【雑談】もっとピアノの先生と個人的に仲良くなりたいんですけど♡、について
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ご質問くださった皆さんには、つまらない回答になってしまったのかもしれませんが、正直にお話してみました。
そして、どんどん上達する生徒さんとの関係は宝物だと思っています!
私の生徒さんではない皆さんとも、オンラインサロンで楽しく交流しています!
ーーーーーー
高野志保の、大人のピアノ初心者専門 オンラインピアノ教室♪
いつか弾けるようになりたいと思っていた!
ピアノを一生の趣味にしたい!
という皆さんに、ピアノのレッスンをしています。
お申込み、お待ちしております。
【入門コース】
今からピアノをはじめたい人は、まったくの未経験でも基礎から学べる「入門コース」へ。
動画を見ながら練習できて、マンツーマンのオンラインレッスンも受けられるので安心!
弾けるようになるカリキュラムです。
bullianstyle.b...
【パーソナルコース】
楽譜も読めて、簡単な曲なら弾けます♪、という人は「パーソナルコース」へ。
足りなかった基礎を補えるパーソナルレッスンで美しい演奏を目指せます。
楽しみ重視のレッスンを受けてみたい入門者さんにも対応。
bullianstyle.b...
ーーーーーーー
◆公式LINE
lin.ee/2lnpVv8Gu
◆Instagram
/ shihotakano_piano
◆Facebookページ
/ bullianstyle2
◆オンラインサロン
bullianstyle.b...
ーーーーーーー
◎チャンネル登録 お願いします!
bit.ly/3dR4uDz
◎サブチャンネル「高野志保の明るい闘病記」
/ @高野志保の明るい闘病記
#高野志保の大人のピアノ教室 #初心者専門ピアノレッスン
今から40年前に名古屋Cパークで知りあった娘が音大P科で近くのJAZZ喫茶リリーで3回デートで自然破局。スマホが当時あったら今頃ピアノ教室やってるかも?
私は40代女性です。先生は50代女性です。先生のこと好きですが、恋愛感情ではなく尊敬や憧れだと思います。プライベートで仲良くなりたいとかも思っていないし、レッスン中も雑談よりしっかりレッスンしてほしいと思っています。
ただレッスンが終わるともう終わっちゃった、さみしいなとか次のレッスンまで期間が空くとさみしい、早く会いたいとか、いつか何らかの形でお別れしないといけないなどと考えています。
こういう気持ちはどうしたらいいかわかりません。先生に伝えても先生も困ってしまいますよね。
動画にもありましたが、先生のためというよりかはピアノ上達したいので練習は頑張っています。
それでも自分の気持ちがあふれでてきてしまいます。
素敵な先生なのですね。
その感情が、演奏に生きますね☺️
僕は大学生の頃ピアノから離れてしまった原因の一つがこれでした。
僕は小学校に上がる前から、高校3年生の頃まで、一人の先生について個人レッスンを受けていました。その先生の旦那さんが転勤になって引っ越すことになったというので、先生の後輩という人を紹介してもらいました。「とても熱心なんだけど、当分結婚しそうにない人なのよ」と先生が言っていましたが、その後輩の先生というのは、30代前半くらいの独身女性で、大通りに面していてコンビニの真上にあるマンションの2階の2DKの角部屋に住んでいて、その自宅でレッスンをしていました。熱心は熱心で、自分自身もまだ大学の時の先生に定期的にレッスンを受けていて、勉強を続けていたようです。洋室のスペースギリギリに2台のピアノを置いてレッスンをしていました。だから、僕にとっては、近所の小さい子供たちばかり集めて教えていた前の先生に比べると、レッスンもきちんとしていたし、自分のレベルも教えられる先生だというのが第一印象でした。
レッスンを続けていくうちに、最初に飲み物が出てきて、テーブルでちょっとりおしゃべりをするようになりました。おしゃべりと言っても、ピアノの話で、あのピアニストが上手だとかこの人は下手だとか、こんなコンサートもあるとか、コンクールの話とか、先生がショパンのエチュードで最後残っている数曲で苦労していて、10-2は指がひきつる、スピードが出ない、あれは一番難しい、でも難しく聞こえないから悔しい、云々などという自分のピアノの苦労話まで聞かせてもらって、僕もそういうピアノのおしゃべりは楽しんでいました。
