ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
公道で飛ばしすぎだわこの動画はテクニック以前の問題危険⚠️
さすがに制限速度の厳守はしてませんが中型2速縛りとギヤ比を下げた小型の3速縛りですよ?アクションカメラの広角映像とマフラーのサウンドにまんまと騙されてませんか?因みにこの峠への行き帰りのバイパス道は2車線とも30キロオーバーで普通に流れていました。そうした一般道の現状に照らし合わせてもこれを「飛ばし過ぎ」とは私は思いません。貴方様が日頃から完全なる速度厳守をなさっているというのでしたら、文句は言えませんが。。
多分、本人は60%くらいのつもり。
@@misemasukinkin5139 もちろん本気は投稿できませんし、今そこまでリスクを冒す意味も、若い頃のような動機づけもまるでなく、むしろ「微妙にいい子のフリ」して当時を知る方達を苦笑いさせたいなぁ..と。昔から「微妙な空気を作り出す」のが好きなんですw
@@kawazoiniaruku多分、ピン留め君には動画のライン取りが、ツーリング先の知らない峠走る時のラインと同じだと言ってもわからんでしょうね。
@@kawazoiniaruku 冒頭CB400 10m÷21/60fps*3600/1000≒103㎞/hくらいでしょうか飛ばせるトコがあっていいですね、どこのコースですか?
前回「もっと詳しく」という要望を受け1秒追加して「3秒」になりました。上級者にとっては常識かと思いますが初心者は真似禁止とします。BGM by EPITAPH【MIDNIGHT DANCER】www.youtube.com/@epitaphjapan1204- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -以下のワードに反応した方はぜひ~♪CB400SF・GSX-S125・GN125-2F・FZX750・ZZR250・FZR400・バイト50・SR125・レーサーレプリカ・バリバリマシン・峠・ヒザ擦り・走り屋・ローリング族・すり抜け・甲斐犬・柴犬・ヒョウモントカゲモドキ↓チャンネル登録お願いします!th-cam.com/channels/ze-YohIl415Ric6I2SN0ow.html- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -妻ch【川沿いに歩く妻サヲル】甲斐犬・柴犬th-cam.com/channels/SMIQWyLPIHsSg8_j2Vm9qg.html
バリ伝世代です、ちょっと懐かしく拝見しました。もうMTバイクに乗れない左足首になりましたがスクーターで走ってます。この動画を危険と言う方もいると思いますが、昔のライダーは安全マージンを経験値で作ってました。最近のライダーさんは無謀な運転が多いです。「うまい奴は前輪をみたらわかる」って思い出しました。頑張って。
30キロ台でも広角低アングルで撮るとスピード感がかなり出ます。ブレ補正を前提にあえて揺れやすいところに装着して迫力を出すことも出来ます。車間距離に余裕がない状態で昼間から30オーバーで流れるバイパス道の方がよっぽど危険かとw
いつも有益な情報をありがとうございます。転ばない程度の速度と傾きでコーナーの時にアクセルをゆっくり開ける走り方をしています。川沿いさんもおっしゃる通り公道なんで、カーブの先には・滑る原因になる砂利やオイル・事故った車、コケたバイク・野生生物 がいるかも知れないのでアクセル全開で常に猛スピードは非常に危険ですよねそれに僕の乗っているボルドール君は攻めるマシンではないですし😅大切な相棒、自分の体を守るためにも豆腐を乗せて走るような運転を心がけています
ヒザ擦りの撮影は下見を十分した上で行っています。もちろん30秒後に道路の状況が変わっている可能性もあるでしょうし、特に左コーナーのオーバーランで自分が加害者にならないように心がけています。実力の五六分をキープすることを「攻める」と称して楽しみたいです。
