【駅に行って来た】山陽本線四辻駅 錆びた線路の2番線・・・

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 元々2面3線だった四辻駅。現在2番線は使用されておらず、錆びた線路が残り、ホームもフェンスで封鎖されています。
    【駅に行って来た】山陽本線四辻駅 錆びた線路の2番線・・・
    <オススメ動画>
    想い出の鉄道シーン23 広島&瀬野八 EF67,EF61 200,EF62,EF66
    • 想い出の鉄道シーン23 広島&瀬野八 EF6...
    雨の瀬野八を駆け上る貨物列車 EF66 54号機&EF67 2号機 瀬野~八本松 2011.6
    • 雨の瀬野八を駆け上る貨物列車 EF66 54...
    国鉄山陽本線セノハチ EF59、581系、キハ82系、481系、165系など!8mmフィルムから②
    • 国鉄山陽本線セノハチ EF59、581系、キ...
    Rail工房天都のTH-cam鉄道動画サイトができました!
    1,700本以上の鉄道動画をカテゴリ別に紹介していますので、是非ご覧下さい♪denshawotorou.com/

ความคิดเห็น •

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 7 ปีที่แล้ว +1

    かつてはこの手の2面3線の配線を持った駅がたくさんありました。中線を上下どちらの待避にも使えるメリットがあるからか、通過列車のある駅にはよく見かけたものです。もう40年程前ですがこの駅の2番線に25型寝台車が疎開留置されていたことがあります(広ヒロ・広セキに新製配置された24系25型100番台車おそらく広ヒロ・広セキに留置スペースが取れなかったための一時的なもの)。

    • @Tento-Station
      @Tento-Station  7 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      旧国鉄では2面3線の駅が標準かと思うほど、よく見られた配置でしたね。
      24系25形100番台車が40年前に疎開していたということは、1977年は博多あさかぜが25形化された年ですね。下関あさかぜと瀬戸はすでに25形化されていたので、博多あさかぜの車輌だったんでしょうか??(^-^)

  • @yuki4022
    @yuki4022 4 ปีที่แล้ว +1

    自分の家から3~4キロしか離れてない

  • @yuki4022
    @yuki4022 4 ปีที่แล้ว +1

    四辻駅は駅舎がなくなるそうですよ

  • @ひゆうにしやま
    @ひゆうにしやま 8 ปีที่แล้ว +3

    山陽本線の新山口周辺では確か115系の2両編成がよく通りますよね。確かT編成っていうんでしったけ。

    • @Tento-Station
      @Tento-Station  8 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      そうです、115系の2連はT編成で、福知山から下関に転属してきた車輌です。
      見てくれは微妙ですが、乗ってしまえばMT54モーターを響かせて、いい音聞かせてくれますよ♪

    • @ひゆうにしやま
      @ひゆうにしやま 7 ปีที่แล้ว

      福知山から転属してきたんですかヽ(゚Д゚;)ノ!!

  • @okadayuichi9843
    @okadayuichi9843 8 ปีที่แล้ว +1

    初めまして。
    高崎線の神保原駅も同様の配線になっています。

    • @Tento-Station
      @Tento-Station  8 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      神保原駅も同じなんですか。
      JR化後、駅の配線見直しや撤去が数多く行われていますね・・・。

    • @takekaicho
      @takekaicho 7 ปีที่แล้ว

      Okada Yuichi  東北線の野木だか間々田だかもそうだし、伊勢崎線の鷲宮もでしょ 中線への分岐を取っ払って棒線化した駅は大体こうなってるんじゃない?

  • @avitwm48
    @avitwm48 5 ปีที่แล้ว

    山陽本線は2面3線の駅が多いですよね

    • @Tento-Station
      @Tento-Station  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます‼︎
      そうですね、国鉄地方駅の標準型って感じの2面3線の駅が多いです。駅間が長いので貨物列車の待避等が関係しているのかも。
      ただ最近は2番線を撤去した駅が増えてきています(>_

  • @ひゆうにしやま
    @ひゆうにしやま 7 ปีที่แล้ว

    列車遅刻案内盤がありますが、ほかの駅にはめったにないですよね!

    • @Tento-Station
      @Tento-Station  7 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      そうなんです、めったにないですね。
      こういうお宝みたいな発見も駅訪問の楽しみの一つです!

    • @ひゆうにしやま
      @ひゆうにしやま 6 ปีที่แล้ว

      この案内版気にいりました。

  • @higasisaijou
    @higasisaijou 5 ปีที่แล้ว

    緊急時や工臨に使われてると思います。

    • @Tento-Station
      @Tento-Station  5 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます‼︎
      側線の用途でしょうか⁇

    • @yuki4022
      @yuki4022 4 ปีที่แล้ว

      自分のお父さんから聞いた話ですがもともと石炭をSLが運んでたんじゃないのかなって言ってました