溶かしバターで超簡単。ほどけるような口溶けの【きな粉と米粉のスコーン】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 本当に心からおすすめのレシピです。難しいことなんてひとつもありません。
絶妙なさくほろ食感ときな粉の香ばしさ、米粉の甘み、バターのコクがたまりません☺
口の中でさらっと溶けるのでついついたくさん食べてしまいます。食べ過ぎ注意です!
美味しく作るポイントは以下の1点のみ!
◎バターを溶かした後、必ず人肌程度までは冷ますこと。
*材料(8~9個分)
・米粉 160g
・きなこ 30g
・片栗粉 15g
・ベーキングパウダー 8g
・砂糖 30g
・塩 ひとつまみ
・無塩バター 20g
・サラダ油 40g
・牛乳又は豆乳 50~60g(一気に入れずに少量ずつ加えて、生地の硬さを見ながら調節してください!もし入れすぎてべちゃべちゃになってしまったら米粉を足してくださいね😌)
*焼成
・予熱をした190~200℃のオーブンで20分程度
#スコーン #米粉レシピ #米粉スコーン #手作り #手作りおやつ #米粉スイーツ
すごく美味しそうで作ってみたいのですが、翌日以降も固くならずに食べられますか?
保存方法などを教えていただきたいです🥹
こんにちは、コメント有り難うございます😊
翌日以降でも固くなることはありませんのでそこはご安心ください!
ただグルテンが形成されない分、油分を保つ力が少ないので、時間が経つと表面から油がにじみ出てしまうと思います💦
タッパーにキッチンペーパーなどを敷いてフタをして保存し、できる限りお早めにお召し上がりくださいね。
@@kitchentanaka お返事ありがとうございます✨作ってみます!🥰
上手く出来ました!ほんとに美味しい!家族もきっと好きな味です❤️
嬉しいコメントを有り難うございます!
上手に美味しく作っていただけて、レシピも私も大喜びです🧡
きな粉と米粉なので生地がほろほろすぎて扱いづらいかもしれませんが、また気が向いたら作ってみてくださいね😊
サク❗️ホロできな粉の味がクセになります。まとまりずらかったけど焼いてみたらしっかりしてました!ありがとう御座います🙏💫
グルテンがない分まとまり辛いですよね、すみません💦
でも美味しく出来たようで安心しました❤️作ってくださってありがとうございます🥰🥰
これほんとに美味しい!
米粉なので水分が難しいですが、成功したらサクホロで、きな粉と甘さのバランスも完璧!美味しすぎて手が止まりません。毎日食べてます。
大変嬉しいコメントを有難うございます😭
練りに練ってレシピを完成させた甲斐がありました。
米粉スコーンって本当に水加減が難しいですよね…。
きな粉と米粉でちょっとヘルシーですし、たくさん焼いて毎日召し上がってください🌷
おはようございます☀️サッカー観ながらきな粉スコーン焼きましたよ✨
朝から香ばしい香りがしてテンション上がりました✨
ザックザクで美味しそうです😋
10時のおやつにします✨
次回も楽しみにしてま~す❣️
こんばんは!
サッカー観戦しながらスコーン作りは強すぎます、最高です😂❤
朝からスコーンを焼いたら一日が幸せな香りで始まっていいですよね!
ぜひ次回の動画もご覧ください🤝
あらまあ⁉️早速和風スコーンの動画有難うございます🙇丁度きな粉が有りますので、明日にでも作ってみようと思います✨
今度はあんこを使った動画をお願いします❗️
あらまあ😳笑
美味しいきなこスコーンが出来たので早速アップしちゃいました🧡
きなこって余りがちですよね、是非きなこ消費に作ってみてください!
あんこですね、かしこまりました〜研究してみます🤭
こんにちは🌷
作ってみました😊
牛乳を足す加減が難しかったですが、回を重ねてコツをつかみたいと思います。
味は香ばしく素朴で美味しかったです💮
きなこでヘルシーだしうれしい✨
レシピありがとうございます🤍
こんにちは!
