【論文×トレーニング】有酸素運動と筋トレは混ぜるのはNG/やればやるほど筋肉がつく/追い込みすぎると筋肥大しない/数日休んだら筋肉が落ちたはウソ/筋トレは「資産」【BODY SKILL SET】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 มิ.ย. 2024
  • ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    app.adjust.com/1bu0v0u5
    ▼後編はこちら▼
    • 【論文×ヘルスケア】糖質制限VS低脂質/自分...
    ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    【目次】
    00:00 ダイジェスト
    02:47 最新科学で証明されたトレーニング新常識
    05:18 科学的にトレーニングするメリット
    09:33 筋トレと有酸素運動を一緒にやるのはNG
    14:45 「やればやるほど筋肉がつく」理論とは
    20:18 「筋トレを追い込みすぎると筋肥大しない」理論とは
    24:54 「筋トレ前にストレッチすると筋肉がつかない」理論とは
    27:02 「数日休んだら筋肉が落ちたはウソ」理論とは
    29:40 筋トレは「資産」
    32:13 後半ダイジェスト
    ▼BODY SKILL SETとは▼
    ビジネスパーソンがパフォーマンスを最大限かつ安定的に発揮するために必要なカラダ・心の鍛え方を一流から学ぶ。
    ▼講師▼
    松本勝(VISITS Technologies CEO)
    東京大学大学院工学系研究科修了後、
    ゴールドマンサックスに入社、
    株式トレーダー等を経て、VISITS Technologiesを設立。
    【マッスル社長のGOトレChannel】
    / @gochannel-qr5ot
    ▼BODY SKILL SET 過去の動画一覧はこちら▼
    • BODY SKILL SET
    #pivot #松本勝 #国山ハセン #成田修造 #ボディメイク #ボディビル#筋トレ#論文

ความคิดเห็น • 533

  • @pivot00
    @pivot00  หลายเดือนก่อน +23

    ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    app.adjust.com/1bu0v0u5

    • @xxxown1923
      @xxxown1923 หลายเดือนก่อน +3

      ❤❤

  • @esptaka0430
    @esptaka0430 19 วันที่ผ่านมา +203

    この時正しかった事が数年後、実は違いました。
    が何回も繰り返しているのが筋トレ学会。
    一番いい効率という物は多分存在しない
    辞めないことが一番重要なだけ

    • @891Pakuchi
      @891Pakuchi 18 วันที่ผ่านมา +24

      つまりケガしないことが大切やね、周りの人はケガをきっかけに辞めた人多い

    • @user-xv2sb5ne9x
      @user-xv2sb5ne9x 17 วันที่ผ่านมา +19

      この人はFWJの選手だから経験則からのアドバイスも筋肉増強ドラッグ使っての可能性もあるから参考にならないよ

    • @28mg
      @28mg 15 วันที่ผ่านมา

      ゴールドマンドラッグ

    • @user-qc2yo2jq4c
      @user-qc2yo2jq4c 14 วันที่ผ่านมา

      なんで?

    • @user-zp4kd2py9o
      @user-zp4kd2py9o 13 วันที่ผ่านมา +4

      しかも山岸さんの名前出してますけど、ゴリゴリのステロイドユーザーですからね、、

  • @bbbbandly
    @bbbbandly หลายเดือนก่อน +189

    なんもしないだらけた休日でも午後イチとか夕方にジム行くだけで急にやる気スイッチ入って料理したり読書したり掃除したりできるようになって、結果的にいい休日にできるのほんとありがたい

    • @user-ut3ru7hk6n
      @user-ut3ru7hk6n หลายเดือนก่อน +10

      分かる

    • @user-pd1hp6tl3m
      @user-pd1hp6tl3m หลายเดือนก่อน +20

      とりあえず外に出る、これ大事

    • @user-fx4nq9ww2z
      @user-fx4nq9ww2z 24 วันที่ผ่านมา +2

      生活リズムを整えるという目的でもいい

    • @futon8
      @futon8 20 วันที่ผ่านมา

      この発想はなかったので今週末取り入れてみよう

    • @yy1949
      @yy1949 17 วันที่ผ่านมา +1

      生活習慣が整うよな、サウナより整う

  • @MT-wo9bi
    @MT-wo9bi 14 วันที่ผ่านมา +10

    この業界は自信満々に実はそうなんです、
    一年後実はあの時のは違う論文出ました、
    の繰り返しですから。
    マイペーストレーニングが一番です。

  • @jinyu9827
    @jinyu9827 หลายเดือนก่อน +50

    松本先生の話が分かりやすい。とりあえず、2人は最後まで話を聞け。

  • @user-qj2hr6ws9r
    @user-qj2hr6ws9r 16 วันที่ผ่านมา +12

    ウォームアップ(動的ストレッチ)
    2週間は筋肉落ちない(マッスルメモリー)
    追い込みすぎない(コルチゾール分解)
    筋トレと有酸素(速筋と遅筋の関係)
    目から鱗の話ばかり、感覚じゃだめというか勿体無いことに気付かされました。人に伝える時にも説得力が増しますよね。
    ありがとうございます!

