ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
素晴らしい。バイクのユーチューブは、あちこちのぞいていますが、この手はびっくりしました。バイクでのブラタモリか、いや上品なタモリ倶楽部か。とにかく地学の知識のない私でさえみいってしまいました。その解りやすい解説、滑舌も素晴らしい。私はここに出てきた砥部町の近くのライダーですが勉強になりました。これからもご活躍を。
ありがとうございます。このチャンネルはモトブログではありませんので😄️バイクで地形巡り、とても相性が良いですよ。砥部町からご覧いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
たまたま巡り合えたチャンネルだったけど、マニアックすぎて全部観たwグッドボタン👍
ようこそいらっしゃいました😄️他にもマニアックな動画だらけなので、ぜひご覧くださいませ✌️
落書きなのに有能すぎる
落書きがことごとく正解で、素晴らしいなあと思いました笑
おお!砥部衝上断層に行ったんですね!家から最寄りの中央構造線は重信断層か砥部衝上断層なので、嬉しいです♪(松山市民)
家から最寄りの中央構造線、なかなかのパワーワードですね笑手近な断層の成り立ち、ご覧いただけて何よりです。
奈良・和歌山から四国まで綺麗に見える線が子供のころから不思議でした。映像付き説明ありがとうございました。いつか四国カルスト~鳥形山~剣山にいってみたい😍
紀ノ川と吉野川のラインは、地形図でも航空写真でもクッキリ見えますよね。成り立ちはこういうことなのです。四国カルストから剣山、険しい四国の山々が見られて素晴らしいですよ😄️
素晴らしい わかりやすい説明感銘を受けました
ありがとうございます😄️
四国の中央構造線へ来られていたんですね。私は四国の内帯側住みですが、吉野川が大好きでよく遊びに行きます。川にゴロゴロしてる緑色片岩にテンションが上がる感じ、とてもよくわかります👍吉野川は東西に眺望が開けていて、昇る朝日や沈む夕日が見られる稀有な地形だと思います。
四国の中央構造線を辿ってきました。四国の醍醐味は、外帯のほうの変成岩、付加体の山々ですね⛰️川の岩が青々していてとても綺麗でした。吉野川は朝日と夕日が川に沿って一直線に見えるわけですね。中央構造線に沿った川だからこその光景です😄️
@@chiri_rider中央構造線が大好きなので、いろいろなところを見て回っています。三重県多気にあるヴィソンの敷地内エスカレーター沿いにあった石も黒っぽい緑色の片岩のようで、バラバラと細かくなっていました。今回の吉野川の緑色片岩とはまた違う濃い色です。周辺にある山を見ても、内帯(茶色)外帯(緑色)の境目がよく分かる土の色でしたよ。もしよろしければ見に行ってみて下さい。
バイク旅がユニークですが説明が大変的確で理系でも優秀な方ですね‼ こちらこそ勉強になりますありがとうございます
とても優秀とは言えず、しかも理系ではないのですが、バイク+地形巡りの相性がとても良いので、僕自身楽しく勉強しながら回っております。ありがとうございます😄️
好天気に恵まれ最高のツーリング日和、天にも届きそうな四国カルスト大地。とても、6月の゙梅雨時とは思えぬ青空。最高でしたね👏👏👏ライターさんの平素の行いと、多くの視聴者さんの願いが叶ったのでしょう。可愛い小鳥🐦さんのお出迎えがあったり、気分爽快でしたね。昔々大昔、神戸港からフェ リーに乗り四国の゙海沿いを゙グルリと一周しましたが、こんなに広いカルスト大地があったとは知りませんでした。😩次回は、小豆島ですね。こちらは行ったことがありません。楽しみにしています 。
良いお天気で最高のツーリング日和でしたね😄️カルストは四国の山奥にあって、とても行きにくいのです。その分、景色も凄く良いですね。次回の小豆島もお楽しみに。
こんにちは。いつもながら地質の詳しい解説、勉強になります。四国カルストへは2016年8月に行き、檮原からバスで上がり天狗荘に泊まりました。宿の前の博物館の館長さんが台地の上を車で案内してくださり、すばらしい景観を堪能しました。今後とも各地を案内してください。よろしく!
天狗高原から、宿泊施設と思われる建物がありましたね。あそこでしょうか。館長さんの案内は羨ましすぎます。今後も各地をご紹介していきますので、お楽しみに。
よーく分かりました。太刀野露頭はとても良かったです。堆積岩と変成岩がはっきりしていましたね。水流で磨かれたんですね。ありがとうございました。
仰るとおり、太刀野は、吉野川の侵食によって中央構造線の境目が露出しているのでしょうね。泥を被っていなければ、もっと綺麗に見えたと思います😄️
始めまして、RS660の納車動画で知りました、私も地層や断層が好きなのでモトブログと学術的解説の融合したこのチャンネルが気に入り登録させて頂きました、これからも楽しみにしています。
ありがとうございます。今後も地形地質をご紹介していきますので、よろしくお願いします。
ドリーネがこんなに小規模なものだとは思いませんでした。やっぱり教科書の模式図でしか見たことないものを実際の目で見られるのはなかなか感動しますね。実は4,5年前に地理ライダーさんと全く同じ場所をバイクでツーリングしたので、全く同じ光景を見たはずなんですが、露出した石灰岩が見られる奇怪スポットくらいにしか考えてませんでしたのでこの動画を先に見ることができてたら明らかに違った見方で堪能できたのになぁと思うと、ただただもったいなかったですね。また行こうかな。
ドリーネは最初はとても小さいのです。特に四国はどんどん隆起しているので、ドリーネが安定して成長していくことがないのかなと思います。露出した石灰岩の珍しい景色ではあるのですが、押し寄せるプレート、そして中央構造線のことを考えるとより面白く回れると思います😄これからのツーリングも、成り立ちを気にしながら回るだけで格段に面白くなりますのでぜひ。
日本の成り立ちが見れる露頭が見れたりすると感慨深いですね。バイク旅と地質の教養がライダーさんの動画の魅力ですね。チャンネル登録4万おめでとうございました㊗️その内日本国内だけでは飽き足らなくなり海外進出してアフリカ大陸の大地溝帯をバイクで見に行くなんていうのが見れるんじゃないかと勝手に予想してます。
衝上断層と露頭、中央構造線が活動した痕跡を見ることができました。一直線の断層があったと実感できますね😄️海外もまた行ってみたいですが、今のところ時間的に行くことが難しいです。なんとか調整して行ってみたいですね。今後もよろしくお願いします。
初めまして、内容めちゃ濃くて、長尺投稿もあっという間で非常に面白いです。過去動画も色々観させて貰いましたが、バイクに乗りながらのナレーションも素晴らしく、飽きる事無く終了。きっと日本一距離を延ばしているアプリリアでしょう、故障は電動ファン位ですか?信頼性高いですね。引き続き投稿を観させて頂きます。
コメントありがとうございます。内容が薄くならないように注意して編集していますので、飽きずにご覧頂けて嬉しいです。フェリーでかなり走行距離を短縮しているので、もっと走っているアプリリアも居るでしょうね。あまり回転数を上げずに走っているので、それで長持ちしているのかなと思います😄️
ツーリングという検索から来ました。非常に興味深い内容ながら、ツーリングの旅で宿泊&食事の場面もあり、とても楽しく見せていただきました!私も、50歳オーバーながらバイクでツーリングを楽しんでおります。次回も楽しみにしております。
ツーリングという普通の検索ワードで、こんなマニアックな動画を出すTH-cam、適切とは思えませんね笑という冗談はさておきありがとうございます。次回もお楽しみに。
初めまして。失礼ながら見る前は長いなぁと思ってましたが、解説が面白くあっという間でした!愛媛県民ですが知らないことも沢山あり、続編を楽しみにしております。少しづつですが、遡って他の投稿も拝見させて頂きます。以前、福岡にいたので『よかごたぁ』に微笑んでしまいました!笑
そうですよね、50分もバイクに乗ってどうするんだ?と思うでしょうが、残念ながら全部面白いのです😄️続編も過去動画も全部面白いので、ゆっくり制覇していってください。よかごたあ、何なのか(良かごとある?)よく分かりませんが言いますよね。
詳しくないですが地理や岩石とツーリングが私も好きなので、ゆっくり過去動画も拝見させて頂きます😊清流の緑色片岩も好きですが、佐田岬付近もテンション上がります♪
中央構造線、勉強になりました!あわの抄はもともと郵政のかんぽの宿でした、もう古いけどお金かけてしっかり作られてると思います
ありがとうございます。あわの抄、やたら立派だなと思ったら、かんぽの宿🏣️でしたか。どおりで。
4万人おめでとうございます😊おほ!プレ公開中の達成!素晴らしいデスなぁ。
ありがとうございます。プレミア公開中に達成しそうだなと思っていたら、本当に達成しました😄️緑色片岩で喜ぶ人をもっと増やしたいと思います。
グフフ、ライトな地理マニアでも楽しめるジェネリックブラタモリ😙疑問に思った事を質問出来て教えてもらえる学びのチャンネルは最高デスなぁ!!
