ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
120km出さなきゃ良いってのは最もだが、もっと全然遅い速度でも状況によってはハイドロ起きるので覚えておいて損はないと思う。
こういう為になるものを意識してる人だけが見れるのではなく積極的にテレビなどでも放送すべき
yyy san2 あと教習所とかでな
同じく
教習所ではちゃんとやっとるみんな覚えてないだけ
教習所でやったって操作覚えたりルール覚えたりでいっぱいいっぱいだろ。
教習所でもやるし更新でもやる。事故する人は 何も見てないし意識もしてない人だけ
中谷さんの圧倒的安心感。
自動車教習所で流すべき完成度w
ハイドロプレーニング状態でどこに飛んで行くかわからない状態で平気に喋っているのが凄い👏
中谷さんのドラテクシリーズは丁寧でわかりやすいから、免許取得したばかりの時、何回も見て凄く参考になりました。おかげで無事故無違反で運転できてます。
中谷さん冷静だから安心感しかない
この動画見てたおかげで東名鮎沢付近で事故らずに済みました。普通に浮いた瞬間脳裏に終わったなともよぎりましたが…
国交省は、このビデオを買い上げて、全国の教習所と免許更新教習で、視聴義務化すべきですね。一般道は国道と言えども路面状況は一定ではないからね。ハイドロプレーニングは突然やってくる。
13:15 車たち「え?」
定期的に見に来る。とてもいい動画だと思う。ペーパーゴールドでも想像しやすくて勉強になる。
このシリーズもっと上げてほしい勉強しないと
スタッドレスタイヤが構造上ハイドロ起きやすいことあんまり知られてないよね
これが中谷塾かぁ
昔大雨の時 高速のトンネル出て直ぐなったことがありますがサーキットとかジムカーナしてた経験が生かせて幸いスピン衝突もせずに何事も無く済んだ事がある(苦笑)ハンドル操作&ブレーキも受け付けなくコーナーが迫ってくるあの感じは今でも忘れられないです。
GTOかっこいいわぁ...
このマイチェン版のGTOはライト廻りのデザインがフェラーリ360モデナを先取りしていて何気にスゴイ❕初代フィットにも似たようなライトデザインのもあるけどモデナの後だし…
この映像の使用車種が国産スポーツカーが多いのが最高!!
当時でも高級車やったけど、今となれば超高額車。パイロンに当てて平気でいれるなんていい時代だったんでしょうね。
これは永久保存版ですね。安全があってこそ楽しい移動ができるんですから。
これってハイドロだけじゃなくてアイスバーンでの運転の仕方にも繋がるから超勉強になる
土砂降りの日にバイクでハイドロになったときはマジで死ぬかと思った速度は70km位だったけど、とっさにアクセルを緩めて車体保持。意地でも傾けないように、固まるように直進してたらやがて車体が沈んでグリップ回復して事なきを得ました。
土砂降りで何も見えない中を70キロってすごい勇気だわ
誰も聞いてないよw
視界の悪い大雨の日に高速でバイクで100キロ出してて、急にパトカーが視界に飛び込んできたんで、急ブレーキしたらフロントが滑ってグラグラグラグラッ!!ってなって時速80キロくらいで転けそうになったことがある。あんときは、「ここで死ぬのかオレ!?」というよりも、「こかしてバイクが傷だらけになるの嫌だ!」って思いが一瞬よぎった。
台風の日に原付でハイドロになったときはマジで死ぬかと思った速度は150km位だったけど、とっさにアクセルを緩めて車体保持。意地でも傾けないように、固まるように直進してたらやがて車体がしずんでグリップ回復した事なきを得ました。
雪の日に自転車で200キロで出した時にハイドロプレーニングになってハンドルがやばかった(馬鹿感」
ハイドロイッキ乗りってなんだよw
いつ見ても勉強に、なります
死なないための運転術 → 結論 「ともかく車速を落とす」やっぱ一番大事なんだね。
急な車線変更はしないが一番すな
オイラの時は、まず突然タイヤの振動が無くなった。まるでスキーでスーッと滑ってる感じ。もちろん軽くブレーキを踏んでも全く反応なし。とっさにこれはハイドロだと思いアクセルも踏まずに、ハンドルも切らずにタイヤの振動が復活するまで待って事なきを得た。(気付いてから復活までは4秒間ぐらいだったと思う。)ま~一番はパニックにならない事だと思ったもんだ。(家族はこのことに全く気付いていない。)
凡才パカポン なんかこうゆう本気でやばい時って無言になるよねw
そもそもな話車に興味ない人って駆動方式すら知らなそうな気が。とりあえず四駆だから!とかいいそうだな。てか言ってる
ろーごー そういう奴には車乗って欲しくない
四駆だから大丈夫はヘタクソの象徴
以前スキーに行ったとき、事故っている車があり、それは4WD車でした。地元の人に聞くと、一番事故が多いのが4WD車だと。4WD車の運転者は大半が特性を全く知らず、更に性能を過信していたそうです。「4WDは滑らない」とか「4WDは雪道でも万能」と。そのおごりが多くの事故につながっていたのですね。
DOHCSR16VZR そもそも雪国の乗用車は四駆が主流だろうから過信云々の前に母数が多いだけでは?