僕のレッスンは、土曜日のお昼過ぎ頃だったのですが、そのうちに、レッスンに行くと、お菓子が出てくる、さらには、カツサンドが出てきたりするようになりました。必然的におしゃべりの時間もだんだん長くなります。
さらに、僕の誕生日は12月なのですが、クリスマスとも誕生日とも思える頃に、プレゼントをくれるようになり、それも最初は靴下、その次は高そうなウールのセーターをもらいました。そこまで行くと、さすがに、ピアノの先生にそこまでされては、なんだか変だと思い始めました。
それで母親に相談してみたことがあります。いくらピアノの先生とはいえ、身長180㎝もある大学生の男の子が、一人暮らしの独身女性のマンションに出入りし、入って行ってもすぐにピアノの音が聞こえてこないというのでは、近所でどんな噂が出るかわからないと言われて、もっともだと思い、男性の先生を探してみたこともあります。でも、あの当時はインターネットも何もない時代です。ピアノの先生なんて簡単に見つかるはずありませんし、僕はけっこうなレベルの曲を弾いていたので、初級レベルの生徒しか取らないというような先生でもだめです。
でもその先生のところにも行きにくくなってしまい、だんだんとレッスンに行かなくなって、ピアノはそれから自然消滅してしまいました。
僕は現在57歳ですが、おととし引っ越したこともあり、この年になって、またピアノの先生を探して、今レッスンを受けています。何を基準に先生を選んだかというと、もちろん先生の経歴とか経験も大事ですけど、その先生の人柄とか性格とかが自分に合う人、というのも大事だと思います。ピアノの先生とおしゃべりするのは楽しいですが、でも先生が学生の頃の経験談を聞いたり、旅行でレッスンをお休みしますというようなことから、どこへ何日間くらい旅行するのかといったような話とか、ほんのちょっとしたことしかしゃべりません。
僕は、音大のようなところに行った経験もまったくないし、今の所に引越してくるまで、10年以上独学でやっていたくらいですけど、でも自分で言うのは変かもしれませんが、初級、中級のレベルでもありません。大人で、趣味でピアノをやっている人達の中で、同じようなレベルで話が分かる人がどのくらいいるかというと、はっきり言ってほとんどいません。僕が住んでいるアメリカで、ピアノのサークルとか、大人のピアノ合宿のようなものに参加したことも何度かありますが、あの頃僕はまだ40代で、他の人たちは自分より10歳も20歳も上の年齢層。でもそれよりも何よりも、かなりお金に余裕があって、スタインウェイとかすごい楽器を持ってはいるけど、レベルは初級とか中級程度という人がほとんどで、はっきり言って、ピアノの話をしても、僕の言いたいことが通じる人はほとんどいませんでした。
だから余計に、ピアノの先生とピアノの事についてのおしゃべりをたくさんしたいという思いは山々なんです。しかし、いくら先生は人柄がよくて気が合って、年齢も近いとか思っても、ピアノの先生はあくまでも先生であって、友達じゃないというのが、僕の基本的な姿勢です。
だからじゃないですけど、こういう場でついつい、ダラダラ長々と書いてしまいます。今回もそういうわけで、大変失礼しました。
音大にいつた私には、対等に話せる友人はいるのが当たり前ですが、趣味で頑張ってこられた方には、なるほど、このようなお悩みがあるのですね。
こんにちは😊
何回も拝読しました。
僕はピアノ初級ですが失礼致します。
青年時代の悩ましいピアノ事情があったのですね。
先生が変わってレベルが高い先生になった事は良かったが、溺愛されたので気まずくなったんですね。
僕もカツサンドを食べたかった😊
あなたの腕に惚れ込んだのか、あなた自身に惚れたのか、多分両方なんでしょうね😊
普通は上級者になれば、教室に行く必要がないですが、向上心が凄いんですね😊
ピアノ仲間は欲しいですが、レベルが高過ぎると見つからないでしょうね。
