【黒歴史】全て失敗!複々線化も、高架化も、路線延長も、地下鉄乗り入れも、車庫新設も。全て失敗した都市鉄道。不幸の連続、西武新宿線の歴史

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 มิ.ย. 2024
  • いつもご視聴いただきありがとうございます。
    今回は、複々線化、高架化、路線延長、地下鉄乗り入れ、車庫新設の全てに失敗した鉄道のお話しです。
    こんなに失敗が続くことは普通はないのですが。。。
    なお、動画の中で言及した動画はこちらになります。
    • 【なぜ?】西武多摩川線は他の西武線から孤立し...
    【参考資料】
    ・『交通技術』交通協力会 1960年11月
    ・『JREA』日本鉄道技術協会 1993年6月
    ・『都政新報』2019/10/01
    ・『日刊建設工業新聞』1994/12/13
    ・『日経ビジネス』1995/02/13
    ・『交通新聞』2005/07/20
    ・『朝日新聞』1936/10/7,1987/09/14, 1995/1/20
    ・『読売新聞』1992/10/6
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 151

  • @ABC1123th
    @ABC1123th 11 วันที่ผ่านมา +160

    高架化反対の住民には開かずの踏切をプレゼント😂

    • @flyingGUY-cg2pb
      @flyingGUY-cg2pb 11 วันที่ผ่านมา

      性格悪いなあ

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +12

      なかなか手厳しい・・・(汗

    • @flyingGUY-cg2pb
      @flyingGUY-cg2pb 10 วันที่ผ่านมา +3

      おいなんで非表示なんだ

    • @kumakumabaka
      @kumakumabaka 10 วันที่ผ่านมา +10

      当時高架化反対した連中は今で言う所のプロ市民とか

  • @user-ek5oz7fm7z
    @user-ek5oz7fm7z 11 วันที่ผ่านมา +54

    西武新宿線は池袋線より冷遇されている感があったのですが、冷遇されているわけではなく、ことごとく裏目に出た不運があったのですね。

    • @paco2013self
      @paco2013self 11 วันที่ผ่านมา +4

      東上線も

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +5

      ありがとうございます!!
      そうですね。冷遇というより、おっしゃる通りことごとく裏目に出た。というのが実際起こったことだと思います。

  • @dora411
    @dora411 11 วันที่ผ่านมา +31

    サムネ見て、『西武新宿線』かと思ったら、やっぱり『西武新宿線』だった

  • @bellflowerred9807
    @bellflowerred9807 11 วันที่ผ่านมา +52

    新宿線は【西武鉄道】の発端なのに放置されまくって沿線住民は泣きをみてるよな…。
    高架化や複々線計画を反対せずに通してればもう少し利便性は増してただろうに…。
    割りを食ってるのは所沢から先の新宿線沿線住民だよな…。

    • @user-db5rx2kg6m
      @user-db5rx2kg6m 11 วันที่ผ่านมา +9

      現西武鉄道の法人としての直系は池袋線を開業させた武蔵野鉄道です。武蔵野鉄道が新宿線を開業させた旧西武鉄道を吸収する際、「自分たちは吸収された側だ」という意識を持たせないために、社名を西武鉄道にしました。

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +9

      もはや、所沢から先は、池袋線の支線みたいな感じがします。。。
      コメントいただきありがとうございます!

  • @user-cs4no9mv3p
    @user-cs4no9mv3p 11 วันที่ผ่านมา +16

    都内主要私鉄路線で西武新宿線だけ地下鉄乗り入れも複々線もないよな
    駅前商店街の雰囲気も昭和のまま

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +2

      ある意味、孤高の存在、と言えなくもないですが。。。
      コメントいただきありがとうございます!

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z 6 วันที่ผ่านมา +5

    ターミナルの位置が悪い上、乗り換え駅がない、直通もやってない。
    そんなわけで高田馬場は異常に混雑する駅になってしまった。
    新宿線は高田馬場の手前で乗り換えが出来る駅が無いんですよね。
    池袋線なら練馬、埼京線なら赤羽、中央線なら中野、京王線なら明大前、といった具合に、他の路線は1つのターミナルに乗客が集約されることが無いのです。
    その上新宿駅が変な場所にあると。
    せめて新宿東口に伸びていればなぁ。

    • @nan123
      @nan123  4 วันที่ผ่านมา

      そうですね。せめて新宿駅東口まで延びていれば。。。

  • @an1330
    @an1330 10 วันที่ผ่านมา +13

    新宿線は高架化もですが、線形が絶望的で急行が遅いのも可哀想

    • @kimigayomofemimokiraidayo
      @kimigayomofemimokiraidayo 9 วันที่ผ่านมา +2

      そして京王で言う特急/準特急、京急で言う快特、小田原で言う快速急行が日中にそもそも存在しない。

    • @nan123
      @nan123  7 วันที่ผ่านมา +2

      鷺ノ宮から都心側はグネグネですからね、線形。。。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@kimigayomofemimokiraidayo
      新宿へ向かう主たる需要が、田無ー新所沢、玉川上水だから、今の急行の停車駅は理にかなっています。

  • @peace-and-happiness9331
    @peace-and-happiness9331 11 วันที่ผ่านมา +11

    すごい情報収集能力

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!

