ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今、スペシャルってあるんだね!昔、私はいつも2つ買ってた。一つはすぐ食べて、もう一つは車窓を眺めながら食べてた。
マジで泣きましたぜ・・新大阪で厚岸かきめし見てホームで食べられた事。なんせ3年越しの念願ですもん。美味しかった・・食べたかった気持ちが押してきてマジで泣きそうになった・・
よかったです!
良かった❤
また見てしまった。牡蠣飯本当においしそう。
厚岸のかきめし弁当GETおめでとうございます!しかもスペシャルが有るなんて!総本山へ行って良かったですね。スペシャル食べてみたい。(以下、ご参考) 1:15あたりのステンレスの台があるところは、かつて国鉄が取り扱っていた「鉄道小荷物」(通称「チッキ」)の受渡窓口の跡だと思います。貨物より小型少量の荷物を、駅から駅まで鉄道で輸送するサービスでしたが、宅配便の発達に伴い、無くなってしまいました。 2:00あたりの釧路臨港鉄道は、路線を縮小して太平洋石炭販売輸送臨港線となり、国内最後の石炭輸送専用鉄道として営業していましたが、2019年に廃止されました。釧路市郊外の春採駅跡には、今も石炭輸送用貨車やディーゼル機関車、石炭積載用ホッパーなどが残されています。
おおお!ご丁寧にありがとうございます。お勉強になった!
牡蠣飯、間に合ってよかったですね!🎉ドキドキしました💓私もいつか行ってみたいです!
おいちいですよ!
東釧路駅の中に入って左側、ステンレスの長いテーブルは昔、小荷物を扱う窓口かな?その隣は出札の窓口と思います。昔の駅舎の構造はだいたい同じ。私も若い頃は元ぽっぽやでした。静岡県の富士市内を走る、私がいた頃は岳南鉄道(貨物も取扱う)でしたが、今は岳南電車に名称を変更されてます。3年間の駅務係を経て15年間、電車の運転士をしてました。電車とEDの機関車も運転してました。
貴重なお話、ありがとうございます😊
元祖は仙台か広島では?とおもっていまsた。ここ厚岸なのですね。行ってお知らせいただきカコちゃんありがとうございました。
改めて見直しましたけど、本当に美味しそうに食べているなぁと思いました。🤗カコさんの動画は旅のおもしろさ(車窓を眺めること、食べること、呑むこと、素晴らしい景色に圧倒されることなどなど…)を再び思い起こさせる内容なので、見ていて楽しいです。🥰
そんな長尾さんと旅できてうれしいです…
02:45 膀胱がすごいことになってるくらい御手洗い探してましたが大丈夫でしたか??? 気道車内もなさそうな感じでしたが。。。。 カコちゃんと北海道旅を回れてうれしい👍✨これからも健康第一でがんばれ!!! 弁当代補填w
お気遣いいただきありがとうございます(´;ω;`)
駅構内で、今は販売していないのかな?購入して、食べたことあります‼️🚂
凄く近い場所に住んでいます。私の出身地の青森ねぶた祭のTH-camも観ました。3年ぶりの開催だったので私も嬉しく拝見しました。ありがとうございます。
美味しそう!よかったですね、食べれて!いつも、動画Upありがとうございます
かきめし、おいしそうです。衝動のトップにも出てますね。そこで、お願いなんですが、カコ鉄さんの駅弁ランキング作ってほしいです。当然、食べたときの状況で、いろいろ変わるでしょうけど、カコ鉄さんらしいランキング見てみたいです。とにかくおなかが減ってたとかでも、面白い。過去の映像込みで見てみたいです。ちなみに、牡蠣は生で食べるとあたるとか言いますが、岩ガキは大丈夫とされています(日本では)。オーストラリアではあたらないそうです。ノロウイルスが養殖環境にいないから。
面白いですねそれ!!!
@@カコ鉄の日常 反応いいですね。安心して投稿できます^^
いいなぁ😂牡蠣飯食べてみたい!
こんばんはお疲れ様でした。いつも勉強になります。釧路湿原の大自然から海が見れてカキ飯も食べれた良かったですね。おめでとうございます祝い!!!☺☺☺☺☺☺☺
謎のつまみは灰皿じゃないかな昔の新幹線の喫煙車の灰皿も似たような感じで肘掛けの所についてて引き出すやつだったような気がしますそれにしても牡蠣めしが飯テロすぎる!