四駆に乗っている人でも、自分の車がどのようなタイプの四駆なのかわかってない人も多いだろうなフルタイムなのかパートタイムなのかスタンバイ式なのかに始まり、センターデフの有無、センターデフロックの有無、トランスファーの有無、パートタイムであればフリーハブを手動でロックする必要があるか、またFFベースの四駆なのかFRベースの四駆なのかとか…あとは自分の車がどのタイプか把握してても、その四輪駆動の特性をしっかり理解しているかどうかも問題だし単純に四輪駆動=四輪が駆動するとしか考えてない人が多いのが現実ではないだろうか?
ハイドロ関係無いけど、テスト車両全てフロントウインドウの撥水凄いねw
project240is たしかに。笑見直してみたらなかなか凄いですね。
あなたみたいな広い視野を持ってる人こそ優良ドライバーの卵ですな
Paul McCartney ありがとう
撥水はまじでばかになんないからねー。高速でゲリラ豪雨とか来るとバッシャンバッシャンかかるからなぁ。
今のタイヤは昔に比べて起こりにくくなった印象だけど、中華系タイヤで偶にある「昔どっか別のメーカーでこんなパターンあったな」みたいな均一に溝が掘ってあるパターンがなんか単調なタイヤは浮きやすい。あとはスタッドレス。
普通、道路は排水の為に勾配がついてるから大丈夫なんだが、何かの拍子に凹んだ場所はピンポイントで水が溜まるから、そこは注意なんだよな。
I don't understand Japanese, but it's still an interesting video.
FCかっこいい!前期テールもイケてる!
TH-cam 予備校 本物で草
直進じゃなくて車線変更とかの時にハイドロプレーニングったらヤバそう
私も東北道郡山で経験した事があります。何もできない状態の恐怖時間が長く生きた心地がしませんでした。猛吹雪でわだちにはまった瞬間の出来事でした。
ハイドロ起きたけど俺は対処できた(ドヤってコメントほんとおもろい
FCが飛び出た時のトラックの人凄くないかい?
あれは、どう見てもプロドライバーですな。素人なら、トラックがスピンしてるに違いない。
雨の日とかバイパス、高速で80km/hちょい超えるぐらいでも普通にハンドル持ってかれて結構ヒヤッとする
ガラスの撥水が効いてて気持ちいいアクアトレッドなんてタイヤがあったのは面白い
この間のブラジルGPも凄いことなってたなぁ
中谷さんだから出来るというオチではないよな?
普通免許MT教習中です。すごくためになります。
大学生の頃、60kmで走っててハイドロが起きて橋に激突して廃車になった
このくらいのことは教習所でやっておくべき。急ハンドルと急ブレーキも必須。
ハイドロプルーニングはやらなかったけど、急ブレーキでABSの発動と急ハンドルやったぜ!
へんたい 雪道だと徐行でもABS効くからその対処も本当は覚えた方がより安心して一般道走れるようになるよね。
カウンターのあてかたもやるべき。さらにテールスライド(ドリフトではなく)の回避も体験すべき。
全く関係ないけどどの車両も窓の撥水すごいな!ガラコとかクリンビューガラスコートいまだに使ってるけど使用後の撥水は気持ちいい。最近後発の撥水剤結構あるけどこの2手の商品は中々いい年季が違う。
撥水すごい良いね
動画みたいに広い場所でやったら逆におもろそう
富士スピードウェイで出来ますよ。スーパーGT観戦しに行けば体験走行会を開催してることもあります。
コレかなり勉強になると思う
登場してる車が懐かしいなぁww
60キロでハイドロ起きたときに、教習所でハンドルを切らず、まっすぐしっかり持つと聞いていたので、ブレーキも踏まずそのままの速度でまっすぐ走り続けて何事もなく戻りました。ちゃんとそういう話聞いてない人は事故るんでしょうね。
あ、浮いたなってなったらアクセル抜いて車体の揺れをなるべく真っ直ぐになるようにしてるけど、確かに安定して余程のことがない限りスピンはしないね。むしろ困るのはトラックの細かい水しぶきが来ると前が見えなくなって危ない
ハイドロプレーニングはスピードは関係ないとか言うけどスピードを落とすにこしたことはないよなww
このビデオのおかげで京葉道下り市川インター手前のカーブでハイドロ起きても冷静に対処出来ました。
高速でハイドロ経験あります。土砂降りの深夜に起きました。FR車でまだABSくらいの機能しかなかった時代でしたね。免許取りたてで、ハンドル微調整しながら直進していましたがタイヤが接地している感覚がなかったので、教習所で教わった通りに何も操作せずに惰性で通り抜けました。ヒヤリとしました。それからは雨の日は速度は抑え、タイヤの溝も常に意識するようになりました。今では様々な安全装備がありますが過信は禁物ですね。雨の日に追い越し車線ぶっ飛ばしてる車を見ると勇者だなぁと思います。
ついこの間起こってフラついたわ第二東名で後ろ走ってたレクサス、びっくりさせてごめんよ
