ゆっくり毒物vol.6Re ビワの種(アミグダリン)【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 มิ.ย. 2024
  • 00:00 開始
    01:05 ビワとは
    01:48 アミグダリンとは
    04:53 レートリル
    06:39 LD50
    07:55 中毒症状
    08:31 作用機序
    09:37 細胞のエネルギー産生経路
    10:46 電子伝達系
    11:50 シトクロムcオキシダーゼ(複合体Ⅳ)
    12:24 毒性メカニズムシアン化水素の発生
    13:39 シアン化水素の毒性
    14:45 乳酸アシドーシスの発生
    16:34 苦いアーモンド臭
    17:37 成熟したら大丈夫?
    18:57 あと語り
    とある界隈で神聖視されている謎の物質です
    ついらーアカウントはこちらから!
    / yukkurikemu
    メンバーシップはこちらから↓
    / @km-eb9bt
    使用BGM
    イントロ   dova-s.jp/bgm/play10491.html
    解説     dova-s.jp/bgm/play10077.html
    エンディング dova-s.jp/bgm/play10812.html
    本動画はOtoLogic様の素材を使用しております。

ความคิดเห็น • 109

  • @user-crescentrabbt
    @user-crescentrabbt 24 วันที่ผ่านมา +25

    LD50!待ってました!最近この単語を聞かないとソワソワ感や喪失感で落ち着きません!(動画ありがとうございます

  • @abbtk14
    @abbtk14 24 วันที่ผ่านมา +39

    TVで毒性について注意喚起があったせいか、ビワの種の甘露煮とか製造中止になった様子。でもビワの種粉末は相変わらず売ってますね。アミグダリン以前に特に美味でもなくこれといった健康効果があるわけでもないのに買っている人がいる不思議…。

    • @kyosho2020
      @kyosho2020 24 วันที่ผ่านมา

      ディープステートが効能を隠蔽してるだけだから

    • @user-ee9vp4px2s
      @user-ee9vp4px2s 12 วันที่ผ่านมา +1

      ビワの葉のお茶は見た事ありますが、種の甘露煮は初めて聞きました。
      種の粉末はアンチ抗がん剤な人ががん治療に使っていることもあるらしいです

    • @maomao6115
      @maomao6115 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      この動画の考察が浅いのでは? ”単に毒”という考察はアホっぽい。
      アミグダリンは正常な細胞を嫌気化させる=正常な細胞を解糖系へ変化させる。
      癌細胞も解糖系・・2つの細胞が糖の争奪戦をして共倒れする。それによって抗癌効果を得ていると考えられないか?
      癌細胞は無限増殖して悪さをするが、、、解糖系の正常細胞は無限増殖しない。
      余分な糖を”解糖系の正常細胞”に消費させることで、癌細胞の発生を抑制できる。
      ”解糖系の正常細胞”を一定量保つことで抗癌効果があるのではないか?
      もちろん過剰摂取は命の危険がありる。ただビワの種だと200~300個食べないと致死量にならない。(そんなに食べられない)

  • @sfb7265
    @sfb7265 24 วันที่ผ่านมา +19

    ビワの甘さ好き
    ニラと誤食されるスイセンの毒についてリクエストします!

  • @CursedGear
    @CursedGear 24 วันที่ผ่านมา +18

    とっつきやすい動画ありがたい
    LD50が満たされていく…

  • @shibafuku4829
    @shibafuku4829 23 วันที่ผ่านมา +7

    これからの季節ならキュウリやズッキーニなどウリ科にでる中毒のやつ(名前忘れた)とかの毒化する夏野菜についてやってほしいです。

  • @smile_hex1883
    @smile_hex1883 19 วันที่ผ่านมา +3

    少年期から青梅が採れる時期になると、木から採っておやつ代わりに食ってたけど特に体調に問題を感じた事は無いな
    戦中~戦後を生き抜いてきた爺さんから聞いた、種に軽く歯を当てて簡単に割れるようなら未熟果で中毒するから即座に吐き出せ、種は食うなってのを実践してたのが活きたか?
    含有量について調べても、未熟果は含有量が多いけど適度に熟した実なら一度に梅だけでお腹いっぱいにするとか、毎日頻繁に摂取するとか普通じゃない事をしなければ問題になるような量を含んでないっぽいし。
    そういえば確かに種が割れるから吐き出したのは後味が渋かった記憶があるけど、あれがアミダグリンなのかはわからんなぁ

  • @user-im5mo4qu6s
    @user-im5mo4qu6s 24 วันที่ผ่านมา +24

    要約 酸素を使えなくする毒。

    • @izayoimizuki
      @izayoimizuki 24 วันที่ผ่านมา +12

      毒物を使えなくする毒とな…?

