構造用合板に使ってはいけない材料がある

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ต.ค. 2020
  • 別の動画で
    正しい床断熱の施工方法を
    解説をしたときに、
    壁の中に空気が入ると
    まずいとお話しました。
    ▼正しい床断熱の施工方法
    www.kosodate-sekkei.co.jp/mov...
    建物の外側に貼ってある
    構造用合板に、湿気を
    出しにくいものを使うと
    危険なことが起こるという
    解説でした。
    これについて実際に
    ご質問をいただいたので、
    解説をしたいと思います。
    構造用合板は地震に対して、
    特に地震の横揺れに対して
    強度を高めるものです。
    昔で言えば筋交いですね。
    ただ筋交は断熱材を
    入れにくいという
    問題があります。
    断熱材を無理やり
    入れることもありますが、
    そうすると断熱材が
    潰れてしまいます。
    他の動画でも解説しましたが、
    断熱材はいかに中に空気を
    入れるかが大切です。
    ▼セルロースファイバーの長所と短所を解説しました
    www.kosodate-sekkei.co.jp/mov...
    ▼グラスウールを解説します
    www.kosodate-sekkei.co.jp/mov...
    なので断熱材を
    潰してしまうと空気が
    入りません。
    見た目は
    確かに入っていても
    空気の粒が潰されるので
    断熱性能は落ちます。
    難しいのは、
    ソフトで計算すると
    この中に何cmの断熱材が
    入っているとしか認識を
    しないので、実際はそこに
    筋交いが入っていて
    断熱材が潰れているかも
    しれないとまではソフトは
    読めません。
    やはりソフトにも
    限界があります。
    計算上はこうなってるけど、
    ここはおそらく欠損を
    起こしているから少し
    マイナス目で見ないと
    いけないと考えるのが
    施工の現場です。
    ソフトや卓上の計算は
    間違ってはいないけど、
    それを信用しすぎない方が
    良いというのもあります。
    蛇足ですけどね
    ダブルに筋交をやると
    壁倍率が4倍になるので
    計算上は構造用合板を1枚
    貼るより強くなります。
    ただ問題点は
    断熱性能がなくなって
    いくので、筋交い工法は
    あまり良いものではないと
    今は言われています。
    なのでできれば
    筋交いではなく
    構造用パネルが
    良いと思います。
    さて構造用パネルには
    湿気を通しやすいものと
    通しにくいものがあります。
    ハッキリ言うと、
    湿気を通しやすい方が
    良いと思います。
    ただこれも外断熱で
    貼っていくとそもそも
    通気しないので、
    それなら通気しない
    パネルでも良いと
    思います。
    そのかわり湿気を
    どういう風に処理するかが
    問題になってきます。
    今回の話は一応、
    湿気を出す前提、
    通気工法で考えます。
    そうするとパネルは
    通気性がないと
    絶対にマズイです。
    ましてや断熱材に
    袋入りのグラスウールを
    使っていたとすると、
    気密性能はそんなに高くは
    ないですから、より中に
    湿気が入ってきます。
    ある実験があって、
    1㎡のプラスターボード、
    普通の石膏ボードですね。
    このボードを貫通する
    水分の量が一冬で0.3ℓになる、
    という実験がありました。
    ここに2cm角の穴を
    開けただけで、通過する