30年弱ほど前のことですが、東北道を東京に向かって(とは言っても、宮城県内の話)走っていた時のこと。天気は雨で高速道とはいえども、わだちには水たまりがある状態でした。時速はまさに80km位で、追い越し車線に入って間もなくの事。ゆるく長い右カーブ。追い抜こうとしていた車はタンクローリー車でした。右斜め後方に接近したとき、タンクローリーの右側のタイヤが深い水たまりに入り、ものすごい大量の水がこちらのフロントウインドウに襲い掛かりました。完全に前が見えない状況に陥りました。直進ならともかく、時速80kmで、ゆるやかとはいえカーブです。魔の時間は4秒ほどでしたが、(このとき進んだ距離は約90mです。)目をつぶって運転しているのと同じ状態でした。で、とにかくハンドルを動かさないで、アクセルも動かさないで、運を天にまかせました。視界が開けたとき、車線内を走行していました。本当にびっくりしましたが、無事でした。でもこのときばかりは事故るかもしれないという恐怖を体験しました。雨の日は、ハイドロ以外にも、こういう恐怖もあることを覚えておいて下さい。
水の上を走るって地味にすごい気がする…
勉強になります
最近は線状降水帯があるから覚えておいた方がいいですね
水の上に乗ったら、基本、真っ直ぐしか進めない。
FF・山1割のタイヤでハイドロになった事があるけど、前兆現象として、アクセル一定でもタイヤが空回りをしてエンジン回転数が上がるという事が起きるね。そういう時はエンブレでアクセルが反応する速度まで落とす事。中谷氏の説明は雪道で使えるパターン。山道の下り坂でノーマルタイヤで雪道を走る時は、MTの場合3速でもエンブレロックをするから、4速でクラッチON・OFFでエンブレを使いつつ、人間ABSで対処。ABS付きの車ではこれでもロックをしてしまうけどね。体験例で挙げた場所は、草津温泉から長野原へ下りる道。
1978蒼龍 雪国ではしょっちゅうありますよ。MT3速6000回転で時速30キロなんてこともできます。ただ、タイヤが滑って空回りしてるだけなんですけど。
当時と違って横滑り防止装置が装着義務になった今、状況は変わってるかも。改めて同じような検証をやってほしいですね。
電子デバイスたっぷりな車だと、車線変更時にすでにVSCが作動して、追い越し車線に入って加速すると今度はTRC作動って感じになるかと横置きフルタイム4WD電子デバイスの組み合わせがハイドロプレーンには強い模様経験上だけどホンダレジェンド(KB1)は明らかにクラウンよりもこういう状況には強かった
コメント欄見てたら同じコメントが延々と続いてることがあるんだけど、スマホの問題かな?
僕もたまにそのバグが起こることあります!
it's coolbut we need some kind of english translation or subs...
The conclusion is simple. "YOU MUST DO NOTHING ON THE WATER!!"
赤いHマークのNAのFF車で初めて大雨の新東名乗った時、制限80km/hで巡航中に水たまりに突っ込んだ所かなりの水の抵抗を感じました。おそらくこれ以上速度が速い、あるいはこの時に急ブレーキ急ハンドル操作すると間違いなくすっ飛んでいくと思いました。この動画であらかじめ対処法(何もしない→ゆっくりアクセルを緩めて車速を落としつつ水たまりを脱出する)をしたので特に何ともなかったですが、やはり怖いです。あと、何もしないが出来るためにとにかく車間を開けることをが大切だと思いました。
大雨の日の高速で水たまりに入ってタイヤが切られる感覚あったからあれよりスピードが乗るとハイドロだったんだろな…まじ手で強く握って走ったから事故らなかったけど、
こうなってしまえば素人には無理。常に雨天や路面の悪い時はスピードを落としましょう。
忘れている基本を思い出させてくれる動画。うちの地元で勾配、カーブ、そこそこ深い轍がセットになってる道が所々にあるけど、年に2~3回は雨の日にクラッシュしてるのを見かける。牽引車やらパトやらで物々しいことに・・・。雨や雪の日は速度を控えめに、路面凍結にも注意ですね。
この動画の趣旨分かってないやつ多すぎて草
20年以上前とは思えないクオリティーの高さに関心
今ハイドロプレーニング起きてたんで参考になりました^^
自分は土砂降りの中本庄サーキットを走って100km近辺でハイドロを起こしましたが何とかエンブレで速度を落としてグリップを回復させようとしましたがコーナーが迫って減速が間に合わないのでスピン覚悟でブレーキを弱く踏んだ瞬間スピンして砂利に突っ込みました。正直死ぬかと思いましたしそれ以降絶対雨の日に飛ばさなくなりました
サーキットでよかったですなぁ。それが高速だったらと思うと…
解りやすい…
よく分かりました。ありがとう。
アクアトレッドなんて初めて聞いたそんなのがあるんやね
10:11 我慢するって事やな!
