ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
現在白P乗っていますが国産のSUVの中では走行性はトップクラスだと思いますよ コーナリングでアクセルを踏むと制御がかかる使用 ノーマルよりもグラベルでよりよく制御がかかりターマックにすると走行中はエンジンが必ずかかりますがアクセルレゲインが強くなると共に更に制御がよくなりガンガン曲がるようになります 静粛性も高く上質滑らかなな走りをみせてくれますアウトランダーの モデルチェンジによりそちらに乗り換えをすることになりましたが走る止まる曲がるという基本的な車の走行性は高い次元でまとまっているので走りが好きな人は後悔ないかと思います
エクリプスクロスPHEVとオーラニスモ4駆両方のオーナーですどちらも最高です
やりますね!
エクリプスクロスPHEVに乗っていますが本当に良いクルマだと思います。スポーティな走行も楽しめますが見た目に反して走りはジェントル、長距離ドライブを快適に行うにはピッタリのクルマだと感じています。ちなみに今夏に下道だけで関東から青森の恐山まで一気に駆け抜けましたが恐ろしいほど疲れを感じませんでした。余談ですがエクリプスクロスのガソリンモデルもPHEVとは異なる魅力、走る楽しさがあると思うのでPHEVはちょっと・・・という人は是非ガソリンモデルを試乗して欲しいです。まあ峠道や高速道路なんかでないとガソリンモデルの良さは分かりにくいとは思いますが。
PHEVからガソリンに乗り換えた者です。仰ること、非常に共感できます。峠や高速道路はお互いに良さがあるなと感じますが、一番はあのターボエンジンとエンジンサウンドに惚れてしまいました。CVTとほ思えない味付けですね。とにかく、どちらも本当にいい車です。
確かに、PHEVは高速で真価を発揮しますよね!
Sーawcは、トルク制御ではなく、ランエボayc由来の三菱伝統のブレーキ制御です。三菱phevのエンジンは、原則、電池残量が低下して電流不足のときに発電のために回ります。この点epowerに似ていますね。
50点前後はトルク制御左右がブレーキ制御
ですな!
エクリプスphev 乗りですが、一番残念なポイントはプリウス式シフトレバー
エクリプスクロスからエクリプスクロスPHEVに乗り換えて3年半私は好きですよシフトチェンジが早くできるしプリウスはシフトチェンジの時にカチャカチャとおもちゃみたいな音がしますがエクリプスクロスPHEVはほとんど無音
わかるー(´;ω;`)
意外とアウトランダーよりエクリプスの方が静かに感じます
オーナーですが、高速域でエンジンで走る時にFF車(後輪が駆動しない)になるのが欠点です。以前乗っていたスバル・フォレスターの方が、雪道の高速道路(規制速度以上の時)の安定感が良かった
たぶんバッテリー有るのに加速時エンジンかかるのは踏みすぎです。思ったより加速してる。ラフに踏むとタイヤ負荷が気になる位加速してる。
乗ればかなり良い車ですよ。街乗りから高速の遠出まで全然ストレスありません。
厚く厚く作るから、重く重くなるけれど、うちの三菱車を駐車場から出す時にうっかり入ってきたセレナを全損(なぜ走行不能になるほどフロントが斜めに潰れるかなぁ…)にした時に、おまわりさんと、とりあえずうちの車のここにぶつけた…ということにします?とよくわからない事故処理したのは笑えないけど笑える思い出。三菱車に慣れると、クラッシャブルボディの意味がわからなくなる。
エクリプスクロスかたぁぁっぁ
@HackCarCH いや、さすがにエクリプスクロスではなりません…ジープです😅
@@jeepcommand2011 ジープかたぁぁっぁ
@@HackCarCH いや、セレナがもろいだけです✋️あの大きさであの軽さだし。
メカが優れていて走りがいいのはわかりますが、内外装の古臭さは、いかんともしがたい。
それはアンタの考え
@@オボットマン おっしゃる通り。
いやいや、実際古いしアウトランダーのお下がり感は否めない俺は次のモデルチェンジまで待つよ
インテリアは新型として出た時から一世代前のインテリアでデザインも色も全て古くさかった。PHEVになった時にインテリアも変わるか?色も黒から変わるかと思っていたが何も変わらんかった。存続させるならもうフルモデルチェンジの時期だから何も聞こえてこないかなら、このままフェードアウト?インテリアさえ良くなれるばアウトランダー最初期PHEVから買い替えていたのに。
どうせ買わない(買えない?)やんアンタ
内装が古くて買う気にならんのよなぁ良い車なんだけどなぁ
いい車よね!
@ 次モデルが出る事を祈ります🙏まあ、でも売れないから出ないだろうなぁ…普通はアウトランダーを選ぶだろうし、三菱もお世辞にも体力がある訳じゃない。すると今買うべきか…悩みます
@@xxxxxxxx-v5c 必要十分です☺️
個人的にパワートレインはe-POWERしか勝たん!(by投稿主様と同じく先代ノートe-POWER乗り)
@@4ns-x4s epowerも、せめてアウトランダーの半分(50km走行出来るほど)でも電池大きくなれば 最強でしょうね
あざす!
