【真・三国無双】駄作と言われた最新作 まだ終わってない!個人的に次作に期待すること10選
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 良くも悪くも!
次回作に期待!
チャンネル登録はこちらから↓
/ @chikuchannel126
• 【真三国無双2猛将伝】マニアックス装備・全敵...
• 【真•三国無双4】無双モード・アイテム取得
• 【三国無双】ランキング、お遊び
• 【戦国無双】無双演舞
• 【真・三國無双】第四・五武器取得動画
• 【三国無双3】Lv.10/11武器取得動画
• Playlist
©コーエーテクモゲームス
道中でイベントが起きないのもだけど戦闘中に味方が一切敗走しないから「このままだと総大将やばいから自分でどうにかしよう」っていう無双の醍醐味が全くないのが作業感強くてアカン
このゲームが駄作なら戦国BASARAなんてどうよ?BASARAの方が駄作よ!
んで何故か総大将が苦戦を知らせることなくやられるステージあるんですよね
無双8は残念なことも多いけど三国志としての解像度が間違いなく上がっているから
次回作で改善版だしてさらにキャラ数も増やして三國無双の世界観での三国志としての解像度がよりあがった作品をめざして
まだまだ続いてほしいです。
2、3にあった味方陣営なのに味方と敵対させるムービー入れられたりなどバカなおふざけ要素ほしいです。
皆して司馬懿挑発しまくるの楽しかったなぁ
もう思い切って主人公はキャラクリする名無しの人にして、そいつが三国志の歴史を変えるみたいなそういう作品にしてみてほしい
立志モード的な奴ですか
次作がそうなりそうっすね
予言者か?
預言者いたて
すげぇ。
コエテクは手広いIP持ってる上に、完全な縦割りにならずに互いのゲームシステムのいいとこをいい塩梅で継承したりできてるから、どんどんブラッシュアップされていくのを期待したい
始めて見た時は洛陽の広大さに感動したな。6以前まではどのマップも帝国の都と呼ぶには小さくて簡素な構造のが多かったけど、8の大都市はどれもこれぞ中国の都市って感じの広大さが好きだ。中小都市がどこも同じような外観なのが惜しいけど
僕もまだ全然進めてないですが
やってみようと思います
洛陽はめちゃくちゃ良い
是非住み……董卓がいた所全部掃除してから。
今回は新たな試みが失敗しただけ。
@@ヤルミナティー社の課長 でも董卓が死んだ後もマップ上に残ってるのが.......史実通り廃墟も再現して欲しかった
@@公束
焼け跡は見たかった🥺
次作に登場して欲しい武将たくさんいるなぁ。他勢力では高順とか公孫瓚とか
高順欲しいですね!
19:50
HDリマスタとかで2~3のイベントを見てみたいなぁ。
4以降のキャラクター分も追加してほしい
五丈原の戦いで、司馬懿の挑発するシーンを息子や嫁にさせたい。
どS
全ての武器選択ができるため、EX技があっても結局特定の武器(攻撃モーションが早くて広範囲をカバーできる武器)を使うことが多くなって作業感が増すので、昔のように武器とモーションを各キャラ個別にして欲しいですね。
あと、無双OROCHIのように3人1組のチームにして各キャラの得意不得意をカバーできるような感じにして欲しいです。
アプリ版は武器固定で3人チームになってますね
6で複数人武器被りがあって、それを7で武器被りなしにしたのにまだ8で武器被りにしたのがね
「失敗を踏まえてより良い次作の制作を期待する」って心意気でいた結果、出て来たのがソシャゲ堕ちと、8Empという売り逃げで終わった作品だったんですよね…
この先に期待しましょう!