  • @go1093
    @go1093 11 วันที่ผ่านมา +18

    同じく大失敗路線、オール6両南武線

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +9

      南武線。。。何とかならないですかね。。。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 10 วันที่ผ่านมา +3

      国鉄に任せたのが失敗の元、戦後に青梅線・五日市線と併せて民間に戻して南武鉄道とすればもっと発展していたでしょう。同様の例が相模線、ここも相鉄に戻していれば大化けしていたと思われるが相鉄がお断りしたんですよね。

    • @paco2013self
      @paco2013self 10 วันที่ผ่านมา +4

      鉄道があるだけいいじゃん、23区の外周区は東急多摩川線や世田谷線以外の環状線が無くバスだけなんだぞ

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา

      ​@@N--jv3go青梅、五日市線は、東京直通ができたから、国鉄のままで良かったと思いますよ。

  • @minori1971
    @minori1971 11 วันที่ผ่านมา +8

    京王線は、以前は実際4番線までありました。10両編成化への対応でホームの長さがそのままでは足りないため、1975年に3番線に減らされました。今でもホームの下に4番線があった時代の遺構が残っているようです。その時代を示した図ですね。

  • @user-mq7zb7ej7b
    @user-mq7zb7ej7b 11 วันที่ผ่านมา +24

    西武新宿線の複々線断念は首都圏鉄道事業における最大の不適切経営判断
    沿線の現状を見れば誰でも納得

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +5

      できていれば良かったのに。。。と思いますよね。複々線。
      コメントいただきありがとうございます!

  • @kojii8423
    @kojii8423 10 วันที่ผ่านมา +5

    第二次世界大戦後間もない時期にも、西武新宿線の東西線乗り入れが幻に終わったことがありました。
    当時、私鉄各社が都心への乗り入れを希望していましたが、西武鉄道だけはこれに手を挙げませんでした。
    なぜなら、鉄道計画を仕切っていた運輸省の大臣である五島慶太(東急のトップ)は、西武グループのトップである堤康次郎の宿敵であり、乗り入れを希望することは堤にとって五島の軍門に下ることを意味しました。
    しかし、国鉄中央線が東西線に乗り入れることが決まると、さすがの堤も焦りだし、後出しじゃんけんで下落合から分岐して高田馬場で東西線に接続する路線を申請をしましたが、時すでに遅し。
    結果的に、この判断こそが現在に至るまで西武新宿線の飛躍を阻む呪いとして生き続けることになってしまったのは、一鉄道ファンとしてとても残念です。
    (出典:鉄道ピクトリアル2013・12月臨時増刊号)

  • @user-ls3vd3fj9v
    @user-ls3vd3fj9v 11 วันที่ผ่านมา +9

    改良工事の賃金上乗せ時期に長い間沿線に住んでいたのだが、その後計画中止でそのお金を運賃還元される前に沿線を去った私。なんだか複雑な思いである。
    西武の複々線に京葉線を繋げる高速地下鉄が出来るとか夢物語が語られていたあのバブル崩壊前夜頃が懐かしいですね😊

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +2

      あらら、1番割を食ってしまいましたね。。。
      たしかにバブル崩壊前夜の夢物語、懐かしいですよね!
      コメントいただきありがとうございました!

    • @CHINAmI91M
      @CHINAmI91M 10 วันที่ผ่านมา

      賃金上乗せってナニ?

