変わらないんだろうけど、秋になると、高速にさえ乗れば鹿っていう当たり屋集団を回避できるのが大きい。
観光客来まくる予感!空港からも速攻到着!
JR北海道の特急がますます苦境になって減便になるかもね
人口減少の釧路も帯広や北見と同等(道東)に戻れたらうれしいね。
釧路まで伸ばすより札幌帯広間を完全4車線化して
去年使った時4車線に向けて工事中みたいな垂れ幕かかってた気がするけど
@@望月瑠美-i2d さん、最初は鹿しか走らない高速道路って言われたけど、利用者数が増えてきて、4車線化工事が始まったようです。
暫定2車線の対面交通で、120キロ出さないと煽られるんだろ…? 自分は絶対行きたくないね…
これでまた鉄道の廃線が進むねー
道東道あるあるだけど、1車線になった途端減速。対面通行になれば減速。トンネル入っても減速。ちょっとしたカーブで減速。でも追い越し区間の2車線は走りやすいから飛ばして誰にも抜かさせない。みたいな運転下手が多くてストレスたまる。
ついでに追い越し車線で一気に追い越せばいいものをダラダラ並走して後続車をブロックする奴
一車線専用道はどこもそんな感じよね。わざと苛つかせるためにやってんのかってくらい…
あるあるすぎる😂毎回わざとに感じる😂
DQN輩の高級車とかね。運送屋のトラックはそこまでダラダラ走らないし。
めちゃくちゃわかる。アホは下道走れば良いのに
札幌から釧路まで新幹線なら1時間半ぐらいで行けますよ。
@@永松急行 さんJRならでは切り札。札幌延伸だけじゃなくと、釧路と旭川まで伸ばして欲しい
3:40 右のほうが好き
札幌釧路間は高速料金いくらなんだろう
3千円は軽く超えるんじゃない
札幌から本別まで6000円ちょっとで本別から釧路まで無料
「JRが苦境に」という捉え方もできるけど、JRとバスが切磋琢磨してより便利になっていくといいと思います。
ならないよ、スピードアップだって諦めたんだから。国に作ってもらって維持もしてもらう道路を走るバス会社と自前で線路持って維持も自前でやるJRと既に勝負はついてる。
北海道は特例で最低でも内地の半分の通行料金にしてほしい北海道のちょっとの距離はちょっとじゃないスケールなんだわ
トラック優遇してもっと高速使える様にしてあげて欲しい。日勝峠越えてるトレーラー見ると高速あるのにどうにかならんのか?といつも感じる。
北海道は無料の高速道路みたいなのないよねぇ。
旅行でこの道路使って札幌から釧路行こ!
7分短縮で4時間12分は誤差でしょーでも高速道路でつながったことはなんか嬉しいしロマンがある
JRで5時間よりは
この開通があと少し早ければ高速からバイパスに乗り換える「あの道」で鹿と事故を起こす事は無かった・・・
JRだってヤバいのに、どのくらい赤字になるんだろう?誰が補填するの?
国土交通省は無料区間だよ!
途中の道をつなげて釧路まで高速道路で行けるようになったという話。釧路から札幌に行く人にとっては便利だろうが、逆の場合、どれだけ釧路に行くかは未知数。
釧路、駅前みたいにならなきゃいいね。😮
全線4車線化あくしろよ(あぁ釧路よ)
南蛮亭のザンタレ定食は「ハーフ」でないととても食べきれないYO
自動車免許証を所有しない道民には、JRの強化も必要不可欠だと思いますし。高速道路は、上下共に最低二車線にしないと高速道路として意味が有りません。渋滞する様では、本末転倒だと言えます。北海道庁も精査すべきだと思います。
高速道路っていうなら最低でも片側二車線道路にしないと意味ないと思うけど…そこで事故起きたら横にどけて通行すら出来ないんだしあと道東とかになると渋滞も信号も全くないだろうから一般道をもう一本作った方がバイパスとしては使いやすいイメージ…ぬわわキロとかみんな普通に出していそうなイメージあるし
ネズミとりも覆面も、ついでにオービスあるよ。鹿にぶつからないでね。あと冬でもチャリンコ走るやつもいるし冬道はスリルあるよ。😊
北海道は一般道でも高速みたいに流れてるとこあるな。特に道東は速い。
オービスあるよ
ネズミとりも覆面もいるよ。😊
こうやってJR北海道をどんどん苦しめていくんですね。
これでより鉄道利用はなくなるだろうね。
そこまで影響は無いよ。できれば新幹線が欲しい距離
釧路にそんなニーズがあるなら、特急おおぞらが常に賑わってないとおかしいよね。バスにしても運転手不足で減便が相次いでいる現実を無視して何を期待するのか?