@@kawazoiniaruku さん限界走行実は憧れてるんで、峠をクローズド化してサーキット作って欲しいですよね
はじめまして。同年代です青春時代は1型ガンマ、3型ガンマ、40歳過ぎてガルアームN S Rでした。乗り方お上手ですね。応援しています。
2スト名車ざんまいですね~♪
峠では速さを追及するのではなく攻めてる気分だけ味わう所だと思う!走り屋ブームの頃はみんな無茶してたなーとつくずく思います。。
「なんちゃって」を安全やルールの範囲内で楽しむこと自体が「公道攻め」ということで♪
最高の動画です。ビッグネイキッドで練習します
ありがとうございます!じゅうぶんな安全確認と減速を♪
あまり走り込んでいないのに、これだけ走れるのは昔取った杵柄なのでしょう。独自理論に聞こえますが、説明の仕方が他の人と違うだけで、たぶん言ってる事は正しいのだと思います。特にブレーキのリリースで曲がるというのは大事な部分で、現代でも出来てないライダーが多く、そういうライダーが峠で事故っていますね。35年前の走り屋達は、意外と今風の走り方をしていたりするんですよね。青木宣篤さんのフォームは令和乗りです。
福田さんのビデオで「パーシャル」を覚えました。宮崎さんのビデオで「公道でも安全に出来る」と知りました。ネモケンさんの記事やブログで「バイクの構造と操作の意味」を学習しました。そして宣篤さんの動画で「積極的なコントロール」の答え合わせをしましたが内容の半分はサーキット次元に。最終的に本間さんの解説を神として仰いでますが、公道舗装路ではいっさい再現不可ですwフロントスライド、進入スライド、フローティングキャリパーを経験せずに一生を終える見込みですww
@@kawazoiniaruku 福田さんのビデオ懐かしいですね。あの方は本当に才能あったので、怪我せずに世界で活躍して欲しかったですね。世界チャンプになれる才能を持った方でした。NSR全盛期の平成初期に最もライダーに影響を与えたのは福田さんかもしれませんね。
僕もなけなしのお金で買ったGSX−R150で峠を走ってますまだガチ攻めはできませんが頑張って練習中ですかっこいい走りいつも参考にさせてもらっててます
まさしく愛車ですね!安全に楽しく、素晴らしいバイクライフを♪
@@kawazoiniaruku ありがとうございます!応援してます!
ライテクのラの字もないsdr乗りですが参考にさせて頂きます。これからも動画楽しみにしてます😊
SDRいいですね~♪ 温かい応援ありがとうございます!
待ってました!!!
ありがとうございます!
公道では無理膝でもいいからステップが先にすらないよう心掛けてますw速さよりも安全バンク角で!
全く同じ意見です~♪
つい動画見入ってしまいました(笑)多分同年代、89年式のRRとNチビで峠を攻めてたけども、今は怖くて出来ませんよ(´;ω;`)
当時と同じ攻め方は今はもうできませんね。。
昔のバイクの方がブレーキングでの立ちが強く、リリース時にスパッと寝かし込む走りが必須でしたね。それを利用して、切り返し時に軽くフロントブレーキを当ててバイクを素早く起こし、反対側に倒し込む芸当もしやすかったのですが。最近のバイクはフロントブレーキをかなり残してもバンクするので、逆にフロントからスリップダウンするリスクが高いのかなと愚考いたします。
ディメンションの構築の仕方や重量バランスも昔とは違うようですが、なんか..タイヤの特性が明らかに変わったと思います。
自分も親に内緒で原付免許取って友達のスクーター借りて膝擦ってます。最近ばれたのですがどうにかなり、12月に小型免許取りに行く予定です!走り方上手ですし、わかりやすくて本当に素晴らしいです!!
内緒で免許という青春活動をしつつ、それで最終的に公認してもらえれば最高かと♪
@@kawazoiniaruku 小型取るのは公認されました!