ちなみに、5のキャラデザインは結構好きです
同感です
長く続いた為か、前作より差別化を図ろうとしないといけない要素が積み重なり過ぎて来たと思います。
本編なのにオロチやマルチレイドかと思う程の外見の派手さや、もはや未来兵器のような謎武器(属性攻撃も)や攻撃モーション、個々の性格を強調するために同じワードばかり出てくる電波な会話や名乗り……
ただ名ありの武将が増えて行くのは大歓迎、減っては欲しくないので難しいところですね。
そしてそこに本編には関係ないことですが、無双シリーズに影響をうけたであろうゲーム(三国志要素やゲーム性、上辺の外見、広告だけだとしても、パ◯リなども)が増えて本編にふれる前に食傷気味になります。もちろんこれは功績でもありますが。
個人的な理想は、体感2の鬼畜難易度ステージを今よりちょっと落ち着いた武将やモーションで、強くも弱くもなる自立した味方と一緒にちまちま挑みたいです……地味(笑)
ユーザーの声を聞きすぎて当たり障りなさすぎる物ができても、それはそれで面白くないので難しいですね。
三國無双本当に大好きなのでいつまでも待ちます。
確かに謎にパクリ広告最近よく出てきますね
誇っていいことなのかダメなのか
7ifシナリオみたいなあっても面白いかも。
ifシナリオ欲しいですねー!
無双ってVRと相性良さそうなんやけどね
敵がリアルに迫ってくるのは見てみたい
確かに面白そうですw
死角から切りまくられそうではありますがw
プレイアブルキャラクターがかなり増えたので勢力別でソフトを出すのも良いのではないかと思います。
その分武将一人一人に焦点を当てたシナリオにして欲しい。
2や4の無双モードのような感じで
勢力別で選ぶキャラによって各ステージイベントが変わってもいいですね!
2人でやれないのも残念ポイント
DLCストーリー(特にIF路線に踏み切った第二弾・第三弾)は個人的には良かったですかね。今では普通に遊ぶよりも、敵軍や第三軍(鮮卑や匈奴など)に自軍の拠点を全て制圧させる遊び方をやっています。この遊び方をやっている内に、マップに点在している武将や旅団大将・賊頭領が拠点に一人でもいる時に拠点近くにワープ後即再開すると、広大な城(拠点の範囲が広すぎる洛陽や建業などを除く)でも一瞬で敵軍や第三軍のものに出来たり、旧バージョン(1.0等)では特定の進め方をすると、拠点ゲージが存在しない第三軍(ストーリーモード限定かつ、蜀4章ラスト、蜀・呉・魏5章、蜀・呉・魏6章等で発生し、表示上では味方軍扱い)が出て来たり、面白いかはともかく変わった事が起きたりします。
オリジンズの大成功もこの8のフィードバックあってこそですよね
ほんとそうです。
間違いない
先に発売されてた完成度の高いブレワイのようなオープンワールドを期待した人が多かったのも逆風でしたね。
4の時の呂布は
壁に押し付けて倒したなー。
今のは普通にやっても倒せちゃうし
怖さが無いんよね。
真三國無双RE:2が発売されたら絶対買う(笑)
いつかされるはず
きっといつか
最近の無双は一本道アクションゲーになりすぎた、軍対軍じゃなくて、ただの個対多。悪い意味でゲームゲームしてしまった
一騎当千というより軍同士の臨場感、共闘感が欲しい。あと変にミッションみたいのが多いのもアカン
敵がいろんな意味で軽すぎる
「敵将討ち取ったり」や兵士同士のワーワー音(今もあるかもしれないけど印象に残らない)、「〇〇軍苦戦!」「〇〇軍士気上昇!ウォォォォ!」「〇〇隊、××隊により敗走!ゴォォォーン」とかが良かったのに
兵力や士気ゲージもなくなってる上、開始位置も武将によって異なるわけでもなく、ほとんどみんな同じ場所からスタート、護衛兵にようについてくるだけの味方、遠足かよ
ステージ内ミッションはいらんよね。達成しないとダメみたいな強迫観念も出てくるしやらないと即終了みたいな場合もあって悪い意味での縛りになってる。正直2はステージ内でのオープンワールド感が十分出てたからその方向性で良かったと思うんだけどね。
・アイテムの復活
・無双武将固有武器、固有モーション
・PS5を活かした高グラフィック
あとシリーズ全部のBGM選択機能
これくらいかなぁ…
アイテムはあるけど
不評だったナンバリングにも部分的に良い所はあったと思うんですよね
5はキャラ数や連舞システムは微妙だけど部隊ごとに士気が設定されてるのは好きだった
6はストーリーで使える武将は固定だけどムービーと演出が凝っていた
8はオープンワールドをゲーム性に活かせなかったけど中国の地理や世界観を理解しやすかった
こういう良い部分は次回作にも何らかの形で残してほしい
自分も全シリーズやってるけど
この人の言ってる熱にすごい共感
結局基盤は2の感じが完成してたんよな。
そこから進化した技術を加えれば神ゲーになるのはまちがいない
ありがとうございます
名族好きなので、袁紹軍の武将を追加してほしいです。
張郃と甄姫は元袁紹配下ですが魏に降るので、正式な袁紹軍の武将とはいえない。
袁紹軍でPC化するとしたら顔良、文醜、袁煕、田豊、沮授あたりが妥当。
顔良はイケメン、文醜は渋いおっさん、袁煕は金持ちの傲慢な坊ちゃんでPC化期待!