アクアトレッドは当時話題になってたけど5000キロ辺りで寿命って聞いたな
最低限のテクニックとして教習所で合格必須科目にしてほしいです!
免許取得数激減して自動車産業死ぬぞ
@@くみちょー-y8kそこまで激減しないと思うし、この程度説明されて理解できないなら運転しないでほしい。簡単に免許発行しすぎ。
土砂降りの雨の中、サーキット走ったことありますが、スキー場行きまくってる人には感覚が似ているので対処しやすいと思いました実際、自分は雪道走ってる感覚でしたので、いつもと変わらずアクセルを踏めました
80でハイドロプレーニング起きたけど直前の記憶だけ頼りに3、4回切り返して持ち直したことあるよ
100kmでも ならないときもある タイヤーはミゾ命
GTOかっけい
昔、カートで練習走行中スリックタイヤで雨降ってきて、タイヤを小刻みに左右に振ることで水を飛ばしながらセナ足(古いなぁ)でなく「セナハンドルだー!」と思いながら走った。そのおかげで曲がることはできたが、ハイドロには有効かなぁ…
Крутые и очень полезные видосы. Еще бы субтитры. Вроде и так понятно, но хочется проникнуться антуражем.
自分の乗ってる車のスペックをまるで把握してない人は、マジで公道走るのやめてくれハイドロ現象に限らず雪道なんかでもスピンしそうになった時に、ブレーキ踏むしか出来ないドライバーのはほんとに危険運転だ
AALIYAH-03 RAYLEONARD みんな知らないと思
良く「ゆっくり走ればいいじゃん」って言う人いるけど、30キロでも60キロでも雪国の圧雪・凍結路面では急ハンドルや急ブレーキで簡単に滑りますよ。滑りそうになったらアクセルを緩めるしか対処法が無い。
ふぅ〜かっこいいですな〜痛いぜ
齋藤洋雪国で カウンターも当てれない人間が乗るなよ
@@ヒネクレモノ 雪国で「急」がつく操作をすると滑るとか言ってる時点であなたの考えは浅はか。
加えて、フロントのアライメントが狂っているとハイドロになった瞬間に舵が勝手にきられるから非常に怖い。
3:21 こんなタイヤあるか?
何で教習所で流さなかったのかと思ってしまうくらい完璧。
はっきり言って警察の話す内容よりためになる…自分にとってだけどね!
警察は事故違反をなくそうとしてないから
自分の車はワゴンRですが、豪雨の日に安全な場所で何度も試した結果、ある程度新品なタイヤで深い水溜まりに突っ込んで時速70キロ近くに達するとタイヤが路面から離れ出す感覚かわかりました。浅い水溜まりでは120でタイヤが浮き始めますが深い水溜まりでは70キロあたりで浮きますね。直線道路において時速60キロで走っていれば、まずは安全かなという感じです。高速道路を走る時は注意が必要ですね。スリップサインの消え具合で変わるので要注意です( -∀-)どの銘柄のタイヤで使ってもほぼ同じような感じがしましたが、安いタイヤはハイドロにならないとしても基礎グリップが低いので滑りやすい感じです。
カートとかは特にハイドロエグイ..
10~20キロでもタイヤがツルツルなら起こりうる現象ですよ😱
動画のターゲットが一般道だけとは言ってないし、配信元がベスモなんだから捉え方はサーキット勢など広範囲にわたるでしょ。一般道なら法定速度以下でも激しい水たまりに乗れば同じ目にあうかもしれないし、サーキット走る人達からすれば雨の日のタイムアタックや緊急回避にも繋がるし、コメ欄での否定的な意見にはならないと思うんだけどなあ雨の日ではなくても水溜まりとかいきなりあらわれたりするかもしれないし、経験や知識が役に立つことだってあるはず
高速でゲリラ豪雨に遭遇した時(80km/h規制中)、極端にネガキャンを切ったクラウンが左側車線をハザード焚きながら50km/h程度でノロノロと進んでいた。タイヤの接地面がショルダーの一部しかないので、さぞ恐怖だったのだろうな。
ハイドロ耐性はエンジンの搭載位置も影響する。肝心なのは車重以上に前軸加重。後輪は前輪で水を掻き分けた後を通過するので、あんまり重要でない。だからFFベースで前が重いGTOが無事通過して後ろエンジンのNSXが最弱。
FCでやるってのがいいねw
当時は今みたいに絶版になってないし、普通にどこでも見かけたよw
今やたら大雨で冠水してるからこの動画はマジで見といた方が良い。
ABSのある今も同じようにブレーキは焦って踏まない方がいいのでしょうか??
FCかっこいい〜(^^)
ドライバーが高度な運転技術を持たなければならないという概念が、完全自動運転になった頃には、なにそれダッサ、ということになるのかな?
その自動運転技術がハイドロプレーニングとかの状況判断と、それに対する正しい行動ができるほどの高度な技術を持つことができるのかが見どころかもしれません。
すっごいすべるよ!