    • @user-im5mo4qu6s
      @user-im5mo4qu6s 24 วันที่ผ่านมา +18

      @@izayoimizuki そういや酸素も毒だった・・・(活性酸素より)

    • @maomao6115
      @maomao6115 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ・正常細胞のミトコンドリアが解糖系へ変化する
      ・癌細胞も同じく解糖系
      正常細胞が解糖系へ変化したところで、それは癌細胞ではない。(酸素でエネルギーを作れない正常細胞=安全な細胞)
      「この2つが糖を取り合って共倒れする=癌抑制」と考えられないか? 
      問題はその摂取量というだけ。
      この動画は単に毒として終わらせており、知識が浅いように思う。

  • @cokura5273
    @cokura5273 24 วันที่ผ่านมา +16

    2年前に乳癌を告知されたんだけど、一時期ビワの種の粉末を摂取してた。
    体調が悪くなったり、抗がん剤の副作用が酷くなったりはしなかったけど、情報に踊らされてたと知って今驚愕してる。
    もっと早くこのチャンネルを知ってたらよかった。
    大事な情報をありがとうございます。

    • @Shibanago
      @Shibanago 24 วันที่ผ่านมา +3

      大事無くて良かったです。
      何でも頼ってみたくなりますよね、お気持ちわかります。

    • @cokura5273
      @cokura5273 24 วันที่ผ่านมา

      @@Shibanago
      ありがとうございます。
      気を付けてたつもりだったんですけど、見事にやらかしましたね。
      他の癌サバイバーの方にもこの動画を見てほしいです。

    • @Sorabito
      @Sorabito 17 วันที่ผ่านมา +1

      ご無事で本当によかったです……

  • @EBIFRY20hey
    @EBIFRY20hey 24 วันที่ผ่านมา +9

    更新した情報でリメイクって良いですね!
    植物は基本被食を避けるため有毒であると思っているので、種がでかくて邪魔ってのも戦略なのかなぁ

  • @user-zk8je3cm1b
    @user-zk8je3cm1b 24 วันที่ผ่านมา +6

    動画ありがとうございます。
    以前リクエストしたヒガンバナを取り入れてくださり とても嬉しいです。
    季節の到来とkmさまの解説を楽しみにしております。

    • @km-eb9bt
      @km-eb9bt  24 วันที่ผ่านมา +3

      ヒガンバナのリクエストありがとうございます!
      時期が来たら投稿するのでお楽しみに!

  • @ex-bb
    @ex-bb 23 วันที่ผ่านมา +3

    つまり地獄の沙汰もLD50の知識次第なんですね

  • @user-xq5mj9ih7h
    @user-xq5mj9ih7h 24 วันที่ผ่านมา +5

    毒の解説からは離れるけど、バラ科っていったい何のか知りたいです。
    バラもイチゴも桜もバラ科で疑問に思ってたけど、ビワまでバラ科とは。。。

  • @kuro5469
    @kuro5469 24 วันที่ผ่านมา +16

    大体果物の種って悪い成分あるイメージになってきたなw

    • @user-ku3xt9sm1v
      @user-ku3xt9sm1v 24 วันที่ผ่านมา +8

      種が消化されちゃったら植物は子孫残せないですからねー

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 7 วันที่ผ่านมา

      (何でくるみとかどんぐりとかは大抵穴開けてまで野生動物に食われててお互い平気なんやろ…)

  • @user-cc8qs2mo6c
    @user-cc8qs2mo6c 24 วันที่ผ่านมา +9

    とうとう、宗教化しましたね(*'▽')
    好気性、嫌気性と聞くと酵母菌の反応を思い出します。嫌気性反応は原始大気の頃の記憶だと聞きました。

    • @maomao6115
      @maomao6115 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      癌細胞も嫌気性の解糖系ですね。
      正常細胞を解糖系へ変化させて、癌細胞と争わせる。これで抗がん作用を得ているのでは?
      癌細胞は無限増殖しますが、解糖系化した正常細胞は無限増殖しない。

  • @futuu.no.nihonjin
    @futuu.no.nihonjin 24 วันที่ผ่านมา +6

    関西方面だったかな、梅干しの種の中身を “ 天神様 " と言って、好んで食べる人がいたな。
    (⁠ ⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠☞

  • @200xpentium5
    @200xpentium5 24 วันที่ผ่านมา +9

    後半から作用機序が青酸カリとほぼ同じなの草
    まあそりゃそうなるけどさ...