    • @user-vm3ep2kx2o
      @user-vm3ep2kx2o 12 วันที่ผ่านมา

      筋肉は落ちないけど感覚とか柔軟性は落ちるよな

  • @user-fr7gh9vo1r
    @user-fr7gh9vo1r หลายเดือนก่อน +12

    感謝、感謝です。
    今、自分がしていることの反省、そして今後の勉強になりました。
    「無駄がない」筋トレの具体策を提示いただき、ありがとうございました。
    なぜ、どうしての解答が、この動画にありました。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 หลายเดือนก่อน +14

    筋トレ 奥深いですね
    継続することで裏切りませんし

  • @Rikuro_Tojo
    @Rikuro_Tojo หลายเดือนก่อน +20

    「自分に負けた日は眠れない」
    さすがです👍

  • @MinamiK-vt3kd
    @MinamiK-vt3kd หลายเดือนก่อน +4

    長い動画なので迷いましたが見て良かったです❤️ほとんど初めて知ることばかりでした😸本当に勉強になりました💖ありがとうございました🙏🏻🙏🏻🙏🏻

  • @akiasayuzu
    @akiasayuzu 25 วันที่ผ่านมา +78

    インタビュアー話割らないでほしい

    • @user-jd4ti7jg5f
      @user-jd4ti7jg5f 16 วันที่ผ่านมา +3

      コメントに同意。最大の何%で挙げてるのか興味あったのですが話割られてスルーされてしまった。キロで表現されてもわからなかった。

    • @Infinite665-Original-
      @Infinite665-Original- 6 วันที่ผ่านมา +3

      激しく同意するのだ。
      単に上手い下手の話じゃすまんよな。
      普通にゲストに失礼だよ。

  • @michael-myers-1957
    @michael-myers-1957 หลายเดือนก่อน +30

    youtubeを見ていても、有酸素についてはトレーナーによって本当に賛否で、何を信じたらいいのかって感じでしたが、今回は納得の内容でした!
    次回の糖質VS脂質もかなり悩んでるので、UP待ち遠しいです!!!

  • @user-vl7jl4hw5e
    @user-vl7jl4hw5e หลายเดือนก่อน +42

    10レップ100セットで牛乳吹き出した笑
    普通の人ならコルチゾールだらけだろ🤣💦

  • @masha-me6xo23
    @masha-me6xo23 หลายเดือนก่อน +2

    良かった…10年筋トレ続けてきて…そのうち2年は休みましたけど…資産出来てて🎉

  • @npanpanpa
    @npanpanpa หลายเดือนก่อน +93

    左の人話し被せてくるから邪魔

  • @hokotateyuuich8432
    @hokotateyuuich8432 หลายเดือนก่อน +31

    筋トレはどんな方法でもある程度成果は出ますよね。
    自分に合った方法を探すしかないですね!

  • @user-ek5gb3lw2i
    @user-ek5gb3lw2i หลายเดือนก่อน +26

    筋トレに限らず、勉強とか思考力の鍛錬とかもボリューム理論が当てはまるのかもね

  • @tatsuosuenaga7610
    @tatsuosuenaga7610 หลายเดือนก่อน +33

    インターバル2分で100セットやったら、インターバルだけで3.3時間。挙上時間を1分と仮定したら1.7時間。合計5時間かかる。トレーニング時間3時間では計算が合わない。

  • @ryu7894
    @ryu7894 หลายเดือนก่อน +7

    論文は読んだことなかったけど、頭が決していいとは言えない筋トレTH-camrをめちゃくちゃ見てきて培った自分の考えとにてました
    つまり、みんな筋トレするうちに感覚的に理想に近づいてくんですね

  • @user-gk7fu4jf6b
    @user-gk7fu4jf6b หลายเดือนก่อน +123

    もうちょっと松本さんにしゃべらせてあげてほしい。途中で二人が割り込むと、申し訳ないけど聞き取り辛かったです。

    • @user-sc1qv4mz9n
      @user-sc1qv4mz9n หลายเดือนก่อน +45

      そう思いました。松本さんの話を聞きたいのに、一番左の方が話を遮って喋り出すので、とても聞きにくかったです

    • @user-rj6gn3gh7n
      @user-rj6gn3gh7n หลายเดือนก่อน

      左の白シャツ誰やねん
      話割ってくるところうざいわー

    • @chacha-3688
      @chacha-3688 หลายเดือนก่อน +1

      白の服うるさい

  • @ab4813
    @ab4813 หลายเดือนก่อน +9

    めちゃくちゃ面白かったです。
    トレーニングの専門家ではなく、最短で筋肥大する方法を自分で研究して実践する。知的好奇心の塊。やはり、できる人はあらゆる方面にぶっ飛んでいますね。