牛乳の量の調整、難しいですよね💦
使う米粉やきなこの種類によってだいぶ吸水率が変わるので、私もまだまだコツが掴みきれてないです😭
でもでも、美味しく作ってくださってありがとうございます🧡
いつも動画ありがとうございます。先日 米粉スコーン作りました。とてもおいしかったです。動画 いつも わかりやすくて でも なんだか映画を見ているような おしゃれ~な動画で とても好きです。😊
こちらこそ動画を見てくださって本当にありがとうございます。
映画みたいですか!勿体ないお言葉です…😳🧡
米粉スコーン、美味しく出来上がったようで良かったです。
寒さも厳しくなってスコーン作りにはもってこいの季節ですので、いっぱい焼いていきましょう⛄
このきな粉と米粉のスコーンもお手軽なので是非お試しくださいね😌
🤩💕💕💕
前回の米粉と片栗粉のスコーンを焼きました!
スッゴク美味しくてビックリしました。
スコーンは初めて焼いたんですが
本当にサクサク?ザクザク!で
🤭ん〜💕💕💕💕旨すぎ!
こっちのレシピも絶対!
作ります!😆💕💕💕
も〜〜とっても嬉しいコメントありがとうございます🥰🥰
初めてのスコーン作りが大成功したようでほっとしました🧡
米粉のスコーンって本当にサクザク食感でなんとも言えない美味しさですよね!
こちらもお手軽レシピですので、ぜひ作ってみてくださいね〜🤝
きなこ、余っているのがあるので、挑戦してみたいです🎵もう少し、手元がアップになってくれると~💦ありがたいです✨
コメントありがとうございます!
是非きなこ消費にこのレシピをご活用ください🧡
カメラが遠すぎて作業風景が分かりづらかったですね、申し訳ありません😭
次からは手元をアップするように心がけます🙏
米粉買ってきて 焼きました!!
きなこの風味が最高で、ほろサク ザクザクで、美味しいです。
また作りたくなるレシピになりました。
ありがとうございます!!
溶かしバターなので簡単ですね!😊
ただ、水分(牛乳)の調整が難しくて、生地がまとまりにくかったところで手こずりました。
こんばんは!
この寒い中米粉を買ってきて私のレシピで作ってくださってコメントまでしてくださって…本当にありがとうございます😭🧡
やはり水分量が少ないのとグルテンが無いのとで成形しづらいですよね、申し訳ありません。その点改善していこうと思います!ご意見助かります🙏💦
でもお口に合ったようでほっとしました☺️
このレシピにお好みでごまを加えても美味しく出来上がりますので、次回作る機会があればぜひ試してみてくださいね!
こんにちは😆
きなこ買ってきて作りました~
前にあげてくださってた米粉と片栗粉のスコーン半量と、今回のきなこスコーン半量で一緒に焼きました。
どっちも美味しい!
焼き上がり、水分少なかったみたいて、きなこはポロポロしちやいましたけど味はホントに美味しくて、
一人で完食でした。
キッチン田中さん天才👏👏👏
いつも有難う
こんばんは。
同時に2種類ですか!😳
どちらの米粉スコーンにもチャレンジしてくださって嬉しい限りです🥰
たしかにこのレシピは水分量がかなり少ないですよね、さくほろ感を求めるあまりギリギリを攻めすぎたかもしれません…。
崩れやすいから持ち運びには不向きだな〜と思っていたので、その点改良していこうと思います😭…なので天才というありがたいお言葉は一旦保留で🧡
でもお口に合ったようで安心しました!
こちらこそ、いつも作ってくださってありがとうございます🤝
今回も美味しそうです!オーブン設定何度でしょうか?
餅取り粉がたくさんあるのでダメ元で試させて貰おうと思います。
お手数お掛けしてすみません。
いつもご視聴いただきありがとうございます🥰
オーブン温度の記載忘れていましたね!申し訳ないです、ご指摘助かります💦
190〜200℃で20分程度焼いてください。
餅とり粉ですか😳
むしろよりサックリ美味しく焼けそうな気がしますが、どうでしょう…ぜひ挑戦してみてくださいね🧡