【報告】憧れのスピーカー購入しました!!【タンノイ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 118

  • @sumithk6174
    @sumithk6174 2 ปีที่แล้ว +4

    ご主人の趣味を受け入れ我が儘を許容してくれる素敵な奥さんが羨ましいです

  • @showss6691
    @showss6691 3 ปีที่แล้ว +7

    タンノイかあ。憧れですね。タンノイは経営状況があまり良くないとか。音が現代的ではないこともあるのでしょうが、タンノイの場合は、時代に左右されない無二の音世界があると思うので、いつまでも生き残ってほしいですね。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว +4

      憧れのスピーカーだったので、身に余る感じもありましたが、購入してしまいました!笑
      このアーデンで聴くジャズやクラシックは格別なものがあります!

    • @里照雄
      @里照雄 ปีที่แล้ว +1

      @@レコード1年生れこいち 何かタンノイで聴くと音が偏るように思います。その意味で、使いづらいSPだと思い込んでいます。しかし、ウエストミンスターなどは良いすね。ワーグナーなどを聴くとなみだがでます。(よそで聞かせて頂くのですが)

  • @Z1844
    @Z1844 3 ปีที่แล้ว +2

    私もARDEN MKⅡの愛用者です。JBL4343もありますが用途で分けています。ARDENはボーカルがダイレクトに来るのが好きです。あまり演奏がうるさくない歌の場合は最高に合いますね。あと真空管アンプとの相性が最高です。同軸なので音の広がりが無い様に思えますが4WAYとかのスピーカーは結局のところ疑似音響を作っているのでそこへ行くとARDENはストレートに耳に入ってくるのが私の好きなところです。なので歌をしっくり聞きたい時はいつもARDENで聞いています。これからも大事にしてください。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      アーデンが4343と並んでいるというのは、とても嬉しいです🤗
      ボーカルがダイレクトに…というのは、おっしゃる通りです😳
      アーデンが来る前はボーカルメインの曲はほとんど聴かなかったのに、最近はボーカルばかり聴いてます(笑)
      真空管アンプ、是非導入したいです🙋
      もしよろしければ、お使いのアンプを教えてください。参考にさせていただきたいです🙇🏻‍♀️

    • @Z1844
      @Z1844 2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。真空管アンプはLUXMANのLX33を使っています。真空管の入門用で買ったつもりがなんのなんのすごい音です。 それまではマッキンのC29とMC2500で4343を鳴らしていましたが私的にはLX33とARDENの組み合わせが勝っています。この組み合わせ以外はもういらないなと思ったほどです。ちなみにスピーカーはあとDSV5000が並んでいます。4343の上にアクセントで4312M2を飾っています。私的には広がりのあるJBLよりもダイレクトなタンノイの同軸の魅力にひかれており今後買うとしてもタンノイになると思います。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは、ご返信ありがとうございます!
      わわ、すごく有益な情報をいただいたかも、です😲
      LX33は正直存じ上げませんでしたが、4343超えなんて、興味津々です👀
      また今後ともご教示ください🙇🏻‍♀️

  • @TOM0TOMU
    @TOM0TOMU ปีที่แล้ว +1

    懐かしいですね。40年ほど前に所有してました。定位の良い音を聴かせてくれました。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます🙌🏻
      アーデンはおっしゃる通り、レトロな見た目に反して(?)おそろしく定位が良く、驚くほど実在感のある音を鳴らしてくれます😳
      最高の相棒です😆

    • @TOM0TOMU
      @TOM0TOMU ปีที่แล้ว

      クラシックが得意と言われますが、女性ボーカルも艶っぽく聴かせてくれました。場所とるので手放しましたが、素晴らしいスピーカーでした。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  ปีที่แล้ว

