【プロが教えるテンパリング】基本的なモールディングを解説してみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 34

  • @ルグアイス
    @ルグアイス 5 ปีที่แล้ว +5

    参考になります!去年のバレンタインがテンパリング失敗で痛い目見たので今年こそは成功させたいです。

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  5 ปีที่แล้ว

      テンパリングは原理をしっかり押さえていればけっこうすんなり成功するので是非お役立てください!

  • @192000pinoko
    @192000pinoko 4 ปีที่แล้ว +3

    こんなチャンネル待ってました!

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  4 ปีที่แล้ว +1

      最近ドタバタで滞ってましたがこれからも配信がんばりますね!

  • @公太剛ママ
    @公太剛ママ 4 ปีที่แล้ว

    初めまして、、艶々のチョコを作りたくて数年前から色んな動画を観て勉強をしています。今回やっとウィルトンの色素や大東カカオ、型をGETしました。須藤さんのテンパリングとても参考になります。あぁ〜でも不安😥、、絶対に5回くらいは失敗するでしょう、いやもっとかもねぇ(笑)

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      チョコ作りに失敗はつきものですので、その度に原因や改善方法さえ分かればどんどん失敗なくクオリティの高いものが作れるようになりますよ!
      僕の動画が少しでもお役に立てると嬉しいです😊

  • @kobakinch3140
    @kobakinch3140 2 ปีที่แล้ว

    2回目の時にチョコレートの温度が下がった場合再度テンパリングせず
    最後温度上げる工程をすれば大丈夫なんですね

  • @はる-i5n3w
    @はる-i5n3w 4 ปีที่แล้ว

    型からなかなか外れなくて台に打ち付けた拍子にチョコ潰したりしてたけど、やっぱりテンパリングの取り方なんですね…

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  4 ปีที่แล้ว +1

      テンパリングが正確にとれていると勝手に外れてくれますが、もしどうしても外れない場合は冷蔵庫か最悪冷凍庫に入れて無理やり冷やすと収縮して外れてくれますよ😄結露してしまいますが💧

    • @はる-i5n3w
      @はる-i5n3w 4 ปีที่แล้ว

      @@gingasutochocolatier5349 そうですよね…結露もしてほしくないですし、やっぱりテンパリングを正確にとることが大事なんですね✨

  • @大沼優貴
    @大沼優貴 4 ปีที่แล้ว +2

    自分のテンパリングがなぜうまく行かないのかわかりました!ありがたい動画を見せていただきました(* _ _ )

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  4 ปีที่แล้ว

      これからも不定期ですがなるべく分かりやすい動画をあげていきますね😄

  • @本田たけし-t8k
    @本田たけし-t8k ปีที่แล้ว

    このあとガナッシュを入れるまでの時間はどのくらい空ければいいでしょうか!?

  • @Ta-cg8mh
    @Ta-cg8mh 4 ปีที่แล้ว

    はじめまして。動画とても分かりやすくてためになりました。チョコレートをモールドに流したあと、数分ですぐに固まったのですが、モールドに流し込んだチョコレートにブルームが出来てしまいました。ブルームが発生しないのも数個ありました。原因はなんでしょうか。教えていただけると嬉しいです。

  • @からあげくん-y5m
    @からあげくん-y5m 4 ปีที่แล้ว +1

    電子レンジだけのテンパリングをとったチョコレートでモールディングってしない方がいいですか?

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  4 ปีที่แล้ว

      僕はその方法でテンパリングをしたことがないですが、テンパリングがとれている状態でちゃんと流動性があれば大丈夫ですよ👌粘度が高いと難しいと思います。

  • @fffflafla9387
    @fffflafla9387 4 ปีที่แล้ว

    いつも須藤さんの動画で勉強させていただいてます!ありがとうございます!
    質問なのですが、モールディングした後の型を立てていらっしゃいましたが、チョコレートが下の方に片寄ったりはしないのでしょうか?余分なチョコレートをモールディングの段階でしっかり落としていればそういったことは起こらないのでしょうか?
    それと、この動画とは直接関係ないかもしれないのですが、ある方が、水冷法は温度の上下が短時間で起こるのでカカオバターの結晶が固まる状態を覚えないままテンパリングが終わってしまう、と言ったような表現をされていたのですが、須藤さんはその事についてどのようにお考えですか?
    もし他の動画で解説されていたらすみません!また、拙い文章で気分を害してしまったらすみません!お時間あるときに回答いただけるとありがたいです!

