孝霊天皇の不可解な行動から始まった出雲戦争、その謎を【出雲口伝】から考察

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 29

  • @サイノカミ
    @サイノカミ 4 หลายเดือนก่อน +2

    溝口宮原の楽楽福神社は最初はササツト山の麓にあった。フトニ死後築造された古墳があった地に移された。古墳も後に吉備タテツキ古墳に移された。休戦ラインとなった山は、古事記にヒバス姫が亡くなった事実を母神・イザナミ尊の神陵と記したことから「母塚山」の名がついた。この周辺には、戦後キビ兵の一部が住み着いた福成など「福」の付く地名が複数ある。まさに日野川流域では鉄資源を求めたキビツ彦兄弟の激しい侵攻がありました。

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  4 หลายเดือนก่อน +1

      ササツト山は鬼住山の南の山ですよね
      両山の稜線はそれ程上下が無いように見えるので
      両山に対峙する構図は理解出来ますよね
      あそこの横の古墳はやはり孝霊天皇との解釈なんでしょうね
      埋葬の意識はその頃からあったのか
      少し気になりますけど
      コメントありがとうございました

  • @TK-bm6cu
    @TK-bm6cu 3 หลายเดือนก่อน

    出雲口伝に興味を持ち、おぼろげながら概要が理解し始めましたが、王権の移動と青谷上寺遺跡に見える戦乱との関係が謎でしたが、少し明かりが見えてきた思いです。(物部東征は異説ありますが・・)

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます
      出雲口伝は王家の口伝ですので当然ながら
      王家の方の主観が入ります
      ので何箇所か?は付きますけど、
      実在の人物としてのお話となっていて
      その人がお亡くなりになって神として祀られ
      その神社が書いてあるので、リアル神社チャンネルとしては
      紹介させて頂く神社さんの見方、
      切り口がハッキリして大変有り難い本です
      ほぼ、整合性と考察の合理性は高いと思っています
      物部についてはそれ程単純では無く
      東征も含めてまだまだ複雑だろうと思っています
      これから掘り下げて行こうと思っています
      ので、よろしくお願いします

  • @森岩光
    @森岩光 4 หลายเดือนก่อน +4

    倭国大乱の火種、口火は
    大和王国海(アマ)王朝(系図の神武~孝霊迄)の
    三代目、
    タマテミ大王の誕生~大王即位に絡み、
    タマテミ大王の母親、
    登美の五十鈴依姫命の実家、
    葛城~磯城に移った登美本家で
    タマテミ大王が生まれ
    養育されて
    成人して
    三代目大王に即位なさった。
    此により
    海(アマ)大王(宗家)家が
    葛城から磯城に移った形となった。
    故に
    磯城津彦タマテミ大王。
    と呼ばれた。
    この際、
    同父母を祖とする傍系王族(分家)の
    尾張家が
    高尾張の大王宮に安置されていた
    村雲大王の剣(後、草薙剣)を
    勝手に持ち出して
    堅持。
    新大王に渡す事を拒否。
    以後、同様に尾張(海)家が
    同剣を保持し続け
    同時に
    大王相続権を声高に唱えて
    拗れに拗れて
    やがて、
    覇権を巡る内乱に発展する始末。
    系図の孝が付与された天皇(大王)の時代が大和王国の内乱の時代。
    数世代に亘り内乱に
    不毛な明け暮れる
    ダメダメな大和王国(奈良盆地)に
    付け入る形で
    海家とは同祖(徐福)親戚の
    九州の物部王家軍が大和に進攻した。
    【第一次物部進攻】
    (神武東征の大和入り迄の件)
    (本格的な倭国大乱の始まり)
    紆余曲折の末に