    • @km-eb9bt
      @km-eb9bt  24 วันที่ผ่านมา +2

      もう一緒としか言えないんですよね…

    • @200xpentium5
      @200xpentium5 24 วันที่ผ่านมา

      @@km-eb9bt まあ毎回違う方向性で人体に害のある物質を解説しろとか無理難題ですよね

  • @Sorabito
    @Sorabito 17 วันที่ผ่านมา +2

    枇杷はいいぞ
    みんなちゃんと果実だけ食べようね

  • @user-bz4kk2sq7f
    @user-bz4kk2sq7f 24 วันที่ผ่านมา +2

    ビワはうちのおかんが好きだった。店で売ってるのはしずく型な感じだけど、ピンポン玉みたいなまん丸な品種もあるらしい。
    次は塩やって欲しいです。
    私は汗の塩分でかぶれるのでその辺も取りあげてもらえたらなぁ~とか。
    皮膚にかかったりしてあれこれなっちゃう系の毒とかも興味があるのでそのうちやって欲しいです。ジャイアントホグウィードとか。あとツツジの毒も気になる!
    なんかてんこ盛りですみません…

  • @butudonknowme
    @butudonknowme 24 วันที่ผ่านมา +2

    LD20まで下がっていたので助かります😢

  • @user-ls2zj1xm5b
    @user-ls2zj1xm5b 24 วันที่ผ่านมา

    カリウムについてやって欲しいです!

  • @Alicia-mofumofu
    @Alicia-mofumofu 24 วันที่ผ่านมา +18

    実は枇杷に関しては思い当たる節しかなくて…自分で漢方を調薬しているけどコロナの初期症状をただの熱と誤診して枇杷葉(アミグダリンを勿論含む)と辛夷(こぶしのつぼみ)を煎じて飲んだ事がある
    凄まじい高熱にうなされたし苦しかったわアミグダリン。しかも調薬時に石膏(熱を下げる作用がある)が足り無いのに気が付いたけどコロナの苦しさをさっさと解決したかったからそのままいったからな
    絶対真似しないように

  • @sage2774
    @sage2774 24 วันที่ผ่านมา +2

    なんか万能薬があって権力者がそれを規制して独占してるみたいな世界観好きな人には好まれそうやなあ

  • @waieple4478
    @waieple4478 24 วันที่ผ่านมา +4

    アミグダリン+青酸配糖体 って覚えてて、種や未完熟の果実・(先が緑になった)筍なんかにも入ってるって記憶してる毒物だぁ。
    (炒った豆のダイエットの中国もこれじゃなかったっけ)
    7:55 中毒症状に「昏睡」が二つ…辛そう

    • @maomao6115
      @maomao6115 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      それは摂り過ぎなだけでは?
      アミグダリンは正常細胞を嫌気化・解糖系に変化させるので、同じく解糖系の癌細胞と”糖”を争うことになる。
      で、両者は共倒れ。「糖断ちによって癌細胞が死滅」
      癌細胞は無限増殖するが、解糖系の正常細胞は無限増殖しない。一定量の”解糖系の正常細胞”を体内の置いておくことで癌抑制されているのでは? 昔の人は体感的にそれを理解していたのかも。
      この動画のように中途半端な知識だと「毒」で終了する。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 24 วันที่ผ่านมา +5

    因みにアミグダリン分解時にシアン化水素と共に発生するベンズアルデヒドもアーモンド臭(こちらは収穫前のアーモンドの臭い)のする化合物で、「ベンズアルデヒドの臭いは感知出来てもシアン化水素の臭いは感知出来ない」という人も居るらしい。