特急高いから誰も乗らないをじゃない?
自分で運転しなくて良いし楽だからそれを高いとは思わない
そこまでが遠い。
何でJR北海道を苦しめる事をするのかなぁ 特急とかちとかやばいでしょ
残念ながらこの物価高、ガソリン高騰の時期に開通しても使えない。
1車線を高速道路とは呼ばない
有単道路
ただの有料道
まぁ開通するのは良いんだがね、1車線区間が多すぎるし、占冠トマム間なんて事故だ何だで通れない事非常に多いしねぇ。あと観光客を期待してるみたいだが無駄だと思うけどねぇ。
釧路から札幌は多少需要あるだろうけど、逆はどうかなぁ。元々道東道って密度低いよね(確か道央道の1/10くらい自分で運転してみればわかるけど、4時間超えはきついなんてもんじゃないぞ…よっぽどでなければ鉄道で行った方が時間的にも身体的にも楽なんだよな。ガソリンも高いし。ポジティブな面としては、まだ建設途中だから本別から先は無料のまま(NEXCOじゃなくて国交省管轄)なんで全線開通までは使う人いるだろうけど。全線開通して有料になったら、一般道にまた戻りそうだなぁ。あと、SAとかPAに何もないんだよねぇ…トイレ休憩とか車の中で仮眠とるくらいしかできんw
. 稚内から札幌まで6時間どす。。ゔぃんぼうなんで下道走行どす。。 :(-_-:): <ゴホゴホ・・・ :ノヽV ): | :< < ::
走った事あるけど、4時間はかからなかったけどな。そもそも高速が無い時代にも札幌釧路間は走ったけど、夏場なら5時間かからなかったし。昔は国道の一部は砂利道だったしな。 昭和の時代だけど。
フジテレビ系列
高速道路高すぎ、燃料も高騰、先ず使う事はないですね。政府のクソ共のせいだわ
高速道路が高くなければ鉄道が潰れてる可能性が高いから俺は感謝してる
高すぎってほどではないなぁ ガソリンが高いのは分かるが高速料金はもう
@@平井陽介 そもそも高速道路って将来的には無料化するって話だったんよね
建設債務を償還できれば無償化っていう話でなかったかなただ、高速道路の維持費は想定以上かかるので無償化は現実ではないと思うね
これは道民や市民が望んだことですか?
望んだ人も多い。だけど望まないバカは大声で叫ぶんだよ。
7分短縮…
ストロー効果で人口減るんじゃ?
ザンギ食いに高速使うか?
7分!
7分短縮されたところで来る人が増えるとは思えない
7分…って…
うわ…最悪、高速の無料箇所が無くなる。メリットが有ればデメリットもある。
今まで通り本別IC~釧路別保IC全て無料ですよ~
片側一車線が永遠と続くから帯広から先はトラックとダンプだらけで下道と結局大して変わらんのな
こんなに早く繋がるのは鈴木宗男の力だったと思うよ道民は真実を知った方が良い
高速たけー
直結は素晴らしいけど。。。。距離が距離だけになぁ。。函館みたいな魅力が欲しいところ。
釧路は『釧路湿原国立公園』『阿寒摩周国立公園』と2つの国立公園を持つ北海道の代表的な観光地の1つですから道東自動車道が繋がった事は良いことですよ。現在川湯温泉街では星野リゾートによる一大リゾート地『界弟子屈』の計画も進行中です。
JRいじめだろ
なんで38号線の付近に作らなかったんだろ池田までは良いけど、浦幌IC・白糠ICとか高速降りてから街中まで30km〜40km近い距離あるじゃん
たかが7分短くなったところで何になんねん
ナナナ一7分短縮!新潟は日本海 東京大都会!上越新幹線、7分短縮!