      私も、アーデンのおかけで女性ボーカルに目覚めたといっても過言ではありません🙌🏻もちろん弦の響きなんかも最高です😆

    • @TOM0TOMU
      @TOM0TOMU ปีที่แล้ว +1

      最初はヤマハの入門用セパレートアンプで鳴らしていましたが、Accuphase E-303Xに変えてから表現力が高まりました。

    • @TOM0TOMU
      @TOM0TOMU ปีที่แล้ว

      ヤマハのアンプはC-6とB-4の組み合わせでした。

  • @superlegend2
    @superlegend2 3 หลายเดือนก่อน

    私もarden Mk2です。
    CD版の美空ひばり愛燦燦
    G線上のアリアのG線だけじゃなく、高音弦ありの演奏
    この2曲は最高です。

  • @成功無限大-h6u
    @成功無限大-h6u 3 ปีที่แล้ว +1

    アーデンの前期型のアルニコ磁石モデルを使用してます。 音の回り込みもソコソコで慣らし易いですね。 得意・不得意の音がハッキリしてます。 箱鳴りを積極的に鳴らすので低音は良く出ます。 弦楽器を聴く為にGETしましたがコテコテのド演歌がビックリする程マッチします。 真空管アンプとのマッチングもイケます。 音の解像度はJBL4343B 程ありません。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว +1

      アーデン仲間ですね!
      私も初期アルニコと迷ってましたが、
      店員さんのサポート等、総合的に判断してマークⅡにしましたが、正直アルニコに未練ありです😅
      確かにボーカルや中音域は濃厚なので、演歌もあうでしょうねー🤗
      解像度は私も気になってまして、スーパーツィーター導入を考えています🤔

    • @成功無限大-h6u
      @成功無限大-h6u 3 ปีที่แล้ว

      @@レコード1年生れこいち  昔のJBLでは磁石による音の違いが聴き取れますがタンノイは未実施です。 昔のJBLではスーパーツィーター(2405)付きと無しがあって、無しの2ウェイモデルの音も好さがあるのでそのままで聴いてます。

  • @michimichimitchan6473
    @michimichimitchan6473 2 ปีที่แล้ว +3

    昔からジャズのJBL・クラシックのタンノイって言われてました。Ardenいいですね、交響曲やオペラを鳴らしたら無敵のスピーカーです、一生モノでしょう。ただし真価を発揮させるには出過ぎる低音の処理が大変そう。
    マニア的に、次の購入目標は真空管アンプ?

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  2 ปีที่แล้ว +2

      やはりアーデンは弦やクラシックを鳴らさないと、ですよね😅
      クラシックはあまり聴かないので、聴く機会を増やしていけたらと思います👍
      低音に関しては、私もコントロールできてるとは言い難いので、まだまだセッティングの工夫が必要です💦

  • @楽しい-c5q
    @楽しい-c5q 3 ปีที่แล้ว +2

    うちにもあります。
    15インチは音が体に当たる感じが気に行ってます。
    実は、タンノイ部屋とは別に、今構想中なのがJBL部屋です。
    ワクワクしてます。
    4344か、4348が頭から離れません。仕事頑張ろう。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      重低音の迫力は、やっぱり大型ウーファーならではですよね😄
      JBL部屋😳きっと、ジャズ喫茶のような、腹にくる音が鳴るんでしょうね🤗

  • @岩城和博
    @岩城和博 3 ปีที่แล้ว +6

    4312からタンノイとは…
    何言ってるかわからないとこあるけど、随分思い切ったタンノイデビューですね。クラシックを良く鳴らしてくれる欧州製ならではのシステム化はアンプは重要です。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      JBLからタンノイは、ある意味真逆の乗換えなので、なんて一貫性のない人間なんだ!と自分でも思ってます笑
      アンプは替えないとなぁと漠然と考えています!
      デノンにこだわるわけではありませんが、上位機種のPMA1600NEか、フルデジタルのPMA30が気になっています。
      やはり、アーデンと同時代のビンテージアンプがいいのでしょうか?
      是非ともご教示いただきたいですm(_ _)m