    • @cat_gameplayer4946
      @cat_gameplayer4946 24 วันที่ผ่านมา

      ベンズアルデヒドは杏仁豆腐の匂いと思えば感知できそう
      青酸ガスは知らんけど

  • @fat-vo7dz
    @fat-vo7dz 24 วันที่ผ่านมา +8

    昔、LD50が世界を救っていたこともあったようななかったような…

    • @km-eb9bt
      @km-eb9bt  24 วันที่ผ่านมา +4

      LD50は世界を救うし、死後の世界でも頼りになります

  • @izumo4283
    @izumo4283 24 วันที่ผ่านมา +1

    50でミトコンドリア病を発症したのでなかなか興味深かった。鉄の重要性を改めて認識しました。
    神経伝達の阻害、ヘモグロビンの減少、鉄剤を飲まないと貧血を起こす、慢性腎臓病、慢性腎臓病などの症状がある。ATP製造に問題があるから仕方ないけど、10種類の薬を飲んでいる。

  • @cinnabar7
    @cinnabar7 23 วันที่ผ่านมา +1

    鉄の方にも書いたのですが、アスベストの解説を扱って欲しいです
    発ガンにはラジウムも関与しているとか、ホントかよみたいなメカニズムがあるようですのでわかりやすく解説してもらえると嬉しいです。

  • @SkM-xh9hx
    @SkM-xh9hx 24 วันที่ผ่านมา +2

    食べ物系ー! ありがとうございます!!

  • @Omoshiroki2022
    @Omoshiroki2022 24 วันที่ผ่านมา +3

    こうなってくると、大量にに摂取しても人畜無害なやつが知りたくなってきた(あれば)

    • @km-eb9bt
      @km-eb9bt  24 วันที่ผ่านมา +6

      水ですらダメなのでたぶんないでしょうね…

    • @Omoshiroki2022
      @Omoshiroki2022 23 วันที่ผ่านมา

      @@km-eb9bt 悪い頭で考えた、、、リンゴ、ミカンは行けそうな気がする←考える事じゃなく調べる事やろ!というツッコミはナシで(笑)

  • @Oyajinchi
    @Oyajinchi 24 วันที่ผ่านมา +1

    アミグダリン解説の近代改修がビワの種の解説になるとはw

  • @user-dp9dr2es6f
    @user-dp9dr2es6f 24 วันที่ผ่านมา +6

    アーモンドはてっきり加工で炒られた時に熱分解されてるのかと思ったら、そもそも入ってない種類だったのね。
    しっかし、アミグダリンが入ったサプリとか、当時どんな健康効果謳って売ってたんだろ。
    未だに効果がよくわからない「健康によさそう」って程度の謳い文句でサプリやら健康食品やら売ってるし、怖いねぇ・・・もしかして今回は謎サプリの解説に入る為の伏線!?🤔

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 24 วันที่ผ่านมา +5

      調べてみたらビワのタネにはミネラルやビタミンが含まれていてそれを摂取する目的で服用するそうですよ。
      で、一応現在は
      製造者等による検査により、シアン化合物の濃度が、厚生労働省が食品衛生法第6条違反として扱うこととした、10 mg/kgを超えていないことが確認された食品は、適量であれば、安全に食べられます。
      (以上引用)
      だそうですから信用できる企業の商品なら自己責任の範囲で服用すればいいかと。

    • @smile_hex1883
      @smile_hex1883 19 วันที่ผ่านมา +1

      食用のアーモンドも、常識的な量を摂取する分には中毒を起こすことが出来ないほど薄いだけでアミダグリン含まれてますよ。
      @@LUCIFEL9 さんが仰るように、一定量以下のアミダグリンは含まれていても食用として安全とされている理由が正にコレで、
      微量でも含まれてたらアウトとするとアーモンド、キャッサバ、タケノコ、梅干し、その他色々の食材がダメって事になっちゃいますので。

    • @maomao6115
      @maomao6115 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      昔から処方されてきたものには経験的なものがあるからな~
      アミグダリンは正常細胞を嫌気化・解糖系へ変化させる(動画の解説通り)
      これが癌細胞抑制に効いているのでは? 癌細胞も解糖系なので”糖”の争奪戦になって共倒れする。
      「癌細胞への糖断ち」の効果を得ている。
      癌細胞は無限増殖するが解糖系の正常細胞なら無限増殖しない。解糖系細胞を体内に飼うとしたら、解糖系の正常細胞。
      一定量の”解糖系正常細胞”を体内で飼うことは癌を抑制する作用があるのでは?
      もちろん過剰摂取はダメ。怪しいサプリもダメ。昔の人がやっていたように枇杷の葉茶と少量の種を食べるくらいが適量なのでしょう。