いつもたくさんの地理情報ありがとうございます。北は北海道から南は沖縄までたくさんの地理情報ありがとうございます。 今回の四国の中央構造体は大変参考になりました。東京に住んでおりますが、新潟県のホッサマグナをはじめ、私は断層、土地の境界線が大変興味があります。 時間がありましたら東京から高知まで車で訪ねてみたいです。いつもマニアックな説明ありがとうございます。カルロス台地で海底の石灰岩が押し上げられることは!吉野川の蛇行はすごいですね。くれぐれもバイク事故にならないように祈りますし、またいい映像期待します。お元気で。
断層や境界が気になるとのこと、僕もです。東京から高知に行くのでしたら、お台場から徳島行きのフェリーに乗ると良いかもしれません。設備が貧弱なので、食事は覚悟してくださいね。あとカルロス台地ではなくカルスト台地です。事故には気をつけて、今後も素敵な地形をご紹介していきます😄️
この日のライダーさん上機嫌ですね。それとも与作の唄が好きなのか?、何となく会話も滑らかで元気そうですね。僕なんぞいつも、電車利用で千葉から土佐清水まで帰るので、ライダーさんのフットワークの良さが羨ましいですね。バイク最高ですね!、それにしても四国の地質について他のどこよりも詳しい感じがするのは僕だけでしょうか?、これからもますます頑張って下さい!!!楽しみにしてます。
天気も良いし涼しいし絶景だし、悪いところが一つもない最高の日でした😄与作の歌も好きですし笑電車で四国を移動するのは相当大変ですよね(特に土佐清水は最果てだと思います)。バイクだとかなり自由に回れます。今後もどうぞよろしくお願いします。
斬新なバイク動画ですね。こんな解説できるなんて憧れますわ。
もはや、バイク動画ではないと言った方が良いと思います。延々と地形地質の話をしていますし笑
面白かった。緑色片岩はいいよね。三波川辺りまで見に行きましたよ。近くのナップ構造もよかったです。次回の花こう岩も楽しみです。
三波川まで、緑色片岩を見に行きたいです。ナップ構造?って何だろうと思えば衝上断層が切り取られて、上下新旧が入れ替わった地層なのですね。面白そうです。次回の、小豆島の花崗岩もお楽しみに。
今は都内ですが 40年ほど前 愛媛の東の端に住んでおりまして 阿波池田 吉野川沿いにあるステーキ屋さん うえの?? にたまに行ってました。 今もあるのでしょうか?? 懐かしく見せていただきました😊
どうやら、まだ「レストハウスウエノ」は営業されているようですよ😄️
与作与作ってお気やん!歌まで歌って笑 四国の幹線道路は綺麗な道が多いですよー。私が伺ったときは山の中の大雨だったので、ありがたい映像です。いつも解説がわかりやすくて助かります
ヘイヘイホー😙️国道439号は険しいと聞いていたのですが、今回走った区間は綺麗でしたね。解説ご覧いただきありがとうございます。
お疲れ様でした!カルスト、そんなに古い歴史があったんですね✨あれほど標高が高い場所なのに、昔は海だったと思うと地球の凄さを感じますね〜❗️秋吉台・平尾台はまだ行ったことがないので、今度行ってみます🤔
四国カルストには2億年前からの歴史があるのです😄️プレートに乗って海底の堆積物が押し寄せてくる、日本列島ならではの成り立ちですね。平尾台はちょっと微妙ですが😅️秋吉台はまた良いのでぜひ予定組んでみてください。
おはようございます。拝見させて頂きました。砥部って陶器の砥部焼きでしょうか?緑色片岩、変成岩、群馬県から続く三波川変成帯等四国カルスト、ドリーネなど今までだと凹んでるしか思わなかったでしょうね中央構造線の内帯が押し寄せた山岳地。高くきれいな景色です♪空気が澄んでそう。唄に伴奏が付くようになったかな♪w今回も行けない所のご説明ありがとうございました。おつかれ様でした🙇♀️
砥部は陶器が有名なところですね。三波川変成帯に、付加体のドリーネ、中央構造線沿いの地塁など、見所が一杯です。空気も澄んでいて、気持ちが良かったです😄️
丁度、来月の中旬岡山からしまなみ海道~愛媛と高知へ行くので今までの動画も参考にさせて旅行プランを立てさせていただきました。四国カルストやっと行ける機会ができて楽しみです
愛媛から高知の旅ですか、良いですね。松山城の隠された三角点、衝上断層、四国カルスト、竜串海岸、足摺岬、見所一杯です😄️
松山市在住のバイク乗りですが断層には、よく待ち合わせに使っておりますが地質学的にそれほど意味のある場所だったとは!灯台下暗しですね!勉強になりました。
衝上断層公園の駐車場、広いので待ち合わせに使いやすそうですね。下にはとても面白い場所があるんですよ😄️
緑色片岩いいですよね。伊勢神宮の階段に使われてる三波石とか最高!濡れたらいい色になる。
緑色片岩の色の美しさは、日光を浴びると鮮やかに、濡れると渋い色になって、奥深いですね😊️
始めまして本当に楽しく拝見しました。良く調べましたね。四国に行きたくなりました。北の爺さんでした~。
ご覧いただきありがとうございます。四国の中央構造線をテーマに見ていくと、他にもたくさんの見所があると思います😄
地震や災害の多い昨今、地層に関して興味津々です🤗 どんな動きをするのか、現状の状態を知る事は大切なのでは?とか素人ながら思ってしまいます。日本国中の地理を知る事も大切だなぁと思います。お勉強になります。
そうですね、地形の成り立ちを見ていると、日本列島が地殻変動でできたということがよくわかります。ぜひ多くの方に動画をご覧いただき、地殻変動の歴史を知っていただければと思います😄
地層の影響があるのがわかりやすくとても勉強になります。旅をする時、これからついみてしまうようになりますね!ちょうど四国カルスト撮影時、僕も隣にバイク止めたのでビックリでした☆これからも応援してます!
ありがとうございます。山と崖、ぜひ気にして見てみてください。僕が四国カルストで撮影している時、隣に止められていた!?のですか?偶然ですね。今後もよろしくお願いします。
お晩です 初コメントに成ります4月に関東から東海の三重県に赴任しました 松阪市に中央構造線の露頭がある様なので、近々訪れる予定です映像とてもためになる内容で、地層好きの僕にはドハマりしました僕もツーリングライダーでCRM250にて移動していますどんな道路も多少の崖崩れも平気で通る事が可能です 酷道大好物です🏍
初のコメントありがとうございます。三重県にも中央構造線が走っていますね。ぜひ見に行ってみてください。オフロードバイクでの地形巡り、とてもいいと思います。ぜひ酷道巡りと一緒にどうぞ😄
四国に行く度に緑色片岩よく庭石などに使われてるの綺麗だなと思って見てました。石のでき方良くわかりました。それにしても、いいね!の言い方が志村けんっぽかったり、平成生まれなのに昭和の匂いがするなんて、年齢詐称でしょ!ってつっこみたくなりす😅
緑色片岩、綺麗ですよね。川に転がって日の光を浴びていると青く輝いていて素晴らしいです🤩️志村けんに似てますか?そのつもりはありませんでした😅️昭和の香りは、あんた知らんでしょ!というのはその通りです笑
一番笑ったのは「ポチッとな」ですが。最近知った動画ですが、過去動画も含めて楽しませてもらってます。いろいろ勉強させてください。
一度は行ってみたい四国カルスト興味深く観させて頂きました👀四国の中央構造線を眺める道中で群馬から続く話が出てくるとは思いませんでした。祖谷と言えば秘境ですよね439でも通りますが酷道険道ですね🔥徳島の大坂峠には行ったことありますか?あそこから見る眺め(平野)は最高です👍次の動画も楽しみにしてます😊毎回お勉強させて頂きありがとうございます🙇♀️
中央構造線の南側に、群馬から大分まで帯状に連なっているのが「三波川変成帯」なのです。大きなプレートが日本列島に押し寄せていることがよくわかります😄祖谷といえ秘境・かずら橋ですね。今回はそちらの秘境にはいけませんでしたが。大坂峠は初めて聞きました。今度通ってみたいと思います。
疲れ様でした。今回は四国ですか。石灰岩のようですが、中央構造線とどのような関係にあるのか、吉野川の蛇行がどのように影響してしているのか。何か面白そうでワクワクしながら待機しています。
ありがとうございます。四国カルストは、プレートの動きによって珊瑚が上がってきた地形ですからね。吉野川の直角カーブは、四国の中央構造線で一番見応えがあると思います。
ついこの間、3万人達成したと思ったらもう4万人!! おめでとうございます! 約二年前に「東京の崖線」からこのチャンネルを視始め、次に視たのが四国の初回でした。白い凝灰岩が新緑に映えて美しかったです。 前回ではタフォニにギョッとしたり蓋つき三角点に(笑)(笑)。今回はずーっと気になっていた中央構造線をいろいろ案内してくださるそうで、嬉しいです。もう緑色片岩のオリーブ色に魅せられています。
3万人から4万人は随分早かったです😄️武蔵野台地の崖線は、おかげさまで沢山の人を呼び寄せる動画になっています。タフォニは、なかなか気持ちの悪いビジュアルですね。松山城の三角点は、探すのお薦めです。蓋開けるの楽しいですよ笑緑色片岩は本当に綺麗です。庭石として好まれるのもよく分かります。
大歩危小歩危は2回ほど行きましたが当時は岩石等に興味がなく、緑色のきれいな石が多いなあと言う程度でした。今度いったら河原を散策したい。四国カルストも行ってみたいですね。
大歩危小歩危はまさに緑色片岩だらけです。緑色と縞模様がとても綺麗ですね。ぜひ四国の変成岩と付加体巡り、行ってみてくださいね😊️
衝上断層、何層にもなったミルフィーユで名前が覚えられません、テラロッサ、テッサロッサ、ドリーネウバーレカンツヲーネ、頭の中がイタリアーノになり、中央構造線沿いの吉野川、そのさきの和歌山の紀ノ川のかきが美味しんだよね、今回も難しい言葉が出てきてひとつひとつ勉強しま~す。
衝上断層は、3層構造で複雑ですね。砂岩(頁岩)、変成岩、礫岩の3つです。確かに今回の用語はイタリアンでしたね笑紀ノ川は、柿でしょうか?美味しそうですね。