  • @momokubori7160
    @momokubori7160 หลายเดือนก่อน +15

    以前は1部位1週間で回していましたが、最近は精神疾患や怪我でトレーニングできない日が増え、14日から21日くらいで回しています。
    最初の頃は今日こそ重量が落ちてるんじゃないかと不安でしたが、むしろ少しずつですが重量も回数も上がっています。

    • @efghabcd4032
      @efghabcd4032 28 วันที่ผ่านมา

      2,3週間やらなくても筋量や筋力は落ちないってだけで、筋量が増えたり筋力が上がるってことはありえないよw
      あくまで維持できるっていう程度
      初心者や別に本格的にトレーニングしていない人ならその日の調子や気分によって重量が上がった気がすることもあるかもしれないけど

  • @handlejapan
    @handlejapan หลายเดือนก่อน +20

    10:20
    合わせた方がいいなんて聞いたことなかったんだけど
    普通に一緒にやんないほうがいいって認識持ってる
    減量で有酸素を取り入れたいなら朝有酸素、夕方トレーニングがいいし、朝時間取れなくてトレーニング前後ならまだトレーニング後の方がマシって認識だけど

  • @yo-op5kb
    @yo-op5kb หลายเดือนก่อน +15

    筋トレ後のサウナについて聴きたいわー!サウナ好きビジネスマン多いと思うし

  • @user-gk1mh9yp1g
    @user-gk1mh9yp1g หลายเดือนก่อน +4

    パーカーフィットネスとほぼ完全に同じ理論ですね!

  • @knnnn1234w
    @knnnn1234w หลายเดือนก่อน +17

    筋肉つけないようなトレーニングとか言ってやらない人まだいるんだな。
    維持したいなら余計にやったほうが良い

  • @user-jh3rc9hp6v
    @user-jh3rc9hp6v หลายเดือนก่อน +6

    トレーニングボリューム大事ですね、フォーム崩れるのもそうだけど、感覚的に追い込みの後半は筋肉鍛えるってよりは、根性鍛えてるみたいな感覚よな笑

  • @yasu-xx2tn
    @yasu-xx2tn 27 วันที่ผ่านมา +2

    有酸素運動勉強になりました

  • @KY-sm4jk
    @KY-sm4jk หลายเดือนก่อน +14

    「何を目指すか」「現在どのレベルか」を明確にしてほしいです!
    (ボディビルダー向けなのか、痩せたい初心者向けなのか)

    • @snissy2154
      @snissy2154 หลายเดือนก่อน +5

      それくらい自分で考えましょう

    • @The.Smiths
      @The.Smiths 19 วันที่ผ่านมา

      痩せたい初心者は、筋トレする必要一切ない
      走って飯食わないだけ
      筋肉つけたいと思う人は基本的にボディビルダー向けと同じことを自分に合った重量でやればいい

  • @user-hu6zz2se3q
    @user-hu6zz2se3q 28 วันที่ผ่านมา +2

    とても参考になりました!
    ありがとうございます♪

  • @user-vo4jn2pk2z
    @user-vo4jn2pk2z หลายเดือนก่อน +6

    ナチュラル云々は置いておいて結局脳筋で安心したw
    ただ筋トレは資産はいい言葉だと思う。

  • @engineeri.w7758
    @engineeri.w7758 หลายเดือนก่อน +6

    とても興味深い内容でした。きいたことのある論文が多かったですが
    説明と実践して結果をだしていることで説得力があってなるほどと思えました
    限界までのやり方で重量が伸び悩んでいるので変えてみようかな
    次回が楽しみです

  • @user-zu9ts8kh3d
    @user-zu9ts8kh3d หลายเดือนก่อน +9

    後半めちゃくちゃ気になる!
    早く見たい

  • @user-iq5uu5tz2j
    @user-iq5uu5tz2j หลายเดือนก่อน +50

    成田さん喋りすぎですね。
    松本さんがせっかく面白いこと話してるのに、すぐに遮られて残念だった。

  • @user-es3dc4cb9w
    @user-es3dc4cb9w หลายเดือนก่อน +5

    最後の「誰に謝ったの?」😂面白い

  • @pezuri
    @pezuri หลายเดือนก่อน +8

    トレーニングボリューム、追い込みすぎないさじ加減って本当に難しいな...