    • @user-ls3vd3fj9v
      @user-ls3vd3fj9v 10 วันที่ผ่านมา +1

      @@CHINAmI91M なんでしょうね?私も指摘されて気付きました🤣ありがとうございます😊

  • @user-yv7gv4rf1k
    @user-yv7gv4rf1k 11 วันที่ผ่านมา +55

    高架化に反対した地元民は死ぬほど後悔してるんだろうなぁ。
    昔は高架化も鉄道会社の資金でやってたけど、今は公共事業扱いで税金使われるんだから…。

    • @user-rk5yj7sx6g
      @user-rk5yj7sx6g 11 วันที่ผ่านมา +17

      後悔しないだろ
      鉄道会社の自腹→運賃値上げでもろ影響食らう
      税金使われる→広く分配されるから一人当たりは少額、なんなら他の地域の人から金をぶんどるのと同義
      鉄道会社が自腹切るとどうなるかの例があるんです、国鉄通勤5方面作戦って言うんだけど
      (よく誤解されるけど国鉄破綻の原因は新幹線と東京への巨額投資、及び人件費高騰が主でローカル線問題は額としては小さい)

    • @user-kh6vp4fo3p
      @user-kh6vp4fo3p 11 วันที่ผ่านมา +11

      ​@@user-rk5yj7sx6g地元住民はそこまで考えてないと思うよ…

    • @leptispa_miyamotoy
      @leptispa_miyamotoy 11 วันที่ผ่านมา +9

      あのイナゴ共にそんな知識ねえよw

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +5

      昔は側道設置義務とかなくて、高架線ギリギリまで建物が立っていますが、今はそんなことがないので、賛成しやすくなっていると思います。
      コメントいただきありがとうございます!

    • @user-yv7gv4rf1k
      @user-yv7gv4rf1k 11 วันที่ผ่านมา +4

      @@nan123 言われてみれば…昭和中期から高架化を行ってた京急沿線は、高架でも結構ギリギリのところまで建物が迫ってますよね。

  • @rrss8059
    @rrss8059 10 วันที่ผ่านมา +5

    今の時代、日影の時間帯が現状より2時間ぐらい多いほうが涼しく過ごせるかもね。😅

    • @nan123
      @nan123  7 วันที่ผ่านมา +1

      洗濯物が乾かなさそうな。。。笑

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 10 วันที่ผ่านมา +8

    30年近く前は環八との交差点が普通に踏切だった。

    • @nan123
      @nan123  8 วันที่ผ่านมา +4

      渋滞の名所でしたよね。井荻踏切。。。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@nan123その前は、環八延長の笹目通りも、練馬高野台駅西に踏切。
      井荻トンネルは、工事開始が遅れたために、上下二層の立体交差化や、緑地帯など、豪華で金と工費がかかる構造に。これも杉並プロ市民の仕業。おかげで井荻駅は、地下にも高架にもできなくなった。

  • @user-qs6uc3id1m
    @user-qs6uc3id1m 10 วันที่ผ่านมา +8

    沿線住民の反対の末にその後住民に皺寄せが来てるとか世話ないね

  • @user-sd4tc2bz2w
    @user-sd4tc2bz2w 11 วันที่ผ่านมา +6

    最近、新宿線に乗ってないのですが、いつの間にか池袋線から6000系が何本も新宿線に移ったんですね。

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +1

      何本か移ってきたみたいですね。。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 10 วันที่ผ่านมา

      やはりそうですか?この前乗ったら6000系が増えていてびっくりした、因みに東急線内から減ったように思えます。

    • @goeagles6248
      @goeagles6248 10 วันที่ผ่านมา +2

      40000系の増備が進みましたのでその分6000系が新宿線に転属。
      玉突きで2000系の廃車が進んでます。

  • @koara5867
    @koara5867 11 วันที่ผ่านมา +10

    地下鉄乗り入れの際にはそんな会社の状況だったのですね。。。 東西線乗り入れ構想は復活して欲しいけどなー

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +2

      東西線乗り入れ、見てみたいですよね!コメントいただきありがとうございます!

  • @alfaemilio156
    @alfaemilio156 11 วันที่ผ่านมา +7

    田無と花小金井、小平付近も踏切除却希望。

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +2

      そこも連続立体になれば、馬場から東村山まで、ほぼ立体化になりますよね!

  • @lilyfanjp
    @lilyfanjp 11 วันที่ผ่านมา +6

    複々線は混雑緩和だけでなくてスピードアップ効果もあるんですよね。京阪電車の複々線は主にそれが目的でした。スピードアップすれば遠方の住民にも恩恵があるので費用対効果は高いはず。そこまで考えられなかった西武の経営陣はアホすぎる……

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +2

      できていれば良かったのに、と思います。。。

    • @user-yf4sq2ie4l
      @user-yf4sq2ie4l 10 วันที่ผ่านมา

      西武池袋線から副都心線に乗り入れて新宿三丁目まで直通するようになったので、相対的に新宿線の所沢以北からの利用価値が低下したのも要因ですかね。
      せっかく複々線化しても急行を全駅に停車させてるアホな鉄道会社沿線から見ると、今の新宿線の様々な改良工事は「さすが西武、いいな~」と指をくわえて見てます。