片道3時間なら日帰り行程も無理なく組みやすいのだけどな・・・中途半端でよね。どうせ大金つぎ込むならそれ位の計画を立てて実行するべき。
中央分離帯も無い片側 1車線で、何かあったら身動き出来ないのに、これを『高速道路』と言ってドヤ顔するな。鉄道に優しくない、北海道。👎
これでJRの利用者が減り廃線めがけてまっしぐら
現在、札幌・釧路間は飛行機で約3万円で3時間弱、自動車で約7千円4時間強みたいです。飛行機の料金設定はもっと安く設定しても採算は取れるでしょう。バス並の利便性が確保出来れば事業として成立するはずです。
飛行機で3時間?千歳→羽田→釧路?
釧路丘珠は30分位だけどな。
既存のR38とR44で十分な通行量。高速道路いらないよ。
それは違う。下道はどんなに走りやすくても生活道路が挟まると走行時間が嵩む。山間部は事故の危険性が高い。かつて道東道が夕張までしか来てなかった時は6時間ちょっとかかってた札幌釧路間、今じゃ4時間ちょっと。それも冬の日勝峠はつかず狩勝経由でさらに時間がかかってた。ありがたいことです。
正直、北海道新幹線よりこっちの方が北海道にインパクトありそう
高速バスと、飛行機に勝てないだろ?
車で行けば、目的地での行動が非常にしやすい。金も掛からず、時間的にもフレキシブルに対応出来る。俺なら車で行くな。
@@熊五郎-k4v 車以外は目的地についてからが不便なんだよね。トータルで考えたら車がベストだと私も思う。冬以外はクルコン使えば高速の運転は超楽ちんだしね!
@@kaz_touch ACCが出てきて、長距離は凄く楽になりましたよね。400km位は運転するんだけど、疲労が半分以下になったもん。
無駄無駄無駄ー!
有料区間だけでも4車線化してほしい
たった7分って食いつく人が多いけどさ、少しずつその積み重ねでここまで延伸した結果がかなりの時間短縮になっているってことなんだけどな。
札幌在住釧路の実家に年一回帰省するのですが、太陽光パネルが年々増えてるので驚いてます
それ環境破壊じゃねぇ?
帯広まで開通したときは衝撃を受けたが、釧路まで伸びたのね
7分短縮って言うけど7分どころじゃなくない?
少なくとも精神的には大分楽
道東道はとにかく1車線が区間多くて。
車線数増やして欲しい。
いま4車線化事業が本格的に進んでますよ。
夏に釧路行ってみるかー
夕張や占冠のあたりで下道に降りてたことを思うとなんて便利になったんだろうと思う。
ていうか,つい最近まで本別が終点だったと思ってたんだが釧路まで直で行けるなんて夢みたいだね。JRは減便が激しいけど
釧路に行ってみようって思ってくれるだけで嬉しい😚
昔の話だが、日勝峠に高速が開通したことでバスの勝ちが確定した。
都市間バス、ルート変わりますかね?大楽毛駅前から乗るお客さんの利便性を考えると今まで通りになっちゃうよ。
北見にもはよ高速道路繋がってほしい
やっと釧路まで繋がったんですね
高速工事に従事された方々お疲れ様でした✨️
釧路いい街ですよね
何回行っても飽きない( ^ω^ )
特急おおぞらのほうが 安全安心やろ
トンネルの中で脱線した挙句、あわや250人以上のお客様を蒸し焼きにしようとした列車ですぞ。
まあ、今の車両がやらかしたわけではないが。
道東道は4車線化が急務だ。
特に千歳〜帯広間は混雑するし、事故があればすぐ通行止めなる。
せめて追い越し区間をもう少し延ばしてほしい。
札幌から高速使って休まず走って4時間オーバーだもんな
軽く休憩入れながらだと5時間コースか
こりゃ遠いわw
本州なら、札幌釧路は新幹線で行く距離だよね。
@@shirokuma1962 東京~名古屋とほぼ同じだもん。ちなみに普通列車なら6時間だけど。
@@HEATEP789東京名古屋間を車で行くより札幌釧路の方が疲労感だいぶ少なそう。
香川県からの4時間越えを計測しました 高松市➡岐阜市 あるいは 下関市ですね 驚き
1:06 道内は太平洋側を除けば縦型信号機🚦だが、高架下に設置する場合は横型信号機🚥に設置してる
