ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まるで都営浅草線における京急車両の西馬込行きとか有楽町・副都心線の西武車両の和光市行きと一緒ですね。
20年以上前には京急車や都営車が京成上野まで直通していた事も
@@azzuri0228 おっしゃる通りです。今でいう京成本線経由特急(今の快速特急かな)上野行きとしてね。
5:13 昔のかまぼこ屋根の頃の渋谷駅を彷彿させます。まさか、令和の横浜で再びこの終着駅のシーンを見られるとは!感激です!
私は7:25からの海老名駅の光景を(ホーム幅は違いますが)、かつてあった桜木町駅を思い出させます。
相鉄横浜にてコレ、初見さんから見たら元町中華街行きたいのに間違えて来てもおかしくない光景ですね。
はじめまして!多種多様な車両が乗り入れてバラエティ豊かになりました!
はじめまして!ご視聴ありがとうございます。趣味的にはいろんな車両が来るようになってとても面白くなりました^^
戦時中の国策で出来た大東急時代は、相鉄の運行管理を東急がやっていた。それから、東横線の横浜駅の地上駅がなくなり、久しぶりに地上に東急の電車が見られますね。戦後、相鉄が東急に組み込まれていたら、東急海老名線と東急いずみの線になっていた。
東急運行管理時代、現在の相鉄本線は「東急厚木線」と呼称されていました。
その世界線だと田園都市線が存在してなくていずみ野線を田園都市として売り出してたかもw
東急、自社の元住吉検車区やメトロの和光検車区だけでは足りないみたいですね。東武や西武もさほど留置できそうもなく昔から仲が良い相鉄にも協力を願い出て相鉄の車両基地や折り返し線でも東急の車両の留置できる代わりに今回の東急を介しての広大な直通運転が行われるようになったのかもしれません。
そういえば3000系は地上時代の東急横浜にも来てましたね
さがみ野、相模大塚、星川の留置に東急車の光景がバッチリ見られます東急車が地上を出すのは久し振り
昔は京急車や都営車の京成上野行きもあった
最近、今の都営浅草線5500形も京成上野まで試運転で入ったような。
車両使用料って、(実際はわからないけど)距離だけで計算されてますよね。もし車両の1両あたりの製造費を加味したら東武スカイツリーラインみたいに「海老で鯛を釣る現象」(東武50050系好きですけどディスってごめん)は起きなくなると思います。相鉄ってどれも車両が良すぎて天下の東急車でも非拡幅で両数短い分意外と見劣りしてしまいます笑 もっといいアルバイト(3020系)来ないかなぁ
海老名にてここは(東急)武蔵小杉かな?て感じでしょう。もし地下だったら日吉とか。なぜなら、目黒線用車両が回送車となりますし。
もう一つアルバイト運用は18kの東急車で土休日海老名15:23分発快速横浜行の列車が東急車のアルバイト運用です。
「各駅停車新宿行きの待ち合わせ」ってとこだけ聞くと、京王?
小田急にも言えます。
海老名駅、下関みたいな雰囲気なんですね
相模大塚にて初見さんから見ればすみません、目黒まで行きたいのですが、ここで待っていればよろしいですか?状態。
土休日ダイヤなら浦和美園にも時間帯によっては4本の東急車が集まりますwwその他時間帯でも東急車の浦和美園留置があるので、土日の目黒車はそんなに動かなそうです……w
どうしてこうなった???相鉄の駅と留置線が東急だらけに。関西なら地下鉄堺筋線みたい。ラッシュ直後で相鉄車が出払っているんだろうが、面白すぎる😂
ふと思ったのだが、相鉄の路線内のみを走る東急車の車内に掲示してある路線表(たいていは、乗降ドアの上に張り出してある)はどうなっているのだろう?いちいち取り替えるのが面倒だから、全路線の駅表示を記載したものなのだろうか?