あぁ…根室まで行ったしもういいかと思ってたけど、厚岸に牡蠣飯食べに行ってこなきゃだな。久しぶりにこの動画見返したらめっちゃ食べたくなった!旅の原動力は、食!笑
わかる
@@カコ鉄の日常 札幌から日帰りで行けそうなので、11月の特急60%offに合わせて行ってきます👍
5月に道東ひとり旅したんだけど、時間の都合上厚岸に行けなかった。カコちゃんの動画を見てちょっと行った気になれました。ありがとう。いつかリベンジして牡蠣飯食べるぞ!
お疲れ様でした。厚岸牡蠣弁当旨そうですね。是非、食してみたいです。最後のつまみは、多分灰皿です。手前に引き出して使いますが、ビスで引き出せないようになってましたね。いつも楽しく拝見させて頂いています。これからもカコ鉄さんらしく頑張ってください。
カコさん、牡蠣飯開けた時の笑顔が最高に幸せそうだったね!次に厚岸に行くことがあったら、コンキリエに是非行って牡蠣堪能してください!次の動画も楽しみしてます。
20年前、旅行で厚岸を通った時にコンキリエ寄ったのですが、定休日で牡蠣を堪能出来ませんでした。仕方なく氏家待合所でかきめし買って食べたのですが美味しくて定休日で無かったらこの味には出会えなかったなとその時思いました。
見たよ~テロップ最高👍念願の牡蠣飯よっかたねカコ鉄さん食べ姿👍笑顔良いよ~当時良い思い出になったのでしょう良い動画だったよ感動した~次回の動画楽しみにしております。こぼれる超超超超高評価しておきますね。変なコメントすみませんでした。
18:52 謎のつまみ懐かしい!灰皿ですね。ネジで固定されていますが、つまみを持って引き出す仕様です。車内禁煙になる前(30年前)の車両ならではですね。
厚岸の氏家かきめし行って駅舎でスペシャル牡蠣めし食べてきました♪ めっちゃ美味しかったです!
どきどきしながら💓かきめしあって良かったですね🥺
母恋飯を思い出しました。こちらも、美味しいですよ。駅弁有って良かったですね。
牡蠣メシあってよかったね💞こっちまで泣けてきました😂ぷりっぷり✨✨🤤
おいしそう。良かったですね。
いやぁ、、なんとか買えてよかった!感動しました!これが定時走行の為せる技ですかね!素晴らしいJR北海道!
めちゃくちゃ美味しそうでした😊買えた時の感動からフタを開けた時、そして一口パクッとの時、うぁー思わず美味しそうと声でちゃいました、はるばる来た甲斐ありましたね。
最後のつまみは昔懐かしい灰皿ですよ。引き出せない様にビス止めしてありますね。牡蠣飯旨そうでした、行ってみたいな。
かきめし、良かったですね!自分もいつか食べます。次回も楽しみにしています。
客席の肘置きの開かないツマミは灰皿。車内禁煙になったから開かないようにしてあるよ。
おいしそ~😆! あーん(^O^)・・サドカコさん・・・あげな~い!🤣🤣
おはようございます💪昨日はライブありがとうございました 🙌
厚岸の牡蠣めし、買えて良かったですね。やっぱりその土地の地のものを使ったお弁当やお料理は、旨いですよね。
カコ鉄さん、こんばんは。良かったね、牡蠣めしスペシャル~~🍱目が一段とパッチリしましたね😁これは画像だけでも飛びます!
牡蠣めし美味しそう😀18:54 肘掛けのツマミは灰皿でしょう。抜き取って穴をふさぐにはお金がかかるので、ビスを1本打って開けられないようにしたのだと思います。昔の列車や飛行機は喫煙が当たり前に許されていましたからね。
東京のNewDaysでかきめしおにぎり買ってきたので、この動画を見ながら食べました😊美味しさ倍増しました。ありがとう😊
かきめし、ウマイですよね‼️ 次はぜひ根室まで。列車の行き先を鹿がバーっと逃げていったりします。あと、夏だったんですが、夜明けが早かった(笑)
スッゴイ美味しそう🦪食べた〜い😋
計画無しの鉄道旅にリアルで、羨ましいです。こんな旅してみたいと、心底思いました。カコ鉄さんありがとうございます😉
北海道旅!ありがとうございました。行きたい旅先ダントツなので、生牡蠣はダメだけど牡蠣飯弁当おっけー👌笑若い頃は何故か京都や神戸ばかり行ってました(アンノン世代かw)元気に動けるうちに、厚岸牡蠣飯食べに行きたいです。カコ鉄さんの動画楽しみにしてます。また気をつけて行ってらっしゃい!
