ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
引っ掛かる所を先に暗譜してしまう❗目から鱗です🎵 いつも素晴らしいレッスン!ありがとうございます🙇 はるな先生のチャンネルに出逢えた事に感謝です🎵どうぞ、良い年をお迎え下さい🍀
ありがとうございます!今年もどうぞ宜しくお願い致します😊
暗譜の順序、今日から変えます!!年末年始にハルナ先生の楽典レッスンを再度拝見しましたが、やはり繰り返し学ばないと忘れちゃいますね。今年もよろしくお願いします♪
楽典、定着するまでは面倒臭いですよね😅こちらこそ、今年も宜しくお願い致します😊
@@HarunaPianist 調を理解することの大切さ、正直これまでは体感出来ていなかったのですが、楽典シリーズを繰り返しみているうちにようやく糸口が見えてきたように思います。これからも何度も復習します!
はるな先生の解説ためになります。ありがとうございます!手のなまりと言うよりは、先生の日本語の独特の節回し(イントネーション)は、外国語なまりなのでしょうか。。。言葉の訓練を受けた方々からすると、少々気になるかも知れません。
鍵盤を見ないでの探り弾き、是非チャレンジしてみようと思います。今までのはるな先生の動画でいろいろな気付きが有りました。そして、弾き方が劇的に、良い方へ変わりました。音が綺麗になったと同時に、脱力が出来るようになりました。今まで右手にのみ時折力が入ってしまっていたのが感覚で分かるようになり、問題は徐々に解決出来そうです。本当に有難うございました。まだまだ進化していけそうです。新年も視聴させて頂こうと思います。どうぞ良い御年をお迎えくださいませ🖐️。
いつもコメントありがとうございます!😊変化があったという感想は何より嬉しいです😊良いお年をお迎えくだはい🎶
小学生の頃、試しに部屋を消灯し、かつ目を閉じて弾いていた事があります。今はやっておりませんが。数十年ぶりに、たまにはやってみましょうか。ところで、「暗譜」に関して今時のピアノ好きの皆さんに苦言を呈したい事があります。今時の皆さんには、SNS上などでも、「譜面を読めないから暗譜で弾いてます。」と言う人が非常に多いです。しかし、私に言わせれば、譜面を読めないから見ずに弾いているのは「暗譜」でも何でもない、という事です。譜面を読め、楽譜上のあらゆる情報を可能な限り暗記し、その上で演奏しているからこその「暗譜」であって、読めないから見ずに弾いている、というのでは、ただの「耳コピ」に過ぎません。暗譜と耳コピを混同しているピアノ愛好者が非常に多い事を私は危惧しています。はるな先生は、この問題をどうお考えでしょうか?
先生、明けましておめでとうございます。先生がよく言及なさるので、弾き初めは、ノナチネにあるバッハ、インベンションやってみました。練習すると暗譜は自然にできちゃうので苦痛ではないですが、インベンションはまだまだ時間がかかりそうです。でも、とても美しいですね、バッハ。
なお、わたしが何度も間違えるのは、展覧会の絵、プロムナードの冒頭、ハーモニーがついたとこC(+CA)FD(Af)、辺りのfへの二回の跳躍です。前がオクターブなのでfに事前に触れないし、油断するとすぐはずします。先生のおっしゃるように目を閉じて演奏したら、今度は右よりむしろ左手がボロボロでした(笑)
明けましておめでとうございます!😊今年も宜しくお願い致します🙇
私は、暗譜をしてからでないと、弾けないので、仕上げの時は暗譜完了派でーす🎵暗譜で苦労したことは無いですねぇ。。。しかも、和声で捉えてます。暗譜が飛びそう❗と思うヵ所は、恐ろしい回数練習します。
良い年をお迎えください!
ありがとうございます❢😊良いお年を❢🎍
先生彼氏いるんですか?😊😊😊
男なんてシャボン玉ですか。わかりました❣️
最近、HARUNAチャンネルで学んでる様子を漫画に書いて動画を挙げていらっしゃる漫画家TH-camrさんがいたのには驚きました。確かに触ってから音を出すというのは全ての楽器でのミス防止のテクニックですが、ピアニストは他の楽器を遥かに凌駕してます。対極がベースです。私はポールマッカートニーみたいなビック弾きが好きですが、ここ数十年指弾きの方が偉いみたいな風潮で、メタルバンドのベースまで指弾きしてます。これが気持ち悪くてたまりません。なぜなら弦を指を置いて押し下げて準備してから弾くのでレイテンシーが酷く全ての音が0.05票遅く出てて気持ち悪いのです。バッハ一音一音丁寧に弾けばそのタッチセンサー0.00001秒の極意が掴めるのでしょうか。😂ちょっとインヴェンションさらってみます。😊
インヴェンション、是非😊😊😊
引っ掛かる所を先に暗譜してしまう❗目から鱗です🎵 いつも素晴らしいレッスン!ありがとうございます🙇 はるな先生のチャンネルに出逢えた事に感謝です🎵
どうぞ、良い年をお迎え下さい🍀
ありがとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します😊
暗譜の順序、今日から変えます!!年末年始にハルナ先生の楽典レッスンを再度拝見しましたが、やはり繰り返し学ばないと忘れちゃいますね。今年もよろしくお願いします♪
楽典、定着するまでは面倒臭いですよね😅こちらこそ、今年も宜しくお願い致します😊
@@HarunaPianist 調を理解することの大切さ、正直これまでは体感出来ていなかったのですが、楽典シリーズを繰り返しみているうちにようやく糸口が見えてきたように思います。これからも何度も復習します!
