ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
実際には、とてもデリケートな問題です。ボクは、気が弱くて絶対に言えません。適当な理由をつけて辞めてます。最近、やっと相性の良い先生に巡り合いましたー自分に合った先生を見つけるのは、難しいですねー♪
ピアノより人間関係の難しさがわかる回でした
先生も人間、生徒も人間ですから、色々有りますよね🤔💫今回のお話は、お金の心配をしないで先生遍歴を出来る人を前提にしているみたいですね。まずは、そういう恵まれた環境でないと、才能も伸ばしていけない…すみません。下世話な話で。今回も興味深く視聴させて頂きました🥰❣️有難うございました💝
今回も為になる体験談をありがとうございました!🥰私は趣味のピアノ愛好家ですが、再開した20年前から中断もありましたが現在も複数の先生に習ってます。先生方も得意不得意もあり人間完璧はないので一人にするつもりは今後もありません。ただ、変え過ぎは良くないというのには気をつけたいと思います(笑
You are always the best in the world 🗺️. Amazing pianist and teacher 👩🏫🎹🙃🤩🥹🥹🌟🤗🤗🤗
私はアメリカの音大で15年以上伴奏ピアニストをしてますが、うちの大学では生徒が先生を変える事がまあまああります。あまり日本の音大じゃないかも??先生同士もあまり気になってないようです。結構頻繁にあるからかも🤔私自身は中学生の時、2人の先生ついていた時期がありました。いわゆる「普段の先生」と「仕上がりを見てもらう先生」でした。最終的には「仕上がり先生」に変えてしまったので、「普段先生」とちょっと気まずい関係になってしまいました。その先生が母の大学の時の親友だったので。。。今は勤務先の大学のヴァイオリンの先生に、ヴァイオリンレッスンを受けていますが、その先生が「僕が教えることは大体もう出来てるから、違う先生にもついてみたら?」と言ってくれたので、『仕上がりを見てもらう先生』にもたまにレッスンしてもらってます。先生を変える事などにオープンな先生だと、生徒としても気まずくないし、アイディアも広がって楽しいです。
haruna先生のイタリア留学時の先生同様、欧米人の感覚・国民性からすれば先生の変更には抵抗がないのでしょうね。「僕が教えることは大体もう出来てるから、違う先生にもついてみたら?」と勧めるのも欧米では古くから当たり前の事のようです。実際、全く同じエピソードを持つ有名な作曲家がいるという話を、以前ある音楽番組で聞きました。誰が誰に弟子入りを志願した際のエピソードかは完全に忘れましたが、「君の様な一流のピアニストが、何故、私の様な二流のピアニストの弟子になりたいの?」と言われたそうです。しかし、少なくとも日本では、生徒の都合で無意味に先生を変えれば、お互い、いい気持ちはしないものです。ここに欧米人と日本人との国民性や考え方の違いがあると思います。
大人の趣味で習ってます。やめにくいので個人教室は避けてます。月2回のコースを2つ。二人の先生です。嫌な先生はやめて、新しい先生に変えます。二人体制だと、レッスンが中断しません。先生が原因でピアノをやめたくないからです。料金は割高になりますが、リスク回避です。
先生は、バッハがなぜ好きですか?どこがいいのですか?
いつも参考なる動画をありがとうございます。ピアノレッスンで、アドバイスすらして貰えない(ダメポイント)講師の方とははなれたほうがいいのか?解りません。意見聞かせて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
手の大きさが同じくらいの先生だと無理目な運指を勧めないかな、と思います。。。
話題のテーマは「運指」や「手の大きさ」ではない様に思いますが?
なるほど!!目からうろこ!
厳しい事を敢えて申します。そもそもプロを目指して海外留学してきた日本人学生が求める海外の先生と、日本国内で趣味や遊びが目的で習う学習者が求める、必要なダメ出しすらしない「甘ちゃん」な日本人の先生を、同じ天秤に載せて比較する事自体がナンセンスではないでしょうか。音楽教育に対する考え方の違いが、個人的な感性よりも国民性に立脚するからです。但し、特定の作曲家の作品を究めたい場合に、その作曲家をレパートリーにする先生を選ぶと良い事、演奏家として知名度や実績があっても教え上手とは限らない事、生徒都合による先生の過剰な変更が先生にも自分にも良くない事に関しては大賛成です。事実、私も複数の先生を渡り歩いた事で、先生方に多大な迷惑をかけてきた経験があります。
子供がT学園系の先生についているのですが、相性が悪いです。T学園の中で力のある先生なので、レッスンを辞めたらもうT学園進学はむりでしょうか?T学園系のほかの先生に変わることは無理でしょうか?
THOー...?良かれと思っても、そういったケースが…悩みですね。😅
私自身は素人ですが、経験談をよく聞くのですが、怒らせて辞めたらアウト、ずっと悩みを相談し続けて、慕ってるけど離れざるを得ない、という形に持ち込んで、何度もお詫びして……のようです。頑張って下さい!