謎のつまみ。灰皿ですね。昔は列車の中で自由にタバコが吸えました。
カコ鉄様、牡蠣めし弁当を食べれて本当に良かったですね!映像だけでも美味しそうに見えます!食べてみたくなりました。☺
はじめまして。厚岸の牡蠣めしを食べたくて、週末に横浜から弾丸で行ってきました。しかもカコ様の花咲線往復と同じ列車で。(釧路→厚岸→釧路)確かに飛びました!! あの煮込まれた牡蠣、あれは反則級。うめいうめいでした!そういえば、東釧路駅の駅舎、何やら工事が始まっていました。
牡蠣飯をゲットできてよかった!自分のことのようにドキドキして観ていましたよ❣❤❤❤それはそうと、気動車内にトイレはあったのかな?(笑)❤
キハ54系は乗り心地は良いですね。釧網線で私も乗りました。後は牡蠣飯ゲットよかったですね
カコさん、連日編集お疲れ様です。今夜も動画楽しみにしています
カコちゃん、こんばんは!遡って見てました、道民とはいえ反対側の釧路は一度しか行ったことがないです、湿原は釧路空港に行く時遠くにあったよーな(笑) 遠い昔で忘れましたが🤣 列車の肘掛けの謎のつまみは、確か引っ張ると灰皿だった記憶があります❗ これも遠い昔(笑)
一人旅は特に気まぐれが最高!牡蠣飯美味そうでした。おじさん生きているうちに行きたくなりました。次も楽しみにしています!
時々見てます。ありがとう。列車の摘みは灰皿?。
駅弁の 牡蠣飯 スペシャル ひとつ食べるのに 命がけですね🍱 美味しそうでしたね
牡蠣飯、めちゃくちゃ美味しそう‼️👍😆
カコさんの、喰ってみな!は毎回キュンとします!😁
お疲れ様です。たまたま、今日は東京駅の祭で氏家かきめしを見かけました😋。でも、横にあった直江津ハイマートのさけめしを買っちゃいました😅
厚岸のかきめし買えて良かったですね。都内でも氏家待合所のかきめしは一応買えますが厚岸で作られたものを販売してるわけではなく都内で製造されたやつを販売してます。
1:00 東釧路駅の現地調査ご苦労様です。参考にさせていただきます。
厚岸の牡蠣めし、牡蠣がプリプリしていておいしそうですね!道産子ながら厚岸の牡蠣めしはまだ食べたことがありません。宿泊場所も決めないで旅されてたんですね!?私もそういう旅をしてみたいです。18:52 あのツマミはたぶん車内でタバコが吸えた時代の灰皿の名残だと思います。
牡蠣の味が染み込んだご飯もとても美味しそうですね。羨ましい!!
お疲れ様です😀カコさんの美味しそうに食べる姿に癒やされます🥰
とても食いしん坊なカコ鉄さん、念願かなって良かった。
見ただけで飛びました!カコ姐さんの食べたときの笑顔が幸せです。
根室住みです厚岸~根室間の湿原も素晴らしいですよ~いつか根室までどうぞw穴場紹介しますよ
牡蠣飯 最強ですね🍺サッポロclassicのお供に☺️
癒されるし楽しい動画でございました。謎のつまみは元灰皿ではないでしょうか ( ´ー`)y-~~
美味しそうですね、私も食べに行きたいですね。
かきめし開封の儀の直前の、宝石箱を開ける少女のような笑顔がいいね。美味しそうに食べる女の子の顔を見てるとこっちまで幸せになる
かこさんこんばんはー😃🌃お疲れ様です。厚岸の牡蠣飯食べられましたね。ほんとに美味しそうな駅弁ですね😃食べてみたくなりました。こちらではなかなか手に入らないでしょうね💦
計画なしの鉄道旅も良いですね🚃 牡蠣飯🦪駅弁あって良かったですね。美味しそうな駅弁ですね😊 花咲ガニなら知っています🦀
カコ鉄さんこんばんは🌙😃❗9時からの動画を楽しみに待っています。夏休み期間中だからのんびり動画を観られます。😀🍒
切符紛失から牡蠣飯食べっぷりと今日のホテルも未定なとこ冒険心くすぐりまくりハラハラドキドキ 見ごたえあり!