JRにとってはこういう対抗手段ができるからさらに苦しくなるな。
子会社のJRバスが延伸された高速道を走って頑張れば…と思ったら札幌ー釧路はJRバスの運行はないんですね。帯広はポテトライナーがあるみたいだけど。
札幌ですが、釧路まで運転するかよw
特急おおぞらでイクわ
イクな
札幌市在住ですが実家は函館市、単身赴任先は旭川市と南北には縁があるけど道東方面はほとんど行ったことが無い。(・ัω・ั)
北海道に生まれ40年、未だに行ったことが無い地域も多い😅
北海道も環状線作れば、相当発展しそうだけどな…
まずは東名みたいに一本通そう。
道東道はあんなもん高速道路なんて呼ばねえだろ。
あそこ走るのは疲れ過ぎるから嫌いだ。
右の人可愛い
JR息の根止められたわ
とうとう繋がったのか~
釧路まで4時間てすごいな
8時間くらいかかるイメージあった
これ、、一車線じゃなかった?
二車線にしてよ、、、
ということで、根室本線は用済みってことかな。
4車線化の夜間工事しんどい
睡眠時間少ないし生活リズム崩壊した
ありがとうございます
短縮7分?
30分位短縮するから
新幹線の延伸開業や高速道路の開通は来てくれる人に目が向きがちかもしれませんが、逆に出て行きやすくなった面もあるのでは。
一説によると四国では本州四国連絡橋ができた事でストロー効果が起こり、特に若い人が流出したとか…
北海道の高速道路開通午後3時より午前9時に変更してほしいです。
下道も結構な速度で走ってるから時間的には言うほど変わらないんだろうけど、
秋になると、高速にさえ乗れば鹿っていう当たり屋集団を回避できるのが大きい。
観光客来まくる予感!
空港からも速攻到着!
JR北海道の特急がますます苦境になって減便になるかもね
人口減少の釧路も帯広や北見と同等(道東)に戻れたらうれしいね。
釧路まで伸ばすより札幌帯広間を完全4車線化して
去年使った時4車線に向けて工事中みたいな垂れ幕かかってた気がするけど
@@望月瑠美-i2d さん、
最初は鹿しか走らない高速道路って言われたけど、利用者数が増えてきて、4車線化工事が始まったようです。
暫定2車線の対面交通で、120キロ出さないと煽られるんだろ…? 自分は絶対行きたくないね…
これでまた鉄道の廃線が進むねー
道東道あるあるだけど、
1車線になった途端減速。
対面通行になれば減速。
トンネル入っても減速。
ちょっとしたカーブで減速。
でも追い越し区間の2車線は走りやすいから飛ばして誰にも抜かさせない。
みたいな運転下手が多くてストレスたまる。
ついでに追い越し車線で一気に追い越せばいいものをダラダラ並走して後続車をブロックする奴
一車線専用道はどこもそんな感じよね。わざと苛つかせるためにやってんのかってくらい…
あるあるすぎる😂毎回わざとに感じる😂
DQN輩の高級車とかね。運送屋のトラックはそこまでダラダラ走らないし。
めちゃくちゃわかる。アホは下道走れば良いのに
札幌から釧路まで新幹線なら1時間半ぐらいで行けますよ。
@@永松急行 さん
JRならでは切り札。札幌延伸だけじゃなくと、釧路と旭川まで伸ばして欲しい
3:40 右のほうが好き
札幌釧路間は高速料金いくらなんだろう
3千円は軽く超えるんじゃない
札幌から本別まで6000円ちょっとで本別から釧路まで無料
「JRが苦境に」という捉え方もできるけど、JRとバスが切磋琢磨してより便利になっていくといいと思います。
ならないよ、スピードアップだって諦めたんだから。
国に作ってもらって維持もしてもらう道路を走るバス会社と自前で線路持って維持も自前でやるJRと既に勝負はついてる。
北海道は特例で最低でも内地の半分の通行料金にしてほしい
北海道のちょっとの距離はちょっとじゃないスケールなんだわ
トラック優遇してもっと高速使える様にしてあげて欲しい。日勝峠越えてるトレーラー見ると高速あるのにどうにかならんのか?といつも感じる。
北海道は無料の高速道路みたいなのないよねぇ。
旅行でこの道路使って札幌から釧路行こ!