  • @Nakahama_mkt
    @Nakahama_mkt 8 วันที่ผ่านมา

    初コメ失礼します
    直近の地下化計画では沼袋駅を2面4線で計画しているのもあり、東西線との直通は諦めていなさそうです

    • @nan123
      @nan123  7 วันที่ผ่านมา

      初コメありがとうございます!!
      沼袋、ちょっと期待しています。東西線落合との連絡線ができればいいな、と夢想しています。。。

  • @user-hirogara
    @user-hirogara 11 วันที่ผ่านมา +29

    正直西武鉄道側がやらかしたというより不運が重なりすぎた気がする… そして高架化反対住民は責任取れや

    • @kumakumabaka
      @kumakumabaka 10 วันที่ผ่านมา +4

      反対派がそもそも責任取る気なんて無い

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@user-lw7qs9lc9i清次郎って誰?創業者の康次郎?セゾンの清二?二代目の義明?

    • @nekotaro0328
      @nekotaro0328 6 วันที่ผ่านมา +1

      無責任な反対活動は最悪の場合、地下鉄誘致に反対し、湘南台に富をごっそり奪われた江ノ島線の長後みたいになってしまいます。

  • @decidrophob
    @decidrophob 11 วันที่ผ่านมา +8

    今回も圧巻の動画制作、誠にお疲れさまでしたm(_ _)m
    個人的には今でも東西線直通については夢見てしまいますね。お手盛りの B/C 試算だらけに見える整備新幹線などと比較すると、圧倒的な B/C に見えます。

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +1

      いつもありがとうございます!!
      そうですよね。東西線に乗り入れておけばとわたしも思います。。。今からでもやってくれないかな。。。

    • @nekotaro0328
      @nekotaro0328 10 วันที่ผ่านมา +1

      東西線直通の場合の仮想運行形態
      ●田無発着の準急
      ●玉川上水発着の快速
      ●新所沢発着の急行
      となったかと予想します。
      上石神井以東の各駅停車しか停車しない駅は8両対応なので東西線直通で各駅停車はありえないかと…

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา

      ​@@nekotaro0328拝島快速が失敗しているので、玉川上水発着も準急でしょう。

  • @yuya_kw
    @yuya_kw 11 วันที่ผ่านมา +2

    学生時代、野方に住んでました。西武新宿の乗り換えも大ガード下から西口改札コースで慣れてたので不便を感じなかった。ただ朝は高田馬場駅の曲線カーブで延々と渋滞するんですよね。地下急行線の開発計画は当時からあったけど気の長い話で、さすがにもうどうでもいいかな

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji 10 วันที่ผ่านมา +4

    複々線はやらなくて良かったけど、新宿駅はJRのそばに移動して欲しかったですね
    今からでも新宿駅の移転や東西線の直通運転をやって欲しいですね
    とりあえず新宿線は急行が遅すぎるので、もっと速達化するべきだと思う

    • @nan123
      @nan123  8 วันที่ผ่านมา +1

      そうですね。少しでもJRに近づけて欲しいですよね。新宿駅。。。

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 6 วันที่ผ่านมา

      古い話だが、鉄道省出身で西武鉄道社長にまでなった仁杉巌氏を総裁として国鉄に送り込んだくらいだから
      堤義明氏は新宿移転をあきらめてなかったはず。

    • @user-cu7ri3mf3r
      @user-cu7ri3mf3r 5 วันที่ผ่านมา

      どうせ新宿に乗り入れるなら、小田急線と直通した方がいい。

  • @tamiya2345
    @tamiya2345 11 วันที่ผ่านมา +13

    複々線化の断念は並行するJR中央線や京王線も「沿線人口がそんなに増えなかったから採算が合わない」が理由だったから、当然の帰結なんよな。
    だから複々線化に関して西武新宿線は別に失敗ではない。

    • @taijiy52
      @taijiy52 11 วันที่ผ่านมา +6

      沿線人口が増えない、というけど、中央線も京王線も現状充分過ぎるほど混雑している。
      どれだけ増えれば線増が割に合うのかと思ってしまう。
      結局ずっと混んでるわ遅いわで、混雑緩和の基準が鬼畜すぎるなと。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 11 วันที่ผ่านมา

      ​@@taijiy52他線と比べて特段混んでるとは思えないが😉

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +2

      コメントいただきありがとうございます!