お疲れ様デス😆今回も動画楽しみです😊
こんばんは🌃北海道へは、旅行ですか?楽しんで来て下さいね🐮
カコさん🙇配信有り難う御座います🙏私は行け無いけど貴女の配信で嬉しい🎵😍🎵
牡蠣飯ぱくついてる表情いいですね。美味かったんだろうなぁ・・・吉田拓郎の「今日までそして・・」が流れて来そうないい絵でしたよ。もっといいことがあるようにお祈りしてますね。
いやぁ、本当に良かった。😚君がかきめしを食べたいと言ったから、今日がかきめし記念日。🥰
かきめしを召し上がる直前のカコさんの顔、おそらくこの旅で最大級の笑顔だったと思います🤣🤣💕駅でいただく駅弁は、サイコーに美味しいですからね~🤗🎶
いいなぁ〜😆って言葉しか見つからない
飯テロですね。ひじ掛けのつまみは、おそらく引っ張り出すタイプの灰皿ではないでしょうか?いつも楽しく見ております。先日息子2人と念願のサンライズ瀬戸に乗りました。カコさんの動画で予習ばっちりでした。ありがとうございます。
厚岸の、「牡蠣飯」‼️🎵😋美味しそうですね🎵😋‼️。結構大きくて、「プリプリ」してたんじゃないんですか❓️🎵😋。これからの季節は、「牡蠣」生でも、炊き込みご飯 でもフライでも何でも合いますよね🎵😊‼️。明日の「夕食🌃🍴」カキフライにしましょう🎵😋‼️。
東釧路駅は昭和61年11月無人化です。根室本線の釧路~根室の無人駅もこの時一斉に無人化されたものです。参考まで!(^^)!
牡蠣飯買えるのかどうかハラハラドキドキ買えて良かった!箸落とさないで良かった!因みに、私の夕飯は崎陽軒の焼売弁当でした😀
厚岸の牡蠣飯弁当美味しそう〜♪ホントに間に合って良かったねぇ〜🍱😍
トイレ間に合って良かったねぇ。美味しくお弁当を食べるカコちゃん❤❤❤相当好きなんだね~牡蛎が・・・私はトラウマで食べられませんが・・・(笑)
氏家の包装紙にこちらは何十年ぶりの懐かしさで涙。しかし最高に幸せそうな食べっぷり。天ぷらを見せびらかしながらかきこんだ讃岐うどんの朝食も、電鉄の人たちと食べた銚子のかつカレーも美味そうに食べてたけど、今回は確かに飛びそうでした。
厚岸の牡蠣飯旨いよね2年ほど前に店に行った時はコロナで店内飲食不可でした。釧路のスーパーホテルは駅前と駅と幣舞橋の中間に2軒ありますね。夜は何を食べたのかな?つぶ焼きのかどやスパカツの泉屋炉端など色々とあります。
厚岸までは、行くのが大変ですが訪れるチャンスがあれば牡蠣飯を是非食べたいです。👍😋
道東の旅いいね👍リアルエコー🤣無人駅はこう言う感じです😌北海道にはいっぱいあります😊やっぱり人件費は掛かるから仕方ないかな😅周り昼間でも人いないわ😨自然は宝庫☺️タイミング良ければ野生の動物に遭遇するよ✋いつも動画配信お疲れ様でした🙂
厚岸駅の牡蠣飯食べて見たいですね食べる事が出来たのか動画楽しみにしています。
東釧路駅舎内の広いカウンター側はJR荷物受付窓口で狭いカウンター側は乗車券販売窓口やね。牡蠣飯弁当めちゃ旨そう!後ろに映ったウイスキーボトルも気になったなあ、、笑。
カゴ鉄ちやんあつしです覚えといてねメッセージ送ってね每日見てます駅弁楽しみにしてます楽しく詳しくてありがとうございますがんばって下さい🥰🚂🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚂ふうふう
べっぽ 懐かしい! 標津線だったんで。
かこ鉄さん厚岸の牡蠣飯美味しそうですね。
スペシャル牡蠣めしゲットーーーーーウ!‼︎超アクティブプラン変更👍ホテル日航ノースランド帯広と、釧路スーパーホテル、私も同じホテルにたまたま前回、宿泊しました。スーパーホテルは、素泊まりでも、オーガニック中心の朝食バイキング付きでした。焼きたてのパンと朝からカレー最高!納沙布岬に向けて出発進行🚦
おお〜❗️間に合ったんだ😁良かったですね👏👏👏👏👏しかし厚岸駅構内の音が響く事😆
昨年訪れた『花咲線』や『ノロッコ号』を思い出しました😊厚岸の『かきめし』間に合ってよかった❗️この後もカコさんの旅、楽しみにしてます♪
牡蠣めしにありつけて良かったですね!👍厚岸駅が近づくときの心のつぶやきを表すテロップがおもしろかったです😆
ちょうしゅう~い🤣
今日も配信ありがとうございました😊牡蠣のボリュームにびっくりしました😲それにしてもカコさん美味しそう食べますね~😋
今、スペシャルってあるんだね!