    • @mm-dq1pg
      @mm-dq1pg หลายเดือนก่อน

      わかる。
      物足りなくてついやり過ぎてしまうんだよな。

  • @ma-bo_bah
    @ma-bo_bah หลายเดือนก่อน +17

    3時間マシンを占領できるってことは多分、自分のホームジムやな。100セットはできるメンタルはえぐい。

  • @user-jv2ei7np2p
    @user-jv2ei7np2p 28 วันที่ผ่านมา +10

    ユーザーの疑惑無い人出さないと視聴者が間違った道に踏み出すかも知んないから、もうちょっと責任感持ってほしい

  • @gogoworkout7221
    @gogoworkout7221 5 วันที่ผ่านมา

    筋トレは正解が分からないから面白い。
    本当はどのスポーツもそうなんだろうけど、一人でいろいろ試せるってところが筋トレの魅力

  • @kw-kb2vt
    @kw-kb2vt หลายเดือนก่อน +5

    名言『筋トレは資産』

  • @user-dh8ln5mi3f
    @user-dh8ln5mi3f หลายเดือนก่อน +17

    松本さんのお話はとても興味深く面白かったです。
    ある程度の突っ込みは場も盛り上がるものの、聞き手の2人とも話を遮り、本題を逸らせすぎているせいで、松本さんの話を聞けず動画として見づらく感じました。(今回に限らないのですが)

  • @kemmochi3
    @kemmochi3 18 วันที่ผ่านมา +5

    筋肥大よりも長生きできる体になりたい。

  • @ice-coffee8510
    @ice-coffee8510 หลายเดือนก่อน +7

    確かにマッチョの人が華麗にジョギングしてるの見た事ないですけど
    あれは筋肉が多くて苦手なのかなと勝手に思っていましたけど
    あえてやってなかったんですね

  • @pt7039
    @pt7039 หลายเดือนก่อน +5

    リハビリに関してはまさにそうですね。
    回復が早い人は間違いなく運動経験があります。
    加えると運動経験がある人はそもそも病気や怪我しません。
    これも論文を組み合わせると簡単にわかります。

  • @xdfolkrgq
    @xdfolkrgq หลายเดือนก่อน +12

    ハイカロリーのものを食べたいときはやっぱり有酸素運動でカロリー消費したい派です…

    • @kenrockdogjp
      @kenrockdogjp หลายเดือนก่อน +2

      身体を車に例えるなら車にガソリン満タンにするのに僅かな時間で給油できるのにそれを消費するのにどれ位の時間がかかるのか?これと同じですよ身体も有酸素運動で消費するカロリーなど僅かであり筋トレして排気量の大きな車にした方が基礎代謝が上がりより燃費の悪い車になりますよ。

    • @nsooon
      @nsooon 27 วันที่ผ่านมา +6

      して大丈夫だと思いますよ?
      有酸素の筋分解って話はコンテスト出てる人たちレベルの話ですから。
      3時間毎に食事とって朝晩サイクル組んで強度高い筋トレしてるレベルの人の話ですよこれ。

  • @shotarotomita9914
    @shotarotomita9914 หลายเดือนก่อน +77

    このノルウェーの論文調べてみたら、有酸素は筋肥大と最大筋力には影響しないが、筋パワーは影響されるかも、っていう結論で、筋トレ効果がなくなるとはいってません。

    • @user-ee1tx4ey5n
      @user-ee1tx4ey5n หลายเดือนก่อน +11

      代わりに論文読んでいただいてありがとうございます
      安心しました😮‍💨

    • @shotarotomita9914
      @shotarotomita9914 หลายเดือนก่อน +17

      @@user-ee1tx4ey5n いえいえ!私もやや不安になったため、読んでしまいました。そもそも論文一本で判断してるところに疑問を感じちゃいますよね。

    • @user-lp6nc7ci7p
      @user-lp6nc7ci7p หลายเดือนก่อน +17

      だってこの業界、情弱騙してなんぼだもん^_^

    • @pngi3195
      @pngi3195 หลายเดือนก่อน +7

      筋パワーに影響するということはボディメイク目的ではないアスリートにとっては重大な懸念ですね。

    • @---in3og
      @---in3og หลายเดือนก่อน +8

      私もこのノルウェーの論文読みましたが、筋肥大効率を高めるうえでは良くないって書いてますよ。

  • @user-lp6nc7ci7p
    @user-lp6nc7ci7p หลายเดือนก่อน +80

    かなり悪質やんw
    ユーザー隠して自分の理論でデカくなりましたって言って商売とか、、

  • @user-xl9dg3lg7e
    @user-xl9dg3lg7e 4 วันที่ผ่านมา

    面白い。見入ってしまった

  • @user-is7ji8ig6j
    @user-is7ji8ig6j หลายเดือนก่อน +6

    追い込まないトレーニングが筋肥大への近道とおっしゎっていましたが、【例外の部位】や【種目】などがあれば知りたいです。
    肩だけは追い込んだ方がいい、などがありましたらご教授お願いします。

  • @user-lb1ic8kp3p
    @user-lb1ic8kp3p หลายเดือนก่อน +3

    富士急ハイランド行った次の日
    尻が筋肉痛になった
    階段ルームランナーあったらそれがいい有酸素運動かも

  • @user-li9dr4tx5g
    @user-li9dr4tx5g 17 วันที่ผ่านมา

    めっちゃ有益情報!
    10:55 内容とは関係ないけど、この人足細!