  • @exellia_aware
    @exellia_aware 19 วันที่ผ่านมา

    【リクエスト】
    既にやっていたら申し訳ないのですが、マイクラのとある工業化Modにおいて出てきた、現実に存在する物質である「ビスフェノールA」の解説をお願いします。

  • @TheFryday13
    @TheFryday13 24 วันที่ผ่านมา +2

    まぁ、梅の種とか

  • @user-ig6eo7nq3i
    @user-ig6eo7nq3i 24 วันที่ผ่านมา +5

    7:57
    な〜んで昏睡2回もあるんですかねぇ…
    魔理沙の独断と偏見…あっ…(察し)

    • @YoshihitoTakahashi
      @YoshihitoTakahashi 23 วันที่ผ่านมา

      大事な事だから2回・・・

  • @MetsCOLA
    @MetsCOLA 24 วันที่ผ่านมา

    17:33 霊夢ならベンゼンを嗅ぎそう
    [リクエスト] アズレン

  • @user-vt5co7rd9v
    @user-vt5co7rd9v 24 วันที่ผ่านมา +5

    ベンゾジアゼピン系、聞きはするけどよく分からんなぁ

    • @ayamasets
      @ayamasets 22 วันที่ผ่านมา +1

      メンタル医に「眠れないんです」と言うと真っ先に処方される、水に溶かすと青い奴です。

    • @user-vt5co7rd9v
      @user-vt5co7rd9v 22 วันที่ผ่านมา

      @@ayamasets 僕の時はデエビゴだったかな

  • @akirasugimoto5960
    @akirasugimoto5960 22 วันที่ผ่านมา

    シアノアクリレート系樹脂を解説してほしい。
    爪剥がれの用の液体で、幼児にかかり火傷した事件が気になり

  • @trader312
    @trader312 22 วันที่ผ่านมา

    アドレナリンお願いします!

  • @izumo4283
    @izumo4283 24 วันที่ผ่านมา

    上の段をお願いしたい。

  • @user-kp4ff7hw7g
    @user-kp4ff7hw7g 22 วันที่ผ่านมา

    ビワうまいから種植えてみたんだけど実がなるのは何年後かな?😊

  • @Sawamura_54
    @Sawamura_54 24 วันที่ผ่านมา +1

    7:55 W昏睡

  • @senm3068
    @senm3068 23 วันที่ผ่านมา

    こういうサプリって例の思想をお持ちの方が愛用してそう

  • @nekodesu.4649
    @nekodesu.4649 24 วันที่ผ่านมา +1

    LD50ってさ、生死に関わる話にはいいんだけど、「死にはしないけどめっちゃ不快な症状のオンパレードに見舞われる物質」とかでは指標に使えないよな。そんな物質ないか

  • @harunyan0
    @harunyan0 22 วันที่ผ่านมา

    日頃よく食べてるカシューナッツは問題ないのか気になった、、、
    ネタとしては先日ニュースでみた犬サフランとか?

  • @user-dd7id8rf1e
    @user-dd7id8rf1e 24 วันที่ผ่านมา +2

    1コメ
    4年前のリメイクとは、懐かしいね

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l 24 วันที่ผ่านมา

    知らなかった😮

  • @user-yc6ou8jz3r
    @user-yc6ou8jz3r 22 วันที่ผ่านมา

    苦いアーモンド臭……実は身内の足の臭いがそれなんだ。

  • @user-hu7hj7dx2e
    @user-hu7hj7dx2e 24 วันที่ผ่านมา

    ホルミシス効果があったとしても、青酸カリと同じって思うとリスクが高いな

  • @user-go3ix1mp5c
    @user-go3ix1mp5c 24 วันที่ผ่านมา

    細胞呼吸が阻害されるのか。なかなかに恐ろしい。

    • @maomao6115
      @maomao6115 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      細胞が嫌気化・解糖系へ変化するだけですよ。
      この細胞は同じく解糖系の癌細胞と糖の栄養を争う。一定量の解糖系正常細胞を飼うことで、癌を抑えているのでは?
      同じ嫌気性・解糖系の細胞なら、無限増殖する癌細胞よりも正常細胞の方がいいですからね。
      この動画のように短絡的に”毒”で片付けたら何でも毒ですよ。ちょっと考察が浅い動画だと思います。
      昔の人は枇杷茶や杏仁豆腐を食べてきた。体験的に健康に良いと知っているからですよ。