@@chiri_rider 今回は理解するまで復習したいと思います。
天気が良すぎてうらやましいですね~自分も5月に初めて四国にいきましたが天気が悪くて泣く泣く車で行きました。四国カルストから大歩危までのルートが全く同じで晴れてればこんなだったのかというのが見れてめちゃ感謝です。自分は手が上げられない関東民ライダーですが操縦に集中してて余裕がないんですよ~、挨拶されたらなるべく返しますが不意を付かれるとリアクションできなかったりします。不快な思いをさせてしまい申し訳ないです🙇
天気が悪いと、せっかくのバイク旅も台無しですからね。車で行くと景色を思う存分楽しめないので、残念だったことでしょう。晴れていればこれだけ綺麗です😄無理に手を上げることは無いですよ。直線道路など、余裕があるときだけでいいと思います。それにしても、関東では文化が違うんだなあと感じました。不快というわけでは無く、個人の感想です笑
大人になって地学系?に興味が出てきて興味深く見てます。九州からあまり出たことないので動画越しに行った気になれて楽しいです😊
地形の成り立ち、面白いですよね😊️日本全国見て回りますのでお楽しみに。
砥部の衝上断層・太刀野露頭については初耳でした。四国カルストの地形については、地理ライダーさんを知って半年以上になりますので、馴染みの言葉が一杯、平尾台や秋吉台の動画を思いだしつつ、懐かしく拝見させて頂きました。吉野川が直角に曲がるポイントについては、解剖学者の養老孟司先生と経済学者の成田悠輔先生の対談「ものがわかるということ」の番外編「虫と地質の関係」の動画を思いだしました。知性派の二人の大先生がとても興味深い会話をしていますので、地理ライダーさんもご覧になることをお勧めします。
砥部の衝上断層と、太刀野の露出地点は、かなりマイナーなスポットだと思います。どちらも誰もいませんでしたし😅カルストで登場する言葉は、他の平尾台・秋吉台と同じですね。養老孟司さんが、地質の話をされていましたか。動画は見つけられませんでしたが、記事は見ました。地理学の世界では「鳥の目」「虫の目」両方から見ようということがよく言われまして、鳥の視点から見ると、中央構造線で盛り上がった山がある、なのですが虫の視点で見ると、越えられない巨大な壁がある、という感じなのでしょうか。
養老孟司チャンネルを見るとおすすめ動画として虫から2500万年前の日本へ成田悠輔が唸る養老流思考というタイトルで見ることが出来ます。四国の東西で虫の種類が全く違うそうで2500万年前の地質のことを語っています。
関東は人口が多いからなのか、手を振る文化は道志くらいしかないですね。関東と静岡県、山梨県、長野県の一部に入ると、手を振るのを止めてます。四国は昨年それなりに走りましたが、四国カルストは走ったことがないので、また行きたいですね。
手を振らないのは関東だけのような気がします。人が多すぎると言われればそうなのかもしれません😅️四国カルストはかなり行きにくい場所にありますが、ぜひ行ってみてくださいね。
めちゃくちゃ面白い!夫の実家の近くに中央構造線の露出箇所があるなんて知らなかった笑プレートの視点で世界を見るのが新鮮です😊船旅の映像も良かった〜 昔はバイクに乗っていたけど、子どもができてやめたので、見ているだけでも楽しいです🎵
中央構造線の露出点は、あちこちにありますよ。特に四国は目立つところに多いですね😊️船とバイクの旅、懐かしみながら楽しんでいただけて嬉しく思います。
初コメントです。カルスト地形、高校地理を思い出して楽しかったです。今回のルート的にはあまり酷道の片鱗を見せていない439ですが、今回のルートを挟んで起点側と終点側には、険しい峠がいくつかあるらしいです。
コメントありがとうございます。カルスト地形のドリーネ、ウバーレ、ポリエ、高校地理を思い出しますね。国道439号はとくに剣山の周辺が「酷道」だと聞きました。
お疲れ様です。四国カルスト、眺望と言うか比高感は秋吉台より遥かに上で爽快ですよね。途中そばを食べられた道の駅633美の里の名前は、まさに439号線と194号線の重複区間ゆえに、足し算して生まれた造語だそうです。その大胆さは数ある全国の道の駅でも唯一な気が😄
三大カルストの中では、四国カルストが別格の素晴らしさですね。行くのは一番大変ですが、それ以上の価値があると思います。633美?ムササビがいるのかな?と思っていましたが、なんと重複国道の数字を足していましたか笑
こんにちは!登録させていただきました🎉高知県在住ですが、旧葉山村の山中に四万十帯と秩父帯の境目の破砕帯が露出してる場所があります。去年、たまたまバイクで見に行く機会がありましたが、確かに粉々に砕けた破砕帯が確認できました。しかし当方の知識があまりないので、解説看板を読んでも半分くらいしか、わかりませんでした。カルストや大歩危峡よりは、地味で小さ過ぎる規模でしたが、興味深かったので、ご機会あれば、地理ライダー様の解説動画が見てみたいです!😆
ご登録ありがとうございます。高知で四万十帯と秩父帯の破砕帯😄️良いですね。今度四国に行くときは立ち寄りたいと思います。
お返事ありがとうございます。ここはネットでも情報があまりないので、探すのが大変だと思いますが、TH-camだと「虚空蔵山層群」で検索すると現場の動画をアップしてる方がおられます。国道197号で旧葉山村に行き、久保川という川の川沿いを山に向かって、20分ほどだったと思います。道も狭いので、もし行かれる機会がありましたら、お気をつけてどうぞ😃
四国へなんですね😊私東北出身ですが知ってる場所には興味です。他県 興味深々です。とても勉強になります。
四国は、地形の成り立ちがとても分かりやすくて、外帯の付加体と変成岩と、内帯の花崗岩と火山群がハッキリ分かれています😄️
吉野川が曲がる所、前から気になってたんです!土器川と繋がってたって知って、地球の凄さを感じました(笑)私も、実際に行って見てみたいです。
果たして土器川と繋がっていたかは分かりませんが、ともかく吉野川は香川へ流れていたのです。大量のお湯が必要なうどん県としては、喉から手が出るほど欲しい水です🚰️阿讃山脈が昔は無かったなんて、信じがたいですよね。真っ直ぐな山脈と川、見に行くと爽快ですよ😄️
南はツーリング行ってなく楽しいですね~海外永住から観ています、、海外現役ライダー74歳
四国、九州の山奥、楽しいですよ😄️海外からご覧いただきありがとうございます。
放牧中の「牛さん」を見て「美味しそう」ですか。私は水族館に行くとおさかなさんの解説「美味!」を見て「美味しそぉ~ジュルぅ~」とやるから、若いころから奥さんは私と水族館に行くのを嫌がっていました。中央構造線に沿って坂出~新居浜~松山は、佐多岬から佐賀関経由で九州へ行くのに4回くらい通りました。とにかく山側の眺めは険しくて変化に富んでいて、愛知県ではなかなか見られない地形なので、長い道のりもまったく退屈することなく移動できましたね。四国内陸部はぜひとも訪問してみたい地域です。
これだけ良い環境ですから、さぞ美味しくなりそうです😋️魚は、水族館より日本海の荒波に揉まれた本場の味のほうが美味しいと思います。中央構造線沿いは地形の見所がいっぱいですね。ぜひ四国の内陸部も回ってみてください😄️
四国カルストは一回しか行ったことないです、とても道が狭くて秘境です、その点バイクは自由でいいですね行った気分になりました😊
四国カルストは、車だとなかなか行きたくない場所ですね。バイクだと気兼ねなく行けましたよ。現地の気分を味わっていただけて良かったです。
ライダーさんお疲れ様でした♪いい景色で、ついつい上の瞼と下の瞼がこんにちは^ ^してました。また、明日TV画面でゆっくり見ます。ありがとうございました😊4万人㊗️
ありがとうございます。毎回お疲れですね。長い動画なので、ゆっくりご覧ください😄️ちょうどプレミア公開中に4万人達成しまして、ありがとうございます。
マイク変えました?ちょっと前からバイクのエンジン音がボコボコと音がこもっていてちと不満でしたが、今回の動画は冒頭から良いバイクのエンジン音が聞けて嬉しかったです相変わらずカッコ良いエンジン音ですね
東北編では雨でカメラのマイク端子が壊れて、ヘルメット内部のマイクで録音できていなかったのです。今回から元通りに直りましたので、綺麗な音で録れています。良いエンジン音ですね😄️
過去の動画で紹介していただいた断層でクランクになった川がありましたよね。どこの川だったかしら吉野川もそういうのかと想像していましたが、遮られて東にいくしかなかったということでしたか
おそらく、人吉盆地に流れ込む川辺川だと思います。川辺川は流路と直角に交わる横ずれ断層があり、流れがズレた川ですね。吉野川は、断層によってできた山脈(地塁)で流れ道を塞がれてしまって曲がってしまったのです☝️
52分とは思えないほど楽しかったです。❤(ӦvӦ。)
ありがとうございます。退屈せずにご覧いただけたようで、良かったです😄️
おすすめに出てきたので視聴しました。ドリーネというワードが出てきた時点でウバーレがセットで浮かんでしまったw遥か昔に地理の授業で習っただけなのに意外と覚えているもんだね。
よく覚えていらしゃって、えらいですね。ドリーネ、ウバーレ、ポリエ裾礁、堡礁、環礁なんかも覚えましたね〜。
途中に出てきた可愛い小鳥はホオアカですかねー
ホオアカ、調べてみると似ているので、確かにそうかもしれませんね。
松山と云えば道後温泉に昔行った事あるけど、バスで山越えするのに酷い峠だなという記憶がありんす。 その前で「坊ちゃん電車」に乗って写真を撮った覚えあり。博多空港から観光バスで島鉄観光のガイドさん可愛かったです、雲仙普賢岳が噴火する前の年でした。ガイドさん地震恐いと言ってました。
松山は僕は船で行くことが多くて、港町のイメージです。島原鉄道はずいぶん路線が短くなってしまって、残念なことです。噴火前は地震が多かったんですかね?