2のHDリマスターが出るとしたら、新作になるけど2のエンパも欲しいところ…モブ好きな私としては2のモブ武将も操作したいのでw
三国志の知識がつけばつくほど
なぜ顔良・文醜がプレイアブルにならないのか
甚だ疑問である笑
@@Ohune248
居なくなるのが早すぎるから、わざわざキャラデザ作るコスパ悪いんじゃないかね。
このオープンワールドはエンパイアーにこそふさわしかったと思う。
敵の密集度合いが全然足りんのよねー
2が最高に理不尽で好きだった(笑)
ここまで期間が経ってまだそこそこ再生されるってやっぱ2は偉大ですね
主さんの提案に加えて3をベースにしたリメイク版みたいなのして欲しい!
個人的に次作では王平、廖化、程昱、諸葛瑾、朱治辺りをプレイアブル化して欲しい
廖化さん三国志大戦で親よりお世話になったから無双で使いたいわ
何作目か忘れましたが晋の勢力のストーリーが追加された時は新鮮な気持ちで面白かったですね
三国の話はさすがにもう使い古しすぎて限界かなぁという気持ち、もう劉備とか曹操の話はお腹いっぱいです
無双って、ほぼどの派生作品やってもシステムはもう基本的にマンネリなんですよね、数時間は新鮮なんだけど飽きるのが速い
離れて行ったユーザーが戻ってくるとしたら、結構ストーリーとか世界観の新鮮さなんじゃないかなぁと思ったり
僕も今からすごい楽しみにしてます!
7のようにコンボ性、固有が良いですね(;'∀')キャラが増えていくのは楽しいです!!
6や7はとにかくやられる前に瞬殺するみたいな難易度なのがね…
たしかに7の高難易度は攻撃されたら終わりみたいイメージがあります
8のオープンワールドで立志モードみたいな作品やりたかった。
エンパもいいんだけど、ほぼオープンワールドじゃないし
ガチで無双が好きなんやろなぁ…俺は3で卒業してもうたから羨ましい
4面白いですよ!
オープンワールドはまぁ普通に楽しめた側なんだけど合戦が起きている城や拠点が変わり映えなく同じような感じだったのが苦痛だったなぁ。
合戦が起きているステージを従来のステージのようなマップにしてそれこそ評価されてる各ナンバリングのステージのリメイクみたいな感じで遊べたりしたら楽しかったかなと。
山賊とか移動中に出てくる敵も遠慮せずガンガン沸いてくれればもっと楽しかったはず。
あとは従来のチャージ形式に戻して欲しいのとあれだったら海賊無双で採用されてる空中攻撃もあったらいいかなと。
ストーリーは人数も多いし勢力毎で問題なし。個別ストーリーは別モードでいいかな。なんならエンパを最初からできるようにすればいいと思うわ
8やって思ったこと
・固有モーションとオーパーツ的武器の復活
・オープンワールドだけど、スカスカ。史実はそうだったもしれないけど…
・敵が少ない。無茶苦茶増やして欲しい
・if展開の充実(7のifストーリー的な)
・オープンワールド生かした戦略性の拡充→例えば、赤壁の戦いで先回りして曹操の撤退する城を占領すると、曹操討ち死にするとか、北伐の時に同盟組んでる呉を攻めるとif展開とか、敵将と内通できるとか)
久々に三国やりたいなと思って8エンパ買ってやってて普通に面白いですが、無印はこんな感じなんすねw
バモーキが大剣持ったシリーズからはオロチしかやって無かったけど、コレはコレで買ってやってみます
最近評価低迷は知ってたけどコウエイさんなら立て直してくれる😢
商法を知らぬ凡愚めが!今に見ていろ!と奮起して欲しいですね
3と4猛将伝にあったエディット武将機能をEmpires以外にも実装してほしい
オープンワールド第1作としては良作なのかな。今後に期待。
次作に期待しましょう!!