一般社会も同じですよね。利用するくらいのメンタルも必要でしょう。実際、どこかに進学しても、アカデミックハラスメントはそれなりにあるでしょうし。卒業したら、もっと過酷だったりして。
実際には、とてもデリケートな問題です。
ボクは、気が弱くて絶対に言えません。
適当な理由をつけて辞めてます。
最近、やっと相性の良い先生に巡り合いましたー
自分に合った先生を見つけるのは、難しいですねー♪
ピアノより人間関係の難しさがわかる回でした
先生も人間、生徒も人間ですから、色々有りますよね🤔💫
今回のお話は、お金の心配をしないで先生遍歴を出来る人を前提にしているみたいですね。
まずは、そういう恵まれた環境でないと、才能も伸ばしていけない…すみません。
下世話な話で。
今回も興味深く視聴させて頂きました🥰❣️
有難うございました💝
今回も為になる体験談をありがとうございました!🥰
私は趣味のピアノ愛好家ですが、再開した20年前から中断もありましたが現在も複数の先生に習ってます。先生方も得意不得意もあり人間完璧はないので一人にするつもりは今後もありません。ただ、変え過ぎは良くないというのには気をつけたいと思います(笑
You are always the best in the world 🗺️. Amazing pianist and teacher 👩🏫🎹🙃🤩🥹🥹🌟🤗🤗🤗
私はアメリカの音大で15年以上伴奏ピアニストをしてますが、うちの大学では生徒が先生を変える事がまあまああります。あまり日本の音大じゃないかも??先生同士もあまり気になってないようです。結構頻繁にあるからかも🤔
私自身は中学生の時、2人の先生ついていた時期がありました。いわゆる「普段の先生」と「仕上がりを見てもらう先生」でした。最終的には「仕上がり先生」に変えてしまったので、「普段先生」とちょっと気まずい関係になってしまいました。その先生が母の大学の時の親友だったので。。。
今は勤務先の大学のヴァイオリンの先生に、ヴァイオリンレッスンを受けていますが、その先生が「僕が教えることは大体もう出来てるから、違う先生にもついてみたら?」と言ってくれたので、『仕上がりを見てもらう先生』にもたまにレッスンしてもらってます。先生を変える事などにオープンな先生だと、生徒としても気まずくないし、アイディアも広がって楽しいです。
haruna先生のイタリア留学時の先生同様、
欧米人の感覚・国民性からすれば先生の変更には抵抗がないのでしょうね。
「僕が教えることは大体もう出来てるから、違う先生にもついてみたら?」と勧めるのも
欧米では古くから当たり前の事のようです。
実際、全く同じエピソードを持つ有名な作曲家がいるという話を、以前ある音楽番組で聞きました。
誰が誰に弟子入りを志願した際のエピソードかは完全に忘れましたが、
「君の様な一流のピアニストが、何故、私の様な二流のピアニストの弟子になりたいの?」と言われたそうです。
しかし、少なくとも日本では、生徒の都合で無意味に先生を変えれば、お互い、いい気持ちはしないものです。
ここに欧米人と日本人との国民性や考え方の違いがあると思います。
大人の趣味で習ってます。
やめにくいので個人教室は避けてます。
月2回のコースを2つ。二人の先生です。
嫌な先生はやめて、新しい先生に変えます。
二人体制だと、レッスンが中断しません。
先生が原因でピアノをやめたくないからです。
料金は割高になりますが、リスク回避です。
先生は、バッハがなぜ好きですか?どこがいいのですか?
いつも参考なる動画をありがとうございます。ピアノレッスンで、アドバイスすらして貰えない(ダメポイント)講師の方とははなれたほうがいいのか?解りません。意見聞かせて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
手の大きさが同じくらいの先生だと無理目な運指を勧めないかな、と思います。。。
話題のテーマは「運指」や「手の大きさ」ではない様に思いますが?
なるほど!!目からうろこ!
厳しい事を敢えて申します。
そもそもプロを目指して海外留学してきた日本人学生が求める海外の先生と、
日本国内で趣味や遊びが目的で習う学習者が求める、
必要なダメ出しすらしない「甘ちゃん」な日本人の先生を、
同じ天秤に載せて比較する事自体がナンセンスではないでしょうか。
音楽教育に対する考え方の違いが、個人的な感性よりも国民性に立脚するからです。
但し、特定の作曲家の作品を究めたい場合に、その作曲家をレパートリーにする先生を選ぶと良い事、
演奏家として知名度や実績があっても教え上手とは限らない事、
生徒都合による先生の過剰な変更が先生にも自分にも良くない事に関しては大賛成です。
事実、私も複数の先生を渡り歩いた事で、先生方に多大な迷惑をかけてきた経験があります。
子供がT学園系の先生についているのですが、相性が悪いです。T学園の中で力のある先生なので、レッスンを辞めたらもうT学園進学はむりでしょうか?T学園系のほかの先生に変わることは無理でしょうか?
THOー...?良かれと思っても、そういったケースが…悩みですね。😅
私自身は素人ですが、経験談をよく聞くのですが、怒らせて辞めたらアウト、ずっと悩みを相談し続けて、慕ってるけど離れざるを得ない、という形に持ち込んで、何度もお詫びして……のようです。頑張って下さい!
一般社会も同じですよね。利用するくらいのメンタルも必要でしょう。
実際、どこかに進学しても、アカデミックハラスメントはそれなりにあるでしょうし。
卒業したら、もっと過酷だったりして。