はるな先生の解説ためになります。ありがとうございます!手のなまりと言うよりは、先生の日本語の独特の節回し(イントネーション)は、外国語なまりなのでしょうか。。。言葉の訓練を受けた方々からすると、少々気になるかも知れません。
鍵盤を見ないでの探り弾き、是非チャレンジしてみようと思います。
今までのはるな先生の動画でいろいろな気付きが有りました。
そして、弾き方が劇的に、良い方へ変わりました。
音が綺麗になったと同時に、脱力が出来るようになりました。
今まで右手にのみ時折力が入ってしまっていたのが感覚で分かるようになり、問題は徐々に解決出来そうです。
本当に有難うございました。
まだまだ進化していけそうです。
新年も視聴させて頂こうと思います。
どうぞ良い御年をお迎えくださいませ🖐️。
いつもコメントありがとうございます!😊
変化があったという感想は何より嬉しいです😊良いお年をお迎えくだはい🎶
小学生の頃、試しに部屋を消灯し、かつ目を閉じて弾いていた事があります。今はやっておりませんが。
数十年ぶりに、たまにはやってみましょうか。
ところで、「暗譜」に関して今時のピアノ好きの皆さんに苦言を呈したい事があります。
今時の皆さんには、SNS上などでも、
「譜面を読めないから暗譜で弾いてます。」と言う人が非常に多いです。
しかし、私に言わせれば、譜面を読めないから見ずに弾いているのは「暗譜」でも何でもない、という事です。
譜面を読め、楽譜上のあらゆる情報を可能な限り暗記し、その上で演奏しているからこその「暗譜」であって、
読めないから見ずに弾いている、というのでは、ただの「耳コピ」に過ぎません。
暗譜と耳コピを混同しているピアノ愛好者が非常に多い事を私は危惧しています。
はるな先生は、この問題をどうお考えでしょうか?
先生、明けましておめでとうございます。先生がよく言及なさるので、弾き初めは、ノナチネにあるバッハ、インベンションやってみました。練習すると暗譜は自然にできちゃうので苦痛ではないですが、インベンションはまだまだ時間がかかりそうです。でも、とても美しいですね、バッハ。
なお、わたしが何度も間違えるのは、展覧会の絵、プロムナードの冒頭、ハーモニーがついたとこC(
+CA)FD(Af)、辺りのfへの二回の跳躍です。前がオクターブなのでfに事前に触れないし、油断するとすぐはずします。先生のおっしゃるように目を閉じて演奏したら、今度は右よりむしろ左手がボロボロでした(笑)
明けましておめでとうございます!😊今年も宜しくお願い致します🙇
私は、暗譜をしてからでないと、弾けないので、仕上げの時は暗譜完了派でーす🎵暗譜で苦労したことは無いですねぇ。。。しかも、和声で捉えてます。暗譜が飛びそう❗と思うヵ所は、恐ろしい回数練習します。
良い年をお迎えください!
ありがとうございます❢😊
良いお年を❢🎍
先生彼氏いるんですか?😊😊😊
男なんてシャボン玉ですか。わかりました❣️
最近、HARUNAチャンネルで学んでる様子を漫画に書いて動画を挙げていらっしゃる漫画家TH-camrさんがいたのには驚きました。
確かに触ってから音を出すというのは全ての楽器でのミス防止のテクニックですが、ピアニストは他の楽器を遥かに凌駕してます。
対極がベースです。私はポールマッカートニーみたいなビック弾きが好きですが、ここ数十年指弾きの方が偉いみたいな風潮で、メタルバンドのベースまで指弾きしてます。これが気持ち悪くてたまりません。なぜなら弦を指を置いて押し下げて準備してから弾くのでレイテンシーが酷く全ての音が0.05票遅く出てて気持ち悪いのです。
バッハ一音一音丁寧に弾けばそのタッチセンサー0.00001秒の極意が掴めるのでしょうか。😂
ちょっとインヴェンションさらってみます。😊
インヴェンション、是非😊😊😊