元嫁とよくオープンワールド一緒に駆け回ってたな〜元嫁龐徳ばかり使ってたな😂
無双愛が伝わってくるなぁ😄
大好きなシリーズだからなんとか復活して欲しいものです😌
立志伝をSLGじゃなくてアクション(無双で)出せばいいのになあと個人的には思いました、一兵卒から出世する無双ゲーもありかなと
1人で戦争してる感さえなければすごい楽しいゲーム…
最近7エンパを遊んでるんですが、8よりも戦場が忙しくて8があまりよく言われないのも納得でした
個人的にキャラごとのストーリーを辿れるのは面白かった。
ただ、やはりモーションが少ないのが残念だった。
移動のしんどさは言わずもがな。
PS2時代のシリーズをリメイクみたいのして欲しいですねー
戦国無双では2をHDでだしてるのに😢
やりたいです😭
三國無双2with猛将伝HDはよ…(´・ω・`)
戦国無双with猛将伝HDはよ( ;ω;)
武器や攻撃モーションは昔の各々固有仕様が戻ってきて欲しいなぁ〜と感じてました。
武器を複数持てる事の多彩な攻めは良いんですけど、どんなキャラが装備しても違和感ない攻撃モーションを作成したのか、なんだか派手さや爽快感がないモーションが多いのが気になっておりました。EX攻撃での差別化はありますがもっと固有モーションが欲しいですね。長々とお気持ち失礼しました。
あー僕は複数武器仕様嫌いですねー😭
個性がどうしてもなくなる気がして
やっぱり初期の方の馴染みのある武器でもっと見た目えげつくして欲しい派です!
改善点に関してはほぼ同意です。
ただゲーム難易度に関してだけ、ライトユーザー用にユニーク武器・アイテム取得に難易度制限を緩めとかなしにして欲しいってくらいでしょうか。
アクションはそんなに得意じゃないけどアイテムコンプはしたい人向け的な感じで。
そろそろ初代真・三國無双のリメイク作ってくべきですね
もとから作業ゲーだから、退屈や億劫になる要因が多すぎると辛いよね
三國無双シリーズは歴史ものゆえ、
FFやドラクエと違ってナンバリング毎に全く違うストーリーを展開できないのが不利な所ですね。
それでもコエテクが色々工夫して面白くする努力は感じますし、だからこそシリーズが終了せずに続けられるんでしょう。
あと無双シリーズは必要なキャパに対してハードが追いついてないのも問題なんだと思います。
オープンワールドもやはりまだ発展途上だし、制作陣も心置きなく無双を制作できるためにも今はその時を待つのが吉なのかも。
末長く、首を伸ばして、指を咥えて待ちましょう
個人的には無双モードは4、Empiresは7が神作。
武将個人を追いかけつつ壮大な三國志の歴史の流れに入っていける感じだった。
もう4で卒業してしまった。
2人プレイで友達と遊ぶのが楽しかった。体力が減ったら、後は任せた〜って肉まん取りに行ったら、俺も体力ヤバい〜とか。
元々、歴史好きなので、ストーリー見ながら、史書では〜とか、演義ではでは〜とか思いながらプレイしたり。
戦術シミュレーションとしても遊べたよ。3の護衛兵とか4の護衛武将を待機させて、自分は好き勝手に戦場で暴れてると「あれシナリオが進まない」なぁ〜と思えば、護衛達が鬼神化した敵武将を足止めしてたり、「あっ!こんな戦い方があるんだ〜」って納得よ。