    • @岩城和博
      @岩城和博 3 ปีที่แล้ว +1

      @@レコード1年生れこいち
      私がオススメするとしたらアキュフェーズになっちゃいます。
      中古市場でも安定した価格で推移していますので簡単ではないですが納得の音が得られます。
      一部アンチの声が大きい場合もありますがなんで評判がいいのかは音を聞けばすべてわかります。
      とにかく上品で綺麗な音色が特徴的でタンノイをうまくドライブしてくれます。
      中古市場でもE-3xxあたりなら1600位の価格で購入できますので一クラスいや二クラス上の上質な音をタンノイから聞けます。PMA30はないです。笑
      ちなみについこの間アキュフェーズの30年前のパワーアンプを10年前に買って売りましたが買った時の金額より3~5万高く売れました。アキュフェーズは相場が落ちないです、壊れないしいい商品だからです。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      ご回答ありがとうございます!
      アキュフェーズですね、あのロゴと筐体、憧れます…!
      おっしゃる通り、ビンテージの購入は、投資にもなるかもです。
      投資まではいかなくても、下取りが安定するのは嬉しいですね!
      ビンテージアンプでは、LUXMANやQUADなんかも気になります。
      岩城様のご意見もお伺いしたいです。

    • @岩城和博
      @岩城和博 3 ปีที่แล้ว

      @@レコード1年生れこいち
      アキュフェーズの製品に取り組む姿勢を一度見てみるとわかると思います。
      唯一無二のポリシーにはユーザーとしてこれ以上の安心感はないと思います。
      ラックスやクォードもいいと思いますしその辺は好みになってきますので・・・。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      アキュフェーズ、詳しく調べて見たいと思います。
      また今後ともご指導お願いいたしますm(_ _)m

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 4 หลายเดือนก่อน +1

    4343、4344はおよそ10人位に聴かせて貰ったのですが誰1人良い音で鳴らしていませんでした。どうしても音量を上げていくとやかましい音になり定在波問題が顕著です。難しいスピーカーの一つですね。で、どうなるかと言えばジャズを聴くには良いとか好みの音作りとか方向が良い音で録音時の再生音からは随分と乖離してしまうのです。そしてオーディオ屋さんで良い音だなと聴こえる時はそのオーディオ屋さんの部屋の良さが関係しています。

  • @momo-ld8vd
    @momo-ld8vd 10 วันที่ผ่านมา

    鳴りきってない感は感じませんか?38cmウーハーだと40畳くらいの専用リスニングルームでかなりボリューム上げないといい音にならないんじゃないかと思うのだが

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  10 วันที่ผ่านมา

      比較対象がないので何とも言えません😅音数が多いとトレースできてないかなと思う時はあります。

    • @momo-ld8vd
      @momo-ld8vd 9 วันที่ผ่านมา

      @レコード1年生れこいち ボリューム上げて聞いたことない?俺もタンノイ欲しいんだが考えれば考えるほど38cmは俺の家では無理だろうなと。スターリングかチェビオットにしようと思ってる。早くても4-5年先だろうけど。

  • @アルマ-r8x
    @アルマ-r8x 3 ปีที่แล้ว +1

    新宿にあった🤭今もあるかなぁ?名曲喫茶「らんぶる」はアーデンを使っていましたね!
    いい音でした♪懐かしいです。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว +3

      そうなんですね!
      私もこのアーデンmk2で、ジャズ喫茶開店したいです!笑

    • @smmryy33
      @smmryy33 4 หลายเดือนก่อน

      アーデン鳴らすれこいちさんのお店あったら通います!

  • @tmc9052
    @tmc9052 ปีที่แล้ว

    Accuphaseの試聴室に置かれてるスピーカーはFyne Audioでした、イベントでもFyne Audioを使用するそうで、Accuphaseのアンプとの相性が
    良いと社長がおっしゃっていました。タンノイとも良いかもしれませんね。

  • @yama12140509
    @yama12140509 3 ปีที่แล้ว +1

    タンノイアーデン鳴らせるほど広い部屋があるんですね。
    うらやまぴー
    ぼくは、6畳でもDIATONE DS-97Cを、むりくり置いて鳴らしています🤧

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      いえいえ、リビングなんで、じっくり音楽を聴くタイミングが少ないのが実情です笑
      DS-97C、いかにもダイヤトーンという感じのクラシックなデザインですね!

