ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
入れ替え作業と機回しはずっと見てられる
旅客ホームからお手軽に見学できるので、平日の竜王駅はオススメです
大きい車体を器用に動かして入換作業するEH200と、空とはいえ小さい車体でタンク車11両を引っ張るスイッチャーの対比が良い
制限115km/hで頻繁に特急列車が行き交う路線での本線上での入れ替え作業というのはすごいですね。規模的にも鉄道模型のレイアウトで再現できそうで興味深かったです。
懐かしい😸そういや約40年くらい前までは竜王駅にもターンテーブルがあったり、もっと線路が多かったんですよ🐱子供ながらにターンテーブル見るたびに「わぁ凄い!」ってなった古き思い出😽なお甲府駅にもターンテーブルがあったような気がします💦
山梨に遊びに行ったとき、何度か竜王行きのバスに乗るチャンスがあったんですけど、いつも甲府行きを選んでいて、竜王には一回も行ったことがなかった。次は竜王に寄ってみようと思います。ホームからも連絡通路からも見やすくて良いですね。
はーすごい、こんなん現地に行ったら一日中見てられるかも。それにしても今どき2面3線で3本全ての線路がここまでフルに活用されてる地方の駅ってちょっと他になさそう。
朝晩2本ずつ2番線からの特急の発着もあります
上り方、下り勾配の中で入れ替えなんて、スゴイですね❤
52:30 アント登場! アントを見たくて三岐鉄道三岐線丹生川駅前の貨物鉄道博物館に行きました。スタッフの方にお願いしてアントの運転席に座らせてもらいました。ここのアントは博物館内の入れ替えに実際に使っている実働機だそうです。
小さくても力持ちのアントは良いですよね。ただし、タイミングが合わないとアントが実際に動くシーンは中々見ることができません。不定期ですが神奈川臨海鉄道の千鳥町駅でアントが使われているのを見たことがあり、収録もできました。th-cam.com/video/GfOkRTAqxZs/w-d-xo.htmlアントが登場するのは9分55秒頃です
@@shio_vanilla ありがとうございます。アント,いいですよね。あんなに小さいのに大きものを動かすことができるなんて。アントの連結器にはジャッキが組み込まれていること,そのジャッキを持ち上げることで相手の荷重を受けて自らのグリップに利用していることを教えてもらいました。三岐鉄道は東藤原駅での貨物列車の入れ替えや富田駅でのJR貨物との受け渡しなども見学できて楽しかったです。三岐鉄道一日乗車券を満喫できました。塩バニラさんもぜひ。
DBディーゼル機関車の11両タンク車の引出作業は凄い力持ちですね!。石油満載しているタンク車時はDBディーゼル機関車での作業は大変なんでしょうね。
この騒がしいジョイント音。貨物ならではでイイね。
アントでの引き出しってこんなに車輪空転するんですね、
完全画面収録見ました、撮影お疲れさまでした。
中央線は西線の春日井駅でも似たようなことをしています。本線横断したり本線で機回ししたり、列車本数も竜王駅より多いので、頻繁に待ちが発生しています。th-cam.com/video/1y7zB8HLPII/w-d-xo.htmlsi=xG0727EvaLm-8QW8
春日井駅も大変なのですね、動画までありがとうございます。王子製紙 春日井工場からの出荷なども、いつか見に行きたいなぁと思っております
この入れ替え常磐線泉駅に似てますね😂
まさかの地元でびっくりです(徒歩20分程度)
2番線って動画だと貨物列車専用みたいな感じになってるけど、旅客列車の発着はないのかな?
竜王駅発着の特急「かいじ」が2番線を使います
空タンクの返送時、何で中線に一旦入れるのですか?側線から直接東京に帰れば良いと思います。
出発信号機が無いからだと思います。
大里賢司さんの仰る通り出発信号機が無いので、側線から出発できません。出発信号機の設置・軌道回路の整備や信号システムの改良は、JR東日本が費用負担することになります。1日2往復の貨物列車のために、設備投資や費用負担するのは難しいようです
お前は“線路があれば簡単に走れる”と単純化思考しか出来ない香具師
飛行機の撮影によく無線交信を聴きながら楽しむ人がいますが、鉄道ではそうゆうことは、できないのですか?