2人プレイで、予め護衛を待機させて置くとスゴイ戦略が広がった。
3の護衛兵は、待機だと士気が低下すると直ぐに脱落するので、士気を維持するのが難しいけど
4の護衛武将は、難易度がMAXじゃないステージなら、ほぼ気にしなくて良いし。MAXでも士気を星8にすれば、画面外だと鬼神化武将とも良い勝負をしてた。
護衛兵や護衛武将を邪魔と言う人も居るけど、戦略要素として面白いよ。
護衛武将を副官に、護衛兵も部隊として、操作できたら楽しいだろうなぁ〜と思ってる。
待機だけじゃなく、ルート設定できたり
殿戦法や援護や護衛専門とか
護衛兵も8人を弓2弩2槍2戟2とか武器の編成できたらな。
もうステージのギミックなども出揃ってるから新キャラ増やして
過去作のステージの見込んだら、新しいシステムで過去作が全て遊べるようにするだけでも
それなりに楽しめるのにって、いつも思ってる。
そしたら10年以上経ってしまってる。
史実の物語は曹操 劉備 孫権 司馬昭 あとはその他数人程度に絞るべきでした。 あとはifなどそのキャラを掘り下げるストーリーなら楽しめたと思います。
無双8には、過去作にあったような修羅とか立志とか将星みたいなモードがあれば神作だったと思います。
今からでもアプデで追加すれば化けると思うんですけどね。かつてNo Man's Skyが酷評されていたのをアプデで復活させたようにすればいいと思います。
有料コンテンツでもいいから配信してほしいですね。
だだっ広いだけで何も無いオープンワールドと言われてましたけど、後漢末期の中国大陸って無双8のように都市と都市の間は何も無かった(この時代は村はなく集落は基本壁に囲まれています。)ので当時の荒野の雰囲気はあんなもんだったと思います。
当時を生きる武将の生き様をなぞることはできました。
遠呂智で好評だったチーム戦(飽きずにプレイ出来るしレベル上げも楽)や、7の好きなキャラに好きな武器使って遊んでください。を同時に実装してくれれば良いのにね。これ以上キャラ増やしても武器被るだけでしょ。
2のリメイク出たら面白そうですねぇ
弓兵が強くて何回やられたことか
絶対楽しい!
無双モードは史実で進めるキャラと登場回数が少ないキャラはifも含めたらいいと思う!
猛将伝やEmpiresとかで分けずその分ナンバリング作品1個1個に開発時間かければ行けると思う!
いろいろ言いたいことはあるが
やっぱり一番は武器の統一をやめてほしい
7のいろんな武器で遊べるのが楽しかったのに
あと呂布の武器が基本強いから武器を他の武将が使える仕様は萎える
3の南蛮ステージ、時間経過と共に士気がどんどん下がっていくから正直、どうやってクリア出来るのか苦戦しまくった思い出。
3の南蛮は本当にきつかったw
史実(演義)重視の陣営モード、二次創作な無双モードでやれたらいいんじゃないかなと思った
最大の要因はコンテンツの老朽化かと思います。
従来のチャージ攻撃システムで売れてる他社の美少女ゲーもありますしね。
今は一人でやりこむゲームはソシャゲが主流でコンシューマーは多言語対応のオンラインでみんなでワイワイやるのが主流なのでかなりきつい時代なのは事実。
でも、復活はして欲しいですよね!!