    • @yama12140509
      @yama12140509 3 ปีที่แล้ว

      @@レコード1年生れこいち
      そうなんですよね、いかにもオーディオ全盛期で感じのデザインです。
      ハードオフで安く売っていて何も考えずに買ってしまったんですよね🤣
      でも今は後悔はしてなくむしろ買ってよかったかなと思ってるくらいです。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว +1

      私もハードオフでアーデンを買いました。同じく見た目にビビッときた感じです!
      オーディオは見た目がやはり重要です!

  • @hana-o9t8k
    @hana-o9t8k 5 หลายเดือนก่อน

    室内楽、良さそうですね ベートーヴェンの弦楽四重奏をじっくり聴いてみたいです。

  • @ヒデトラくん
    @ヒデトラくん ปีที่แล้ว

    私もハードオフにて初期アーデンのアルニコを購入しました。入口はアキュフェーズでマッキンのmc2255とc29のセパレートで鳴らしていますが超濃密な音で大満足です♪アルニコも中々良いですよ。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  ปีที่แล้ว

      アルニコの初代アーデン羨ましいです😍
      鉄壁の布陣で鳴らされていますね🤗

  • @アルマ-r8x
    @アルマ-r8x 3 ปีที่แล้ว +1

    近所にジュピターオーディオさんがありますが、大口径のスピーカー🔈をゆったり鳴らす一つの理想郷として、たくさんの大口径スピーカーとマッキンの真空管アンプが置いてあります。
    現代的なハイスピードな音を狙わないのであれば、安定のアキュフェーズやラックスでなくても、私は真空管のアンプの音が個人的には好きです。
    特に300Bの音が大好きです。😊

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      近所ですか!都会住まいの方は本当に羨ましいです。。
      300Bというのは、よく聞きますね!真空管もまた未知の領域です。

    • @アルマ-r8x
      @アルマ-r8x 3 ปีที่แล้ว +1

      @@レコード1年生れこいち さま いえいえジュピターオーディオさんが、ネツト主体の販売に切り替えたため、相模原市に以前引っ越しました^ ^
      真空管はパワーアンプは電気ストーブ並みに熱くなります。
      今はプリアンプを真空管、パワーアンプをデジタルのハイブリッドにしています。
      イコライザーアンプも真空管ですね!これは好き好きでどちらかが一方的に優れているわけではないと思います。
      でも真空管にはレコードに似た楽しみがあります。
      真空管を変えるだけで音が変わります。この沼から抜けられません(笑)

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      電気ストーブ並みとは、想像以上です😳
      高塚様は、300Bパワーアンプを自作されてるのでしょうか??

  • @harusan4129
    @harusan4129 2 ปีที่แล้ว

    ウチのもコレ どんなジャンルもそつなくこなす良いスピーカーですよね。

  • @カズカズ-p6e
    @カズカズ-p6e 10 หลายเดือนก่อน

    私はウエストミンスターロイヤルですね。あのシリーズって、まだあるのかな?

  • @usd787
    @usd787 ปีที่แล้ว

    4way 3wayのスピーカーは音がうるさいです。2way スピーカーは音が静かなので。38cm2wayはBESTです。

  • @山田孝之-v4d
    @山田孝之-v4d 7 หลายเดือนก่อน +1

    良い意味で箱鳴りのタンノイ‼

  • @洞口久光-d6z
    @洞口久光-d6z ปีที่แล้ว

    TANNOYは、個性が強く、好き嫌いが分かれますね❣
    個人的には、現代音楽等を良く聞くので、JBL S-143を聴いています。TANNOYのユニットは、箱を楽器として鳴らすという点で、エンクロージャーの作りで全く異なる音になりますね。最高峰のGRFは、バックロードホーンが上手く効いていますね❣
    ただ、室内楽以外は、JBLの音に惹かれています。

  • @アカハラタモリ
    @アカハラタモリ 3 ปีที่แล้ว +1

    10年以上前ですが なんと粗大ごみで捨てらてれた、1974年製タンノイ
    モニタゴールド12インチ、ランカスターを愛用しています。

  • @akiranagao7944
    @akiranagao7944 ปีที่แล้ว

    横浜のJAZZ BARでライブをやっているのかと思ってそのBARに飛び込んだらこのタンノイのスピーカーでリーリトナーのダイレクトカッティング板レコードをかけていました。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      きっとアーデンのポテンシャルを目一杯引き出せているんでしょうね😳ぜひ見習いたいです🙏

  • @ピーチピーチ-i1b
    @ピーチピーチ-i1b 3 ปีที่แล้ว

    タンノイのスピーカーは少し写ってるDENONで鳴らしてるんですか?