@@chiri_rider らしかったみたい。
お山の上の海岸。いいですね。
山の上の海底、ですかね(付加体)。良い景色でした😄️
あめご亭の川向かいに住む者です。美しい映像をありがとうございます!私の家は明治に建てられ、地理ライダー様がお好きな青石を家の基礎に使用しています。(プチ自慢^^)さて、三野町太刀野の中央構造線路頭が堆積物で覆われているとの旨を市役所に連絡しようとしたところ、あの後に除去作業が行われていたようです。今は美しくなっているようですのでまたいらっしゃってください! って無理かとは思いますが(;'∀')
おお〜、吉野川の直角カーブ近くに住んでいるんですね、素晴らしい。緑色片岩の庭石、ぜひ欲しいです。が、石を置く庭がないのです🥲️太刀野の露頭に積もっていた土砂は除去されたんですね。僕はタイミングが悪かったようで、どこが路頭なのか探すのめちゃハードモードでした😅️
とても美しい青石がゴロゴロしている吉野川支流のマイナーな河原をお教えしますので是非またいらっしゃってください!運転お気をつけて!
本題とは違いますがR439 険しいのはR32よりも東側。剣山方向ですよ。とはいっても道が狭くくねくねが延々続いているだけですけどね。路面はそんなに良いとは言えませんが一応舗装路です。
なるほど、剣山方面が本当の酷道なんですね。ずっと舗装してあれば、バイクなら問題なく走れそうですね😄️
未舗装区間は現在有りませんね、後、四万十市側に狭小区間が残ってます。439より快適な県道が近くにあるから地元民はそちらを利用してるみたいですよw
緑色変岩が出てくると異常に喜ぶwR439は良い区間だけ走りましたねw四国カルストから高知県側に降りると少しだけ狭い区間がありますけどほぼ快適区間で通過出来ます、大度ダム下流でR33に合流なので時間的には同じ位ですね。
川に落ちている緑色片岩は、削り立てで鮮やかなので、日光を浴びるとキラキラ輝いて綺麗なのです🤩️439号は、走行したのがほとんど重複区間で普通でした。舗装はされているらしいので、バイクなら行けちゃう道なのでしょうね。
ホテルでバイクの向きが揃っているところで爆笑した。
日本人らしいですね〜笑
砥部の衝上断層には小学生時代に遠足で行きました(昭和)その頃は「つきあげだんそう」と読んでたような記憶があります。でもって、あの間違いだらけの看板すら無く、この取水堰みたいなのが?????と半信半疑で見学したものです。事前に調べてたクラスメイトがここだというのでそうなんだろうと無理矢理納得するしかなかった。石の種類とか知らなかったからなー盆休みに帰省したら行ってみようか。実家はだいたい中央構造線の上です。
衝上断層に遠足で行くとは、素晴らしい小学校ですね😁「衝上」は訓読みすると「つきあげ」なので、読みとしては正しいです。ぱっと見たところ、ただの小さな滝にしか見えないんですけどね。しかも、本来衝き上がったのとは逆向きの崖になっているので、一層わかりにくいです😂盆休み帰省された際は是非見に行ってみてください。面白いですよ。
盆休みの帰省がてら衝上断層を訪れてみました。家族連れが水遊びしてましたよ。下の方の橋から淵に飛び込むのがお約束らしい。そして、断層に向かう歩道は草ボーボーで酷いことになっちゃってました。衝上断層については、リアス式海岸がリアス海岸に、ノジュールがコンクリーションになったように、つきあげがしょうじょうになったのかなーと思ったわけですよ。それはそうと、カルストの規模だと秋吉台が圧倒的に広いですよ。秋吉台は窪地の多彩さが良いですね。稜線をバイクで走り抜けられる特別感が四国カルストのアピールポイントですね。カルストといえば広島の帝釈峡の雄橋は良いものなんですが、そもそも帝釈峡がカルストであることを前面に押し出していないという
四国カルストの下はやはり鍾乳洞とかがあるんでしょうか?初心者につき😅
鍾乳洞、ありますよ〜。たくさんあるはずです。
@@chiri_rider観光地化されてる鍾乳洞はカルストとは全然近くじゃ無くて龍河洞が有ります(日本三大鍾乳洞)高知県香南市です。他にも小さい鍾乳洞はありますが入洞には自治体の許可が必要だと思います。
R439は、主が左折した先の京柱峠越えの区間がハードそうですね。。
どうやらそのようで、今回は439の中では綺麗な区間を走れたようです。
17:00 私もかねがね道路標識の英語表記に疑問を持っております。四国カルストはご指摘の通りで、その下にある地芳峠はJiyoshi Passになっているww😀😃
そこは、Jiyoshi Togeって書いてほしかったですね笑
24:58 なんとなく聞いたことあるだけなんで正確ではないんですけど、これは雷などから身を守るための空間らしいです…多分…
周りにこれ以上高い山がないので、雷からの退避場所というのは、なるほどと思いました😄️
三大カルストが全部西日本なので、1つ位は東日本に譲って欲しいですww今回はいつにも増して、ツーリングするにも面白そうなコースですね。439の酷道エリアも走って欲しかったけどジオスポットは無かったのかな!?
カルストは瀬戸内海に集中していますね笑ツーリングするだけでも楽しいスポットだと思います。時間の都合上、439は通り過ぎるだけになってしまいました。地形の見所はどこかあったかもしれません。
楽しい地質のお話いつもありがとうございます。かなりこちらの動画と内容がズレて申し訳ないのですが、信州寝覚めの床と、沖縄与那国の海底地形が、岩石が違ってもスパッスパッと形状が似てるのはなぜでしょうか??そんな比較なんかも聞きたいです。(よろしければ😊)
どちらも、力が均一に加わってできる規則的な割れ目、「節理」ですね。長野の寝覚ノ床は、地下深くで固まった溶岩が、地表に上がってきて、圧力から解放されたもの。与那国の海底遺跡は、プレートの動きで押されたものだと考えられます。
この動画を見て、思わず『三波川変成帯』を検索してしまいました
変成帯、日本列島に細長く伸びているので、近場でも見られると思います😊️ぜひ見に行ってみてくださいね。
衝上断層で、広告の字句間違いで会社の出先から衝き上げ食らったのを思い出した😅中央構造線の東端近く奥多摩にも、マグマの貫入でできた硬い変成岩のピークがいくつか有ります。武蔵五日市から西に数馬の先の駐車場までのバス道は中々の景観とワインディングロードですが、ただそれだけ。
こちらの断層は、物理的に「衝き上げ」られているわけです。心理的な衝上はご愁傷様です🥲️中央構造線の東端は不明瞭だったと思いますが、奥多摩は興味あります。走り屋さんも多いようですね〜笑
お疲れ様です。一応、乗務員がついて、ダイヤに従って走っておれば、1両でも“列車”です。
やはりそうですよね。しかし…列になってないなあと思ってしまいます。
@@chiri_rider 一両の場合は”車両“と言います。
四国の山間の道路では巾4から5mは普通です。
四国を走っていて実感しますがそうですね。山に入ると細い道がたくさんありました。
いいね👍褒めてくださって嬉しいです。
ありがとうございます。四国の中央構造線は分かりやすくて楽しい場所です😄️
四国へツーリング行きたくなるw
四国は良いですよ〜😊️
RS660の排気量、軽のと同じとおもいます。テラロッサが赤い土ですか、だったらアフリカの通常の土とおなじかな、、、、
RS660は重量が200kgを切っていて軽自動車と同じ排気量があるので、とても軽快に走ります😄アフリカでよく見られる赤い土はラトソルといって、枯れた植物などが高温下で腐敗→雨などで急速に風化し、有機物が流れ出して、酸化したアルミニウムや鉄分だけが残った痩せた土です。テラロッサもやはり鉄分が多いので似ていますが、こちらは石灰岩(海底の珊瑚礁)由来なので元が違いますね。
ご飯食べてたら終わってました😂
大仏さま、最初はいらしたのに😭️
今、全部見終わりましたwww見応えありました。偏差値が2上がりました
この松山行フェリー日本でも最初の方にできた航路
たしかにかなり古い航路でしょうね。別府から関西が一番古かったかな?と思います。
ちゅーおー構造線の西に鋭い半島があるばってんそこと大分を橋で繋げばよかばってんね❓️
その構想は昔からあるのですが、需要がそこまで無い割に作るのが大変なので、ずっと実現していませんね。
四国でさけずきの人(山)にあった?
酒好きの…山ですか?お会いしていないと思います。
@@chiri_rider まぁ、ファ....スのところだ
439行くんかい?!🎉
行きました。あまり酷くない区間でしたが笑
こんなところで育った牛は美味しそうですね〜 AA ⊂・・⊃ モ?
