調剤薬局どうやって儲けてんの?(お金の話)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ต.ค. 2021
  • 調剤薬局って儲かるの?
    どこで儲けてんの?
    薬学生、新人薬剤師の方はまだよくわからないと思います。
    これから、自分で独立して薬局を作りたいという方も気になっているかもしれません。
    そんな疑問に少しでもお答えできればと思います。
    専門的なお話になるので、一般の方には少し難しい話になるかと思います。
    調剤薬局に勤めるうえで、会社の利益向上を考えていくうえで大事な理解だと思います。
    分かりやすいように簡単に解説しています。
    調剤報酬について詳しく理解したい方は↓↓↓
    「新人薬剤師が知るべき調剤報酬点数表 2020年度版」 • Video
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 16

  • @naru8717
    @naru8717 4 หลายเดือนก่อน +1

    投稿主さん薬学部で教鞭取られてください!天才的にわかりやすいです。どれだけ助かるかわかりません。本当にありがとうございます

    • @tyouzainotamago
      @tyouzainotamago  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @sewayakicity4451
    @sewayakicity4451 2 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすくて助かります。ありがとうございます!
    最大のリスクはちゃんと処方箋枚数が来るかどうかですね。
    患者さんが想定数来なければ一気に赤字に転落します。
    また処方箋の内容にもよりますが、一人薬剤師で年間1.3万枚はなかなかハードかと。

    • @tyouzainotamago
      @tyouzainotamago  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      診療科にもよりますが、薬剤師1人1日40枚ルールにも引っかかりそうですもんね。

    • @sewayakicity4451
      @sewayakicity4451 2 ปีที่แล้ว +1

      ​@@tyouzainotamago そうですね。一人薬剤師だと労働集約型のビジネスモデルになってしまいます。今後の薬局は、それを脱却して、てこの効いた経営ができると良いのですが・・・

  • @user-zs2ws1fo2q
    @user-zs2ws1fo2q 2 ปีที่แล้ว +1

    これからは、薬局立てる場合、クリーンベンチ、安全キャビネットは必要だと思いますか?

    • @tyouzainotamago
      @tyouzainotamago  2 ปีที่แล้ว

      どうしてそう思いますか?
      是非教えてください。

    • @user-zs2ws1fo2q
      @user-zs2ws1fo2q 2 ปีที่แล้ว +2

      @@tyouzainotamago 地域支援加算の為、在宅の営業にいくと訪問看護師、ドクターに聞かれます。在宅で最後まで責任を持ってすると、いずれ、輸液の調整、麻薬の調整も必要になるかと思っています。結局、中途半端な飲み薬しか対応出来ない薬局に在宅を頼まれないかと。クリーンベンチとかは借りる事も可能ですが、面倒にも思います。昨今の改訂の流れから、その設備を持ってると今後強みになるとも思いますが、初期費用を考えると、うーんと言った感じです。

    • @tyouzainotamago
      @tyouzainotamago  2 ปีที่แล้ว +1

      質問者さんの意図を理解したいので、ぜひそこまでおしえてくださいね(^o^)
      ということは、ドクターにお願いされたわけではなく
      地域支援加算のために必要だ、と思ったんですね。
      改定の流れをみると、在宅の「件数」は増えていますが、輸液の調整までは指定はありませんし、それを算定要件に入れるとほとんどの薬局は算定できなくなるため今後も入れられる可能性は少ないです。
      「理想」を言えば、あったほうがいいと思いますが、現実はほぼ無理で、施設の値段に対して必要性がまだ感じられないですね。建ててもペイできる処方量が来ないと思います。
      地域の在宅専門医がまだほとんど居ないですし、診療の合間で、近くの患者を訪問する程度がまだ圧倒的に多いです。
      輸液もわざわざ調整が必要な患者さんくらいだったら、すでに入院していますし、在宅には訪問看護師も居ますので輸液管理はできます。
      現状殆どの薬局が、「中途半端」な薬で対応できているという現状だと思います。
      麻薬の調整がしたければ、高度管理の許可を取らないといけないですがPCAポンプで対応が可能です。
      www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/data/file/data1_20170419035045.pdf
      ちなみに、今は地域連携薬局という制度もあって、そこの申請項目には、「無菌製剤処理を実施できる体制の整備」がありますが、なければ「他の薬局を紹介」でいいそうです。
      19ページ参照
      www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/144653.pdf
      現状理想のイメージは、「1つの地域に1つ用意し、共有して使用する」が理想と考えている現状です。
      ほとんどの薬局は、建築が終わっているため、今から無菌調剤室を作るとすると、スペースや、資金も含め増築が難しい場合がほとんどです。利益で施設代を回収するのに何十年かかるかわからないでしょうし。
      昔、僕が勤めていた在宅中心の薬局でも医師から希望され、市の職員に増築して無菌調剤室を建てたいと申請を行ったことがありますが、却下されました。
      それくらい後から建てるのは難しいです。
      今在宅で一番大事なことは、「無菌調剤室ができること」ではなく、往診のドクター、訪問看護、ケアマネージャと親密な関係になり、「在宅患者の件数を増やす」ことです。
      「あの薬局なら、すぐに対応してくれる」「任せるならあの薬局だね」と思われるようになっていくほうがいいとも居ます。
      がんばってください\(^o^)/

    • @user-zs2ws1fo2q
      @user-zs2ws1fo2q 2 ปีที่แล้ว +1

      @@tyouzainotamago 有難う御座います。

  • @aiueo-akasatana
    @aiueo-akasatana ปีที่แล้ว +1

    僕は医療関係ではないですが、業務の報酬はお国様が決めた点数で決められているため
    仕組みはわかりますが、クリニック・薬局の明細書の文言にモヤモヤしますね。
    服薬情報等提供料
    わざわざあるという事は提供を断ることも出来るのかな?って思います。
    モヤモヤはしますけど、仕事で僕自身もお薬の話を同僚などにしますので「情報提供料欲しいな」なんて思ったりもしますので、悩ましいです(笑)

  • @user-oz1qt9fs6c
    @user-oz1qt9fs6c ปีที่แล้ว +1

    質問なのですが、病院から処方箋をもらいそのまま調剤薬局に行かず薬をもらっていない場合、その病院は患者に薬が渡っていないことは、把握していますか?

    • @tyouzainotamago
      @tyouzainotamago  ปีที่แล้ว +1

      病院は把握できませんね。

    • @user-oz1qt9fs6c
      @user-oz1qt9fs6c ปีที่แล้ว +1

      @@tyouzainotamago そうなんですね、教えていただき、ありがとうございます。

    • @user-mi6ey4hf1q
      @user-mi6ey4hf1q 4 หลายเดือนก่อน +2

      薬を貰っても、飲まずにため込むヒトもいますよね