ためになるなぁwww
120km出さなきゃ良いってのは最もだが、もっと全然遅い速度でも状況によってはハイドロ起きるので覚えておいて損はないと思う。
こういう為になるものを意識してる人だけが見れるのではなく積極的にテレビなどでも放送すべき
yyy san2 あと教習所とかでな
同じく
教習所ではちゃんとやっとる
みんな覚えてないだけ
教習所でやったって操作覚えたりルール覚えたりでいっぱいいっぱいだろ。
教習所でもやるし
更新でもやる。
事故する人は 何も見てないし
意識もしてない人だけ
中谷さんの圧倒的安心感。
自動車教習所で流すべき完成度w
ハイドロプレーニング状態でどこに飛んで行くかわからない状態で平気に喋っているのが凄い👏
中谷さんのドラテクシリーズは丁寧でわかりやすいから、免許取得したばかりの時、何回も見て凄く参考になりました。おかげで無事故無違反で運転できてます。
中谷さん冷静だから安心感しかない
この動画見てたおかげで
東名鮎沢付近で事故らずに済みました。
普通に浮いた瞬間脳裏に終わったなともよぎりましたが…
国交省は、このビデオを買い上げて、全国の教習所と免許更新教習で、視聴義務化すべきですね。
一般道は国道と言えども路面状況は一定ではないからね。
ハイドロプレーニングは突然やってくる。
13:15 車たち「え?」
定期的に見に来る。とてもいい動画だと思う。ペーパーゴールドでも想像しやすくて勉強になる。
このシリーズもっと上げてほしい
勉強しないと
スタッドレスタイヤが構造上ハイドロ起きやすいことあんまり知られてないよね
これが中谷塾かぁ
昔大雨の時 高速のトンネル出て直ぐなったことがありますが
サーキットとかジムカーナしてた経験が生かせて
幸いスピン衝突もせずに何事も無く済んだ事がある(苦笑)
ハンドル操作&ブレーキも受け付けなく
コーナーが迫ってくるあの感じは今でも忘れられないです。
GTOかっこいいわぁ...
このマイチェン版のGTOはライト廻りのデザインがフェラーリ360モデナを先取りしていて何気にスゴイ❕
初代フィットにも似たようなライトデザインのもあるけどモデナの後だし…
この映像の使用車種が国産スポーツカーが多いのが最高!!
当時でも高級車やったけど、今となれば超高額車。パイロンに当てて平気でいれるなんていい時代だったんでしょうね。
これは永久保存版ですね。
安全があってこそ楽しい移動ができるんですから。
これってハイドロだけじゃなくてアイスバーンでの運転の仕方にも繋がるから超勉強になる
土砂降りの日にバイクでハイドロになったときはマジで死ぬかと思った
速度は70km位だったけど、とっさにアクセルを緩めて車体保持。意地でも傾けないように、固まるように直進してたらやがて車体が沈んでグリップ回復して事なきを得ました。
土砂降りで何も見えない中を70キロってすごい勇気だわ
誰も聞いてないよw
視界の悪い大雨の日に高速でバイクで100キロ出してて、急にパトカーが視界に飛び込んできたんで、急ブレーキしたらフロントが滑ってグラグラグラグラッ!!ってなって時速80キロくらいで転けそうになったことがある。あんときは、「ここで死ぬのかオレ!?」というよりも、「こかしてバイクが傷だらけになるの嫌だ!」って思いが一瞬よぎった。
台風の日に原付でハイドロになったときはマジで死ぬかと思った
速度は150km位だったけど、とっさにアクセルを緩めて車体保持。意地でも傾けないように、固まるように直進してたらやがて車体がしずんでグリップ回復した事なきを得ました。
雪の日に自転車で200キロで出した時にハイドロプレーニングになってハンドルがやばかった(馬鹿感」
ハイドロイッキ乗りってなんだよw
いつ見ても勉強に、なります
死なないための運転術 → 結論 「ともかく車速を落とす」
やっぱ一番大事なんだね。
急な車線変更はしないが一番すな
オイラの時は、まず突然タイヤの振動が無くなった。まるでスキーでスーッと滑ってる感じ。
もちろん軽くブレーキを踏んでも全く反応なし。
とっさにこれはハイドロだと思いアクセルも踏まずに、ハンドルも切らずに
タイヤの振動が復活するまで待って事なきを得た。
(気付いてから復活までは4秒間ぐらいだったと思う。)
ま~一番はパニックにならない事だと思ったもんだ。
(家族はこのことに全く気付いていない。)
凡才パカポン なんかこうゆう本気でやばい時って無言になるよねw
そもそもな話車に興味ない人って駆動方式すら知らなそうな気が。
とりあえず四駆だから!とかいいそうだな。てか言ってる
ろーごー そういう奴には車乗って欲しくない
四駆だから大丈夫はヘタクソの象徴
以前スキーに行ったとき、事故っている車があり、それは4WD車でした。
地元の人に聞くと、一番事故が多いのが4WD車だと。
4WD車の運転者は大半が特性を全く知らず、更に性能を過信して
いたそうです。「4WDは滑らない」とか「4WDは雪道でも万能」と。
そのおごりが多くの事故につながっていたのですね。
DOHCSR16VZR
そもそも雪国の乗用車は四駆が主流だろうから
過信云々の前に母数が多いだけでは?