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      いつもコメントありがとうございます!
      さすが、目敏いですね。
      おっしゃる通りデノンの入門機で鳴らしてます!笑
      レコード以上に、オーディオも初心者なので、是非これからもご指導いただければ幸いですm(_ _)m

  • @fontran
    @fontran 3 ปีที่แล้ว +2

    TANNOYのSpeakerは、色々なのをAudio Shopで聴いてます。最初はClassic専用みたいな云われかたをしてましたがね。
    時代はJBL全盛、猫も杓子もJBLって感じでした。兄貴は、JBLの4343を買ってました。
    Ardenはその頃、Audio入門って感じの感覚でした。何度もAudio Shopで聴いた事があります。
    最近聴いたのは2年前くらいだったか…お客さんからの引き取りがAudio Shopに置いて有り聴いたのですが、Jazzも中々イケてました。
    まあ〜…最初に聴いた頃とは他の装置のグレードが全く違うってのもあります。
    その時は、JBLのEverestと聴き比べたのですが、中音域の充実度が良かったですね。特に管楽器が素晴らしかったです。
    自分がSpeakerを買う時、JBLだろうな〜とは思ってたけど…偶々Audio Shopの試聴室に置いてあった、ALTECのA7で聴いたTenor Saxの音と007のMatt Monroの「ロシアから愛を込めて」の伸びやかな歌声が忘れられなくて、ALTECに決めました。 A7でも良かったけど、Hornの材質が気に入らなくてA5にしました。
    それから40年…今も残ってるのは、このALTEC A5とCartridgeのEMT TSD-15 、EMT TMD-25、EMTのArm 997だけですね。もう一本のArmは、SMEのⅤにJSD S 75を装着させてます。
    Record歴、1年あまりで凄いですね😃 これからも応援してます。動画も見ますね😃👍

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว +2

      Altecも4343もジャズ再生の「理想」ですね…!
      羨ましい限りです。
      しかしアーデンが入門機扱いとは、すごい時代だったんですね。。
      応援ありがとうございます!
      ご指導お願いいたします🙇

  • @KM-yn6hp
    @KM-yn6hp 3 ปีที่แล้ว

    最近奥行きが不自然に深い異様に力みのあるデザインが多くて閉口しますが、この頃のシステムは均整のとれた美しいプロポーションをしていますね。
    私は80年代の小型の英国スピーカーで少しウェットにジャズを鳴らしておりますよ。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      均整のとれたプロポーション、とは言い得て妙ですね😳
      英国のスピーカーはいいですよね☺️
      KM様の作り出すジャズサウンドも聴いてみたいです😌

    • @KM-yn6hp
      @KM-yn6hp 3 ปีที่แล้ว +1

      @@レコード1年生れこいち 実はただいま海外駐在中で愛機たちとの甘いひと時も一時お預けなのです。
      一時帰国もこの調子だと来年になりそう。
      帰任後に自分のページを持ちたいなとは思っております。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว +2

      今の時期に海外赴任とは大変ですね💦
      いいですね!是非とも応援させてください😄

  • @吉田孝也
    @吉田孝也 2 ปีที่แล้ว

    JALからタンノイ!、よく乗り換えたネ、同じ曲でも、違う曲に聞こえませんか?。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  2 ปีที่แล้ว

      まさにおっしゃる通りです🤗
      アーデンが新しい扉を開いてくれた感じです☺️☺️

  • @棚瀬隆司
    @棚瀬隆司 3 ปีที่แล้ว

    15インチは、人の体格にベストマッチで、名器としての一つの資質。我が家では、人気の無いSystem12を使用しています。TANNOYホーンは、古い物だと、磁性流体が固化して、レベルダウンする事がありますので、直射日光や、空調の吹き出しに注意する必要が有ります。アーデンに磁性流体を使っているか、私は判りませんので、村人にお尋ねを。磁性流体使用なら、毎日音出しすれば、オイルが良く混ざるので、放置しないで。アンプは、安物でも良いので、純A級アンプで攻めてください。球やスイッチングアンプは無用だし、SPケーブルも0.1Ω以下なら、ブランドに迷う必要もありません。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      A級アンプですか!
      ぜひとも安くておすすめの機種をご教示くださいm(_ _)m