🐃️🍽️😋️
猩猩 しょうじょう
とべ⤴︎じゃない。とべ⤵︎ね。
イントネーション違い、失礼しました。今度からと↓べと読みます。
へえー、新しい学説そういう話になっているんですか。
そうなのです、結構話が違うのですよ笑
八幡浜の川之石地区の緑色片岩を使った河岸は風情がありますね。緑色片岩は硬いの土木工事には都合がいいのでしょうか。先祖の館が今も観光名所になってますが、玄関脇に緑色片岩が飾られています。
変成岩は、地下の熱と圧力を受けて詰まっているので、工事の材料としては良いと思います😊️緑色片岩がコンクリートの混ぜ物として使われているのも見たことがあります。庭石としても人気ですね。圧力を受けた縞模様と、美しい緑色が素敵な石です。
素晴らしい。バイクのユーチューブは、あちこちのぞいていますが、この手はびっくりしました。バイクでのブラタモリか、いや上品なタモリ倶楽部か。とにかく地学の知識のない私でさえみいってしまいました。その解りやすい解説、滑舌も素晴らしい。私はここに出てきた砥部町の近くのライダーですが勉強になりました。これからもご活躍を。
ありがとうございます。このチャンネルはモトブログではありませんので😄️
バイクで地形巡り、とても相性が良いですよ。
砥部町からご覧いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
たまたま巡り合えたチャンネルだったけど、マニアックすぎて全部観たw
グッドボタン👍
ようこそいらっしゃいました😄️
他にもマニアックな動画だらけなので、ぜひご覧くださいませ✌️
落書きなのに有能すぎる
落書きがことごとく正解で、素晴らしいなあと思いました笑
おお!砥部衝上断層に行ったんですね!家から最寄りの中央構造線は重信断層か砥部衝上断層なので、嬉しいです♪(松山市民)
家から最寄りの中央構造線、なかなかのパワーワードですね笑
手近な断層の成り立ち、ご覧いただけて何よりです。
奈良・和歌山から四国まで綺麗に見える線が子供のころから不思議でした。映像付き説明ありがとうございました。
いつか四国カルスト~鳥形山~剣山にいってみたい😍
紀ノ川と吉野川のラインは、地形図でも航空写真でもクッキリ見えますよね。成り立ちはこういうことなのです。
四国カルストから剣山、険しい四国の山々が見られて素晴らしいですよ😄️
素晴らしい わかりやすい説明
感銘を受けました
ありがとうございます😄️
四国の中央構造線へ来られていたんですね。
私は四国の内帯側住みですが、吉野川が大好きでよく遊びに行きます。
川にゴロゴロしてる緑色片岩にテンションが上がる感じ、とてもよくわかります👍
吉野川は東西に眺望が開けていて、昇る朝日や沈む夕日が見られる稀有な地形だと思います。
四国の中央構造線を辿ってきました。
四国の醍醐味は、外帯のほうの変成岩、付加体の山々ですね⛰️
川の岩が青々していてとても綺麗でした。
吉野川は朝日と夕日が川に沿って一直線に見えるわけですね。中央構造線に沿った川だからこその光景です😄️
@@chiri_rider
中央構造線が大好きなので、いろいろなところを見て回っています。
三重県多気にあるヴィソンの敷地内エスカレーター沿いにあった石も黒っぽい緑色の片岩のようで、バラバラと細かくなっていました。
今回の吉野川の緑色片岩とはまた違う濃い色です。
周辺にある山を見ても、内帯(茶色)外帯(緑色)の境目がよく分かる土の色でしたよ。
もしよろしければ見に行ってみて下さい。
バイク旅がユニークですが説明が大変的確で理系でも優秀な方ですね‼ こちらこそ勉強になりますありがとうございます
とても優秀とは言えず、しかも理系ではないのですが、
バイク+地形巡りの相性がとても良いので、僕自身楽しく勉強しながら回っております。
ありがとうございます😄️
好天気に恵まれ最高のツーリング日和、天にも届きそうな四国カルスト大地。
とても、6月の゙梅雨時とは思えぬ青空。
最高でしたね👏👏👏
ライターさんの平素の行いと、多くの視聴者さんの願いが叶ったのでしょう。
可愛い小鳥🐦さんのお出迎えがあったり、気分爽快でしたね。
昔々大昔、神戸港からフェ リーに乗り四国の゙海沿いを゙グルリと一周しましたが、こんなに広いカルスト大地があったとは知りませんでした。😩
次回は、小豆島ですね。
こちらは行ったことがありません。楽しみにしています 。
良いお天気で最高のツーリング日和でしたね😄️
カルストは四国の山奥にあって、とても行きにくいのです。その分、景色も凄く良いですね。
次回の小豆島もお楽しみに。
こんにちは。いつもながら地質の詳しい解説、勉強になります。四国カルストへは2016年8月に行き、檮原からバスで上がり天狗荘に泊まりました。宿の前の博物館の館長さんが台地の上を車で案内してくださり、すばらしい景観を堪能しました。今後とも各地を案内してください。よろしく!
天狗高原から、宿泊施設と思われる建物がありましたね。あそこでしょうか。館長さんの案内は羨ましすぎます。
今後も各地をご紹介していきますので、お楽しみに。
よーく分かりました。
太刀野露頭はとても良かったです。堆積岩と変成岩がはっきりしていましたね。水流で磨かれたんですね。
ありがとうございました。
仰るとおり、太刀野は、吉野川の侵食によって中央構造線の境目が露出しているのでしょうね。
泥を被っていなければ、もっと綺麗に見えたと思います😄️
始めまして、RS660の納車動画で知りました、私も地層や断層が好きなのでモトブログと学術的解説の融合したこのチャンネルが気に入り登録させて頂きました、これからも楽しみにしています。
ありがとうございます。
今後も地形地質をご紹介していきますので、よろしくお願いします。
ドリーネがこんなに小規模なものだとは思いませんでした。やっぱり教科書の模式図でしか見たことないものを実際の目で見られるのはなかなか感動しますね。
実は4,5年前に地理ライダーさんと全く同じ場所をバイクでツーリングしたので、全く同じ光景を見たはずなんですが、露出した石灰岩が見られる奇怪スポットくらいにしか考えてませんでしたのでこの動画を先に見ることができてたら明らかに違った見方で堪能できたのになぁと思うと、ただただもったいなかったですね。また行こうかな。
ドリーネは最初はとても小さいのです。
特に四国はどんどん隆起しているので、ドリーネが安定して成長していくことがないのかなと思います。
露出した石灰岩の珍しい景色ではあるのですが、押し寄せるプレート、そして中央構造線のことを考えるとより面白く回れると思います😄
これからのツーリングも、成り立ちを気にしながら回るだけで格段に面白くなりますのでぜひ。
日本の成り立ちが見れる露頭が見れたりすると感慨深いですね。
バイク旅と地質の教養がライダーさんの動画の魅力ですね。
チャンネル登録4万おめでとうございました㊗️
その内日本国内だけでは飽き足らなくなり
海外進出して
アフリカ大陸の大地溝帯をバイクで見に行く
なんていうのが見れるんじゃないかと勝手に予想してます。
衝上断層と露頭、中央構造線が活動した痕跡を見ることができました。一直線の断層があったと実感できますね😄️
海外もまた行ってみたいですが、今のところ時間的に行くことが難しいです。なんとか調整して行ってみたいですね。
今後もよろしくお願いします。
初めまして、内容めちゃ濃くて、長尺投稿もあっという間で非常に面白いです。過去動画も色々観させて貰いましたが、バイクに乗りながらのナレーションも素晴らしく、飽きる事無く終了。きっと日本一距離を延ばしているアプリリアでしょう、故障は電動ファン位ですか?信頼性高いですね。引き続き投稿を観させて頂きます。
コメントありがとうございます。
内容が薄くならないように注意して編集していますので、飽きずにご覧頂けて嬉しいです。
フェリーでかなり走行距離を短縮しているので、もっと走っているアプリリアも居るでしょうね。
あまり回転数を上げずに走っているので、それで長持ちしているのかなと思います😄️
ツーリングという検索から来ました。
非常に興味深い内容ながら、ツーリングの旅で宿泊&食事の場面もあり、とても楽しく見せていただきました!
私も、50歳オーバーながらバイクでツーリングを楽しんでおります。
次回も楽しみにしております。
ツーリングという普通の検索ワードで、こんなマニアックな動画を出すTH-cam、適切とは思えませんね笑
という冗談はさておきありがとうございます。
次回もお楽しみに。
初めまして。失礼ながら見る前は長いなぁと思ってましたが、解説が面白くあっという間でした!
愛媛県民ですが知らないことも沢山あり、続編を楽しみにしております。
少しづつですが、遡って他の投稿も拝見させて頂きます。
以前、福岡にいたので『よかごたぁ』に微笑んでしまいました!笑
そうですよね、50分もバイクに乗ってどうするんだ?と思うでしょうが、残念ながら全部面白いのです😄️
続編も過去動画も全部面白いので、ゆっくり制覇していってください。
よかごたあ、何なのか(良かごとある?)よく分かりませんが言いますよね。
詳しくないですが地理や岩石とツーリングが私も好きなので、ゆっくり過去動画も拝見させて頂きます😊
清流の緑色片岩も好きですが、佐田岬付近もテンション上がります♪
中央構造線、勉強になりました!あわの抄はもともと郵政のかんぽの宿でした、もう古いけどお金かけてしっかり作られてると思います
ありがとうございます。
あわの抄、やたら立派だなと思ったら、かんぽの宿🏣️でしたか。どおりで。
4万人おめでとうございます😊おほ!プレ公開中の達成!素晴らしいデスなぁ。
ありがとうございます。プレミア公開中に達成しそうだなと思っていたら、本当に達成しました😄️
緑色片岩で喜ぶ人をもっと増やしたいと思います。
グフフ、ライトな地理マニアでも楽しめるジェネリックブラタモリ😙疑問に思った事を質問出来て教えてもらえる学びのチャンネルは最高デスなぁ!!
いつもたくさんの地理情報ありがとうございます。北は北海道から南は沖縄までたくさんの地理情報ありがとうございます。
今回の四国の中央構造体は大変参考になりました。東京に住んでおりますが、新潟県のホッサマグナをはじめ、私は断層、土地の境界線が大変興味があります。
時間がありましたら東京から高知まで車で訪ねてみたいです。いつもマニアックな説明ありがとうございます。カルロス台地で海底の石灰岩が押し上げられることは!吉野川の蛇行はすごいですね。くれぐれもバイク事故にならないように祈りますし、またいい映像期待します。お元気で。
断層や境界が気になるとのこと、僕もです。
東京から高知に行くのでしたら、お台場から徳島行きのフェリーに乗ると良いかもしれません。設備が貧弱なので、食事は覚悟してくださいね。
あとカルロス台地ではなくカルスト台地です。
事故には気をつけて、今後も素敵な地形をご紹介していきます😄️
この日のライダーさん上機嫌ですね。それとも与作の唄が好きなのか?、何となく会話も滑らかで元気そうですね。僕なんぞいつも、電車利用で千葉から土佐清水まで帰るので、ライダーさんのフットワークの良さが羨ましいですね。バイク最高ですね!、それにしても四国の地質について他のどこよりも詳しい感じがするのは僕だけでしょうか?、これからもますます頑張って下さい!!!