    水分量が3ℓになった
    そうです。10倍ですね。
    何が言いたいかと言うと、
    小さな穴があるだけで
    10倍ぐらいの湿気が
    壁の中に入ってくると
    いうことです。
    そう考えると、
    袋入りのグラスウールを
    入れて、コンセントには
    コンセントボックスを
    付けないでいる状態で
    生活しただけで湿気が
    すごい勢いで入っていく
    ことが理屈として
    わかります。
    その湿気を構造用合板が
    せき止めてしまったときに
    どういうことが起こるか
    おわかりになると思います。
    ましてや床下から
    冷たい空気が中を
    駆け巡ったときには
    どうなるかって
    想像できますよね。
    なぜこんなことを
    言うかと言うと、
    こんな現場を見たからです。
    この構造用合板に
    ベニヤを使っている
    会社さんがいました。
    ベニヤは木なので
    水分を出すようなイメージが
    あるかどうかわかりませんが、
    専用のパネルに比べたら
    1/10ぐらいしか水分は
    通過しません。
    水分を出すよりも、
    吸う方が強いです。
    そういうものを
    貼ってしまうと、
    完全アウトですよね。
    そのベニヤを使って
    ダブル筋交いにすれば
    耐震計算上は耐震性の
    高い建物になります。
    なのでベニヤを
    使うことは全く悪い訳では
    ありませんが、違う意味で
    考えたらものすごく
    怖いものです。
    でも意外にベニヤを
    使っている会社はまだ
    あると思います。
    語弊があるかもしれまんが、
    個人の大工さんだと
    使ってる方もいると思います。
    住宅会社さんでも
    施工にあまり詳しくない
    住宅会社さんだったり、
    建築士の免許がなくて
    なんとなくね職人さんに
    お任せみたいになると、
    耐震のために使った
    みたいな感じになって
    しまうので本当に
    気を付けた方がいいと
    思います。
    ベニヤを貼るということは
    逆に言うと気密が取れる
    ところもあります。
    筋交い工法だと
    スカスカなので、
    気密が取りづらいくて
    湿気が抜けやすいという
    感じがします。
    パネル工法であれば、
    きちんと選定をしないと
    湿気が抜けにくくなります。
    ただ断熱材は入れやすいので、
    良いこともあります。
    ものごとには必ず
    一長一短あります。
    この辺りはやっぱり
    みなさんが気を付けて
    いただいて、工務店さんに
    質問してみて、その回答で
    住宅会社さんを決めるのが
    得策だと思います。
    --------------------
    住宅会社の営業さんが知らない、
    家づくりの正しい知識をお話しします。
    もっと詳しい(さらに本音の)内容を
    メルマガでお届けしています。
    毎週月・水・金に配信中。
    登録はメールアドレスだけでOK。
    メルマガ登録はこちら。
    www.kosodate-sekkei.co.jp/maga...
    チャンネル登録はこちら。
    bit.ly/kosodate__youtube
    当社ホームページはこちら。
    www.kosodate-sekkei.co.jp
    オンライン個別相談はこちら。
    www.kosodate-sekkei.co.jp/sta...
    #子育て設計 #構造用合板 #パネル工法 #筋交い工法 #ベニヤ #太田市 #群馬県 #注文住宅
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 19