復活して欲しい・・・
武将毎のモーションをDLCとかでいいから
過去作のモーションに変更できるようにして欲しいですね。
戦国無双を元々知ってて、オロチきっかけで三国にも興味持った人も少なからずいそうですし、そういう人のために過去作モーションや過去作武器持たせられる様にして欲しいですよね〜
今作は馬岱が筆じゃないのが気になりましたし…
14:24 史実に沿ったストーリーの全キャラの無双モードを実装してほしい気持ちはあるが同じ展開を何回かすることになるのがなんか飽きそうだ。戦国無双2、3みたいに各キャラオリジナルのストーリー展開、ステージクリアの合間に操作キャラ視点の動画もあれば飽きがこないのに・・・
僕はこのシステムの方が凄く面白くて、個人的には神ゲーだと思ってて、ハマりましたね。
ただ、三国無双8に限らず、最近の無双に関して微妙に思うのは、4まであった、猛将伝でエディット武将を作れ無くなったことが個人的には不満ですね。最近の三国無双は、エンパでないと、エディット出来ないので、エディットした武将で本編のストーリーとか、そのエディットによってストーリーが変わる様なシステムを入れて欲しかったですね。
正直、エンパって、難しくてよく分からないので、僕は苦手なんですよね。なので、猛将伝でエディットができて、本編を爽快にプレイできるシステムを入れて欲しいですね。それ以外は完璧です。
僕は4の猛将伝で好きにエディットして、好きな武将の武器を持たせて、本編のストーリーでザクザク切り倒して育てるのが凄く好きだったので、エンパではなく、猛将伝でもエディットできる様にして欲しいですね。
エンパ僕もやったことないですが今後やろうと思ってはいるので一緒にどうだい。
キャラ数多くなりすぎて個別の列伝作るのに無理が出るなら、4くらいまでの登場武将と新キャラだけのストーリーを初期実装として出してキャラの描写を深めつつ、二弾・三弾と武将&列伝をDLC追加していくのもありなんじゃないかなと思ってます。
〇〇参戦!的な。
個人的にはオープンワールド部分は中国観光気分で楽しめたのでよかったのですが、
せめてEmpiresでこれを活かしたシステムにして欲しくはありました。
時代も違うのだし過去作と比較するより最近の売れたゲームと比較した方が良いと思うけどねぇ
みんな
課金しよう
無料でなく、有料で買うゲームにして課金を衣装などに限定した
三國無双 online に
人数制限付きで裏切り機能 三國無双1(確か総大将ずっと攻撃してると裏切り出来たはず)
体力持続は三國無双2
武器最大強化は三國無双3
ガチガチの体力(ほどほどに)を削る際の覚醒機能 三國無双4
グラフィックは三國無双 6~8
雑魚兵は3のAIより少し低め
策を考えて戦うシステム
囮で単騎で攻め 裏を攻める等
要素
(一騎打ち)
三國無双3
(オープンワールド、釣り、狩り)
三國無双8
(国取り合戦(長期)、結婚、義兄弟)
三國無双Empires
その他
命令無視→手柄 有り・無し 処遇
小隊をプレイヤー含め兵を率いる機能等
これがいいと思う
名作の4と7の売り上げが低いですね…
アクション固有・シナリオは7みたいに勢力別・レア武器&レアアイテム収集等のやり込み要素。
次回作はこれさえ守ってくれれば良作くらいには🎉
①マンネリ解消のためにオープンワールドに挑戦したのは評価できるけど、如何せん無双との相性は悪かったと思う。
しかしエンパとオープンワールドの相性は悪くないと思った。問題はそれを活かしきれずに空気化してしまったこと。
個人的にはオンラインだと面白いかなとも思った。
②無双とオープンワールドの相性の悪さは大体ここに収束する。
狭いフィールドに押し寄せる敵を薙ぎ倒していくという少し大味な戦闘が無双の魅力なのに、移動と戦闘を繰り返すことを余儀なくされたのが問題。
③ストーリーは勢力別よりキャラ別の方がステージが多いと言ってますが、所属している勢力が同じなら、大体は同じステージを繰り返すだけになってしまうんですよね。キャラ別だった4もそれが難点として挙げられていたはず。
現在はキャラ数が物凄く増えて、それをもしキャラ別ストーリーにしてしまうと、一体同じステージを何度繰り返すことになるのやら……。
8の折衷ストーリーはこの動画ではマイナスとして見ていますが、個人的には最適解だと思っています。
ただ1つ。これだったらキャラ別ストーリーにした方が良いかもな、という条件があります。
三国無双5と戦国無双5のように、キャラを一新&リストラすること。
まず顔良と文醜は欲しい!!それから司馬炎とか龐会と張魯も欲しい!!