昔、私はいつも2つ買ってた。一つはすぐ食べて、もう一つは車窓を眺めながら食べてた。
マジで泣きましたぜ・・新大阪で厚岸かきめし見てホームで食べられた事。なんせ3年越しの念願ですもん。美味しかった・・食べたかった気持ちが押してきてマジで泣きそうになった・・
よかったです!
良かった❤
また見てしまった。牡蠣飯本当においしそう。
厚岸のかきめし弁当GETおめでとうございます!しかもスペシャルが有るなんて!総本山へ行って良かったですね。スペシャル食べてみたい。
(以下、ご参考)
1:15あたりのステンレスの台があるところは、かつて国鉄が取り扱っていた「鉄道小荷物」(通称「チッキ」)の受渡窓口の跡だと思います。貨物より小型少量の荷物を、駅から駅まで鉄道で輸送するサービスでしたが、宅配便の発達に伴い、無くなってしまいました。
2:00あたりの釧路臨港鉄道は、路線を縮小して太平洋石炭販売輸送臨港線となり、国内最後の石炭輸送専用鉄道として営業していましたが、2019年に廃止されました。釧路市郊外の春採駅跡には、今も石炭輸送用貨車やディーゼル機関車、石炭積載用ホッパーなどが残されています。
おおお!ご丁寧にありがとうございます。お勉強になった!
牡蠣飯、間に合ってよかったですね!🎉ドキドキしました💓
私もいつか行ってみたいです!
おいちいですよ!
東釧路駅の中に入って左側、ステンレスの長いテーブルは昔、小荷物を扱う窓口かな?その隣は出札の窓口と思います。昔の駅舎の構造はだいたい同じ。
私も若い頃は元ぽっぽやでした。静岡県の富士市内を走る、私がいた頃は岳南鉄道(貨物も取扱う)でしたが、今は岳南電車に名称を変更されてます。
3年間の駅務係を経て15年間、電車の運転士をしてました。
電車とEDの機関車も運転してました。
貴重なお話、ありがとうございます😊
元祖は仙台か広島では?とおもっていまsた。ここ厚岸なのですね。行ってお知らせいただきカコちゃんありがとうございました。
改めて見直しましたけど、本当に美味しそうに食べているなぁと思いました。🤗
カコさんの動画は旅のおもしろさ(車窓を眺めること、食べること、呑むこと、素晴らしい景色に圧倒されることなどなど…)を再び思い起こさせる内容なので、見ていて楽しいです。🥰
そんな長尾さんと旅できてうれしいです…
02:45 膀胱がすごいことになってるくらい御手洗い探してましたが大丈夫でしたか??? 気道車内もなさそうな感じでしたが。。。。 カコちゃんと北海道旅を回れてうれしい👍✨
これからも健康第一でがんばれ!!! 弁当代補填w
お気遣いいただきありがとうございます(´;ω;`)
駅構内で、今は販売していないのかな?購入して、食べたことあります‼️🚂
凄く近い場所に住んでいます。私の出身地の青森ねぶた祭のTH-camも観ました。3年ぶりの開催だったので私も嬉しく拝見しました。ありがとうございます。
美味しそう!
よかったですね、食べれて!
いつも、動画Upありがとうございます
かきめし、おいしそうです。衝動のトップにも出てますね。そこで、お願いなんですが、カコ鉄さんの駅弁ランキング作ってほしいです。当然、食べたときの状況で、いろいろ変わるでしょうけど、カコ鉄さんらしいランキング見てみたいです。とにかくおなかが減ってたとかでも、面白い。過去の映像込みで見てみたいです。ちなみに、牡蠣は生で食べるとあたるとか言いますが、岩ガキは大丈夫とされています(日本では)。オーストラリアではあたらないそうです。ノロウイルスが養殖環境にいないから。
面白いですねそれ!!!
@@カコ鉄の日常 反応いいですね。安心して投稿できます^^
いいなぁ😂牡蠣飯食べてみたい!
こんばんはお疲れ様でした。いつも勉強になります。
釧路湿原の大自然から海が見れてカキ飯も食べれた良かったですね。
おめでとうございます祝い!!!☺☺☺☺☺☺☺
謎のつまみは灰皿じゃないかな
昔の新幹線の喫煙車の灰皿も似たような感じで肘掛けの所についてて引き出すやつだったような気がします
それにしても牡蠣めしが飯テロすぎる!
あぁ…根室まで行ったしもういいかと思ってたけど、
厚岸に牡蠣飯食べに行ってこなきゃだな。
久しぶりにこの動画見返したらめっちゃ食べたくなった!