楽しみにしてます。
天気も良いし涼しいし絶景だし、悪いところが一つもない最高の日でした😄
与作の歌も好きですし笑
電車で四国を移動するのは相当大変ですよね(特に土佐清水は最果てだと思います)。バイクだとかなり自由に回れます。
今後もどうぞよろしくお願いします。
斬新なバイク動画ですね。
こんな解説できるなんて憧れますわ。
もはや、バイク動画ではないと言った方が良いと思います。
延々と地形地質の話をしていますし笑
面白かった。緑色片岩はいいよね。三波川辺りまで見に行きましたよ。
近くのナップ構造もよかったです。
次回の花こう岩も楽しみです。
三波川まで、緑色片岩を見に行きたいです。
ナップ構造?って何だろうと思えば
衝上断層が切り取られて、上下新旧が入れ替わった地層なのですね。面白そうです。
次回の、小豆島の花崗岩もお楽しみに。
今は都内ですが 40年ほど前 愛媛の東の端に住んでおりまして 阿波池田 吉野川沿いにあるステーキ屋さん うえの?? にたまに行ってました。 今もあるのでしょうか?? 懐かしく見せていただきました😊
どうやら、まだ「レストハウスウエノ」は営業されているようですよ😄️
与作与作ってお気やん!歌まで歌って笑 四国の幹線道路は綺麗な道が多いですよー。私が伺ったときは山の中の大雨だったので、ありがたい映像です。いつも解説がわかりやすくて助かります
ヘイヘイホー😙️
国道439号は険しいと聞いていたのですが、今回走った区間は綺麗でしたね。
解説ご覧いただきありがとうございます。
お疲れ様でした!カルスト、そんなに古い歴史があったんですね✨
あれほど標高が高い場所なのに、昔は海だったと思うと地球の凄さを感じますね〜❗️
秋吉台・平尾台はまだ行ったことがないので、今度行ってみます🤔
四国カルストには2億年前からの歴史があるのです😄️
プレートに乗って海底の堆積物が押し寄せてくる、日本列島ならではの成り立ちですね。
平尾台はちょっと微妙ですが😅️秋吉台はまた良いのでぜひ予定組んでみてください。
おはようございます。拝見させて頂きました。
砥部って陶器の砥部焼きでしょうか?緑色片岩、変成岩、群馬県から続く
三波川変成帯等
四国カルスト、ドリーネなど今までだと凹んでるしか思わなかったでしょうね
中央構造線の内帯が押し寄せた山岳地。高くきれいな景色です♪空気が澄んでそう。唄に伴奏が付くようになったかな♪w
今回も行けない所のご説明ありがとうございました。おつかれ様でした🙇♀️
砥部は陶器が有名なところですね。
三波川変成帯に、付加体のドリーネ、中央構造線沿いの地塁など、見所が一杯です。
空気も澄んでいて、気持ちが良かったです😄️
丁度、来月の中旬岡山からしまなみ海道~愛媛と高知へ行くので今までの動画も参考にさせて旅行プランを立てさせていただきました。四国カルストやっと行ける機会ができて楽しみです
愛媛から高知の旅ですか、良いですね。
松山城の隠された三角点、衝上断層、四国カルスト、竜串海岸、足摺岬、見所一杯です😄️
松山市在住のバイク乗りですが
断層には、よく待ち合わせに使っておりますが
地質学的にそれほど意味のある場所だったとは!
灯台下暗しですね!
勉強になりました。
衝上断層公園の駐車場、広いので待ち合わせに使いやすそうですね。
下にはとても面白い場所があるんですよ😄️
緑色片岩いいですよね。伊勢神宮の階段に使われてる三波石とか最高!濡れたらいい色になる。
緑色片岩の色の美しさは、日光を浴びると鮮やかに、濡れると渋い色になって、奥深いですね😊️
始めまして本当に楽しく拝見しました。良く調べましたね。四国に行きたくなりました。北の爺さんでした~。
ご覧いただきありがとうございます。
四国の中央構造線をテーマに見ていくと、他にもたくさんの見所があると思います😄
地震や災害の多い昨今、地層に関して興味津々です🤗
どんな動きをするのか、現状の状態を知る事は大切なのでは?とか素人ながら思ってしまいます。
日本国中の地理を知る事も大切だなぁと思います。
お勉強になります。
そうですね、地形の成り立ちを見ていると、日本列島が地殻変動でできたということがよくわかります。
ぜひ多くの方に動画をご覧いただき、地殻変動の歴史を知っていただければと思います😄
地層の影響があるのがわかりやすくとても勉強になります。旅をする時、これからついみてしまうようになりますね!
ちょうど四国カルスト撮影時、僕も隣にバイク止めたのでビックリでした☆
これからも応援してます!
ありがとうございます。山と崖、ぜひ気にして見てみてください。
僕が四国カルストで撮影している時、隣に止められていた!?のですか?偶然ですね。
今後もよろしくお願いします。
お晩です 初コメントに成ります
4月に関東から東海の三重県に赴任しました 松阪市に中央構造線の露頭がある様なので、近々訪れる予定です
映像とてもためになる内容で、地層好きの僕にはドハマりしました
僕もツーリングライダーでCRM250にて移動しています
どんな道路も多少の崖崩れも平気で通る事が可能です 酷道大好物です🏍
初のコメントありがとうございます。三重県にも中央構造線が走っていますね。ぜひ見に行ってみてください。
オフロードバイクでの地形巡り、とてもいいと思います。ぜひ酷道巡りと一緒にどうぞ😄
四国に行く度に緑色片岩よく庭石などに使われてるの綺麗だなと思って見てました。石のでき方良くわかりました。
それにしても、いいね!の言い方が志村けんっぽかったり、平成生まれなのに昭和の匂いがするなんて、年齢詐称でしょ!ってつっこみたくなりす😅
緑色片岩、綺麗ですよね。川に転がって日の光を浴びていると青く輝いていて素晴らしいです🤩️
志村けんに似てますか?そのつもりはありませんでした😅️
昭和の香りは、あんた知らんでしょ!というのはその通りです笑
一番笑ったのは「ポチッとな」ですが。
最近知った動画ですが、過去動画も含めて楽しませてもらってます。
いろいろ勉強させてください。
一度は行ってみたい四国カルスト興味深く観させて頂きました👀四国の中央構造線を眺める道中で群馬から続く話が出てくるとは思いませんでした。祖谷と言えば秘境ですよね439でも通りますが酷道険道ですね🔥徳島の大坂峠には行ったことありますか?あそこから見る眺め(平野)は最高です👍次の動画も楽しみにしてます😊毎回お勉強させて頂きありがとうございます🙇♀️
中央構造線の南側に、群馬から大分まで帯状に連なっているのが「三波川変成帯」なのです。
大きなプレートが日本列島に押し寄せていることがよくわかります😄
祖谷といえ秘境・かずら橋ですね。今回はそちらの秘境にはいけませんでしたが。
大坂峠は初めて聞きました。今度通ってみたいと思います。
疲れ様でした。今回は四国ですか。石灰岩のようですが、中央構造線とどのような関係にあるのか、吉野川の蛇行がどのように影響してしているのか。何か面白そうでワクワクしながら待機しています。
ありがとうございます。四国カルストは、プレートの動きによって珊瑚が上がってきた地形ですからね。
吉野川の直角カーブは、四国の中央構造線で一番見応えがあると思います。
ついこの間、3万人達成したと思ったらもう4万人!! おめでとうございます!