四駆に乗っている人でも、自分の車がどのようなタイプの四駆なのかわかってない人も多いだろうな
フルタイムなのかパートタイムなのかスタンバイ式なのかに始まり、センターデフの有無、センターデフロックの有無、トランスファーの有無、パートタイムであればフリーハブを手動でロックする必要があるか、またFFベースの四駆なのかFRベースの四駆なのかとか…
あとは自分の車がどのタイプか把握してても、その四輪駆動の特性をしっかり理解しているかどうかも問題だし
単純に四輪駆動=四輪が駆動するとしか考えてない人が多いのが現実ではないだろうか?
ハイドロ関係無いけど、テスト車両全てフロントウインドウの撥水凄いねw
project240is
たしかに。笑
見直してみたらなかなか凄いですね。
あなたみたいな広い視野を持ってる人こそ優良ドライバーの卵ですな
Paul McCartney ありがとう
撥水はまじでばかになんないからねー。
高速でゲリラ豪雨とか来るとバッシャンバッシャンかかるからなぁ。
今のタイヤは昔に比べて起こりにくくなった印象だけど、中華系タイヤで偶にある「昔どっか別のメーカーでこんなパターンあったな」みたいな均一に溝が掘ってあるパターンがなんか単調なタイヤは浮きやすい。あとはスタッドレス。
普通、道路は排水の為に勾配がついてるから大丈夫なんだが、何かの拍子に凹んだ場所はピンポイントで水が溜まるから、そこは注意なんだよな。
I don't understand Japanese, but it's still an interesting video.
FCかっこいい!前期テールもイケてる!
TH-cam 予備校 本物で草
直進じゃなくて車線変更とかの時にハイドロプレーニングったらヤバそう
私も東北道郡山で経験した事があります。何もできない状態の恐怖時間が長く生きた心地がしませんでした。
猛吹雪でわだちにはまった瞬間の出来事でした。
ハイドロ起きたけど俺は対処できた(ドヤ
ってコメントほんとおもろい
FCが飛び出た時のトラックの人凄くないかい?
あれは、どう見てもプロドライバーですな。
素人なら、トラックがスピンしてるに違いない。
雨の日とかバイパス、高速で80km/hちょい超えるぐらいでも普通にハンドル持ってかれて結構ヒヤッとする
ガラスの撥水が効いてて気持ちいい
アクアトレッドなんてタイヤがあったのは面白い
この間のブラジルGPも凄いことなってたなぁ
中谷さんだから出来るというオチではないよな?
普通免許MT教習中です。すごくためになります。
大学生の頃、60kmで走っててハイドロが起きて橋に激突して廃車になった
このくらいのことは教習所でやっておくべき。
急ハンドルと急ブレーキも必須。
ハイドロプルーニングはやらなかったけど、急ブレーキでABSの発動と急ハンドルやったぜ!
へんたい 雪道だと徐行でもABS効くからその対処も本当は覚えた方がより安心して一般道走れるようになるよね。
カウンターのあてかたもやるべき。さらにテールスライド(ドリフトではなく)の回避も体験すべき。
全く関係ないけどどの車両も窓の撥水すごいな!
ガラコとかクリンビューガラスコートいまだに使ってるけど使用後の撥水は気持ちいい。
最近後発の撥水剤結構あるけどこの2手の商品は中々いい年季が違う。
撥水すごい良いね
動画みたいに広い場所でやったら逆におもろそう
富士スピードウェイで出来ますよ。
スーパーGT観戦しに行けば体験走行会を開催してることもあります。
コレかなり勉強になると思う
登場してる車が懐かしいなぁww
60キロでハイドロ起きたときに、教習所でハンドルを切らず、まっすぐしっかり持つと聞いていたので、ブレーキも踏まずそのままの速度でまっすぐ走り続けて何事もなく戻りました。ちゃんとそういう話聞いてない人は事故るんでしょうね。
あ、浮いたなってなったらアクセル抜いて車体の揺れをなるべく真っ直ぐになるようにしてるけど、確かに安定して余程のことがない限りスピンはしないね。
むしろ困るのはトラックの細かい水しぶきが来ると前が見えなくなって危ない
ハイドロプレーニングはスピードは関係ないとか言うけどスピードを落とすにこしたことはないよなww
このビデオのおかげで京葉道下り市川インター手前のカーブでハイドロ起きても冷静に対処出来ました。
高速でハイドロ経験あります。土砂降りの深夜に起きました。FR車でまだABSくらいの機能しかなかった時代でしたね。免許取りたてで、ハンドル微調整しながら直進していましたがタイヤが接地している感覚がなかったので、教習所で教わった通りに何も操作せずに惰性で通り抜けました。ヒヤリとしました。それからは雨の日は速度は抑え、タイヤの溝も常に意識するようになりました。今では様々な安全装備がありますが過信は禁物ですね。雨の日に追い越し車線ぶっ飛ばしてる車を見ると勇者だなぁと思います。
ついこの間起こってフラついたわ
第二東名で後ろ走ってたレクサス、びっくりさせてごめんよ
