【小学生英語】 Are you ~? 対 Do you~? 疑問文はこれで間違えない!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 🏅⬇︎英語力激増プレゼント⬇︎ 🏅
yy-private.sap...
🎁 ⬇︎無料LINE登録で3大特典⬇︎ 🎁
✅電子書籍「これ一冊で海外旅行で使う英語全部マスター」
✅英語の基礎から学び直し セミナー動画10本
✅超リアル英会話 実践形式で英語に触れる動画講義
期間限定で、英語を一番最初のから学び直せるコンテンツをプレゼントしています。
yy-private.sap...
配布終了前にGETしてください^^
🎬~本日の動画~🎬
小学生英語で出てくる疑問文 Are you VS Do you の話です。
いつどっちを使うのでしょうか?
その判断基準まで含めて説明します^^
2年前にあげられた
講義ですが何度も観てます。本当にわかりやすく他の動画も観てます。
繰り返しありがとうございます!とても嬉しいです!引き続きよろしくお願いします^^
いつも参考にさせていただいています。いま、英語上手くなりたいと思って動画探していて、いいのがなかったんですが、この動画はとても分かりやすかったです。これからもがばってください。
ありがとうございます。そういっていただけて嬉しいです!
分かりやすくていい!!
どうもです^^
小学3年生の娘と動画観ながら楽しく勉強させてもらってます。娘は英語は苦手でしたが、とってもわかりやすいと今では自分から動画視聴して勉強しています。感謝です😃
良かった^^
最近見始めました。はまってます。
ハマってもらえて嬉しいです!これからもぜひチェックお願いします^^
勉強になりました。感謝、感謝。
コメント感謝感謝です^^
分かりやすい、ありがとう59歳初心者です👌
ありがとうございます!そういっていただけて嬉しいです^^
すごく解り易いです。
今後も楽しみにしています。
嬉しいです。ありがとうございます^^
色々な英語のTH-camありますが、50歳スタートの私には1番分かりやすい動画です。
そう言っていただけて嬉しいです!ぜひほかの動画もチェックしてみてください^^
娘が小学生になったら英語を教えてあげる事が出来たらと、参考書で勉強していましたが、英語が苦手でいまいち理解出来ずにいました。
先生の動画は、とてもわかりやすいので、楽しく勉強する事が出来ています。娘とも一緒に見て勉強しようと思います。ただ、先生が格好良いので、初めの数回は姿ばかり見てしまい、内容が頭に入ってきませんでしたが(笑)
素晴らしい動画を作って下さり、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!素晴らしい動画と言ってくださり嬉しいです。かっこいいというお言葉もありがとうございます!動機が素晴らしいですね。ぜひ娘さんとご覧になっていただけたら私も嬉しいです^^
凄く分かりやすい解説ありがとうございます😭覚え始めは混乱し易いですので、頑張ります🙇♂️
コメントありがとうございます!わかりやすいと言っていただけて嬉しいです。応援しています^^
57才からのもう一度勉強したくて勉強です。
先生の動画何度もリバースです。
ありがとうございます!ぜひ定着するまで何度でも!その気がまず大事なのですばらしいですよ^^
とてもわかり易かったです
ingを付けると 状態になるんですね 頭に刻みました 有難うございます
こちらこそありがとうございます!ing使えると幅広がりますよ^^
中学校の教科中は自分の中で1番は英語ですが。日本の教科書なら中2の教科書の半分ぐらいは大丈夫そうだけど、単語はなかなか覚えないから、どんどん進まなくなりました。are youとdo youはやはりちょっと分かりにくくて、まぁ 先生の問題には少し迷っても、自分はできてる、プラス少し先生の講座での復習したこともあって、正解できましたが、やはり分かりやすい説明で、英語力が強化された感じです。
こちらもありがとうございます。英語力の強化に役立っているのなら幸いです^^
理解しないままこの歳になってしまった事が後悔です🥶先生の様な方がいてくださったら又違った人生を送れていたかも知れませんネ💦残念です😓
嬉しいお言葉ありがとうございます!今からでもぜひ^^
素晴らしい動画有り難うございます。
中学校と高校で英語を教えた経験がありますが、be動詞と一般動詞の区別が英語の最初の難関で、いつも苦戦してます。
高校生の方が中学生よりも教えやすいのは「状態」と「動作」という概念を区別できるからでしょう。さらに幼い小学生にこれを教えるとなると…😅
英語力以前に言語理解力→国語力を伸ばす必要性を痛感します。日本全国の国語の先生、頑張って下さい!応援しています!
コメントありがとうございます!
小学生や幼少期の子供になると、あまりとじっくよりは、真似する中で体得させる、というのが良いかなと思います。本当は何歳でもそうなんですけど、『第二言語』として認識したものを習得するとなると、色々壁はできてくることがありますね。本来は、Do you, Are you どちらかな?と会話では考えたりはしないですからね。。
60の手習 こんな先生に学生時代で会いたかった
嬉しいお言葉ありがとうございます!
まず単語が分かりません😢
どうやって理解すればよいのですかね?😢動画は、とても分かりやすかったです!!
コメントありがとうございます!単語の勉強はどうしてもどこかで必要になってきますね...英検の単語帳など開いてみて、レベル感をチェックしてみてそこから始めると良いと思います!
よければ、こちらの動画も参考にしていただければ幸いです^^
th-cam.com/video/38xwxGTL42s/w-d-xo.html
個人的見解?の話ですが、自分は「なんていう意味だろう。どういうふうに表現すれば良いのだろう。」と思った瞬間にスマホなどで調べてメモしたりしています。結構記憶に定着したりしますけど使わなかったら忘れるので注意です()
誰が図書館でキャサリンと勉強していたのですか? Who was studying at the library with Catherine? Who was studying with Catherine in the library? どちらの文を使うのか 教えて下さい。
ご質問ありがとうございます。
どちらでもOKです!
前者はwith Catherineが補足、後者はin the libraryが補足というニュアンスの違いはあります。後ろにくるほうが補足情報です。
参考になれば幸いです^^
@@english3763 先生 お忙しいしい中 ありがとうございました。
この映画は見たことがないという否定文
I have never seen this movie.
I haven't seen this movie.
どちらも否定
してる文になると思うのですが ニュアンスの違い教えてください。
ご質問ありがとうございます。
neverは、「一度も~ない」なのでより強い否定のニュアンスがあります。例えばですが、友達が「この映画にすごく面白かった!本当に見ないと損!」と熱弁しているのに対して「私はこの映画一度も見たことない!見てみたい!」と答える時など、特に感情が入る時に使うことが多いです。
二個目の方は、いっぽうで、”この映画を見たことがない”という事実だけを伝えているニュアンスです。例えば、ただ単に「この映画見たことある?」と聞かれたら、見たことがないという事実だけを答えると思います。「一度も見たことないよ!」とわざわざ言わないですよね、特に理由がなければ。そういう時に使うのが二個目の方の否定です。
参考にして頂ければ幸いです。私もこちらの質問参考にさせていただきます!またお気軽に質問、コメントしてくださいね^^
説明がわかりやすくとてもよく理解できました。
ありがとうございました。
長年の疑問が解消されました(*^^*)
こちらもコメントありがとうございます!そういっていただけてなによりです^^
状態って言葉がすでに子供には理解に苦しむみたいです。
確かにですね。コメントありがとうございます
小学校レベルが
ちょうど🙄🤭
コツコツ、ぼちぼち行きましょう^^
こんばんは♪ お元気ですか? (*☻-☻*)
Thank you for your comment! 元気です^^