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  4 ปีที่แล้ว +2

      モールディングした後は結晶化がうまく進んでいれば流れてこなくなるので立てておいても厚さは変わらないですよ👌
      テンパリングが弱くて固まるのが遅いと片寄ってしまいます。
      水冷法もタブラージュ法も一度完全に溶かしたものを比較的短時間で温度変化させて種結晶を作っていきますが、再加熱後の攪拌が足りなかったりするとテンパリングマシンなどで長時間攪拌されているものに比べると結晶化のスピードはやや遅いかもしれません🍫

    • @fffflafla9387
      @fffflafla9387 4 ปีที่แล้ว

      @@gingasutochocolatier5349
      早速回答していただきありがとうございます!疑問が解決しました!ありがとうございます!
      これからも須藤さんの動画楽しみにしています!

  • @harukaminami4290
    @harukaminami4290 4 ปีที่แล้ว +1

    実際に溶かして使ったチョコはどのくらいを目処に消費したらいいですか?

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  4 ปีที่แล้ว

      ちゃんと密閉した容器に入れて匂い移りの少ない冷暗所においておけば元から記載されてる賞味期限に近いくらい大丈夫だと思いますよ😊もし作業中に水分が入ったりした場合はカビの危険もあるのでなるべく早く使った方が良いかと。

    • @harukaminami4290
      @harukaminami4290 4 ปีที่แล้ว

      教えていただきありがとうございます!
      賞味期限に近いくらいで大丈夫なのは嬉しいですし、驚きです😊

  • @1117kakashi
    @1117kakashi 5 ปีที่แล้ว +1

    やってはダメな混ぜ方とかあるんでしょうか??

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  5 ปีที่แล้ว

      バタバタに混ぜて空気が入りすぎちゃうと抜くのが大変なのでなるべく空気が入らない様に混ぜる方がよいですよ😊

    • @1117kakashi
      @1117kakashi 5 ปีที่แล้ว

      須藤銀雅 そうなんですね。返信ありがとうございます!

  • @Maldemic
    @Maldemic 5 ปีที่แล้ว +6

    とんとんの仕方が穏やかじゃねえ笑笑

  • @まつ-o8k
    @まつ-o8k 5 ปีที่แล้ว +4

    コメント失礼します..
    タブリール法とフレーク法ではできあがりに差がでるのでしょうか..🤔

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  5 ปีที่แล้ว +3

      僕の個人的な感想ですがフレーク法のが比較的粘度の低いサラサラの状態で流せられる気がします。
      粒の大きさにもよりますけどね!出来上がりは攪拌がしっかりできていて熱ムラが無ければどちらもツヤはきれいに出ますよ!

    • @まつ-o8k
      @まつ-o8k 5 ปีที่แล้ว +1

      @@gingasutochocolatier5349 わざわざ丁寧な返信ありがとうございます🙌
      粘度が少し違うんですね..勉強になりました👍

  • @minc7570
    @minc7570 4 ปีที่แล้ว

    作業温度にしてもチョコレートがもったりしてる場合はどうすればサラサラになりますか?結晶の粒が大きい状態なんでしょうか?

    • @gingasutochocolatier5349
      @gingasutochocolatier5349  4 ปีที่แล้ว

      チョコレートに水分が入ったり、加熱のしすぎで変質した場合はどうしようもないですが、もしオーバーテンパリングが原因なら、こちらの動画で解消できると思います。th-cam.com/video/n_6zXWCenQE/w-d-xo.html

    • @minc7570
      @minc7570 4 ปีที่แล้ว

      須藤銀雅 Ginga suto Chocolatier
      ありがとうございます!参考になります!

  • @チョコレートの世界観
    @チョコレートの世界観 3 ปีที่แล้ว

    とても参考になる動画ありがとうございます!!
    質問があります
    電子レンジでのテンパリグは、
    フレーク法と同じように、
    Ⅴ型の結晶が元からあるので、1度温度を下げる必要はあるのでしょうか??
    またその方法でやられている理由がありましたら、教えて欲しいです