約二年前に「東京の崖線」からこのチャンネルを視始め、次に視たのが四国の初回でした。白い凝灰岩が新緑に映えて美しかったです。
前回ではタフォニにギョッとしたり蓋つき三角点に(笑)(笑)。今回はずーっと気になっていた中央構造線をいろいろ案内してくださるそうで、嬉しいです。もう緑色片岩のオリーブ色に魅せられています。
3万人から4万人は随分早かったです😄️
武蔵野台地の崖線は、おかげさまで沢山の人を呼び寄せる動画になっています。
タフォニは、なかなか気持ちの悪いビジュアルですね。松山城の三角点は、探すのお薦めです。蓋開けるの楽しいですよ笑
緑色片岩は本当に綺麗です。庭石として好まれるのもよく分かります。
大歩危小歩危は2回ほど行きましたが当時は岩石等に興味がなく、緑色のきれいな
石が多いなあと言う程度でした。今度いったら河原を散策したい。四国カルスト
も行ってみたいですね。
大歩危小歩危はまさに緑色片岩だらけです。緑色と縞模様がとても綺麗ですね。
ぜひ四国の変成岩と付加体巡り、行ってみてくださいね😊️
衝上断層、何層にもなったミルフィーユで名前が覚えられません、テラロッサ、テッサロッサ、ドリーネウバーレカンツヲーネ、頭の中がイタリアーノになり、中央構造線沿いの吉野川、そのさきの和歌山の紀ノ川のかきが美味しんだよね、今回も難しい言葉が出てきてひとつひとつ勉強しま~す。
衝上断層は、3層構造で複雑ですね。砂岩(頁岩)、変成岩、礫岩の3つです。
確かに今回の用語はイタリアンでしたね笑
紀ノ川は、柿でしょうか?美味しそうですね。
@@chiri_rider 今回は理解するまで復習したいと思います。
天気が良すぎてうらやましいですね~
自分も5月に初めて四国にいきましたが天気が悪くて泣く泣く車で行きました。四国カルストから大歩危までのルートが全く同じで晴れてればこんなだったのかというのが見れてめちゃ感謝です。
自分は手が上げられない関東民ライダーですが操縦に集中してて余裕がないんですよ~、挨拶されたらなるべく返しますが不意を付かれるとリアクションできなかったりします。不快な思いをさせてしまい申し訳ないです🙇
天気が悪いと、せっかくのバイク旅も台無しですからね。
車で行くと景色を思う存分楽しめないので、残念だったことでしょう。晴れていればこれだけ綺麗です😄
無理に手を上げることは無いですよ。直線道路など、余裕があるときだけでいいと思います。
それにしても、関東では文化が違うんだなあと感じました。不快というわけでは無く、個人の感想です笑
大人になって地学系?に興味が出てきて興味深く見てます。九州からあまり出たことないので動画越しに行った気になれて楽しいです😊
地形の成り立ち、面白いですよね😊️
日本全国見て回りますのでお楽しみに。
砥部の衝上断層・太刀野露頭については初耳でした。四国カルストの地形については、地理ライダーさんを知って半年以上になりますので、馴染みの言葉が一杯、平尾台や秋吉台の動画を思いだしつつ、懐かしく拝見させて頂きました。吉野川が直角に曲がるポイントについては、解剖学者の養老孟司先生と経済学者の成田悠輔先生の対談「ものがわかるということ」の番外編「虫と地質の関係」の動画を思いだしました。知性派の二人の大先生がとても興味深い会話をしていますので、地理ライダーさんもご覧になることをお勧めします。
砥部の衝上断層と、太刀野の露出地点は、かなりマイナーなスポットだと思います。どちらも誰もいませんでしたし😅
カルストで登場する言葉は、他の平尾台・秋吉台と同じですね。
養老孟司さんが、地質の話をされていましたか。動画は見つけられませんでしたが、記事は見ました。
地理学の世界では「鳥の目」「虫の目」両方から見ようということがよく言われまして、
鳥の視点から見ると、中央構造線で盛り上がった山がある、なのですが
虫の視点で見ると、越えられない巨大な壁がある、という感じなのでしょうか。
養老孟司チャンネルを見るとおすすめ動画として虫から2500万年前の日本へ成田悠輔が唸る養老流思考というタイトルで見ることが出来ます。四国の東西で虫の種類が全く違うそうで2500万年前の地質のことを語っています。
関東は人口が多いからなのか、手を振る文化は道志くらいしかないですね。
関東と静岡県、山梨県、長野県の一部に入ると、手を振るのを止めてます。
四国は昨年それなりに走りましたが、四国カルストは走ったことがないので、また行きたいですね。
手を振らないのは関東だけのような気がします。人が多すぎると言われればそうなのかもしれません😅️
四国カルストはかなり行きにくい場所にありますが、ぜひ行ってみてくださいね。
めちゃくちゃ面白い!夫の実家の近くに中央構造線の露出箇所があるなんて知らなかった笑
プレートの視点で世界を見るのが新鮮です😊
船旅の映像も良かった〜 昔はバイクに乗っていたけど、子どもができてやめたので、見ているだけでも楽しいです🎵
中央構造線の露出点は、あちこちにありますよ。特に四国は目立つところに多いですね😊️
船とバイクの旅、懐かしみながら楽しんでいただけて嬉しく思います。
初コメントです。カルスト地形、高校地理を思い出して楽しかったです。
今回のルート的にはあまり酷道の片鱗を見せていない439ですが、今回のルートを挟んで起点側と終点側には、険しい峠がいくつかあるらしいです。
コメントありがとうございます。カルスト地形のドリーネ、ウバーレ、ポリエ、高校地理を思い出しますね。
国道439号はとくに剣山の周辺が「酷道」だと聞きました。
お疲れ様です。四国カルスト、眺望と言うか比高感は秋吉台より遥かに上で爽快ですよね。
途中そばを食べられた道の駅633美の里の名前は、まさに439号線と194号線の重複区間ゆえに、
足し算して生まれた造語だそうです。その大胆さは数ある全国の道の駅でも唯一な気が😄
三大カルストの中では、四国カルストが別格の素晴らしさですね。
行くのは一番大変ですが、それ以上の価値があると思います。
633美?ムササビがいるのかな?と思っていましたが、なんと重複国道の数字を足していましたか笑
こんにちは!
登録させていただきました🎉
高知県在住ですが、
旧葉山村の山中に四万十帯と秩父帯の境目の破砕帯が露出してる場所があります。
去年、たまたまバイクで見に行く機会がありましたが、確かに粉々に砕けた破砕帯が
確認できました。
しかし当方の知識があまりないので、
解説看板を読んでも半分くらいしか、わかりませんでした。
カルストや大歩危峡よりは、
地味で小さ過ぎる規模でしたが、
興味深かったので、ご機会あれば、
地理ライダー様の解説動画が見てみたいです!😆
ご登録ありがとうございます。
高知で四万十帯と秩父帯の破砕帯😄️良いですね。今度四国に行くときは立ち寄りたいと思います。
お返事ありがとうございます。
ここはネットでも情報があまりないので、探すのが大変だと思いますが、
TH-camだと「虚空蔵山層群」で検索すると現場の動画をアップしてる方がおられます。
国道197号で旧葉山村に行き、
久保川という川の川沿いを山に向かって、20分ほどだったと思います。
道も狭いので、もし行かれる機会が
ありましたら、お気をつけてどうぞ😃
四国へなんですね😊私東北出身ですが知ってる場所には興味です。
他県 興味深々です。とても勉強になります。
四国は、地形の成り立ちがとても分かりやすくて、
外帯の付加体と変成岩と、内帯の花崗岩と火山群がハッキリ分かれています😄️
吉野川が曲がる所、前から気になってたんです!
土器川と繋がってたって知って、地球の凄さを感じました(笑)
私も、実際に行って見てみたいです。
果たして土器川と繋がっていたかは分かりませんが、ともかく吉野川は香川へ流れていたのです。
大量のお湯が必要なうどん県としては、喉から手が出るほど欲しい水です🚰️
阿讃山脈が昔は無かったなんて、信じがたいですよね。真っ直ぐな山脈と川、見に行くと爽快ですよ😄️
南はツーリング行ってなく楽しいですね~海外永住から観ています、、海外現役ライダー74歳
四国、九州の山奥、楽しいですよ😄️
海外からご覧いただきありがとうございます。
放牧中の「牛さん」を見て「美味しそう」ですか。私は水族館に行くとおさかなさんの解説「美味!」を見て「美味しそぉ~ジュルぅ~」とやるから、若いころから奥さんは私と水族館に行くのを嫌がっていました。中央構造線に沿って坂出~新居浜~松山は、佐多岬から佐賀関経由で九州へ行くのに4回くらい通りました。とにかく山側の眺めは険しくて変化に富んでいて、愛知県ではなかなか見られない地形なので、長い道のりもまったく退屈することなく移動できましたね。四国内陸部はぜひとも訪問してみたい地域です。
これだけ良い環境ですから、さぞ美味しくなりそうです😋️
魚は、水族館より日本海の荒波に揉まれた本場の味のほうが美味しいと思います。
中央構造線沿いは地形の見所がいっぱいですね。ぜひ四国の内陸部も回ってみてください😄️
四国カルストは一回しか行ったことないです、とても道が狭くて秘境です、その点バイクは自由でいいですね行った気分になりました😊
四国カルストは、車だとなかなか行きたくない場所ですね。
バイクだと気兼ねなく行けましたよ。現地の気分を味わっていただけて良かったです。
ライダーさんお疲れ様でした♪
いい景色で、ついつい上の瞼と下の瞼がこんにちは^ ^してました。
また、明日TV画面でゆっくり見ます。
ありがとうございました😊
4万人㊗️
ありがとうございます。毎回お疲れですね。
長い動画なので、ゆっくりご覧ください😄️
ちょうどプレミア公開中に4万人達成しまして、ありがとうございます。
マイク変えました?
ちょっと前からバイクのエンジン音がボコボコと音がこもっていてちと不満でしたが、今回の動画は冒頭から良いバイクのエンジン音が聞けて嬉しかったです
相変わらずカッコ良いエンジン音ですね
東北編では雨でカメラのマイク端子が壊れて、ヘルメット内部のマイクで録音できていなかったのです。
今回から元通りに直りましたので、綺麗な音で録れています。
良いエンジン音ですね😄️
過去の動画で紹介していただいた断層でクランクになった川がありましたよね。どこの川だったかしら
吉野川もそういうのかと想像していましたが、遮られて東にいくしかなかったということでしたか
おそらく、人吉盆地に流れ込む川辺川だと思います。
川辺川は流路と直角に交わる横ずれ断層があり、流れがズレた川ですね。
吉野川は、断層によってできた山脈(地塁)で流れ道を塞がれてしまって曲がってしまったのです☝️
52分とは思えないほど楽しかったです。❤(ӦvӦ。)
ありがとうございます。退屈せずにご覧いただけたようで、良かったです😄️
おすすめに出てきたので視聴しました。
ドリーネというワードが出てきた時点でウバーレがセットで浮かんでしまったw
遥か昔に地理の授業で習っただけなのに意外と覚えているもんだね。
よく覚えていらしゃって、えらいですね。
ドリーネ、ウバーレ、ポリエ
裾礁、堡礁、環礁
なんかも覚えましたね〜。
途中に出てきた可愛い小鳥はホオアカですかねー
ホオアカ、調べてみると似ているので、確かにそうかもしれませんね。
松山と云えば道後温泉に昔行った事あるけど、バスで山越えするのに
酷い峠だなという記憶がありんす。 その前で「坊ちゃん電車」に乗って
写真を撮った覚えあり。博多空港から観光バスで島鉄観光のガイドさん
可愛かったです、雲仙普賢岳が噴火する前の年でした。ガイドさん地震
恐いと言ってました。
松山は僕は船で行くことが多くて、港町のイメージです。
島原鉄道はずいぶん路線が短くなってしまって、残念なことです。
噴火前は地震が多かったんですかね?