7分短縮で4時間12分は誤差でしょー
でも高速道路でつながったことはなんか嬉しいしロマンがある
JRで5時間よりは
この開通があと少し早ければ高速からバイパスに乗り換える「あの道」で鹿と事故を起こす事は無かった・・・
JRだってヤバいのに、どのくらい赤字になるんだろう?誰が補填するの?
国土交通省は無料区間だよ!
途中の道をつなげて釧路まで高速道路で行けるようになったという話。
釧路から札幌に行く人にとっては便利だろうが、逆の場合、どれだけ釧路に行くかは未知数。
釧路、駅前みたいにならなきゃいいね。😮
全線4車線化あくしろよ(あぁ釧路よ)
南蛮亭のザンタレ定食は「ハーフ」でないととても食べきれないYO
自動車免許証を所有しない道民には、JRの強化も必要不可欠だと思いますし。高速道路は、上下共に最低二車線にしないと高速道路として意味が有りません。渋滞する様では、本末転倒だと言えます
。北海道庁も精査すべきだと思います。
高速道路っていうなら最低でも片側二車線道路にしないと意味ないと思うけど…そこで事故起きたら横にどけて通行すら出来ないんだし
あと道東とかになると渋滞も信号も全くないだろうから一般道をもう一本作った方がバイパスとしては使いやすいイメージ…
ぬわわキロとかみんな普通に出していそうなイメージあるし
ネズミとりも覆面も、ついでにオービスあるよ。
鹿にぶつからないでね。あと冬でもチャリンコ走るやつもいるし冬道はスリルあるよ。😊
北海道は一般道でも高速みたいに流れてるとこあるな。特に道東は速い。
オービスあるよ
ネズミとりも覆面もいるよ。😊
こうやってJR北海道をどんどん苦しめていくんですね。
これでより鉄道利用はなくなるだろうね。
そこまで影響は無いよ。できれば新幹線が欲しい距離
釧路にそんなニーズがあるなら、特急おおぞらが常に賑わってないとおかしいよね。
バスにしても運転手不足で減便が相次いでいる現実を無視して何を期待するのか?
特急高いから誰も乗らないをじゃない?
自分で運転しなくて良いし楽だからそれを高いとは思わない
そこまでが遠い。
何でJR北海道を苦しめる事をするのかなぁ 特急とかちとかやばいでしょ
残念ながらこの物価高、ガソリン高騰の時期に開通しても使えない。
1車線を高速道路とは呼ばない
有単道路
ただの有料道
まぁ開通するのは良いんだがね、1車線区間が多すぎるし、占冠トマム間なんて事故だ何だで通れない事非常に多いしねぇ。
あと観光客を期待してるみたいだが無駄だと思うけどねぇ。
釧路から札幌は多少需要あるだろうけど、逆はどうかなぁ。
元々道東道って密度低いよね(確か道央道の1/10くらい
自分で運転してみればわかるけど、4時間超えはきついなんてもんじゃないぞ…
よっぽどでなければ鉄道で行った方が時間的にも身体的にも楽なんだよな。
ガソリンも高いし。
ポジティブな面としては、まだ建設途中だから本別から先は無料のまま(NEXCOじゃなくて国交省管轄)なんで全線開通までは使う人いるだろうけど。
全線開通して有料になったら、一般道にまた戻りそうだなぁ。
あと、SAとかPAに何もないんだよねぇ…トイレ休憩とか車の中で仮眠とるくらいしかできんw
. 稚内から札幌まで6時間どす。。ゔぃんぼうなんで下道走行どす。。
:(-_-:): <ゴホゴホ・・・
:ノヽV ):
| :< < ::
走った事あるけど、4時間はかからなかったけどな。
そもそも高速が無い時代にも札幌釧路間は走ったけど、夏場なら5時間かからなかったし。
昔は国道の一部は砂利道だったしな。 昭和の時代だけど。
フジテレビ系列
高速道路高すぎ、燃料も高騰、先ず使う事はないですね。政府のクソ共のせいだわ
高速道路が高くなければ鉄道が潰れてる可能性が高いから俺は感謝してる
高すぎってほどではないなぁ ガソリンが高いのは分かるが高速料金はもう
@@平井陽介
そもそも高速道路って将来的には無料化するって話だったんよね
建設債務を償還できれば無償化っていう話でなかったかな
ただ、高速道路の維持費は想定以上かかるので無償化は現実ではないと思うね
これは道民や市民が望んだことですか?