川沿いさんの影響で知人からTZカウルを貼っ付けたFZR中免すら無いのに買っちゃいました!(笑)9月から通いで取ってから納車なので楽しみです!😂
あら!ステキですね~♪
勉強になります!FZXでもSFでも荷重の方向とか変わらないということですか。僕は水冷XJとGSX-Rではタンクの押し方や外足内足の荷重割合も大分変えてました。その辺の差がイケてる奴とイケてない奴の差に繋がるのですね。35年前に知りたかったです😢
車体ごとに感覚的ないしは無意識にアジャストしてるとは思いますが、基本は同じです。同じで済むように車体をカスタムしているのも間違いないです。昔よりは体の使い方の知識が増えましたが、基礎体力と柔軟性が著しく低下し「相殺」とはなりませんw
無茶苦茶かっこいいです!奥多摩でスーフォア走らせてますが、膝擦れそうで擦れないんですよね…
危険を冒してまでヒザを擦る必要はないと思いますし、私の場合はわざと「曲がりにくい」セッティングにして低速でヒザを擦りやすくしてますw
非常にありがたいです。こういった遊びは危険という人もいますが、遊びの中で人は物事が上達すると考えてます。自分も遅いながら峠で遊んでますが、遊びの中で得た危険回避術で初めて通る道も安全に楽しくツーリングをすることができています。
登山もサーフィンもスカイダイビングも危ないからこその醍醐味と安全配慮の必要性があるのでしょうね。
減速Gを外足の太ももとステップで受け止める。言うは易し、僕には実に難しいですが、峠でサーキットで練習してみます。イン側のハンドルを押しつつブレーキリリースでバイクがバンクする。これはリーンウィズやリーンアウトでもそうですね。遅い速度から練習しようかな。実は自分の操作を冷静に見ると、無意識に逆ハンを使ってるんですけどね。「減速Gを外足の太ももとステップで受け止める」これ、レーシングライダーはリヤタイヤが浮くほどの減速Gでやってのけるんですよね。今年の8耐、ヘアピンでも見てましたが、手前の110Rの減速と切り返しは難易度が高くて、別種の生き物に見えましたね。要望したうちの一人ですが、非常に参考になる動画でした。ありがとうございました。
鈴鹿のヘアピンの手前の「く」の字のコーナーとスプーンカーブは実に悩ましいですね。走ったことはありませんが初走行で100%コケる自信がありますw
@@kawazoiniaruku 少年Tさんは年上なんですが、僕でさえ動体視力や反射神経に衰えを感じるのに、レーシングスピードで走れる自己管理能力は凄いです。ライディングスクールに講師として参加して貰えるなら、教えを請いたいですね。
@@n1k4_a48 時々インストラクター業もやってるみたいですね。ロード以外にトライアルでトレーニングしてるようです。
コメント失礼します 当時の走り屋の方は ツナギなど持ってない方は何を使って膝すりをされていたんでしょうか?
私も常にツナギや皮パンを着用していた訳ではなく、半袖&ジーンズにガムテープで空き缶を膝に巻き付けて火花散らして遊んでました。生地にテープの糊がしつこく残って取れずに苦労した思い出もありますw
@@kawazoiniaruku さんそんなんですね! 空き缶以外の方法とかってありますか?
バンクセンサー(ニースライダー)の代わりに、まな板がよいというのはよく聞きますが、他は心当たりがないですね~。
@@kawazoiniaruku わかりました!教えて下さりありがとうございます!運転はお気をつけてください!
空き缶を潰してでは無いですかね多分!
公道で飛ばしぎず自制が効いてるのがいいですね!僕もいかに転けず事故らずに純粋に楽しめるか?をテーマにコーナーに突っ込んでますw今日は乗れてないなっとか感じたらブレーキング重視でめっちゃペース落とします😅
結果としてとにかく事故らないことと、さいあく転倒したとしても他車・他者を絡めないように、最大限の配慮をすることで、なんとか許してもらいたいな..と都合よく考えておりますw
ワンフット ウィリーからシートの上に立ってジャンプしようとしたら着地時に後輪押し出して捲れて軽く両足両膝擦りましたよ、あとマフラー😂 膝の負傷は痛いし不便でならないですw
今帰って思い出した、ある意味膝スリ成功しよオレ😂
スケボーやサーフィン寄りのカルチャーを通っている方達のケガや痛みに対する「気にしない」度は真似できませんw
@@kawazoiniaruku めっちゃ気にしますよ?www 坂下ってる最中に転けてもアドレナリンが出てるので痛いは痛いですが我慢できますが、14キロとかその程度のスピードでバイクだけ前に出て軽く転けてもスケートで怪我する倍以上の痛み感じました😂
膝擦りするとそこを軸に回転するか転けるのではないか?と思ってました。