@@chiri_rider らしかったみたい。
お山の上の海岸。いいですね。
山の上の海底、ですかね(付加体)。良い景色でした😄️
あめご亭の川向かいに住む者です。美しい映像をありがとうございます!私の家は明治に建てられ、地理ライダー様がお好きな青石を家の基礎に使用しています。(プチ自慢^^)
さて、三野町太刀野の中央構造線路頭が堆積物で覆われているとの旨を市役所に連絡しようとしたところ、あの後に除去作業が行われていたようです。今は美しくなっているようですのでまたいらっしゃってください! って無理かとは思いますが(;'∀')
おお〜、吉野川の直角カーブ近くに住んでいるんですね、素晴らしい。
緑色片岩の庭石、ぜひ欲しいです。が、石を置く庭がないのです🥲️
太刀野の露頭に積もっていた土砂は除去されたんですね。僕はタイミングが悪かったようで、どこが路頭なのか探すのめちゃハードモードでした😅️
とても美しい青石がゴロゴロしている吉野川支流のマイナーな河原をお教えしますので是非またいらっしゃってください!運転お気をつけて!
本題とは違いますがR439 険しいのはR32よりも東側。剣山方向ですよ。とはいっても道が狭くくねくねが延々続いているだけですけどね。路面はそんなに良いとは言えませんが一応舗装路です。
なるほど、剣山方面が本当の酷道なんですね。
ずっと舗装してあれば、バイクなら問題なく走れそうですね😄️
未舗装区間は現在有りませんね、後、四万十市側に狭小区間が残ってます。439より快適な県道が近くにあるから地元民はそちらを利用してるみたいですよw
緑色変岩が出てくると異常に喜ぶw
R439は良い区間だけ走りましたねw四国カルストから高知県側に降りると少しだけ狭い区間がありますけどほぼ快適区間で通過出来ます、大度ダム下流でR33に合流なので時間的には同じ位ですね。
川に落ちている緑色片岩は、削り立てで鮮やかなので、日光を浴びるとキラキラ輝いて綺麗なのです🤩️
439号は、走行したのがほとんど重複区間で普通でした。
舗装はされているらしいので、バイクなら行けちゃう道なのでしょうね。
ホテルでバイクの向きが揃っているところで爆笑した。
日本人らしいですね〜笑
砥部の衝上断層には小学生時代に遠足で行きました(昭和)
その頃は「つきあげだんそう」と読んでたような記憶があります。
でもって、あの間違いだらけの看板すら無く、この取水堰みたいなのが?????と半信半疑で見学したものです。
事前に調べてたクラスメイトがここだというのでそうなんだろうと無理矢理納得するしかなかった。
石の種類とか知らなかったからなー
盆休みに帰省したら行ってみようか。
実家はだいたい中央構造線の上です。
衝上断層に遠足で行くとは、素晴らしい小学校ですね😁
「衝上」は訓読みすると「つきあげ」なので、読みとしては正しいです。
ぱっと見たところ、ただの小さな滝にしか見えないんですけどね。しかも、本来衝き上がったのとは逆向きの崖になっているので、一層わかりにくいです😂
盆休み帰省された際は是非見に行ってみてください。面白いですよ。
盆休みの帰省がてら衝上断層を訪れてみました。
家族連れが水遊びしてましたよ。
下の方の橋から淵に飛び込むのがお約束らしい。
そして、断層に向かう歩道は草ボーボーで酷いことになっちゃってました。
衝上断層については、リアス式海岸がリアス海岸に、ノジュールがコンクリーションになったように、つきあげがしょうじょうになったのかなーと思ったわけですよ。
それはそうと、カルストの規模だと秋吉台が圧倒的に広いですよ。
秋吉台は窪地の多彩さが良いですね。
稜線をバイクで走り抜けられる特別感が四国カルストのアピールポイントですね。
カルストといえば広島の帝釈峡の雄橋は良いものなんですが、そもそも帝釈峡がカルストであることを前面に押し出していないという
四国カルストの下はやはり鍾乳洞とかがあるんでしょうか?初心者につき😅
鍾乳洞、ありますよ〜。たくさんあるはずです。
@@chiri_rider観光地化されてる鍾乳洞はカルストとは全然近くじゃ無くて龍河洞が有ります(日本三大鍾乳洞)高知県香南市です。
他にも小さい鍾乳洞はありますが入洞には自治体の許可が必要だと思います。
R439は、主が左折した先の京柱峠越えの区間がハードそうですね。。
どうやらそのようで、今回は439の中では綺麗な区間を走れたようです。
17:00 私もかねがね道路標識の英語表記に疑問を持っております。四国カルストはご指摘の通りで、その下にある地芳峠はJiyoshi Passになっているww😀😃
そこは、Jiyoshi Togeって書いてほしかったですね笑
24:58 なんとなく聞いたことあるだけなんで正確ではないんですけど、これは雷などから身を守るための空間らしいです…多分…
周りにこれ以上高い山がないので、雷からの退避場所というのは、なるほどと思いました😄️
三大カルストが全部西日本なので、1つ位は東日本に譲って欲しいですww
今回はいつにも増して、ツーリングするにも面白そうなコースですね。
439の酷道エリアも走って欲しかったけどジオスポットは無かったのかな!?
カルストは瀬戸内海に集中していますね笑
ツーリングするだけでも楽しいスポットだと思います。
時間の都合上、439は通り過ぎるだけになってしまいました。地形の見所はどこかあったかもしれません。
楽しい地質のお話いつもありがとうございます。かなりこちらの動画と内容がズレて申し訳ないのですが、信州寝覚めの床と、沖縄与那国の海底地形が、岩石が違ってもスパッスパッと形状が似てるのはなぜでしょうか??そんな比較なんかも聞きたいです。(よろしければ😊)
どちらも、力が均一に加わってできる規則的な割れ目、「節理」ですね。
長野の寝覚ノ床は、地下深くで固まった溶岩が、地表に上がってきて、圧力から解放されたもの。
与那国の海底遺跡は、プレートの動きで押されたものだと考えられます。
この動画を見て、思わず『三波川変成帯』を検索してしまいました
変成帯、日本列島に細長く伸びているので、近場でも見られると思います😊️
ぜひ見に行ってみてくださいね。
衝上断層で、広告の字句間違いで会社の出先から衝き上げ食らったのを思い出した😅
中央構造線の東端近く奥多摩にも、マグマの貫入でできた硬い変成岩のピークがいくつか有ります。
武蔵五日市から西に数馬の先の駐車場までのバス道は中々の景観とワインディングロードですが、ただそれだけ。
こちらの断層は、物理的に「衝き上げ」られているわけです。
心理的な衝上はご愁傷様です🥲️
中央構造線の東端は不明瞭だったと思いますが、奥多摩は興味あります。走り屋さんも多いようですね〜笑
お疲れ様です。一応、乗務員がついて、ダイヤに従って走っておれば、1両でも“列車”です。
やはりそうですよね。
しかし…列になってないなあと思ってしまいます。
@@chiri_rider 一両の場合は”車両“と言います。
四国の山間の道路では巾4から5mは普通です。
四国を走っていて実感しますがそうですね。山に入ると細い道がたくさんありました。
いいね👍
褒めてくださって嬉しいです。
ありがとうございます。四国の中央構造線は分かりやすくて楽しい場所です😄️
四国へツーリング行きたくなるw
四国は良いですよ〜😊️
RS660の排気量、軽のと同じとおもいます。テラロッサが赤い土ですか、だったらアフリカの通常の土とおなじかな、、、、
RS660は重量が200kgを切っていて軽自動車と同じ排気量があるので、とても軽快に走ります😄
アフリカでよく見られる赤い土はラトソルといって、枯れた植物などが高温下で腐敗→雨などで急速に風化し、有機物が流れ出して、酸化したアルミニウムや鉄分だけが残った痩せた土です。
テラロッサもやはり鉄分が多いので似ていますが、こちらは石灰岩(海底の珊瑚礁)由来なので元が違いますね。
ご飯食べてたら終わってました😂
大仏さま、最初はいらしたのに😭️
今、全部見終わりましたwww見応えありました。偏差値が2上がりました
この松山行フェリー日本でも最初の方にできた航路
たしかにかなり古い航路でしょうね。別府から関西が一番古かったかな?と思います。
ちゅーおー構造線の西に鋭い半島があるばってんそこと大分を橋で繋げばよかばってんね❓️
その構想は昔からあるのですが、需要がそこまで無い割に作るのが大変なので、ずっと実現していませんね。
四国でさけずきの人(山)にあった?
酒好きの…山ですか?
お会いしていないと思います。
@@chiri_rider まぁ、ファ....スのところだ
439行くんかい?!🎉
行きました。あまり酷くない区間でしたが笑
こんなところで育った牛は美味しそうですね〜
AA
⊂・・⊃ モ?
🐃️🍽️😋️
猩猩 しょうじょう
とべ⤴︎じゃない。
とべ⤵︎ね。
イントネーション違い、失礼しました。
今度からと↓べと読みます。
へえー、新しい学説そういう話になっているんですか。
そうなのです、結構話が違うのですよ笑
八幡浜の川之石地区の緑色片岩を使った河岸は風情がありますね。緑色片岩は硬いの土木工事には都合がいいのでしょうか。先祖の館が今も観光名所になってますが、玄関脇に緑色片岩が飾られています。
変成岩は、地下の熱と圧力を受けて詰まっているので、工事の材料としては良いと思います😊️
緑色片岩がコンクリートの混ぜ物として使われているのも見たことがあります。
庭石としても人気ですね。圧力を受けた縞模様と、美しい緑色が素敵な石です。