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 6 วันที่ผ่านมา

      共産主義者の美濃部が都知事になって12年間在任。
      この期間に鉄道と道路の改良が原則禁止になってしまった。
      中央線の複々線化が三鷹で止まった最大の原因は美濃部都政の誕生。

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 11 วันที่ผ่านมา +8

    こんばんは。
    工事の計画書などはもちろん、新聞の切り抜きなど、うp主さんの資料の収集力の凄さに毎回感服!
    西武鉄道は自分はもっとも縁遠い会社(池袋、新宿線とも一度も乗車経験なし・・)ということもありますが・・地上と地下トンネルの二層構造の複々線計画があったということは初めて知りました。
    地上を普通12本、地下を急行が20本ですか・・・まあやらなくてよかったかなと思います(結果論だけど)が、同時にこんな壮大な西武新宿線も見てみたかったような気もします😮
    自分は以前、沼袋駅の地下化にむけたとある設備(細かくは書けないのですが)を組み立てる仕事をしていましたが、こちらの地下化もだいぶ伸びてますよね・・・まあでも26年となっているみたいなので、地下化が開業したら、西武鉄道初乗車もかねて見に行こうと思ってます😂

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +1

      コメントいただきありがとうございます!
      沼袋の地下化、ずいぶんできているみたいですね。
      できたら僕も乗りに行きたいと思います。

  • @carefree_4649
    @carefree_4649 3 วันที่ผ่านมา

    西武新宿線は色んなことがあったのですね。「安比奈」は『あいな』と読みます。

    • @nan123
      @nan123  3 วันที่ผ่านมา

      住所の読みは「あいな」で、鉄道の読みは「あひな」です。
      まぁ、こういうのってたまにありますよね。。

  • @user-cu7ri3mf3r
    @user-cu7ri3mf3r 5 วันที่ผ่านมา

    連続立体化の前に環状線整備で、混雑解消すべきです。

  • @user-sh4ly4sj8g
    @user-sh4ly4sj8g 11 วันที่ผ่านมา +1

    高架化は反対で中止となり、立体化に変更?
    どんな違いがあるのでしょうか?

    • @zeppelinshochan
      @zeppelinshochan 11 วันที่ผ่านมา +1

      鉄道は地平を走り、道路を地下に通すか高架にすることで踏切をなくすことを意味していると思われます

  • @discoverrailway
    @discoverrailway 11 วันที่ผ่านมา +7

    丁寧な解説ありがとうございます。「東口本屋」は「ほんや」ではなく「ほんおく」と呼ぶ鉄道ならではの用語です。プロの鉄道マンでも間違えることがあります😅
    補足:荒らすつもりはありませんが京●では「えきほんおく」と呼んでいました。昭和から平成一桁台の技術継承の頃ですが

    • @aa-pu4kb
      @aa-pu4kb 11 วันที่ผ่านมา +8

      本屋はホンヤが正しい。ホンオクは素人の読み方

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +2

      どちらが正しいのでしょうか。。。

    • @discoverrailway
      @discoverrailway 10 วันที่ผ่านมา +1

      @@nan123 わたしが●成の施設系にいたとき「えきほんおく」と呼んでましたよ。おそらくそう読まない鉄道事業者もあるのではないでしょうか。
      (PCやイントラネットがなかった(電算室はあった)古い時代の話なので)

    • @CHINAmI91M
      @CHINAmI91M 10 วันที่ผ่านมา +1

      @@discoverrailway ほんおくは聞いたこと無いなぁ
      それって京成だけじゃないのかな

    • @discoverrailway
      @discoverrailway 10 วันที่ผ่านมา

      @@CHINAmI91M  まぁ電略がない私鉄でしたからそうなのかもしれませんね

  • @lutesnest1353
    @lutesnest1353 11 วันที่ผ่านมา

    護国寺駅からの地下鉄8号線または12号線との乗り入れ計画もあったんだよな。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา

      これは、池袋線の都心直通線の比較検討路線でしょう。目白通りでなく、小竹向原からの環七を選んだ段階で、不要になった路線です。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 10 วันที่ผ่านมา +2

    昭和50年代,大阪から上京して上石神井の寮に住んだが,未だにその面影が残る.池袋線との格差は半端ではない.近鉄南大阪線🆚奈良線大阪線との落差も此れと同じ😢

    • @nan123
      @nan123  8 วันที่ผ่านมา +2

      南大阪線。たしかに。。。。

  • @user-jq5gh1ip1k
    @user-jq5gh1ip1k 5 วันที่ผ่านมา

    線形を強引に変えずにどこかと直通させるなら、江戸川橋から新目白通りをまっすぐ進ませらくらいしかないかと

  • @user-tz5lh5fy6c
    @user-tz5lh5fy6c 11 วันที่ผ่านมา +4

    これが出来てたら 多摩地区と23区問題の解決の一つにもなっていたんだろうな

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +1

      そうですね。北多摩地域には朗報ですよね。。
      コメントいただきありがとうございます!