顔良文醜は取り上げられ方とキャラ化が比例してないですね
8はオープンワールドにしたことによる弊害が多過ぎたように思える
個人的には嫌では無いけども
今の無双って3エンパイアーズの時にあったエンディング編集できるんかな?アレで友達と3時間くらい遊んだ
無双アクションゲームとしては微妙だけど、フォトモードの出来が良くてオープンワールドと相性抜群だからスナップゲーとしては最高だった。エンパでもオープンワールド続投して欲しかったなぁ…
私は8を良ゲー認定してる人間です
個人的に8の楽しかった戦闘は
魏の官渡の戦いと・潼関の戦い
敵の数が多くて無双を感じられましたね
全体通して言いたいことは斬った感がないことですね
アクションは無限コンボできるようになってから良ゲー認定になりました
結局アクションが合うかどうかで評価が分かれる印象
それに加えて
オープンワールド=探索・冒険
をあえて取り除いたゲームデザインのため
ここを勘違いしたユーザーが騒いだ印象
※私も最初スカスカだと騒いだ人間
2年ほど積みゲー化しましたが
三国志13PKをやったことにより
三国志演技の知識や各勢力動向が頭に入った状態で8に戻ったため
最終的には500時間ほど遊んだゲームになりました
貴重な意見ありがとうございます
もう少し遊んでみます
@@chikuchannel126
三国無双8を楽しむ上で知識はかなり必要な気がします
建業・蘆江・寿春・江陵・夷陵・許昌・宛・新野・鄴・鉅鹿・洛陽・長安・天水・漢中・成都
と聞いて大体中国大陸のここら辺だな
と即答できるレベルの人が楽しめるゲームですね
三国無双ユーザーはここの知識がないので
「今何のために、どこに向かって攻めてるのか?」という感じでゲームに入り込めない可能性が高いですね
→多分これが移動そのものが苦の理由のひとつ
テンション上がらない場合は
フィールドBGMを7行軍・7漢中攻防戦
戦闘BGMを8攻城戦・8急襲・8行軍
などに固定するのもオススメです(*'▽'*)
使いやすかったキャラは
孫権・楽進・張遼ですね
EX攻撃が前に行く武将が8の戦闘には合ってます
後は合わなかったら合わないで積みゲーにしても良いと思います(´・∀・`)
7ってあんまり売れなかったんですね
猛将伝はそれなりに良かった(個人の感想です&旅団長無双はダメ)と思うんですが
三国無双は史実ではなく三国演義っていう小説をベースにしてるよ。
5はアクション自体は好きだったけどコンパチ過ぎたのがなぁ…
もう最近はエンパとオロチだけは毎回買う感じになってる
次作はエンパから出した方がいい
オンライン、オリジナルエディット争覇を+
エディット武将の体型を大幅にいじれるようにする
オープンワールドを消すのはなんだか惜しい
弟が借りてた無双3エンパで嵌まり、お小遣い貯めて4の3作品買う位はまったのに、5の周泰のモーション変更がトラウマで10年近く無双から離れてました。今年に6.7.8を買い込んでプレイしてますが、未だに5に手を出す気になれないくらい。
エンディング見たけどバグ多すぎる気が。6の方がムービーしっかりしてるってやばい。せっかくの感動シーンもギャグに映っちゃう
4.5.6やった上で8の映像とか見たけどすぐ飽きてしまいそうな感じかなって思った
キャラが増えるのは大変魅力的だけどゲームとしては4が一番かな
2:32 完全版商法…ボソッ
コーエーテクモのゲームなら仁王やウォーロンもオススメします
無双とは対極にあるバランスですけど笑
やったことないんでやってみたいんですよねその二つ
キャパオーバーしそうなのでまだできませんがw
課金メーカーですね 8のDLCの価格と数にびっくりしました
正直8の失敗より8Empiresの失敗の方が深刻だと思う
あれは開発にやる気がないとユーザーから思われても仕方ないクオリティだし