    • @棚瀬隆司
      @棚瀬隆司 3 ปีที่แล้ว

      @@レコード1年生れこいち 新品なら、L社550AXⅡパラプッシュで20Wです。貧乏な私は、シングルプッシュ5Wを8台@3万で自作。アンプ寿命30年くらいなので、他社含め中古も可と思います。L社と私の考え方は非常に近いです。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      ご紹介ありがとうございます!
      550axⅡ良さそうですが、予算的にしばらくは買えそうにありません(+_+)
      自作できるなんて尊敬します!
      デノンの中級1600NEなど如何でしょうか??

    • @棚瀬隆司
      @棚瀬隆司 3 ปีที่แล้ว

      @@レコード1年生れこいち 中級でお茶濁しても買い換えで、銭失い。アンプの音質差は、僅少なので、あわてず貯金に励みましょう。純A級なら最終ゴール、アキュやLUXが製品出しているのも、ゴールを知っているから。金持ちは大出力に目が行きやすいので、飽きて良い中古が出るのでそれも有り。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว

      重みのあるお言葉、ありがとうございます。
      純A級目指して、貯金に励みます!

  • @ノーラム
    @ノーラム 3 ปีที่แล้ว

    ざっくりどのくらいの値段ですか?

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      ずばり20万円程度です!笑
      私はハードオフで購入しましたが、ヤフオクであれば状態にもよりますが、15万円弱で落札できると思いますよ☺️

    • @ノーラム
      @ノーラム 3 ปีที่แล้ว

      @@レコード1年生れこいち さん
      ハードオフで購入して正解ですね〜
      家まで届けてくれるんですね!
      良い買い物をしましたね。
      ちなみに私はFYNEAUDIOのF501を
      20万チョイで購入しました。

    • @レコード1年生れこいち
      @レコード1年生れこいち  3 ปีที่แล้ว +1

      実物がみれるのと、6箇月保証があるので、ヤフオク相場より5万円ほど高かったものの、踏み切りました!
      ちなみに配送サービスはありません。
      配送・設置はセルフです笑
      ファインオーディオ、とても新しいメーカーのようですが、元タンノイの技術者が立ち上げ会社なんですね!気になります😳

    • @ノーラム
      @ノーラム 3 ปีที่แล้ว

      @@レコード1年生れこいち
      F501は値段の割りには良い音でしたので、購入を決めました。
      同軸のスピーカーは初めてですが
      満足してます。
      20年以上は楽しめるかな😄

  • @edokousirou
    @edokousirou ปีที่แล้ว +2

    太鼓の音を途中で入れるのをやめれば、チャンネル登録いたします。よろしくお願いいたします。

  • @里照雄
    @里照雄 ปีที่แล้ว +2

    誠に失礼な話かもしれませんが、、、アーデンは格落ちかも知れません。確か、火事の時のアメリカ製。英国家具調とは言いにくい、と思います。アーデンはA、その下はB, C,D,E、、、名前に愛情が感じられません。ネットの意見も、てきとうに、ほどほどに、、、参考にされるのが良い、と思います。何か、ケチをつけるような話に聞こえるかも知れませんが、本来のタンノイの音も聞いてみて下さい。別世界が開けるのではないかと思います。私はSPの前に、アンプが最重要だと思います。考え方でしょうが。

  • @増田哲也-w9h
    @増田哲也-w9h ปีที่แล้ว

    初代はいいよね、でもHPDユニットはもはやダメだね、、ハコとの相性ではバークレイがギリ  デカいからって 、、😢

  • @youservice-p4i
    @youservice-p4i ปีที่แล้ว

    口で色々言うより、音だしした方がわかりやすいです🎵
    歯がゆい動画です。