30年弱ほど前のことですが、東北道を東京に向かって(とは言っても、宮城県内の話)走っていた時のこと。天気は雨で高速道とはいえども、わだちには水たまりがある状態でした。
時速はまさに80km位で、追い越し車線に入って間もなくの事。
ゆるく長い右カーブ。
追い抜こうとしていた車はタンクローリー車でした。
右斜め後方に接近したとき、タンクローリーの右側のタイヤが深い水たまりに入り、ものすごい大量の水がこちらのフロントウインドウに襲い掛かりました。
完全に前が見えない状況に陥りました。
直進ならともかく、時速80kmで、ゆるやかとはいえカーブです。
魔の時間は4秒ほどでしたが、(このとき進んだ距離は約90mです。)目をつぶって運転しているのと同じ状態でした。で、とにかくハンドルを動かさないで、アクセルも動かさないで、運を天にまかせました。視界が開けたとき、車線内を走行していました。
本当にびっくりしましたが、無事でした。でもこのときばかりは事故るかもしれないという恐怖を体験しました。
雨の日は、ハイドロ以外にも、こういう恐怖もあることを覚えておいて下さい。
水の上を走るって地味にすごい気がする…
勉強になります
最近は線状降水帯があるから覚えておいた方がいいですね
水の上に乗ったら、基本、真っ直ぐしか進めない。
FF・山1割のタイヤでハイドロになった事があるけど、
前兆現象として、アクセル一定でもタイヤが空回りをしてエンジン回転数が上がるという事が起きるね。
そういう時はエンブレでアクセルが反応する速度まで落とす事。
中谷氏の説明は雪道で使えるパターン。
山道の下り坂でノーマルタイヤで雪道を走る時は、MTの場合
3速でもエンブレロックをするから、4速でクラッチON・OFFで
エンブレを使いつつ、人間ABSで対処。ABS付きの車ではこれでもロックをしてしまうけどね。
体験例で挙げた場所は、草津温泉から長野原へ下りる道。
1978蒼龍
雪国ではしょっちゅうありますよ。MT3速6000回転で時速30キロなんてこともできます。ただ、タイヤが滑って空回りしてるだけなんですけど。
当時と違って横滑り防止装置が装着義務になった今、状況は変わってるかも。
改めて同じような検証をやってほしいですね。
電子デバイスたっぷりな車だと、車線変更時にすでにVSCが作動して、追い越し車線に入って加速すると今度はTRC作動って感じになるかと
横置きフルタイム4WD電子デバイスの組み合わせがハイドロプレーンには強い模様
経験上だけどホンダレジェンド(KB1)は明らかにクラウンよりもこういう状況には強かった
コメント欄見てたら同じコメントが延々と続いてることがあるんだけど、スマホの問題かな?
僕もたまにそのバグが起こることあります!
it's cool
but we need some kind of english translation or subs...
The conclusion is simple. "YOU MUST DO NOTHING ON THE WATER!!"
赤いHマークのNAのFF車で初めて大雨の新東名乗った時、制限80km/hで巡航中に水たまりに突っ込んだ所かなりの水の抵抗を感じました。
おそらくこれ以上速度が速い、あるいはこの時に急ブレーキ急ハンドル操作すると間違いなくすっ飛んでいくと思いました。
この動画であらかじめ対処法(何もしない→ゆっくりアクセルを緩めて車速を落としつつ水たまりを脱出する)をしたので特に何ともなかったですが、やはり怖いです。
あと、何もしないが出来るためにとにかく車間を開けることをが大切だと思いました。
大雨の日の高速で水たまりに入ってタイヤが切られる感覚あったからあれよりスピードが乗るとハイドロだったんだろな…まじ手で強く握って走ったから事故らなかったけど、
こうなってしまえば
素人には無理。
常に雨天や路面の悪い時は
スピードを落としましょう。
忘れている基本を思い出させてくれる動画。
うちの地元で勾配、カーブ、そこそこ深い轍がセットになってる道が所々にあるけど、年に2~3回は雨の日にクラッシュしてるのを見かける。
牽引車やらパトやらで物々しいことに・・・。
雨や雪の日は速度を控えめに、路面凍結にも注意ですね。
この動画の趣旨分かってないやつ多すぎて草
20年以上前とは思えないクオリティーの高さに関心
今ハイドロプレーニング起きてたんで参考になりました^^
自分は土砂降りの中本庄サーキットを走って100km近辺でハイドロを起こしましたが何とかエンブレで速度を落としてグリップを回復させようとしましたがコーナーが迫って減速が間に合わないのでスピン覚悟でブレーキを弱く踏んだ瞬間スピンして砂利に突っ込みました。正直死ぬかと思いましたしそれ以降絶対雨の日に飛ばさなくなりました
サーキットでよかったですなぁ。それが高速だったらと思うと…
解りやすい…
よく分かりました。ありがとう。
アクアトレッドなんて初めて聞いた
そんなのがあるんやね
10:11 我慢するって事やな!
