ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ずっと探していた、なんて検索すればよいかわからなかった。動画で勉強できるのはありがたいです。今まではマネていた。食材を横に寝かせて置き、包丁を寝かせ、2/3くらい切ったら食材が動くので指をどけて、食材から手を放し、包丁を垂直にして食材が食い込んでいる状態で押切りしてました、見事に厚さはテキトーです(笑)中華包丁は持たないけど、出刃包丁と柳包丁しか持ちませんが、練習すればできる、はず(笑)、まぁ指を切るのも成功への道なので、しばらく練習します。他の動画も見させていただき、もっと料理上手になりたい。
ありがとうございます♪横で切るの怖いですよね。中華包丁に限らず、どの包丁でもできると思います^_^私も修行時代は指は切ったりもしてきたので、失敗は成功のもとです。大丈夫です。ゆっくりやれば大丈夫!
今まで下方向にしか力を入れてなかったので弧を描くように力をいれてやってみます!!どの中華包丁の使っている動画よりも細かくて参考になりました!ありがとうございます😂😂😂
ありがとうございます。うまく伝えれたか分かりませんが、何回も繰り返し繰り返しで上達するはずです!頑張ってくださいませ!
練習中の身としては非常にありがたいです!私のザ・ワールドで時間停止させ何度も見返しました。手持ちのナイフを磨きなおして再チャレンジしてみますw
ありがとうございます!もしも手を切る未来が見えましたら、キングクリムゾンで、その未来を消し去ってくださいませ!
美味しそう
大変分かりやすくてありがとうございます❗中華包丁、この平刀法がずっと出来るようになりたかったので、本当に有り難いです。教えてください。動画のじゃがいもを参考に、蕪で練習したのですが、弧を描いて刃を蕪から抜く際に、うまく抜けずに引っ掛かってしまい、刃を上下して切り抜くため、切った蕪の端が汚くなってしまいます。切り抜く際の力のコツや、手の使い方はありますでしょうか。お教えください、宜しくお願いします。
ありがとうございます。食材によって切りやすい切りにくいは有りますね。ジャガイモはでんぷん含んでて柔らかめなので包丁もスッと抜けます。固いものは包丁が刺さって抜けにくくなったりもします。大根も水分が豊富なのでスッと抜けますが、蕪はどうでしょうかねー。?蕪は水分多そうな気もしますね。動画でもあればアドバイス出来るのですが、それは難しいので、蕪を買って試してみたいと思います!
@@user-bama ありがとうございます🍀いつか拝見できる日をお待ちしております。本当にありがとうございます
まな板表面と肘の高差はどれくらいでしょうか。あとシステムキッチンでの環境指南とかもあれば中華包丁普及(?)に役立つと思います
ありがとうございます。動画の題材として参考にさせていただきます。
切れる刃物を使うのが9割9分以上。
まず包丁研ぎをマスターしなくては…がんばろ
包丁研ぎ!第一歩です!
ずっと探していた、なんて検索すればよいかわからなかった。
動画で勉強できるのはありがたいです。
今まではマネていた。食材を横に寝かせて置き、包丁を寝かせ、2/3くらい切ったら食材が動くので指をどけて、食材から手を放し、包丁を垂直にして食材が食い込んでいる状態で押切りしてました、見事に厚さはテキトーです(笑)
中華包丁は持たないけど、出刃包丁と柳包丁しか持ちませんが、練習すればできる、はず(笑)、まぁ指を切るのも成功への道なので、しばらく練習します。
他の動画も見させていただき、もっと料理上手になりたい。
ありがとうございます♪
横で切るの怖いですよね。
中華包丁に限らず、どの包丁でもできると思います^_^
私も修行時代は指は切ったりもしてきたので、失敗は成功のもとです。大丈夫です。
ゆっくりやれば大丈夫!
今まで下方向にしか力を入れてなかったので弧を描くように力をいれてやってみます!!どの中華包丁の使っている動画よりも細かくて参考になりました!ありがとうございます😂😂😂
ありがとうございます。うまく伝えれたか分かりませんが、何回も繰り返し繰り返しで上達するはずです!頑張ってくださいませ!
練習中の身としては非常にありがたいです!
私のザ・ワールドで時間停止させ何度も見返しました。手持ちのナイフを磨きなおして再チャレンジしてみますw
ありがとうございます!もしも手を切る未来が見えましたら、キングクリムゾンで、その未来を消し去ってくださいませ!
美味しそう
大変分かりやすくてありがとうございます❗中華包丁、この平刀法がずっと出来るようになりたかったので、本当に有り難いです。
教えてください。動画のじゃがいもを参考に、蕪で練習したのですが、弧を描いて刃を蕪から抜く際に、うまく抜けずに引っ掛かってしまい、刃を上下して切り抜くため、切った蕪の端が汚くなってしまいます。切り抜く際の力のコツや、手の使い方はありますでしょうか。お教えください、宜しくお願いします。
ありがとうございます。食材によって切りやすい切りにくいは有りますね。ジャガイモはでんぷん含んでて柔らかめなので包丁もスッと抜けます。
固いものは包丁が刺さって抜けにくくなったりもします。大根も水分が豊富なのでスッと抜けますが、蕪はどうでしょうかねー。?蕪は水分多そうな気もしますね。動画でもあればアドバイス出来るのですが、それは難しいので、蕪を買って試してみたいと思います!
@@user-bama ありがとうございます🍀いつか拝見できる日をお待ちしております。本当にありがとうございます
まな板表面と肘の高差はどれくらいでしょうか。あとシステムキッチンでの環境指南とかもあれば中華包丁普及(?)に役立つと思います
ありがとうございます。動画の題材として参考にさせていただきます。
切れる刃物を使うのが9割9分以上。
まず包丁研ぎをマスターしなくては…がんばろ
包丁研ぎ!第一歩です!