  • @user-zy8hn9lt6x
    @user-zy8hn9lt6x 14 วันที่ผ่านมา

    毒物で美容はボツリヌスを思い出す

  • @user-ni8sw2nl8c
    @user-ni8sw2nl8c 24 วันที่ผ่านมา +1

    生の琵琶の種で杏仁豆腐作ってる動画みたことある。普通に中毒おこすんだけど。

    • @maomao6115
      @maomao6115 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      入れすぎなんだよ

  • @user-pg1yt8pt5p
    @user-pg1yt8pt5p 24 วันที่ผ่านมา +5

    LD50のネタが進化しとる🤣

  • @user-be5oh3gh9s
    @user-be5oh3gh9s 20 วันที่ผ่านมา

    梅干しの種の中身を食べて数時間気持ち悪くなったのを思い出しました...

  • @YIFIGY
    @YIFIGY 24 วันที่ผ่านมา +1

    xシアンイオン◯シアン化物イオン

  • @user-wi5ht9on1d
    @user-wi5ht9on1d 15 วันที่ผ่านมา

    家の庭にも一本植わってる…

    • @maomao6115
      @maomao6115 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      いいな~

  • @mirror1961
    @mirror1961 23 วันที่ผ่านมา

    候補から酸素が消えた……。

  • @user-bk6eb1jv7i
    @user-bk6eb1jv7i 24 วันที่ผ่านมา

    ビワ。食べた事ない。

  • @swanblack343
    @swanblack343 8 วันที่ผ่านมา

    びわの種3日間食べました。不味いので咀嚼はあんまりせずある程度噛み砕いて飲んだ。生きてます(*´σー`)エヘヘ
    咀嚼して吸収されていたら危なかったのかもしれませんが
    。特に変化は無かったです。

    • @maomao6115
      @maomao6115 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      200~300個で致死量みたいですがw
      アミグダリンは正常細胞を解糖系へ変化させるので(動画の解説通り)、癌細胞を死滅させているのでは?
      両者は糖をエネルギーにしているので”糖の争奪戦をして共倒れ”する。「癌細胞への糖断ち」
      この動画はちょっと考察が浅いように思います。毒と言えば、何でも毒で話が終わりですよw
      昔の人は枇杷茶や杏仁豆腐を食べてきました。体験的に健康だと知っているのでしょう。

  • @user-oj5xk8bh7z
    @user-oj5xk8bh7z 24 วันที่ผ่านมา

    びわは美味しいいから大好きだけど、種がそんなことになるとは。よくわからないサプリは手を出さない方が良いですね。
    ネギ、アボカド、チョコレートのように人間は大丈夫だけど、犬や猫、鳥みたいな身近な動物には毒な食品について知りたいです。

  • @syunyabu7585
    @syunyabu7585 23 วันที่ผ่านมา +1

    これ、、、、毒です

  • @nyanco-sensei
    @nyanco-sensei 19 วันที่ผ่านมา

    うちの母が、庭に生えてるビワの葉を使ってお茶を淹れてる…。
    葉っぱは大丈夫なんだろうか。

    • @km-eb9bt
      @km-eb9bt  16 วันที่ผ่านมา +1

      葉に関しては微量含まれているようですが、健康に影響が出ることはなさそうです
      hfnet.nibiohn.go.jp/column/detail678/

    • @maomao6115
      @maomao6115 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      昔から飲んでますからね。杏仁豆腐も。
      アミグダリンが正常細胞を嫌気化・解糖系へ変化させて(動画の解説通り)、同じく解糖系の癌細胞と”糖の争奪戦”をする。
      その結果、共倒れすることで癌を抑制しているのでは? (癌細胞への糖断ちを行っている状態)
      癌細胞は無限増殖しますが、解糖系へ変化した正常細胞は無限増殖しません。同じ解糖系なら正常細胞の方がいい。
      昔の人は体験的に分かっていたのでしょう。
      この動画のように生半可な知識で”毒だ”という恐れを持つことはどうなんでしょう? 健康を損なっているように見えます。
      摂り過ぎがダメなだけ、という話にしか見えませんが?