  • @paco2013self
    @paco2013self 10 วันที่ผ่านมา +3

    神奈川のローカル線の相鉄でさえJR東急地下鉄と直通してるのに、西武新宿線は繋がってないのはおかしいよね

  • @user-gv6wh7gp4t
    @user-gv6wh7gp4t 11 วันที่ผ่านมา +2

    実家が井荻駅のそばなので無関係とは言い難い(笑)親の転勤で東京で最初に住んだのも武蔵関駅のそばだったし。井荻駅が環8の踏切を無くしたのが西武新宿線の立体交差の一番最初の工事よね。しかもあの工事は環8の方を地下と地上に行かせて西武側は全然、地上のままという非常にナメたモノでした(笑)ま、地元民としては環8の踏切は無くなったし井荻駅を挟んでの南北移動は桁違いにしやすくなったので良い工事でしたが。

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา

      井荻は真っ先に環八立体ができたおかげで、このままいくと将来、東伏見までの間で唯一の地上駅になりそうです。。。コメントいただきありがとうございます!

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา

      ​@@nan123野方も環七を地下化したので、地上駅です。結果、野方と井荻は、地下にも高架にもできない駅になりました。

  • @moraimon
    @moraimon 11 วันที่ผ่านมา +17

    西武の身の丈にあった改良としては、西武新宿駅をもっと靖国通りに近づけてほしい。今は新宿プリンスホテルのせいで、新宿駅あるいは地下街からかなり遠いところにホームが設置されている。新宿プリンスも築後40年を過ぎ、建て替えも検討されてもいいはず。そもそも馬場〜新宿だけでも地下化は検討できないだろうか。西武新宿線の地上用地を、地上道路の拡幅のために都に売却し、その資金で地下化工事代金を捻出できるのではないか。

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +2

      なるほど。その案いいですね!
      コメントいただきありがとうございます!

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา

      新宿駅を作る用地がないのでは?上越新幹線計画も、一応ありますし、貨物駅跡地をタカシマヤに取られた段階で、苦しいかと。

  • @yamo7914
    @yamo7914 11 วันที่ผ่านมา +10

    サムネを見ただけで西武新宿線だと思ったわw
    西武鉄道が西武新宿線利用者を舐め腐っているのは昔から有名な話。
    だから毎年総会で問題になっているわけだけど、全然変わらなんなwww

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +1

      サムネでわかりましたか!
      まぁ、ここ以外ではないですからね。複々線計画が失敗したところは。。

  • @user-if8kq3vn9y
    @user-if8kq3vn9y 10 วันที่ผ่านมา +1

    馬場と西武新宿の地下化をしてホームを増やすか東西線乗り入れをして欲しい
    馬場と西武新宿のホームが少ないために朝のラッシュ時にボトルネックとなり、電車が動かなくなる

    • @nan123
      @nan123  7 วันที่ผ่านมา +1

      馬場の手前で渋滞するの、何とかして欲しいですよね。。。

  • @CHINAmI91M
    @CHINAmI91M 10 วันที่ผ่านมา +2

    西武新宿線の地下急行線計画、京葉線と繋げたいという話も当時あったような...
    動画に出てきた上石神井~田無の地下線延長の話と同時期に出てきたかと思います...

    • @nan123
      @nan123  7 วันที่ผ่านมา +1

      そういう、威勢のいい話しもありましたよね。。。コメントいただきありがとうございます!

  • @miraclesaorin12
    @miraclesaorin12 6 วันที่ผ่านมา +1

    ルミネエストの2階は、今でも西武線が乗り入れてくる予定だった6両編成収容分のホームの跡が残っています。
    エスカレーターも、西武線のホームとして使う予定で設置したものなので、2階から下へ行くものと、逆に上へ行くものが連続していません。

  • @user-gq5rb5yw9g
    @user-gq5rb5yw9g 11 วันที่ผ่านมา +13

    こうなったら反対派の意見そっちのけで計画実行するしかないな

    • @sabbathblack568
      @sabbathblack568 11 วันที่ผ่านมา +6

      60年前の成田空港みたいに、機動隊を使って反対派を検挙しましょうp(^^)q
      新宿や池袋には革●的共3主義者の事務所があるけど、鉄道なら安●条約に関係ないから反対しないはず。

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +2

      今の地下化とかは、全然反対ないみたいですね。。。
      コメントいただきありがとうございます!