高速走行が弱いe-POWERが最強とかないな。燃費の効率が悪い史上最悪のあほうが作ったe-POWERシステム
実際はe-POWERの高速燃費そんなに悪くないんよね。ほとんどの区間80〜100km/hだからね。120km/h超えて巡航してる頭の弱い人なら話は別だけど。
@@nai0235 e-POWERはバッテリー容量少ないから3から5年後くらいにはほぼ劣化で充電することなくバッテリーは電気が通過するだけの箱になるよ
現在白P乗っていますが国産のSUVの中では走行性はトップクラスだと思いますよ コーナリングでアクセルを踏むと制御がかかる使用 ノーマルよりもグラベルでよりよく制御がかかりターマックにすると走行中はエンジンが必ずかかりますがアクセルレゲインが強くなると共に更に制御がよくなりガンガン曲がるようになります 静粛性も高く上質滑らかなな走りをみせてくれます
アウトランダーの モデルチェンジによりそちらに乗り換えをすることになりましたが走る止まる曲がるという基本的な車の走行性は高い次元でまとまっているので走りが好きな人は後悔ないかと思います
エクリプスクロスPHEVとオーラニスモ4駆両方のオーナーですどちらも最高です
やりますね!
エクリプスクロスPHEVに乗っていますが本当に良いクルマだと思います。スポーティな走行も楽しめますが見た目に反して走りはジェントル、長距離ドライブを快適に行うにはピッタリのクルマだと感じています。ちなみに今夏に下道だけで関東から青森の恐山まで一気に駆け抜けましたが恐ろしいほど疲れを感じませんでした。
余談ですがエクリプスクロスのガソリンモデルもPHEVとは異なる魅力、走る楽しさがあると思うのでPHEVはちょっと・・・という人は是非ガソリンモデルを試乗して欲しいです。まあ峠道や高速道路なんかでないとガソリンモデルの良さは分かりにくいとは思いますが。
PHEVからガソリンに乗り換えた者です。
仰ること、非常に共感できます。
峠や高速道路はお互いに良さがあるなと感じますが、一番はあのターボエンジンとエンジンサウンドに惚れてしまいました。CVTとほ思えない味付けですね。
とにかく、どちらも本当にいい車です。
確かに、PHEVは高速で真価を発揮しますよね!
Sーawcは、トルク制御ではなく、ランエボayc由来の三菱伝統のブレーキ制御です。
三菱phevのエンジンは、原則、電池残量が低下して電流不足のときに発電のために回ります。この点epowerに似ていますね。
50点
前後はトルク制御
左右がブレーキ制御
ですな!
エクリプスphev 乗りですが、一番残念なポイントはプリウス式シフトレバー
エクリプスクロスからエクリプスクロスPHEVに乗り換えて3年半
私は好きですよ
シフトチェンジが早くできるし
プリウスはシフトチェンジの時にカチャカチャとおもちゃみたいな音がしますがエクリプスクロスPHEVはほとんど無音
わかるー(´;ω;`)
意外とアウトランダーよりエクリプスの方が静かに感じます
オーナーですが、高速域でエンジンで走る時にFF車(後輪が駆動しない)になるのが欠点です。以前乗っていたスバル・フォレスターの方が、雪道の高速道路(規制速度以上の時)の安定感が良かった
たぶんバッテリー有るのに加速時エンジンかかるのは踏みすぎです。思ったより加速してる。
ラフに踏むとタイヤ負荷が気になる位加速してる。
乗ればかなり良い車ですよ。
街乗りから高速の遠出まで全然ストレスありません。
厚く厚く作るから、重く重くなるけれど、うちの三菱車を駐車場から出す時にうっかり入ってきたセレナを全損(なぜ走行不能になるほどフロントが斜めに潰れるかなぁ…)にした時に、おまわりさんと、とりあえずうちの車のここにぶつけた…ということにします?とよくわからない事故処理したのは笑えないけど笑える思い出。
三菱車に慣れると、クラッシャブルボディの意味がわからなくなる。
エクリプスクロスかたぁぁっぁ
@HackCarCH
いや、さすがにエクリプスクロスではなりません…
ジープです😅
@@jeepcommand2011 ジープかたぁぁっぁ
@@HackCarCH
いや、セレナがもろいだけです✋️
あの大きさであの軽さだし。
メカが優れていて走りがいいのはわかりますが、内外装の古臭さは、いかんともしがたい。
それはアンタの考え
@@オボットマン おっしゃる通り。
いやいや、実際古いし
アウトランダーのお下がり感は否めない
俺は次のモデルチェンジまで待つよ
インテリアは新型として出た時から一世代前のインテリアでデザインも色も全て古くさかった。
PHEVになった時にインテリアも変わるか?色も黒から変わるかと思っていたが何も変わらんかった。存続させるならもうフルモデルチェンジの時期だから何も聞こえてこないかなら、このままフェードアウト?インテリアさえ良くなれるばアウトランダー最初期PHEVから買い替えていたのに。
どうせ買わない(買えない?)やんアンタ
内装が古くて買う気にならんのよなぁ
良い車なんだけどなぁ
いい車よね!
@ 次モデルが出る事を祈ります🙏
まあ、でも売れないから出ないだろうなぁ…
普通はアウトランダーを選ぶだろうし、三菱もお世辞にも体力がある訳じゃない。
すると今買うべきか…悩みます
@@xxxxxxxx-v5c
必要十分です☺️
個人的にパワートレインはe-POWERしか勝たん!(by投稿主様と同じく先代ノートe-POWER乗り)
@@4ns-x4s epowerも、せめてアウトランダーの半分(50km走行出来るほど)でも電池大きくなれば 最強でしょうね
あざす!
高速走行が弱いe-POWERが最強とかないな。
燃費の効率が悪い史上最悪のあほうが作ったe-POWERシステム
実際はe-POWERの高速燃費そんなに悪くないんよね。ほとんどの区間80〜100km/hだからね。120km/h超えて巡航してる頭の弱い人なら話は別だけど。
@@nai0235
e-POWERはバッテリー容量少ないから3から5年後くらいにはほぼ劣化で充電することなくバッテリーは電気が通過するだけの箱になるよ