  • @user-zo5mp5uq2z
    @user-zo5mp5uq2z 24 วันที่ผ่านมา +3

    別に、アーモンドにも杏仁にも含まれている、大したことのない成分である。美味しいよ😊食べ過ぎなきゃ良いし、食べ過ぎなくても十分に宜しい。
    イヤな人は食べなきゃ良い。

    • @maomao6115
      @maomao6115 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      アミグダリンが嫌気性・解糖系の正常細胞を作る(動画の解説通り)
      これが同じく解糖系の癌細胞と対峙しているのでは? 両者が”糖”を争っている。
      解糖系の細胞が発生してしまうことは、何かしら体の歪として避けられないこと。
      そこで癌細胞よりも”アミグダリンで作った解糖系の正常細胞”が埋めていけば癌を抑制できるのだと思います。
      昔の人は、経験的にビワの葉茶や杏仁豆腐が健康的だと知っていた。摂り過ぎ注意というだけの話かと。
      この動画を見て摂取を完全に断つ方が怖いですよ。

  • @user-te9il9eo8h
    @user-te9il9eo8h 24 วันที่ผ่านมา +3

    毎年ビワの種を使って杏仁豆腐作って食べるけど体に異常なんて出たこと無いんだよなー(一人分15粒使ってる)。ホントにシアン化水素出てるのだろうか?  
      
     どこかで誰かが嘘付いてると思っている。

    • @merennguemere371
      @merennguemere371 24 วันที่ผ่านมา +5

      嘘も何もアミグダリンが入ってる限り人間が接種すればシアン化水素は出ますよ。後は量の問題
      アミグダリンの化学反応自体に疑問を持っているなら自分で実験してみたらいかがですか?疑問は解決するのが大事ですからね
      ただの加水分解なんで高校程度の化学知識で検証出来ますよ

    • @omochiwo_tabero
      @omochiwo_tabero 23 วันที่ผ่านมา

      中毒症状が出ないのは、コメ主さんの摂取量が少ないからだと思いますよ 少し説明させてください
      まず、この動画で紹介されているLD50から、60kgのヒトの半数致死量を24300mgとします
      千葉衛研の報告によれば、ビワの種1gに対してアミグダリンは46.7mg含まれているとのことです
      これをもとに計算すると、ビワの種を520g摂取しないと半数致死量には至らないということになります
      (素人が軽く調べただけなので、有識者の方は補足していただけると助かります)

    • @maomao6115
      @maomao6115 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      致死量は200~300個らしいですよw
      そして、アミグダリンが嫌気性・解糖系の正常細胞を作る(動画の解説通り)
      これが同じく解糖系の癌細胞と対峙しているのでは? 両者が”糖”を争っている。(癌細胞を糖断ちしている状態)
      解糖系の細胞が発生してしまうことは、何かしら体の歪として避けられないこと。
      そこで癌細胞よりも”アミグダリンで作った解糖系の正常細胞”が埋めていけば癌を抑制できるのだと思います。
      昔の人は、経験的にビワの葉茶や杏仁豆腐が健康的だと知っていた。
      摂り過ぎ注意というだけの話かと。
      この動画は怖い部分だけを煽って、良い部分を隠している。ちょっと悪質さを感じるのですが・・・

    • @maomao6115
      @maomao6115 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@merennguemere371 ”解糖系の正常細胞を作る”とも言えます。(動画の解説通り)
      これが癌を抑制してる。癌細胞への糖の供給を断っている。
      この動画って、怖い部分だけ煽って、良い効果の部分を隠しているように見えますが。

  • @owataoh
    @owataoh 24 วันที่ผ่านมา +2

    安価で健康に良い物が知られると困るから潰そうとするわけだ

    • @maomao6115
      @maomao6115 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      アミグダリンは”正常細胞を嫌気化・解糖系化”する。(動画の解説通り)
      これが癌細胞の糖を奪う。癌細胞は”糖断ち”されて死滅。
      体の歪で解糖系細胞が発生してしまうことは100%防げない。そこで癌細胞よりも”解糖系の正常細胞”で埋めたほうがいい。
      それを昔の人は体験的に知っていたのでしょう。ビワの葉茶や杏仁豆腐などを食べてきた。
      要は摂り過ぎはダメというだけ。なのにこの動画は危険だけ煽って、プラス効果を解説してないですね。
      ちょっと悪意あるかも。