旅の原動力は、食!笑
わかる
@@カコ鉄の日常 札幌から日帰りで行けそうなので、11月の特急60%offに合わせて行ってきます👍
5月に道東ひとり旅したんだけど、時間の都合上厚岸に行けなかった。カコちゃんの動画を見てちょっと行った気になれました。ありがとう。いつかリベンジして牡蠣飯食べるぞ!
お疲れ様でした。厚岸牡蠣弁当旨そうですね。是非、食してみたいです。最後のつまみは、多分灰皿です。手前に引き出して使いますが、ビスで引き出せないようになってましたね。いつも楽しく拝見させて頂いています。これからもカコ鉄さんらしく頑張ってください。
カコさん、牡蠣飯開けた時の笑顔が最高に幸せそうだったね!次に厚岸に行くことがあったら、コンキリエに是非行って牡蠣堪能してください!次の動画も楽しみしてます。
20年前、旅行で厚岸を通った時にコンキリエ寄ったのですが、定休日で牡蠣を堪能出来ませんでした。
仕方なく氏家待合所でかきめし買って食べたのですが美味しくて定休日で無かったらこの味には出会えなかったなとその時思いました。
見たよ~テロップ最高👍念願の牡蠣飯よっかたねカコ鉄さん食べ姿👍笑顔良いよ~当時良い思い出になったのでしょう良い動画だったよ感動した~次回の動画楽しみにしております。こぼれる超超超超高評価しておきますね。変なコメントすみませんでした。
18:52 謎のつまみ
懐かしい!灰皿ですね。
ネジで固定されていますが、つまみを持って引き出す仕様です。
車内禁煙になる前(30年前)の車両ならではですね。
厚岸の氏家かきめし行って駅舎でスペシャル牡蠣めし食べてきました♪ めっちゃ美味しかったです!
どきどきしながら💓かきめしあって良かったですね🥺
母恋飯を思い出しました。
こちらも、美味しいですよ。
駅弁有って良かったですね。
牡蠣メシあってよかったね💞こっちまで泣けてきました😂ぷりっぷり✨✨🤤
おいしそう。良かったですね。
いやぁ、、なんとか買えてよかった!感動しました!
これが定時走行の為せる技ですかね!素晴らしいJR北海道!
めちゃくちゃ美味しそうでした😊買えた時の感動からフタを開けた時、そして一口パクッとの時、うぁー思わず美味しそうと声でちゃいました、はるばる来た甲斐ありましたね。
最後のつまみは昔懐かしい灰皿ですよ。
引き出せない様にビス止めしてありますね。
牡蠣飯旨そうでした、行ってみたいな。
かきめし、良かったですね!自分もいつか食べます。次回も楽しみにしています。
客席の肘置きの開かないツマミは灰皿。車内禁煙になったから開かないようにしてあるよ。
おいしそ~😆! あーん(^O^)・・サドカコさん・・・あげな~い!🤣🤣
おはようございます💪
昨日はライブありがとうございました 🙌
厚岸の牡蠣めし、買えて良かったですね。やっぱりその土地の地のものを使ったお弁当やお料理は、旨いですよね。
カコ鉄さん、こんばんは。
良かったね、牡蠣めしスペシャル~~🍱
目が一段とパッチリしましたね😁
これは画像だけでも飛びます!
牡蠣めし美味しそう😀
18:54 肘掛けのツマミは灰皿でしょう。抜き取って穴をふさぐにはお金がかかるので、ビスを1本打って開けられないようにしたのだと思います。昔の列車や飛行機は喫煙が当たり前に許されていましたからね。
東京のNewDaysでかきめしおにぎり買ってきたので、この動画を見ながら食べました😊美味しさ倍増しました。ありがとう😊
かきめし、ウマイですよね‼️ 次はぜひ根室まで。列車の行き先を鹿がバーっと逃げていったりします。あと、夏だったんですが、夜明けが早かった(笑)
スッゴイ美味しそう🦪
食べた〜い😋
計画無しの鉄道旅にリアルで、羨ましいです。こんな旅してみたいと、心底思いました。カコ鉄さんありがとうございます😉
北海道旅!ありがとうございました。
行きたい旅先ダントツなので、生牡蠣はダメだけど牡蠣飯弁当おっけー👌笑
若い頃は何故か京都や神戸ばかり行ってました(アンノン世代かw)
元気に動けるうちに、厚岸牡蠣飯食べに行きたいです。
カコ鉄さんの動画楽しみにしてます。
また気をつけて行ってらっしゃい!
謎のつまみ。灰皿ですね。昔は列車の中で自由にタバコが吸えました。
カコ鉄様、牡蠣めし弁当を食べれて本当に良かったですね!