    • @mayumi3300
      @mayumi3300 4 หลายเดือนก่อน +3

      岩光さま
      それで、海王朝から、
      磯城王朝へと名が変わるのですね。
      その後継者争いに
      剣が持ち出された…
      そして、その後は
      王朝は三輪山方面登、
      登美家の勢力が強い方へ移り、
      剣は尾張氏が保持した
      ということですね。
      納得です。
      師木津彦の兄弟が
      正史に書かれていないのも
      そういう理由があったのですね。
      ひとりっ子とは
      不自然だと思っていました。
      実際、誰であったのか、
      気になります。
      ヤマト政権内の
      後継者争いによる分裂と、
      外ではヒボコ勢力と
      海部や出雲とのいざこざにつけて、
      フトニ王まで戦乱に加わり、
      ゴタゴタが増すばかりの
      ヤマト政権を見て、
      今ならいけそう…と
      東征してくる物部。
      大王家の混乱に乗じて、
      物部を使って
      自らヤマトをまとめた
      八咫烏・大田田根子…
      因果関係がスムーズに
      観えて来ますね。
      ありがとうございました。❤

    • @石井健次-h1n
      @石井健次-h1n 4 หลายเดือนก่อน +2

      こちらでもすごい話を有り難うございます〜 鳥肌モノです〰🎉

    • @石井健次-h1n
      @石井健次-h1n 4 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@mayumi3300 mayumi先生叢雲の剣、繋がりましたね~ おめでとうございます〜🎉

    • @mayumi3300
      @mayumi3300 4 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@石井健次-h1nさま
      綺麗に背景が観えて来ましたね。
      岩光さまは
      伝承本に書いてないことを
      サラッと書いてくださるので、
      あ〜そうだったのね…
      という激震が多いです。
      とてもありがたいですね。❣️

    • @nihontaro9
      @nihontaro9 4 หลายเดือนก่อน +2

      森様、
      磯城津彦玉手看安寧天皇から磯城王家が出来た経緯をありがとうございます。
      それからずっと熱田神宮に収められているのですね。ただ出雲口伝によると、
      「オホホ祭り」の「酔笑人神事(えようどしんじ)」で、熱田から持ち出された剣が戻ってきたけれど、本物では云々と書かれていましたので、そこら辺も面白そうです。

  • @遠矢光美
    @遠矢光美 4 หลายเดือนก่อน

    吉備の中山の古墳の一つの上に建てられた中学出身です。
    吉備の鬼とされてしまった温羅はあまりにも有名ですが、出雲族も 後に鬼扱いされたとは知りませんでした。
    吉備の中山に関する動画を心待ちにしております。

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  4 หลายเดือนก่อน +1

      吉備の方からのご縁を頂きありがとうございます
      吉備津彦神社の山上元宮も数年前にエンやらサッと登りました
      吉備中山御陵も、楯築遺跡もこれから孝霊天皇第二弾で
      計画させて頂いています
      少々寄り道が入りますけど楽しみにしていてください
      コメントありがとうございました
      これからもよろしくお願いします

  • @サイノカミ
    @サイノカミ 4 หลายเดือนก่อน

    鬼住山の南・ササツト山でもフトニ大王がササツト団子で鬼(出雲兵)を誘きだして退治した伝承あり。東出雲王国軍は母塚山北の要害山(安来安田と米子市に股がる)に本陣を設けていた。:動画に絵図があり、分かりやすくなっていますね。次回も期待しています。

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  4 หลายเดือนก่อน

      笹の団子と言いその後の笹の葉を集めて風で鬼に巻きつき
      火を付けたとか、何を意味してるのかよく分からないお話が
      ここの鬼退治にはいろいろありますよね
      時間が出来たら考察してみたいです
      コメントありがとうございました
      今後ともよろしくお願いします

  • @鷹の爪団員ジャステス
    @鷹の爪団員ジャステス 4 หลายเดือนก่อน +3

    第七代孝霊天皇
    欠史八代の一人
    長男が欠史八代の一人
    第八代孝元天皇
    長女が箸墓の被葬者と謂れる
    倭迹迹日百襲姫
    次男が桃太郎のモデル
    四道将軍吉備津彦命
    西道[山陽道に派遣された]
    播磨、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門
    三男が
    稚武彦命で吉備氏の遠祖
    子孫に吉備真備がいる
    *フトニ大王とは
    内乱でヤマトを追われ吉備大国を設立
    出雲に攻め込み休戦以後孝霊山に居を構え余生を送り死後孝霊帝の贈り名で孝霊天皇と呼ばれる
    孝霊山→島根県大山町に在る山