  • @user-cn7zv5ln1z
    @user-cn7zv5ln1z 16 วันที่ผ่านมา

    筋トレ中は有酸素運動するな。って、30年くらい前のトライアスロン雑誌で読みました。
    結構トライアスロン業界って最新の理論入れてる。

  • @user-lv2fi7nd9v
    @user-lv2fi7nd9v 22 วันที่ผ่านมา

    ここ数ヶ月間、筋トレサボってたけど頑張ろう!

  • @EdwinSmith-fr8qn
    @EdwinSmith-fr8qn หลายเดือนก่อน +2

    痩せてしまって・・w
    すばらしい理論💊

  • @jjjtonight
    @jjjtonight หลายเดือนก่อน +63

    筋トレと有酸素運動の間隔が短いほど筋トレ効果が無くなると論文の結論が言っていることと、説明している方の長時間有酸素をするということはお互いに必要十分条件ではないのではないか?
    また、筋トレと有酸素運動を混ぜるのはNGであるということの理由をコルチゾールの増加にあるとするのであれば、長時間の高重量トレーニングの方も避けるべき(追い込むかどうかではなく長時間のトレーニングかどうか)なのだが、それについて言及しないのはなぜか?
    さらに、英語で検索したらわかるが、多くの論文では“プロのアスリートの筋力や筋量に限れば”有酸素運動よりも圧倒的に筋トレの方に偏らせた方が良いが、中年期や老齢期の一般的な人々(non-professional athletes)が筋量を維持したり増やす場合には、ハセン氏の言及内容が正しいことが述べられている。
    それをウソと断言することに違和感があるし、論文の引用も恣意性を感じるのだが、、、

    • @891Pakuchi
      @891Pakuchi 18 วันที่ผ่านมา

      単純に両方ともエネルギー使うから、それを枯渇させてやるのはよくないというだけかと

  • @wolfk9783
    @wolfk9783 25 วันที่ผ่านมา

    ストイックに出来るのがかっけぇなぁ☺

  • @syu91ka
    @syu91ka 6 วันที่ผ่านมา

    今までの概念を覆すお話がたくさん。MCのお二人の相槌が、ゲストの説明を乱しているように感じます。しっかりお話したいゲスト。視聴者を忘れて微々たるマウントを取りたがるMC。

  • @user-yf6kn4vy8y
    @user-yf6kn4vy8y หลายเดือนก่อน +79

    毎回思うけど有酸素運動が悪みたいな風潮ってボディビルダー目線であって、一般人のダイエットで筋分解なんてそこまで意識しなくても良いよね

    • @so_chan17
      @so_chan17 หลายเดือนก่อน +24

      ほんまそれ。あとEAAも飲まなくていい笑

    • @user-pv1hu2cx5g
      @user-pv1hu2cx5g หลายเดือนก่อน +12

      こういうの話見てて思うんだけど、ロードバイクの選手とかどうなるんだろうな
      自転車競技って勿論有酸素運動だろうけど、同時に重い負荷がかかったペダルも回し続けなきゃいけないわけだし....。

    • @user-hp4yw7ij8p
      @user-hp4yw7ij8p หลายเดือนก่อน +8

      そもそもそういう人はこういう動画見なくていい

    • @zzzklt
      @zzzklt หลายเดือนก่อน +16

      筋トレ界隈って、ボディビルの大会で良い成績を取る事を暗黙の目標としてトレーニング理論を語る事が多いので、一般人は要注意ですね。

    • @user-tn7rm6wi4w
      @user-tn7rm6wi4w หลายเดือนก่อน +6

      あまり突き詰めすぎたり
      細かいことにこだわりすぎ
      ると、面白くなくなって
      しまうのではないだろうか。

  • @kyojiriwasshoi
    @kyojiriwasshoi 23 วันที่ผ่านมา +6

    fwjの方です💊

  • @kochanktkr1919
    @kochanktkr1919 28 วันที่ผ่านมา

    トレーニングボリューム(1週間あるいは1ヶ月)が重要なのは他の方も言ってることなので理解しました。
    筋トレ3時間というのは、追い込まなければコルチゾールが出ないと考えているのかな?