御自分の先生とは師弟関係を守っても、それ以外の先生は仲間、友達感覚でも問題ないと思います。
先生だって人間だもの🧑
それかピアニストと繋がればと思います。
あなた程の腕が有れば大丈夫🙆
と思うのですが如何ですか。
過去の気まずい思い出も、老人になると美しく想える時がきっと来ます😊
@@TakuyaSugimoto-q3m 長いお話を読んでいただいてありがとうございます。もう今となっては遠い過去の話です。趣味でピアノを楽しむ人が集まる弾き合い会などですと、どうしても、あの人は上手過ぎて同じ会に参加するのは気が引けるとか、あの人は下手くそなのにいつも来るけど、聞き飽きるとか、敬遠されたり、仲間外れにされる人がいたり、そんなことがあるので、やっぱり嫌いです。ピアノは孤独な楽器と言いますが、ピアノが本当に好きな人は、もともと一人を好む性格なのじゃないかと思います。自分で自由に自分の演奏をしたいという事ですね。僕は、先生についてはいますけど、もう今となっては、先生に次はこの曲、次はこの曲、とあてがわれて、はい合格、と言われたら、否応なしに次の曲に進む、というやり方も、もう窮屈に感じられるので、自分の弾きたい曲や、勉強した方がいいと思う曲を自分で選んで練習し、自分が納得するまで続けます。先生に「合格」とか、「まだだめ」とか言われることもありません。
僕は、例えば旅行をするのも絶対一人旅派です。自分の自由にしたいからで、他の人の都合に束縛されるのが嫌なのです。ちなみに、僕はベートーベンと誕生日が2日違いのいて座生まれです。
更に読み返してお返事させて頂きます😊
あなたの青年期のお話は映画にすると素敵です。
フランスかイタリア映画の雰囲気で。
結末は余韻を残して、観る人に想像して貰う終わり方で。
先生との一線を越えて、レッスンも受け続ける選択肢もあったでしょうが、今となっては美しい思い出😊
演奏会は腕が違いすぎる人とはストレスになりますね😅
僕の先生は好きな曲を選んで良いと仰るので、ツェルニーの気に入ったのを弾いてます。
ベートーベンの誕生日に近いですか。
いしいさんはベートーベン好きなんですね😊
僕はモーツァルトですが僕の先生はベートーベン好きなのです😊
自分も同じような先生に習ってます。先生が先にラインくれたり距離感近い。上達しました!
感情表現をする音楽を一緒にやるとやはり大なり小なり良いなと思う瞬間てありますよね。私は男ですが、音楽の先生って今まで5人ほど指導してもらっていますがそのうち4人が女の先生でした、それなりに節度を持っていればいいんじゃないかと。 アドリブなんかの演奏を聞けば大体どんな人か想像できるのも楽しいです。
それにしても私はへたくそなんですが。
演奏することって丸裸になるようなものかもしれませんよね☺️
高野志保先生はとても魅力的ですね。僕も個人的に仲良くなりたいです(笑)高野先生だから生徒さんがいっぱいつくのであって、他の先生では難しいかも。すいませんどうしても伝えたくてヘンテココメントしてしまいました。
ありがとうございます!嬉しいです。笑
先生との距離感むずかしいですよね😅
私は同年代の女性の先生に習っています。
感謝の気持ちは伝えたいなぁーと思うけど、ピアノを楽しむこと、上達するのが1番の感謝の表現なのかもしれないですね☺
はい、そうだと思います☺️
今の先生方って、とてもフレンドリーですよね!今、先生方が インスタとかLINE動画とか皆さんがUPされてて、私のピアノ先生も、日常生活も見てねっインスタあって、 先生のご家族の写真や日頃のピアノ活動や料理まで載せてて、話題がいっぱいです。先日も レッスンに行ったら、今後はこうしたいって、ピアノ教室の夢語られてました。先生てやっぱりすごい方なんだなって聞いてて感じました。そうゆう先生に習ってるこっちは幸せ。
娘たちのバイオリンの先生も同じで 、ここ行ってきましたーとかLINEくださったり。エレクトーンの先生は、趣味で チェロ習ってるんですよって、 レッスン時にチェロの発表会のことお話しくださったり、旦那さまのことやご家族のことも。もっと若い先生は、恋愛話もされたり、 お見合いした時の話を先週はされてました。もちろんレッスンは レッスンできっちりです。そうゆう先生ほど