  • @1THEYELLOW1
    @1THEYELLOW1 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。
    質問させてください。
    長期的に見て壁内の状態と耐震性を考えた場合あんしん、ダイライト、モイスの中では何を選ぶべきでしょうか?

    • @kosodate.sekkei
      @kosodate.sekkei  3 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。モイスだと思います。あんしんは湿気を逃がしにくい材料です。ダイライトは、なるべく使わない方が良いのですが、認定を取得している強みはありますね。
      蛇足ですが、ノボパンもベニヤ板と同じように湿気を逃がしにくい素材ですので、オススメしません。

  • @aa-hy7rp
    @aa-hy7rp 3 ปีที่แล้ว

    いつも勉強になる動画ありがとうございます。
    質問ですが、新築予定の平屋の切妻屋根で、軒の出は900mmで建設予定なのですが、やはり東西南北の全方位900mmにした方が良いのでしょうか?
    ご教示頂けると幸いです。

    • @kosodate.sekkei
      @kosodate.sekkei  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。軒を出す理由は、日射遮蔽と共に外壁の劣化を防ぐことです。そう考えた場合に、切妻屋根の場合、妻面の軒を900㎜だしても日射遮蔽は難しいように感じます。でも、外壁保護は出来ますね。

  • @bonbonfire
    @bonbonfire 8 หลายเดือนก่อน

    いつも有益な動画をありがとうございます!そして遅コメすみません。
    ダイライトやモイス等、透湿抵抗性の高い材は冬型結露対策としては安心ですが、夏型結露に対しては逆に働く、すなわち、建物内に外部の湿気が入りやすくなると考えるのですが、小暮先生の見解としてはいかがですか??
    当方、愛知県の平野部で新築工事中ですが、モイスやダイライト、構造用合板で結露計算して頂いた結果、構造用合板にしました。

    • @kosodate.sekkei
      @kosodate.sekkei  8 หลายเดือนก่อน

      あくまでも私の考えなのですが、構造用合板の違いで夏型結露対策になるとは考えておりません。

  • @menbot7607
    @menbot7607 3 ปีที่แล้ว

    逆に室内側を構造用合板で固めて外側は防水透湿シートを貼るだけにしたら良いと思うのですがどうでしょうか?

    • @kosodate.sekkei
      @kosodate.sekkei  3 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。火災の時に一気に燃えます、、、、また、湿気でカビが生える可能性も高いですね、、、

  • @user-ve5wc8hp9q
    @user-ve5wc8hp9q 3 ปีที่แล้ว

    高性能な建物のコスト調整としての
    質問をお願いします
    松尾先生もニチハのあんしんを使われていたと思います。
    前提として付加断熱をされ、なおかつ結露計算と施工管理の正確性があってのモノだと思っています。
    付加断熱で100mmの高性能グラスウール相当と室内に防湿シートの施工であれば透湿性の悪い合板でも問題ないと認識していましたが、どうでしょうか?(許容できるレベルの問題という意味で)
    また筋交いのデメリットや面材と兼用工法ならば、いっそのこと2×6をベースにした方がいい気がしますが何故普及しないのか意見を聞かせて頂けますか?

    • @kosodate.sekkei
      @kosodate.sekkei  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。松尾先生と私の前提条件が違いますので、同じ理屈にはなりません。

  • @DIY-tk4hr
    @DIY-tk4hr ปีที่แล้ว

    コメント失礼します。構造用合板にもボードと同じように穴を開ければ同りますか?

    • @kosodate.sekkei
      @kosodate.sekkei  ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。ただ、質問の意味が解りませんので、お答えが出来ません。

    • @DIY-tk4hr
      @DIY-tk4hr ปีที่แล้ว

      @@kosodate.sekkei 質問しかたに足らない部分が有りました。改めて教えて下さい。
      石膏ボードに2センチ角の穴が開いていれば10倍湿気が壁の中に入り構造用合板が湿気をせき止めるなら、構造用合板にも穴を開ければ湿気は出で行きますか?

  • @sanina8818
    @sanina8818 3 ปีที่แล้ว

    専用の板とは木製ではないのですか?
    我が家に貼られていた板は木製に見えました(-_-;)
    あれがベニヤ板かよく分かりませんがf(^_^;
    ただベニヤ板だと気密とりやすいのですね。
    でも湿気は籠ってしまう…タイベック貼る前日に雨降ったのが気になりますが、もう遅いですね
    いつも動画勉強になります!

    • @kosodate.sekkei
      @kosodate.sekkei  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。材質は色々です。単純な木製ではありません。

  • @user-sy5vn1sz1p
    @user-sy5vn1sz1p ปีที่แล้ว

    動画の中のベニヤとはコンパネの事ですか。

    • @kosodate.sekkei
      @kosodate.sekkei  ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。その通りです。

  • @user-zs7so4ss6k
    @user-zs7so4ss6k 3 ปีที่แล้ว

    ベニヤ板と構造用合板で、透湿性の差があると聞きましたが、いずれも湿気を通さないと思います。先生が構造用合板なら透湿性があると断言出来るのはなんですか?

    • @kosodate.sekkei
      @kosodate.sekkei  3 ปีที่แล้ว

      メーカーのデータを見て頂ければ解りやすいですね。また、実際に実験をしてみるのも良いですね。ただし、全ての構造用合板が透湿性がある訳でもありません。