映像だけでも美味しそうに見えます!食べてみたくなりました。☺
はじめまして。厚岸の牡蠣めしを食べたくて、週末に横浜から弾丸で行ってきました。しかもカコ様の花咲線往復と同じ列車で。(釧路→厚岸→釧路)
確かに飛びました!! あの煮込まれた牡蠣、あれは反則級。うめいうめいでした!
そういえば、東釧路駅の駅舎、何やら工事が始まっていました。
牡蠣飯をゲットできてよかった!自分のことのようにドキドキして観ていましたよ❣❤❤❤それはそうと、気動車内にトイレはあったのかな?(笑)❤
キハ54系は乗り心地は良いですね。釧網線で私も乗りました。後は牡蠣飯ゲットよかったですね
カコさん、連日編集お疲れ様です。今夜も動画楽しみにしています
カコちゃん、こんばんは!
遡って見てました、道民とはいえ反対側の釧路は一度しか行ったことがないです、湿原は釧路空港に行く時遠くにあったよーな(笑) 遠い昔で忘れましたが🤣 列車の肘掛けの謎のつまみは、確か引っ張ると灰皿だった記憶があります❗ これも遠い昔(笑)
一人旅は特に気まぐれが最高!牡蠣飯美味そうでした。おじさん生きているうちに行きたくなりました。次も楽しみにしています!
時々見てます。ありがとう。列車の摘みは灰皿?。
駅弁の 牡蠣飯 スペシャル ひとつ食べるのに 命がけですね🍱 美味しそうでしたね
牡蠣飯、めちゃくちゃ美味しそう‼️👍😆
カコさんの、喰ってみな!は毎回キュンとします!😁
お疲れ様です。
たまたま、今日は東京駅の祭で氏家かきめしを見かけました😋。でも、横にあった直江津ハイマートのさけめしを買っちゃいました😅
厚岸のかきめし買えて良かったですね。
都内でも氏家待合所のかきめしは一応買えますが厚岸で作られたものを販売してるわけではなく都内で製造されたやつを販売してます。
1:00 東釧路駅の現地調査ご苦労様です。参考にさせていただきます。
厚岸の牡蠣めし、牡蠣がプリプリしていておいしそうですね!道産子ながら厚岸の牡蠣めしはまだ食べたことがありません。
宿泊場所も決めないで旅されてたんですね!?
私もそういう旅をしてみたいです。
18:52 あのツマミはたぶん車内でタバコが吸えた時代の灰皿の名残だと思います。
牡蠣の味が染み込んだご飯もとても美味しそうですね。羨ましい!!
お疲れ様です😀
カコさんの美味しそうに食べる姿に癒やされます🥰
とても食いしん坊なカコ鉄さん、念願かなって良かった。
見ただけで飛びました!
カコ姐さんの食べたときの笑顔が幸せです。
根室住みです厚岸~根室間の湿原も素晴らしいですよ~いつか根室までどうぞw穴場紹介しますよ
牡蠣飯 最強ですね🍺
サッポロclassicのお供に☺️
癒されるし楽しい動画でございました。
謎のつまみは元灰皿ではないでしょうか ( ´ー`)y-~~
美味しそうですね、私も食べに行きたいですね。
かきめし開封の儀の直前の、宝石箱を開ける少女のような笑顔がいいね。美味しそうに食べる女の子の顔を見てるとこっちまで幸せになる
かこさんこんばんはー😃🌃お疲れ様です。厚岸の牡蠣飯食べられましたね。ほんとに美味しそうな駅弁ですね😃食べてみたくなりました。こちらではなかなか手に入らないでしょうね💦
計画なしの鉄道旅も良いですね🚃
牡蠣飯🦪駅弁あって良かったですね。美味しそうな駅弁ですね😊
花咲ガニなら知っています🦀
カコ鉄さんこんばんは🌙😃❗9時からの動画を楽しみに待っています。夏休み期間中だからのんびり動画を観られます。😀🍒
切符紛失から牡蠣飯食べっぷりと今日のホテルも未定なとこ
冒険心くすぐりまくり
ハラハラドキドキ 見ごたえあり!
お疲れ様デス😆今回も動画楽しみです😊
こんばんは🌃
北海道へは、旅行ですか?