確か東急全線の路線図と、東横線、副都心線、相鉄線など直通関連の路線図と2種類あった気がします。うろ覚えなので違ったらすみません
これが東急の買収された相鉄線の世界線か………
相鉄沿線の人は、渋谷など、他社線乗り換え運賃を払わずに、すべて自社線運賃(東急線内運賃)で行けるというメリットもある。
久しぶりにコメントします。意外と、東急車による相鉄線内のみの運用が多いのですね。まるで、相鉄が東急に買収された感じがします(笑)。そうなると、横浜駅では自社路線である東横線が地下に潜っているため地上に顔を出しませんが、他社路線で顔を出すという極めてまれなケースが実現されましたね。しかも、みなとみらい線が開業して東横線が地下に潜った2004年以来、ちょうど19年ぶりに他社線でありながら東急の車両が横浜駅の地上に顔を出したということですね。まさに、「ただいま、元気にしていましたよ」という感じでしょうか(笑)。そして、埼京線のJRE233系もダイヤが乱れたときに相鉄線の横浜駅に入線するようですね。そうなれば、西横浜ー横浜間で東海道線や湘南新宿ラインの同形式との並走も見られるということですね。今回の乗り入れで、相鉄線は車両関係ではバラエティに富むようになったと思います。
コメントありがとうございます3101Fにとっては約20年ぶりの陽の光を浴びる横浜駅入線で、なおかつ行き止まり式の両側にホームがある感じは副都心線直通前の渋谷駅もほんの少し彷彿させ懐かしいですね。埼京線E233も一度だけ見に行きました。横浜駅前には京浜東北根岸線、横浜線、東海道線、埼京線と4色のE233が乗り入れますね。
田園都市線も海老名まで延伸したら完璧
散々言っているけれど、自社専用車の立場が…なのに微妙に使いにくい10000系8両編成をYNBに塗ってる件
短い8両編成だし、JRにも東急にも乗り入れ出来ないですから(これ10000系10両や11000系にも言えていることですが、せめてJR湘南新宿ラインの池袋辺りまでは行けよ、て話)
相鉄線に何故、東急車両が多く走行し、相鉄線管轄しか走らない東急車両まで出てくるのか?その理由は相鉄車両が東急を介して東京メトロ副都心線&南北(埼玉高速)線や都営三田線をも走行するのに対し、逆にそれらが相鉄管轄に全く乗り入れず、そのリース料を東急が肩代わりし、東京メトロや都営の代わりに東急の車両が相鉄管轄を過剰に走行させて、リース料を相殺させているとの事です。
これ、自由が丘で飲んで横浜乗り換えで相鉄で帰ろうと思ったら待ってるのは東横線、、、あれ?ってなるな!
少なくとも東急5050系4000番台が止まっていたらここ、相鉄線乗り場だったよな?て目で再度確認する図ですよ。初見さんからすれば。
相互直通はこういう楽しさがあるからいい。相鉄は自社車両だけで5系列あるからまだいいけど、JR東各線なんかどれも同じ車やから楽しくない。今後相鉄乗る時は、東急車来るとアタリ、10000・11000系来るとハズレ!とかになりそう。by サンデードライバならぬ相鉄サンデーユーザ
南北線のメトロ車の8両化が明記されたそうで、1〜2年後にはメトロ南北線の車両も相鉄線内運用に就くかもしれないでしょう。何しろ、10000系や17000系は相鉄に対応させる余裕ないので、副都心線に相鉄が走った分も加えて、南北線の車両を相鉄線でフル活用しないといけませんからね。
まるで都営浅草線における京急車両の西馬込行きとか有楽町・副都心線の西武車両の和光市行きと一緒ですね。
20年以上前には京急車や都営車が京成上野まで直通していた事も
@@azzuri0228 おっしゃる通りです。
今でいう
京成本線経由特急(今の快速特急かな)上野行き
としてね。
5:13 昔のかまぼこ屋根の頃の渋谷駅を彷彿させます。まさか、令和の横浜で再びこの終着駅のシーンを見られるとは!感激です!
私は7:25からの海老名駅の光景を(ホーム幅は違いますが)、かつてあった桜木町駅を思い出させます。
相鉄横浜にて
コレ、初見さんから見たら元町中華街行きたいのに間違えて来てもおかしくない光景ですね。
はじめまして!
多種多様な車両が乗り入れてバラエティ豊かになりました!
はじめまして!
ご視聴ありがとうございます。
趣味的にはいろんな車両が来るようになってとても面白くなりました^^
戦時中の国策で出来た大東急時代は、相鉄の運行管理を東急がやっていた。
それから、東横線の横浜駅の地上駅がなくなり、久しぶりに地上に東急の電車が見られますね。
戦後、相鉄が東急に組み込まれていたら、東急海老名線と東急いずみの線になっていた。
東急運行管理時代、現在の相鉄本線は「東急厚木線」と呼称されていました。
その世界線だと田園都市線が存在してなくていずみ野線を田園都市として売り出してたかもw
東急、自社の元住吉検車区やメトロの和光検車区だけでは足りないみたいですね。
東武や西武もさほど留置できそうもなく昔から仲が良い相鉄にも協力を願い出て
相鉄の車両基地や折り返し線でも東急の車両の留置できる代わりに今回の東急を
介しての広大な直通運転が行われるようになったのかもしれません。
そういえば3000系は地上時代の東急横浜にも来てましたね
さがみ野、相模大塚、星川の留置に
東急車の光景がバッチリ見られます
東急車が地上を出すのは久し振り
昔は京急車や都営車の京成上野行きもあった
最近、今の都営浅草線5500形も京成上野まで試運転で入ったような。
車両使用料って、(実際はわからないけど)距離だけで計算されてますよね。もし車両の1両あたりの製造費を加味したら東武スカイツリーラインみたいに「海老で鯛を釣る現象」(東武50050系好きですけどディスってごめん)は起きなくなると思います。
相鉄ってどれも車両が良すぎて
天下の東急車でも非拡幅で両数短い分意外と見劣りしてしまいます笑 もっといいアルバイト(3020系)来ないかなぁ
海老名にて
ここは(東急)武蔵小杉かな?