望んだ人も多い。
だけど望まないバカは大声で叫ぶんだよ。
7分短縮…
ストロー効果で人口減るんじゃ?
ザンギ食いに高速使うか?
7分!
7分短縮されたところで来る人が増えるとは思えない
7分…って…
うわ…最悪、高速の無料箇所が無くなる。
メリットが有ればデメリットもある。
今まで通り本別IC~釧路別保IC全て無料ですよ~
片側一車線が永遠と続くから帯広から先はトラックとダンプだらけで下道と結局大して変わらんのな
こんなに早く繋がるのは鈴木宗男の力だったと思うよ
道民は真実を知った方が良い
高速たけー
直結は素晴らしいけど。。。。
距離が距離だけになぁ。。函館みたいな魅力が欲しいところ。
釧路は『釧路湿原国立公園』『阿寒摩周国立公園』と2つの国立公園を持つ北海道の代表的な観光地の1つですから道東自動車道が繋がった事は良いことですよ。
現在川湯温泉街では
星野リゾートによる一大リゾート地『界弟子屈』の計画も進行中です。
JRいじめだろ
なんで38号線の付近に作らなかったんだろ
池田までは良いけど、浦幌IC・白糠ICとか高速降りてから街中まで30km〜40km近い距離あるじゃん
たかが7分短くなったところで何になんねん
ナナナ一7分短縮!新潟は日本海 東京大都会!上越新幹線、7分短縮!
片道3時間なら日帰り行程も無理なく組みやすいのだけどな・・・中途半端でよね。
どうせ大金つぎ込むならそれ位の計画を立てて実行するべき。
中央分離帯も無い片側 1車線で、何かあったら身動き出来ないのに、これを『高速道路』と言ってドヤ顔するな。
鉄道に優しくない、北海道。👎
これでJRの利用者が減り廃線めがけてまっしぐら
現在、札幌・釧路間は飛行機で約3万円で3時間弱、自動車で約7千円4時間強みたいです。飛行機の料金設定はもっと安く設定しても採算は取れるでしょう。バス並の利便性が確保出来れば事業として成立するはずです。
飛行機で3時間?
千歳→羽田→釧路?
釧路丘珠は30分位だけどな。
既存のR38とR44で十分な通行量。高速道路いらないよ。
それは違う。下道はどんなに走りやすくても生活道路が挟まると走行時間が嵩む。山間部は事故の危険性が高い。かつて道東道が夕張までしか来てなかった時は6時間ちょっとかかってた札幌釧路間、今じゃ4時間ちょっと。それも冬の日勝峠はつかず狩勝経由でさらに時間がかかってた。ありがたいことです。
正直、北海道新幹線よりこっちの方が北海道にインパクトありそう
高速バスと、飛行機に勝てないだろ?
車で行けば、目的地での行動が非常にしやすい。
金も掛からず、時間的にもフレキシブルに対応出来る。
俺なら車で行くな。
@@熊五郎-k4v
車以外は目的地についてからが不便なんだよね。トータルで考えたら車がベストだと私も思う。
冬以外はクルコン使えば高速の運転は超楽ちんだしね!
@@kaz_touch
ACCが出てきて、長距離は凄く楽になりましたよね。
400km位は運転するんだけど、疲労が半分以下になったもん。
無駄無駄無駄ー!