楽しんで来て下さいね🐮
カコさん🙇配信有り難う御座います🙏私は行け無いけど貴女の配信で嬉しい🎵😍🎵
牡蠣飯ぱくついてる表情いいですね。美味かったんだろうなぁ・・・
吉田拓郎の「今日までそして・・」が流れて来そうないい絵でしたよ。
もっといいことがあるようにお祈りしてますね。
いやぁ、本当に良かった。😚
君がかきめしを食べたいと言ったから、今日がかきめし記念日。🥰
かきめしを召し上がる直前のカコさんの顔、おそらくこの旅で最大級の笑顔だったと思います🤣🤣💕駅でいただく駅弁は、サイコーに美味しいですからね~🤗🎶
いいなぁ〜😆って言葉しか見つからない
飯テロですね。ひじ掛けのつまみは、おそらく引っ張り出すタイプの灰皿ではないでしょうか?
いつも楽しく見ております。先日息子2人と念願のサンライズ瀬戸に乗りました。カコさんの動画で予習ばっちりでした。ありがとうございます。
厚岸の、「牡蠣飯」‼️🎵😋美味しそうですね🎵😋‼️。結構大きくて、「プリプリ」してたんじゃないんですか❓️🎵😋。これからの季節は、「牡蠣」生でも、炊き込みご飯 でもフライでも何でも合いますよね🎵😊‼️。明日の「夕食🌃🍴」カキフライにしましょう🎵😋‼️。
東釧路駅は昭和61年11月無人化です。根室本線の釧路~根室の無人駅もこの時一斉に無人化されたものです。参考まで!(^^)!
牡蠣飯買えるのかどうかハラハラドキドキ買えて良かった!箸落とさないで良かった!
因みに、私の夕飯は崎陽軒の焼売弁当でした😀
厚岸の牡蠣飯弁当美味しそう〜♪
ホントに間に合って良かったねぇ〜🍱😍
トイレ間に合って良かったねぇ。美味しくお弁当を食べるカコちゃん❤❤❤相当好きなんだね~牡蛎が・・・私はトラウマで食べられませんが・・・(笑)
氏家の包装紙にこちらは何十年ぶりの懐かしさで涙。しかし最高に幸せそうな食べっぷり。天ぷらを見せびらかしながらかきこんだ讃岐うどんの朝食も、電鉄の人たちと食べた銚子のかつカレーも美味そうに食べてたけど、今回は確かに飛びそうでした。
厚岸の牡蠣飯旨いよね
2年ほど前に店に行った時は
コロナで店内飲食不可でした。
釧路のスーパーホテルは
駅前と駅と幣舞橋の中間に
2軒ありますね。
夜は何を食べたのかな?
つぶ焼きのかどや
スパカツの泉屋
炉端など色々とあります。
厚岸までは、行くのが大変ですが訪れるチャンスがあれば牡蠣飯を是非食べたいです。👍😋
道東の旅いいね👍リアルエコー🤣無人駅はこう言う感じです😌北海道にはいっぱいあります😊やっぱり人件費は掛かるから仕方ないかな😅周り昼間でも人いないわ😨自然は宝庫☺️タイミング良ければ野生の動物に遭遇するよ✋いつも動画配信お疲れ様でした🙂
厚岸駅の牡蠣飯食べて見たいですね食べる事が出来たのか動画楽しみにしています。
東釧路駅舎内の広いカウンター側はJR荷物受付窓口で狭いカウンター側は乗車券販売窓口やね。
牡蠣飯弁当めちゃ旨そう!後ろに映ったウイスキーボトルも気になったなあ、、笑。
カゴ鉄ちやんあつしです
覚えといてねメッセージ送ってね每日見てます駅弁楽しみにしてます楽しく詳しくてありがとうございます
がんばって下さい🥰🚂🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚂ふうふう
べっぽ 懐かしい! 標津線だったんで。
かこ鉄さん厚岸の牡蠣飯美味しそうですね。
スペシャル牡蠣めしゲットーーーーーウ!‼︎
超アクティブプラン変更👍
ホテル日航ノースランド帯広と、釧路スーパーホテル、私も同じホテルにたまたま前回、宿泊しました。
スーパーホテルは、素泊まりでも、オーガニック中心の朝食バイキング付きでした。
焼きたてのパンと朝からカレー最高!
納沙布岬に向けて出発進行🚦
おお〜❗️間に合ったんだ😁
良かったですね👏👏👏👏👏
しかし厚岸駅構内の音が響く事😆
昨年訪れた『花咲線』や『ノロッコ号』を思い出しました😊
厚岸の『かきめし』間に合ってよかった❗️
この後もカコさんの旅、楽しみにしてます♪
牡蠣めしにありつけて良かったですね!👍
厚岸駅が近づくときの心のつぶやきを表すテロップがおもしろかったです😆
ちょうしゅう~い🤣
今日も配信ありがとうございました😊
牡蠣のボリュームにびっくりしました😲それにしてもカコさん美味しそう食べますね~😋