入れ換え波で聞けばいい。
お手数ですが、ぜひ詳しく教えてください。
@@lexusis4486 自分で調べたら〜(突き放し)。なんで自分の力を使って調べようとしないんだろう(呆)クレクレ厨は低レベルだから嫌い
どういう信号システムになってるんだこれ?本線に出入りする信号のみ指令側と連動(時間か列車順序で開通)?してて他は現場手動操作なのかな?本線上に止まって折り返す時の信号操作は誰がやってんだ?なんか複雑そう。特にどちらかでダイヤが乱れた時とか訳わからなくなりそう。
特急かいじ号が停車します。
EH 200 は、東芝府中工場(東京都府中市東芝町1番地)で製造された車両ですね。E (電気)H (8動輪駆動車両)
今は廃止食らった高崎線岡部も同じ
この駅が制御化するのは難しいかもなぁ………
入れ替え作業と機回しはずっと見てられる
旅客ホームからお手軽に見学できるので、平日の竜王駅はオススメです
大きい車体を器用に動かして入換作業するEH200と、空とはいえ小さい車体でタンク車11両を引っ張るスイッチャーの対比が良い
制限115km/hで頻繁に特急列車が行き交う路線での本線上での入れ替え作業というのはすごいですね。規模的にも鉄道模型のレイアウトで再現できそうで興味深かったです。
懐かしい😸
そういや約40年くらい前までは竜王駅にもターンテーブルがあったり、もっと線路が多かったんですよ🐱
子供ながらにターンテーブル見るたびに「わぁ凄い!」ってなった古き思い出😽
なお甲府駅にもターンテーブルがあったような気がします💦
山梨に遊びに行ったとき、何度か竜王行きのバスに乗るチャンスがあったんですけど、いつも甲府行きを選んでいて、竜王には一回も行ったことがなかった。次は竜王に寄ってみようと思います。
ホームからも連絡通路からも見やすくて良いですね。
はーすごい、こんなん現地に行ったら一日中見てられるかも。
それにしても今どき2面3線で3本全ての線路がここまでフルに活用されてる地方の駅ってちょっと他になさそう。
朝晩2本ずつ2番線からの特急の発着もあります
上り方、下り勾配の中で入れ替えなんて、スゴイですね❤
52:30 アント登場! アントを見たくて三岐鉄道三岐線丹生川駅前の貨物鉄道博物館に行きました。スタッフの方にお願いしてアントの運転席に座らせてもらいました。ここのアントは博物館内の入れ替えに実際に使っている実働機だそうです。
小さくても力持ちのアントは良いですよね。ただし、タイミングが合わないとアントが実際に動くシーンは中々見ることができません。
不定期ですが神奈川臨海鉄道の千鳥町駅でアントが使われているのを見たことがあり、収録もできました。
th-cam.com/video/GfOkRTAqxZs/w-d-xo.html
アントが登場するのは9分55秒頃です
@@shio_vanilla ありがとうございます。アント,いいですよね。あんなに小さいのに大きものを動かすことができるなんて。アントの連結器にはジャッキが組み込まれていること,そのジャッキを持ち上げることで相手の荷重を受けて自らのグリップに利用していることを教えてもらいました。三岐鉄道は東藤原駅での貨物列車の入れ替えや富田駅でのJR貨物との受け渡しなども見学できて楽しかったです。三岐鉄道一日乗車券を満喫できました。塩バニラさんもぜひ。
DBディーゼル機関車の11両タンク車の引出作業は凄い力持ちですね!。石油満載しているタンク車時はDBディーゼル機関車での作業は大変なんでしょうね。
この騒がしいジョイント音。貨物ならではでイイね。
アントでの引き出しってこんなに車輪空転するんですね、
完全画面収録見ました、撮影お疲れさまでした。
中央線は西線の春日井駅でも似たようなことをしています。本線横断したり本線で機回ししたり、列車本数も竜王駅より多いので、頻繁に待ちが発生しています。
th-cam.com/video/1y7zB8HLPII/w-d-xo.htmlsi=xG0727EvaLm-8QW8
春日井駅も大変なのですね、動画までありがとうございます。
王子製紙 春日井工場からの出荷なども、いつか見に行きたいなぁと思っております
この入れ替え常磐線泉駅に似てますね😂
まさかの地元でびっくりです(徒歩20分程度)
2番線って動画だと貨物列車専用みたいな感じになってるけど、旅客列車の発着はないのかな?
竜王駅発着の特急「かいじ」が2番線を使います
空タンクの返送時、何で中線に一旦入れるのですか?側線から直接東京に帰れば良いと思います。
出発信号機が無いからだと思います。
大里賢司さんの仰る通り出発信号機が無いので、側線から出発できません。出発信号機の設置・軌道回路の整備や信号システムの改良は、JR東日本が費用負担することになります。1日2往復の貨物列車のために、設備投資や費用負担するのは難しいようです
お前は“線路があれば簡単に走れる”と
単純化思考しか出来ない香具師
飛行機の撮影によく無線交信を聴きながら楽しむ人がいますが、鉄道ではそうゆうことは、できないのですか?
入れ換え波で聞けばいい。
お手数ですが、ぜひ詳しく教えてください。
@@lexusis4486 自分で調べたら〜(突き放し)。
なんで自分の力を使って調べようとしないんだろう(呆)
クレクレ厨は低レベルだから嫌い
どういう信号システムになってるんだこれ?
本線に出入りする信号のみ指令側と連動(時間か列車順序で開通)?してて他は現場手動操作なのかな?本線上に止まって折り返す時の信号操作は誰がやってんだ?なんか複雑そう。特にどちらかでダイヤが乱れた時とか訳わからなくなりそう。
特急かいじ号が停車します。
EH 200 は、東芝府中工場(東京都府中市東芝町1番地)で製造された車両ですね。E (電気)H (8動輪駆動車両)
今は廃止食らった高崎線岡部も同じ
この駅が制御化するのは難しいかもなぁ………