アクアトレッドは当時話題になってたけど5000キロ辺りで寿命って聞いたな
最低限のテクニックとして教習所で合格必須科目にしてほしいです!
免許取得数激減して自動車産業死ぬぞ
@@くみちょー-y8kそこまで激減しないと思うし、この程度説明されて理解できないなら運転しないでほしい。簡単に免許発行しすぎ。
土砂降りの雨の中、サーキット走ったことありますが、スキー場行きまくってる人には感覚が似ているので対処しやすいと思いました
実際、自分は雪道走ってる感覚でしたので、いつもと変わらずアクセルを踏めました
80でハイドロプレーニング起きたけど直前の記憶だけ頼りに3、4回切り返して持ち直したことあるよ
100kmでも ならないときもある タイヤーはミゾ命
GTOかっけい
昔、カートで練習走行中スリックタイヤで雨降ってきて、タイヤを小刻みに左右に振ることで水を飛ばしながらセナ足(古いなぁ)でなく「セナハンドルだー!」と思いながら走った。そのおかげで曲がることはできたが、ハイドロには有効かなぁ…
Крутые и очень полезные видосы. Еще бы субтитры. Вроде и так понятно, но хочется проникнуться антуражем.
自分の乗ってる車のスペックをまるで把握してない人は、マジで公道走るのやめてくれ
ハイドロ現象に限らず雪道なんかでもスピンしそうになった時に、ブレーキ踏むしか出来ないドライバーのはほんとに危険運転だ
AALIYAH-03 RAYLEONARD みんな知らないと思
良く「ゆっくり走ればいいじゃん」って言う人いるけど、30キロでも60キロでも雪国の圧雪・凍結路面では急ハンドルや急ブレーキで簡単に滑りますよ。滑りそうになったらアクセルを緩めるしか対処法が無い。
ふぅ〜かっこいいですな〜
痛いぜ
齋藤洋雪国で カウンターも当てれない人間が乗るなよ
@@ヒネクレモノ 雪国で「急」がつく操作をすると滑るとか言ってる時点であなたの考えは浅はか。
加えて、フロントのアライメントが狂っているとハイドロになった瞬間に舵が勝手にきられるから非常に怖い。
3:21 こんなタイヤあるか?
何で教習所で流さなかったのかと思ってしまうくらい完璧。
はっきり言って警察の話す内容よりためになる…
自分にとってだけどね!
警察は事故違反をなくそうとしてないから
自分の車はワゴンRですが、豪雨の日に安全な場所で何度も試した結果、ある程度新品なタイヤで深い水溜まりに突っ込んで時速70キロ近くに達するとタイヤが路面から離れ出す感覚かわかりました。
浅い水溜まりでは120でタイヤが浮き始めますが深い水溜まりでは70キロあたりで浮きますね。
直線道路において時速60キロで走っていれば、まずは安全かなという感じです。
高速道路を走る時は注意が必要ですね。
スリップサインの消え具合で変わるので要注意です( -∀-)
どの銘柄のタイヤで使ってもほぼ同じような感じがしましたが、安いタイヤはハイドロにならないとしても基礎グリップが低いので滑りやすい感じです。
カートとかは特にハイドロエグイ..
10~20キロでもタイヤがツルツルなら起こりうる現象ですよ😱
動画のターゲットが一般道だけとは言ってないし、配信元がベスモなんだから捉え方はサーキット勢など広範囲にわたるでしょ。
一般道なら法定速度以下でも激しい水たまりに乗れば同じ目にあうかもしれないし、サーキット走る人達からすれば雨の日のタイムアタックや緊急回避にも繋がるし、コメ欄での否定的な意見にはならないと思うんだけどなあ
雨の日ではなくても水溜まりとかいきなりあらわれたりするかもしれないし、経験や知識が役に立つことだってあるはず
高速でゲリラ豪雨に遭遇した時(80km/h規制中)、極端にネガキャンを切ったクラウンが左側車線をハザード焚きながら50km/h程度でノロノロと進んでいた。タイヤの接地面がショルダーの一部しかないので、さぞ恐怖だったのだろうな。
ハイドロ耐性はエンジンの搭載位置も影響する。肝心なのは車重以上に前軸加重。後輪は前輪で水を掻き分けた後を通過するので、あんまり重要でない。だからFFベースで前が重いGTOが無事通過して後ろエンジンのNSXが最弱。
FCでやるってのがいいねw
当時は今みたいに絶版になってないし、普通にどこでも見かけたよw
今やたら大雨で冠水してるからこの動画はマジで見といた方が良い。
ABSのある今も同じようにブレーキは焦って踏まない方がいいのでしょうか??
FCかっこいい〜(^^)
ドライバーが高度な運転技術を持たなければならないという概念が、完全自動運転になった頃には、なにそれダッサ、ということになるのかな?
その自動運転技術がハイドロプレーニングとかの状況判断と、それに対する正しい行動ができるほどの高度な技術を持つことができるのかが見どころかもしれません。
すっごいすべるよ!
ためになるなぁwww