なんか素敵だなってお人柄感じます。
距離感は、先生がオープンにしてくださるのが近代なのねって大人生徒として感じてました。
私が子供の頃の先生は、マジ怖!笑ったとこ見たことないでしたから。
今時の先生方て 、公私オールですっごい素敵。いい先生て 、皆さん素敵なお人柄で 、辞めれなくなっちゃうのまさにそこです。先生お人柄、好き、がないとこちらもレッスン受けれないですよね。
人として好き以上の想いになる方がいても 不思議じゃないと思います。人間だもの😊ですよね。
昔は先生が偉くて遠い存在すぎて、のびのびできなかった面があるので、、、
その反動かもしれませんね。今の先生方は、生徒さんに寄り添うスタイルの方が多いと思います☺️
そうなんです!まさに先生の言われる通りです。昔ひどかった😭、
フレンドリーどころか、間違ったら手を叩かれたりしてました😂
今の先生方お優しい👩🏫しかも、教え上手‼️、変なタカビーなとこなく。こちらも尊敬の眼差しです。
そして先生方が 公私ともにオープンで自由、変にこだわったり怖がったりしてないみたい。
それに 生徒に壁なく上手く接することができる先生ほど 、
人間性高く すごく教え方レベルも高いですね。オンラインサロンとかないけど
先生方のオープンさで レッスンもより上達してこれたとおもいます。
短いレッスン時間で いろんな大人ピアノ生徒と上手く接して、
先生方の人間性で楽しませて 、そんな時代に変化しました。先生方の努力かもしれません。
節度ある近い距離を保てる生徒と先生は、ただの師弟関係より温かいものです、
レッスンもしっかり上達させてくれてといつも感心させられます。
私は映画音楽を素敵に🎵(*´▽`*)弾きたくて❗再びうん十年の長いブランクの末に思って始めたんですが(名前は男性名ですが息子名義のスマホを使ってます😮😊)先生とは音楽の話とか出来てスゴくそれが嬉しかった🎵んです。ピアノの子どもの頃にやった楽譜🎼の話しとか。こんな曲弾いてみたいんです❤とか話しました🎵(*´▽`*)でも結局、そういう素敵な曲弾くのには基礎がいることを実感し、ツエルニー30番・ソナチネから復習しました‼️(*>∀
仮にピアノの先生が表情が硬く、微笑みのない事務的に教える先生かも。
それなら先生とピアノ以外の話をして仲良くなりたいですが失礼ですか、と言う質問は当然です。
相談者さんは切実で自然な感情ではないでしょうか😊
わざわざピアノ以外の話をするより、先生の好きなクラシックの作曲家やピアニストを訊いて、仮にベートーベンならその作品を色々聴き、先生の音楽性を少しでも理解して、そこに自分を近づける😊
ベートーベンの曲を弾くか、弟子のツェルニーの練習曲を弾くとか。
先生の好きなJ-POPでも良いと思います😊
同じ作曲家を好きになれれば心の距離感も縮まります。
この動画は5〜6回拝見しました。
微妙な問題を熱心にお話される高野先生の挑戦は誠実に感じました❤
ありがとうございます、嬉しいです!
いつも応援ありがとうございます!!
話の歯切れは悪いと思いましたが、他では聞かない話で楽しかったです。私は自分の先生が大好きです。しかしそれは気持ちだけ。節度を持って接しています。その方が気が楽です。発表会で上手く弾いて先生に頭ポンポンして欲しいです。あ、私65歳でした。
先生に惹かれてしまいますよね.... 仲間がいたら良いんですが ピアノはおっしゃる通り 孤独...先生に好きになってもらえるくらい上達したいと、マジに思っちゃいます。
自分の先生は 息子くらいとしの離れた方なんですが、大好きです。年が離れていてよかった。もし 他の先生を探すことがあれば 自分のタイプでない方を探します。家庭を壊したくないですから😅
笑!!
すごく真面目な話、奥が深い!
好きになってしまうのは仕方ないね人間だもの。
あいだみつを風に😊
高野先生の仰る通りですね😊
ピアノが上達したら、いつの間にか仲良くなっていたと言うのが自然に感じます😊
師弟関係は崩すべきではないと考えます。
ピアノの先生以外のピアノ仲間を作る努力が必要ですが、なかなか難しいです😅
好きになってしまったらレッスンが楽しいと思います♪
あいだみつを風!😆笑