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 10 วันที่ผ่านมา

    西武新宿だけじゃない、東武東上も高架化されてない

  • @taxchoochoo
    @taxchoochoo 11 วันที่ผ่านมา +2

    下手をすると横浜市内よりも安い家賃で新宿近辺に住めるからまぁ便利といえば便利。

    • @paco2013self
      @paco2013self 11 วันที่ผ่านมา +1

      神奈川ローカルの相鉄でさえJR東急地下鉄に直通してるからな

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา

      便利ですよね!
      わたしも一度、鷺ノ宮あたりに引っ越そうかと考えたことがあります。。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@nan123新宿線沿線は、どこも区画整理ができておらず、住環境としてはオススメしません。安さを求める方用ですかね。

    • @user-ox1nv2cp2c
      @user-ox1nv2cp2c 2 วันที่ผ่านมา

      @@paco2013self
      相鉄は大手私鉄ですよ😂

  • @gsan1135
    @gsan1135 11 วันที่ผ่านมา +2

    鉄道あり その上踏切の無い高架化路線となれば 持ち家の資産価値が上がるのにね

  • @kimigayomofemimokiraidayo
    @kimigayomofemimokiraidayo 9 วันที่ผ่านมา

    西武新宿線って利用者少ないんですか? 日中も有料特急除けば田無以東毎時12本じゃないですか。京王は調布以東毎時21本で京急は京急蒲田以北毎時18本ですし小田急も新百合ヶ丘以東毎時15本向ヶ丘遊園以東毎時18本じゃないですか(有料特急除けば)。西武新宿線のパターンダイヤには京王で言う特急/準特急・京急で言う快特・小田原で言うが快速急行が無く、京王で言う急行/区間急行/快速・京急で言う特急/急行・小田急で言う多摩急行/急行/準急しか無いです。西武新宿-高田馬場-田無と停まる種別が日中に無いのは設備の問題ですか?

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา

      停車駅と本数は、利用実態に合っていると思いますよ。新所沢以北や玉川上水以西から馬場や西武新宿まで乗る人は多くないし、田無以東は中央線や池袋線に吸われて。

  • @mamezo2061
    @mamezo2061 6 วันที่ผ่านมา

    このまま何もしないのは流石に勿体無いなぁ。地下鉄東西線との直通は高田馬場乗り換えのかなりが東西線に流れていることを考えれば充分価値があるし、新宿接続は高田馬場乗り換えの人のもう一つの大きな流れを新宿迄自社線で運べるのだからこれも充分価値がある。連絡通路なんてケチ臭いことをしないでここまではやるべきだな。さらに言えば、西武新宿線は副都心線経由東横線乗り入れの仲間に入れなかった代わりに新宿駅では再開発を見直して小田急線の地下ホームと繋いで直通にするサプライズがあってもいいだろう。東急が西武新宿線を持っていたら多分ここまでやるだろう。

    • @nan123
      @nan123  4 วันที่ผ่านมา +1

      東急がもし西武新宿線を持っていたら?というのは面白いですね!
      戦前は東武が株をかなり持っていたので、東武になる可能性はあったのですが。。。

  • @user-yr8ml1bo2k
    @user-yr8ml1bo2k 11 วันที่ผ่านมา

    似たような状況の東武東上線。地下鉄乗り入れ以外は全て負けている。高架もやっと話がまとまったレベル。

    • @paco2013self
      @paco2013self 11 วันที่ผ่านมา +2

      西武新宿線よりマシやろ

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา

      なかなか甲乙つけ難いですよね。その2線。。。

  • @user-qm6ue9bz5i
    @user-qm6ue9bz5i 11 วันที่ผ่านมา +10

    住民が高架反対とかやって現在に至ってるわけで踏切が不便なら道路の方が高架かトンネルでよけるべきでしょうね、日照権とか言う人達って一日中家の外で日向ぼっこしてるんですかね?

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +3

      野方の環七、井荻の環八と、道路側がアンダーパスで立体化しても、やっぱり根本的な解決にはならなかったということだと思います。
      日向ぼっこ、笑わせてもらいました!!

    • @user-qm6ue9bz5i
      @user-qm6ue9bz5i 10 วันที่ผ่านมา +1

      @@nan123 住環境本当に大事だと思うんですが、反対のための反対になってしまったら意味が無いですね

    • @Kantou-jin.moto-kansai-jin
      @Kantou-jin.moto-kansai-jin 7 วันที่ผ่านมา

      団塊パヨチン市民が♪〜パヨチン音頭で〜ぱよぱよちーん〜♪で鉄道不便になって草🌿

  • @user-th9cb4wd5x
    @user-th9cb4wd5x 8 วันที่ผ่านมา +3

    新宿線は府中や八王子、町田並みの大都市もなくローカル感が強い印象です。なんとなく駅名も地味。高田馬場、下落合、野方、東村山、田無とか農村っぽいw 「西東京市どこ?奥多摩の方?」って毎度聞きなじみの会話ですし😂

    • @nan123
      @nan123  7 วันที่ผ่านมา +1

      主要都市だと所沢を経由していますが池袋線のイメージですよね。。川越も東上線がメインですし。
      コメントいただきありがとうございます!