  • @kkp9772
    @kkp9772 หลายเดือนก่อน +8

    言いたいこともわかるけど自分のやったことに対するチェリーピッキングに感じる。

  • @user-of7xc7wj1d
    @user-of7xc7wj1d หลายเดือนก่อน +1

    山本義徳さんと松本さんの対談が見たい!

  • @keiman555
    @keiman555 หลายเดือนก่อน +4

    イケメン芸人さんのツッコミがいいね!

  • @kman9015
    @kman9015 หลายเดือนก่อน +76

    やっぱ岡田さんかな
    個人としてはリスペクトできるけど、教えた実績がない人では、視聴者目線になれない

    • @user-pk6xf4ci1i
      @user-pk6xf4ci1i หลายเดือนก่อน +14

      なんていうか
      押し付けぎみになってますね
      俺が正しい!というのが
      ヒシヒシと伝わって痛いです!
      岡田さんは言葉遣い、気遣い、
      ユーモア、いろんな点で凄いです!
      大胸筋の教授なだけはあります

    • @user-ut3ru7hk6n
      @user-ut3ru7hk6n หลายเดือนก่อน +8

      @@user-pk6xf4ci1iそれ。確かにすごい体だけど、30年やってこの体なら他にもっとすごい体の人いるし、この人の理論が正しい証明にならない

    • @user-pk6xf4ci1i
      @user-pk6xf4ci1i หลายเดือนก่อน

      @@user-ut3ru7hk6n
      でもま、
      最新科学的には
      あっているだろうから
      参考にはしていいと思います
      それを取り入れるかは
      その人次第ですが!

    • @oinari7305
      @oinari7305 26 วันที่ผ่านมา +4

      こんなやり方、真似できない。
      時間かけすぎ、効率的でない。
      やはり指導者ではない、岡田先生、山本先生には、敵わないな!

  • @doragonball_syenron
    @doragonball_syenron หลายเดือนก่อน +2

    腕立て1000回も同じ理論だからね
    時間はかかるが強くなるのは解る

  • @user-oz9dp1nh6s
    @user-oz9dp1nh6s หลายเดือนก่อน +3

    3時間で100セット、1時間で33セット本当に凄い。バケモンかよ

  • @uzagei
    @uzagei 29 วันที่ผ่านมา +2

    3:06 経歴見ると筋トレの話をする流れじゃないじゃんかw
    株とか経済の話してくれるかと思ったわw

  • @itsuki2240
    @itsuki2240 หลายเดือนก่อน +21

    人が話してる時に被せてくる人ってものすごい不快。
    熱くなっちゃう気持ちはわからなくもないけど、松本さんもう出たくなくなっちゃいますよ。

  • @positive.gravity
    @positive.gravity หลายเดือนก่อน +11

    追い込まないて……
    超高重量、ハイボリュームの合戸さんの体見れば一目瞭然

    • @hidariumashiun
      @hidariumashiun หลายเดือนก่อน

      この方は、業界ではボディビルダーではなく「フィジーカー」ですからね。
      ドーピングチェックのない大会写真で見てもチキンレッグだし、椅子に座ってても分かる「上半身に比べて異様に細い脚」しています。
      バランス悪いボディですね。

  • @user-kl3xh1jm6g
    @user-kl3xh1jm6g หลายเดือนก่อน +26

    若干脳が筋トレに支配されてる空気を感じる。。。。
    言ってることはしごくまっとうだけど、「筋トレと有酸素は消費カロリーが同じ、だったら筋トレがいい」は、レストの時間を含めると効率的とは言い難いと思う。

    • @user-SUPERPOSITIVE
      @user-SUPERPOSITIVE 23 วันที่ผ่านมา

      脳が筋トレに支配される?最高じゃないか!
      やはり筋肉!

  • @user-us1dd6vz7s
    @user-us1dd6vz7s 15 วันที่ผ่านมา +1

    会社から帰ってきて速攻2、3時間筋トレしてる

  • @user-gc5pc3ns1p
    @user-gc5pc3ns1p หลายเดือนก่อน +2

    成田さんは多分色々わかった上でリアクションしてるなー表情見ればわかる。高校生と競技バスケがギリギリできるってことは持久系瞬発系意識してやってる。バスケは筋力は必要だが筋量は邪魔。つまり筋量増やさないトレーニングしてるって事は増やすトレーニングを知ってるはずだから。

  • @user-hj7in7pn7s
    @user-hj7in7pn7s หลายเดือนก่อน +2

    後半早く見たい!