ワイオープンワールド大好きニキ、無双に関しては求めてない。
うp主の意見にほぼ同意する。
2~4まで楽しくやって、5はビジュでスルー、6で久々に買ったが武器の共通化などこれじゃない感強すぎて萎えた。
これから評判の良い7をプレイしてみるつもり。
「主人公が強すぎず敵の強大さを感じられる事」
「味方を助けて進んでいく共闘感覚」
「キャラごとに意味があるようストーリーや武器は各独自」
「誰にでも簡単に扱える操作」
無双に大切なのはこれらの要素だと思うしシステムに大幅に手をいれるよりユニークキャラを増やしつつブラッシュアップしてほしいわ。
ベースは2でいいんだよね。複雑な操作のゲームは他でやるから無双には持ち込むべきではない。
ウォーキングシュミレーター無双
というより、三国も戦国も無双モードそのものが必要無いと思いました。 無双モードは格闘ゲームで言うところのアーケードモードみたいなものなんですが、三国無双と戦国無双は歴史物なのでどの戦も最初からストーリーが決まっています。 ステージ(戦場)を選んで遊ぶなら最初からフリーモードのみにして、ミッションやイベント、効果的なムービーに力を入れるべきではないでしょうか。 クリアする度にステージを開放したいのではなく、戦の中で無双する事を堪能したいのです。 コーエーはそこを理解してないと思います。
なるほどです🧐
そのキャラごとの生涯を追ったムービーや多少IF要素もムービー、イベントで見たいなーとも思うので僕は4、5あたりの無双モードの感じがあったら良いなぁと思いました
攻撃すると敵が吸い寄せられてく変な感じ、違和感みたいのがあってなぁ・・・斬ってて面白くない。
個人的には5をブラッシュアップした作品がやりたい。
システムが初作の作品といえば1と5と8が挙げられると思う
どれも駄作と言っていいと思う
5は次回作に引き継がれなかったので終わった
だが1は進化させて2になった、2は最高傑作級に良い出来だ
8も広大な中国大陸など良い所はある
出来れば是非2のように磨き上げて最高の9にしていただきたい
無双の弱点である、ゲームの必要キャパがデカすぎる問題を解決できれば、
開発も自由度が高まって最高の9にできるかも。
まだ9についての情報が出てきてないのを見ると、ハード面の進化を待ってる可能性もありそうです。
一理あります
自分のわがままだけど、2.3.4猛将伝にあった、エンパイアーズ以外でエディットモードを追加して欲しいなぁ、なんて・・・😅
個人的にオープンワールドゲームが嫌いだから次回作は戻して欲しいな
個人的にはマルチレイド2も楽しかった。余計に羽生やしたり、あそこまで派手にしない方が良かったのは確かだけど、方向性としてはありだった。
OROCHIの神格化?だかもナンセンス。そういう設定はいらないんよ。
大切なのは「全てのプレイアブルが、個性を持って住み分けし、別の楽しさを持てること」
必要なのは設定ではなく仕様な。
例えば、無双キャラでOROCHIみたいなオールスターで、ゴッドイーターに出てくるような妖異を狩るゲームならやりたい。マルチレイドがそんな感じだったし?
無双6からある無双乱舞する度に演出が入るのをやめてほしいです。
無双2の時に真乱舞書を装備して乱舞すると毎回画面が止まってテンポが悪くなるのが嫌だったので外してました。
体力が赤になった時だけにしてほしいです。
ONOFF機能が欲しいですね
無双系はマップ方がいい
PCユーザーには糞みたいな仕様で売られてるからPCでは絶対かわないほうがいい
キャラでざだけはいいから勿体ないけど無双は7猛将伝で限界感じる
てかやっぱり箱フィールドのがいい
箱がいいのは間違い無いですね!
弓矢で爆発矢が強いな!私好みだしなぁ!使い勝手が良すぎ!でも99本くらいしか持てないのがたまにキズだし!