  • @user-jl8kn6lg5g
    @user-jl8kn6lg5g 11 วันที่ผ่านมา

    地下化して運賃2倍にします。

  • @user-uk3xm2ly8v
    @user-uk3xm2ly8v 5 วันที่ผ่านมา

    堤氏の失脚も多大な影響を受けている。

  • @HANANOARUJINSEI
    @HANANOARUJINSEI 11 วันที่ผ่านมา

    都営新宿線と西武新宿線も繋がるかも知れなかった仲。

    • @nan123
      @nan123  11 วันที่ผ่านมา +1

      レールの幅が違うので難しそうですが、できていれば面白いですよね!

    • @HANANOARUJINSEI
      @HANANOARUJINSEI 8 วันที่ผ่านมา

      @@nan123 さま
      「レイル92号」に、西武鉄道の元幹部の方が述懐されておられますので、ご興味がおありになればご覧になってみて下さい。「鉄道ピクトリアル883号」にも同様の記述がみられますが、レイル92号の方が詳述されています。
      それによりますと西武鉄道では、東西線との直通に出遅れた後、8号線と10号線を繋いで池袋線ー8号線―10号線ー新宿線の直通運転を計画していたそうです。
      ところが、当局から、西武に一度に2路線の乗り入れを認めるわけにはいかないからどちらか選ぶよう指示され、混雑の深刻な池袋線を優先し8号線を採ったとの事です。
      その結果出来上がったのが、最終的に10号線と京王線が西武とは関係無しに直通するという形だそうです。
      内容から、都市交通審議会の答申がなされる前の事前協議段階での話と思われ、西武の要望が通っていれば、10号線が狭軌で建設されていたことになります。
      これが西武の思い描いていた究極の姿で、実現していれば今と全然違った西武線があったことになりますね。
      なお、現実の計画に至るまで、新宿側の直通先に小田急と京王の両案があった事、京王が標準軌に改軌するなら西武も一部標準軌を採用する予定があった事など、話題盛り沢山です。

  • @chaco-papeco
    @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา

    この路線、そもそも後発の東上鉄道や武蔵野鉄道に、川越や所沢から都心へ向かう乗客をごっそり取られたから作られたんだよね。埼玉県南に開発された無人地帯には通せないし、村山から、中央線と武蔵野鉄道に挟まれた狭い所に、両線とは交わらずに馬場まで通すしかなかった。もうその時点から八方塞がり。今の西武新宿駅まで伸ばせただけでも、マシなんだろうね。ヤレヤレ、全く。

    • @nan123
      @nan123  4 วันที่ผ่านมา +1

      たしかに、「ヤレヤレ」って感じですよね。。

  • @honda10102004
    @honda10102004 11 วันที่ผ่านมา

    コロナを経て郊外や他県から東京都心に出稼ぎをするサラリーマンも減った今、副都心以西のローカル線が都心に乗り入れても需要は縮小する一方なので無駄な投資になるでしょう
    都心に住んでいると西武線や小田急線なでの東京西郊のローカル線に縁がないです
    西武線は新宿・池袋の路線でいいじゃないですか

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 6 วันที่ผ่านมา

      上から目線。

  • @user-cx4cs7hb4w
    @user-cx4cs7hb4w 6 วันที่ผ่านมา

    本川越方面だけならまだしも、拝島方面もある中で複線で処理しているのは無理がある。
    ただでさえカーブが多く、速度が出しづらい線形なうえに過密だから大渋滞。
    急行が沿道の自転車に抜かれるのはよくある光景。
    だけど何より問題なのは、救急車等の緊急車両が踏切で足止めくらっていること。
    元々、左寄りの勢力が強い地域だから、そこら辺が主体で反対運動が行われたと思うけど、先のことを考えず、「反対」を叫ぶのは、今も昔も変わらずか?
    今になって、「開かずの踏切をどうにかしろ」とか、虫が良すぎる。

    • @nan123
      @nan123  4 วันที่ผ่านมา

      急行が自転車の抜かれる。。たしかにラッシュはそうですね。。。

  • @tm-em8rl
    @tm-em8rl 7 วันที่ผ่านมา

    子供いない望まない人は暇でやることないからみんな東京に移住します

    • @nan123
      @nan123  7 วันที่ผ่านมา

      はぁ・・・。