  • @ayuuuumiiiii
    @ayuuuumiiiii หลายเดือนก่อน +3

    このシリーズすきやわ

  • @user-md1hw9vh3f
    @user-md1hw9vh3f 12 วันที่ผ่านมา

    ボディビル3位がやる人の筋トレを初級中級者が参考にしても良いのだろうか?関節とかケガしそう。
    勉強と同じで、結局は自分で自分なりのトレーニング見つけていくのが最善だと思う。

  • @user-du5vo5kc3s
    @user-du5vo5kc3s หลายเดือนก่อน +10

    ユーザーってデスノートにかかれてるのかってくらい心不全で死ぬよね

  • @user-ev9gp5pv9x
    @user-ev9gp5pv9x 20 วันที่ผ่านมา +1

    一概には言えないけど必ずしも高重量に固執しなくても良いと言う事なのでしょう。私もベンチプレス65kgを10回×10セットをレスト1分でやったりしてますが少しずつ筋肥大してますね。次は67.5kgでやってみたい😊

  • @user-ez2nw5rt4d
    @user-ez2nw5rt4d 22 วันที่ผ่านมา

    最短で体を大きくする為の科学的なアプローチの中ではお薬も含めてのお話なのは当然なので、振り切っていて素晴らしい。 
    ただお金が無いとお薬は買えない事とお薬が命を削る事 
    お薬が切れると元に戻る事 
    上記の3点を迄しっかりと
    科学的にグラフ化した上でメディアに出ると誤解を生まないので、とても親切かと

  • @user-oh6ke2rr7t
    @user-oh6ke2rr7t หลายเดือนก่อน +5

    思いっきりやってたわ笑
    ちなみにベンチプレスMAX100キロとマラソンサブスリーが目標なんだけど難しいですかね?

  • @kaisohou
    @kaisohou หลายเดือนก่อน +4

    大丈夫でしょ合戸孝二が有酸素運動しまくってるんだから

  • @user-lb1ic8kp3p
    @user-lb1ic8kp3p หลายเดือนก่อน +3

    この人ランナーズハイみたいなの出てる🧠

  • @user-pt7zg1tu1m
    @user-pt7zg1tu1m หลายเดือนก่อน +10

    18:48 訳わからんくて草。横川よりやってるやんw

  • @myag-myag
    @myag-myag หลายเดือนก่อน +4

    めっちゃいい動画😊

  • @user-xx3gc7sz1o
    @user-xx3gc7sz1o หลายเดือนก่อน +8

    ユーザーなのかユーザーじゃないのかが知りたいな~参考にしたい

  • @user-fs2ze9xq2k
    @user-fs2ze9xq2k 20 วันที่ผ่านมา

    筋肥大しなくてもいい場合はHIITをしてもいいということですか?

  • @kubochee
    @kubochee หลายเดือนก่อน +20

    昔カネ○ンさんJBBFやめた時、軽い重量で丁寧にやったら筋肥大したって言うのを見て、あと北村克哉さんも軽い重量で効かせることをすすめてたので、低重量高回数でやったら数年やっても全くデカくならなかった、50歳になって重さにこだわっていったら4年で20キロくらい筋肥大した。これが真実

    • @hidariumashiun
      @hidariumashiun หลายเดือนก่อน +3

      ユーザーは低重量×高レップで十分、発達しますからね。
      ステキンも「Jビーフ辞めた=使い始めた」からでしょうね。
      あとユーザーは若年で早◯にするリスクがある論文を出して欲しいですね(笑)

  • @mlnm-rm9kv
    @mlnm-rm9kv หลายเดือนก่อน +1

    目から鱗です

  • @user-ju9cf7fw7f
    @user-ju9cf7fw7f หลายเดือนก่อน +77

    論文もどんな条件でやったものか知らずに結果だけ言われて信用してる人多いよな

    • @nonamefilesys
      @nonamefilesys หลายเดือนก่อน +2

      それは尺や構成都合など番組づくりの問題で、ゲストの問題ではないですね。
      そこを置き換えたらかわいそうですよ。

  • @user-vg8qg6vi4q
    @user-vg8qg6vi4q 20 วันที่ผ่านมา

    筋トレは資産、良い言葉だあ

  • @Cjxjxs
    @Cjxjxs หลายเดือนก่อน +7

    スポーツの為の使える筋肉作る為なら別に良いですよね?

    • @mo-kp5lo
      @mo-kp5lo หลายเดือนก่อน +3

      逆に使えない筋肉ってなに?