て感じでしょう。
もし地下だったら日吉とか。
なぜなら、目黒線用車両が回送車となりますし。
もう一つアルバイト運用は18kの東急車で土休日海老名15:23分発快速横浜行の列車が東急車のアルバイト運用です。
「各駅停車新宿行きの待ち合わせ」ってとこだけ聞くと、京王?
小田急にも言えます。
海老名駅、下関みたいな雰囲気なんですね
相模大塚にて
初見さんから見れば
すみません、目黒まで行きたいのですが、ここで待っていればよろしいですか?
状態。
土休日ダイヤなら浦和美園にも時間帯によっては4本の東急車が集まりますww
その他時間帯でも東急車の浦和美園留置があるので、土日の目黒車はそんなに動かなそうです……w
どうしてこうなった???
相鉄の駅と留置線が東急だらけに。
関西なら地下鉄堺筋線みたい。
ラッシュ直後で相鉄車が出払っているんだろうが、面白すぎる😂
ふと思ったのだが、相鉄の路線内のみを走る東急車の車内に掲示してある路線表(たいていは、乗降ドアの上に張り出してある)はどうなっているのだろう?
いちいち取り替えるのが面倒だから、全路線の駅表示を記載したものなのだろうか?
確か東急全線の路線図と、東横線、副都心線、相鉄線など直通関連の路線図と2種類あった気がします。
うろ覚えなので違ったらすみません
これが東急の買収された相鉄線の世界線か………
相鉄沿線の人は、渋谷など、他社線乗り換え運賃を払わずに、すべて自社線運賃(東急線内運賃)で行けるというメリットもある。
久しぶりにコメントします。
意外と、東急車による相鉄線内のみの運用が多いのですね。
まるで、相鉄が東急に買収された感じがします(笑)。
そうなると、横浜駅では自社路線である東横線が地下に潜っているため地上に顔を出しませんが、他社路線で顔を出すという極めてまれなケースが実現されましたね。
しかも、みなとみらい線が開業して東横線が地下に潜った2004年以来、ちょうど19年ぶりに他社線でありながら東急の車両が横浜駅の地上に顔を出したということですね。
まさに、「ただいま、元気にしていましたよ」という感じでしょうか(笑)。
そして、埼京線のJRE233系もダイヤが乱れたときに相鉄線の横浜駅に入線するようですね。そうなれば、西横浜ー横浜間で東海道線や湘南新宿ラインの同形式との並走も見られるということですね。
今回の乗り入れで、相鉄線は車両関係ではバラエティに富むようになったと思います。
コメントありがとうございます
3101Fにとっては約20年ぶりの陽の光を浴びる横浜駅入線で、
なおかつ行き止まり式の両側にホームがある感じは副都心線直通前の渋谷駅もほんの少し彷彿させ懐かしいですね。
埼京線E233も一度だけ見に行きました。
横浜駅前には京浜東北根岸線、横浜線、東海道線、埼京線と4色のE233が乗り入れますね。
田園都市線も海老名まで延伸したら完璧
散々言っているけれど、自社専用車の立場が…なのに微妙に使いにくい10000系8両編成をYNBに塗ってる件
短い8両編成だし、JRにも東急にも乗り入れ出来ないですから(これ10000系10両や11000系にも言えていることですが、せめてJR湘南新宿ラインの池袋辺りまでは行けよ、て話)
相鉄線に何故、東急車両が多く走行し、相鉄線管轄しか走らない東急車両まで出てくるのか?その理由は
相鉄車両が東急を介して東京メトロ副都心線&南北(埼玉高速)線や都営三田線をも走行するのに対し、
逆にそれらが相鉄管轄に全く乗り入れず、そのリース料を東急が肩代わりし、東京メトロや都営の代わりに
東急の車両が相鉄管轄を過剰に走行させて、リース料を相殺させているとの事です。
これ、自由が丘で飲んで横浜乗り換えで相鉄で帰ろうと思ったら待ってるのは東横線、、、
あれ?ってなるな!
少なくとも東急5050系4000番台が止まっていたら
ここ、相鉄線乗り場だったよな?
て目で再度確認する図ですよ。
初見さんからすれば。
相互直通はこういう楽しさがあるからいい。
相鉄は自社車両だけで5系列あるからまだいいけど、JR東各線なんかどれも同じ車やから楽しくない。
今後相鉄乗る時は、東急車来るとアタリ、10000・11000系来るとハズレ!とかになりそう。
by サンデードライバならぬ相鉄サンデーユーザ
南北線のメトロ車の8両化が明記されたそうで、1〜2年後にはメトロ南北線の車両も相鉄線内運用に就くかもしれないでしょう。何しろ、10000系や17000系は相鉄に対応させる余裕ないので、副都心線に相鉄が走った分も加えて、南北線の車両を相鉄線でフル活用しないといけませんからね。