    • @user-fp5dz7xj2r
      @user-fp5dz7xj2r หลายเดือนก่อน +1

      マラソンとか、ゴリゴリの筋肉いらないし、久保建英がラグビー選手みたいだったら動けないってそういう意味ではないかと思います。逆に投擲選手は白身が必要です。

    • @user-uj1qb3tj5m
      @user-uj1qb3tj5m หลายเดือนก่อน +3

      スポーツとかで使うのであれば参考にしないほうがいいです、この方が出ている団体はfwjというステロイド使う前提の大会なので、ほかのスポーツで使う場合アンチドーピング違反になります

  • @user-hh2jf4wy9u
    @user-hh2jf4wy9u หลายเดือนก่อน +18

    ステロイドやってんかいー

  • @twohearts04171117
    @twohearts04171117 หลายเดือนก่อน +4

    時短でデカくなりたいな~

  • @user-bm5lt2qk7x
    @user-bm5lt2qk7x หลายเดือนก่อน +11

    Fwjの選手の言うことはあんまし鵜呑みにできないなぁ

  • @user-re37pwlv39
    @user-re37pwlv39 หลายเดือนก่อน +4

    28:17 この研究、休息を入れるグループは3週間分のトレーニングができていないのに、15週連続グループと同じ筋肥大率になってるのが興味深い。
    トータルのトレーニング量を合わせて12週連続 VS 6週+休息+6週みたいになっててこの結果なら納得できる。つまり15週グループは3週間分多めにやってるのにその効果が出てないということになる。

    • @user-hk7sz7qq3l
      @user-hk7sz7qq3l หลายเดือนก่อน

      確かにそれだとボリューム理論と矛盾しちゃいますね。
      もう少し詳しく実験の条件を知りたいですね。

    • @user-bh3ll4xn8g
      @user-bh3ll4xn8g 28 วันที่ผ่านมา

      ボリューム理論は基本部分であって実際には疲労で効率が下がることは言われてる
      休憩挟むことで前半後半同じ効率で出来る 15週連続は後半は効率がやや落ちる

    • @user-bh3ll4xn8g
      @user-bh3ll4xn8g 28 วันที่ผ่านมา

      正確には後半はマッスルメモリーも働くから筋肉量の伸び率は高い

  • @user-cf6sd5hi4u
    @user-cf6sd5hi4u หลายเดือนก่อน +15

    やればやるほど理論には賛成しかねますね
    ある程度やり込んだらそれ以上は筋肥大効果が見込めないっていうデータを見たことありますし
    そもそも一日100セット3時間は非効率ですよ

  • @user-uj1qb3tj5m
    @user-uj1qb3tj5m หลายเดือนก่อน +7

    怪しいなと思ったら案の定fwj

  • @KK-wp2iq
    @KK-wp2iq หลายเดือนก่อน +41

    筋トレの論文とか真逆の内容とか普通にどんどん出てきて、もうよくわからん!

    • @user-vh7ef6pf5h
      @user-vh7ef6pf5h หลายเดือนก่อน

      まだまだ未開の地ってことですね

    • @nonamefilesys
      @nonamefilesys หลายเดือนก่อน +6

      「きっちり地道に続けること」と「食事をコントロールすること」がトレーニングの大部分を占めていて、それ以外の選択については哲学や宗教に近い…でFAだと思うんですよね。
      普通の人は続かないし好きなもの食べちゃうことが変えられないので。

    • @user-ut3ru7hk6n
      @user-ut3ru7hk6n หลายเดือนก่อน +3

      筋トレだけじゃなくて生物学は特にそうよ。新しい論文書こうと思ったら「今までこう言われてたけど実はこうだった」みたいな他者の理論にケチをつける研究になりやすいからすぐ理論がひっくり返る。

  • @teru-sa1653
    @teru-sa1653 27 วันที่ผ่านมา +1

    筋トレしたあと有酸素運動、山本義徳さんが言ってたよね

  • @unkoiori
    @unkoiori 28 วันที่ผ่านมา +9

    このチャンネルの動画オススメに出て来るからたまに見るけど左の人が講師の話の途中で割り込みがちなのが気になる
    軽い相槌のつもりが大きくなっちゃってるのか、分かってるアピールのつもりなのかは知らんけど聞き手としてはイマイチ

  • @BobSayG
    @BobSayG หลายเดือนก่อน +6

    有酸素と筋トレ混ぜるのは良くないと言ってるけど、HIITトレーニングなら筋トレ前にやっても大丈夫って誰かが言ってた。確かそれも研究結果出てるって言ってた。もう分らん!!

    • @user-dd2ri8wk8j
      @user-dd2ri8wk8j หลายเดือนก่อน +2

      自分でやって見るのがいいかもと

    • @tt211653tt
      @tt211653tt 24 วันที่ผ่านมา

      有酸素運動と言ってもウォーキング(軽く心拍数が上がる)もしくはHIITトレーニングはいいらしいが、ランニングは良くないらしいです。

    • @ssiiex
      @ssiiex 11 วันที่ผ่านมา +2

      筋トレ前にやる有酸素はいいよ
      ハセンさんの例では筋トレ後と言ってます
      これは実践してみると体感ありますよ