踏ん張ってるのは外側の足ですね♪
一緒に走ってみたい(;´Д`)ハァハァ楽しそう。
本心では皆さんと追いかけっことかしたいのですが、共同危険行為が暴走族の集会以外にも適用されるようになってしまい、自制しておりますw
買い物籠が素敵すぎ😂😂😂😂😂✌️🏍️💨💨💨💨💨
ウケ狙いで付けてましたが、実は意外と便利であることも分かってきました♪
また、独自の視点のコメントですが大学のゼミの指導教授に問題発見⇒問題分析⇒問題解決のプロセスの大事さを教えてもらったことがあります。無事故・無違反の安全運転は、結果として問題発見が難しくなるのかもしれません。あくまでも、法規の範囲内で致命的ミスは犯さないという前提条件がつきますがある程度のリスキーな運転はミスも多くなりますが結果として問題発見が容易になるので改善等は比較的容易になるのかもしれません。業務でも、事務処理ミスのない円滑な安定した事務処理ミス0の業務執行というのは意外と管理職の評価は高くないのかもしれません。逆に事務処理ミスをきっかけに問題発見が容易になれば、業務改善等は比較的容易に行いやすくなり管理職の評価は高くなりやすいのかもしれません。ピンチはチャンスなりという言葉もありますが、だから本当に頭のいい人はわざと致命的にならないミスや失敗をして問題解決するという話を私は若い頃に聴いたことを思い出しました。そのような視点でJA¥さんの動画やコメント等を確認すると、JA¥さんはこの考え方を感覚的に理解していてわざと確信的に致命的でないミスをして話題性等を高めているような気がします。やっぱり、JA¥さんは頭のいい、優秀な社長さんだなあと思いました。この動画を見て私はこんなことを考えました。今回も貴重なコメントありがとうございました。
要はやらせコンテンツですからw
@@kawazoiniaruku JA¥さんの興味のある(?)交通安全の世界でも意外かもしれませんが、いくら歩行者の安全性等道路の危険性等を指摘しても改善されなかったのが交通事故等がきっかけに道路が舗装されたり信号機がついたり横断歩道ができたりミラーがついたり、標識が変わったり・・・なんて事例があるのかもしれません。子育てにお金がつかないというテーマは、最近の公共の世界でも新聞報道等により話題になってますが意外と予算執行の優先順位は交通安全と本質的には変わらないのかもしれません。結局、社会情勢等を踏まえた上での必要性・効率性・効果性等が経理部門等にお金を出してもらう重要な要素なのかもしれませんが実務的には様々な工夫が必要で意外と完全無欠の事務処理ミス0のお話よりもミスの多いお話の方が経理部門等にかわいがられてお金を出してもらいやすいのかもしれません。意外と、お金の世界でも人間の世界等と同じく可愛げも大きな力なのかもしれませんね。ちなみに私は、商学士で全国経理協会簿記能力検定1級、日本商工会議所簿記検定2級、建設業経理事務士2級の有資格者なのですが経理の実務経験はあまりないのであくまでも想像力でのお話ですが・・・JA¥さんのコメントを読んで私はこんなことを考えました。今回も貴重なコメントありがとうございました。
GNで膝すり企画やってくださいお願いします!!
@@青春ハングオン 企画としては間違いなく面白いのですが、バックステップ化しないと怖いです~。。検討は致します~ 笑
これ見たあとにMoto GPのブレーキの掛け具合とアクセルの開け具合がゲージでわかるオンボード動画見るとよくわかるかもね。
私とは次元が違い過ぎます。。 ただし、プロの凄さを理解する助けには少しはなるかもですねw
@@kawazoiniaruku 基本は同じなのでわかりやすいと思いますよ👍️
普通に走り方教えてもらいたいレベルですw
マジっすか! とはいえ、この動画が全てですw
@@kawazoiniaruku 参考にして頑張ります!!
左からのすり抜けって追い越し違反だと思うんですがどうなんですか?
左からの「追い越し」は右折待ちの車両がいる場合等の一部例外を除き違反ですが、同一車線内で車線変更を伴わない側方通過は左右にかかわらず「追い越し」とは言わず、道交法における定義は特になく一般に「追い抜き」と言われています。信号や交通整理のない横断歩道手前以外での「追い抜き」は合法です。
@@kawazoiniaruku じゃあなぜ俺は違反切符切られたんだ…?
@@いなば-t4t 泣き寝入りせず、ご自身で道交法をお調べ下さい。警察官も正しく理解できておらず、訂正することも少なくありません。
うちに5個はあるお揃いの緑色の籠がイカす∠(`・ω・´)丈夫で長持ち
レジ籠にも微妙な形の違いがあって、ステッカーを貼りやすいものを探しましたw
今でも少年tさんとは付き合いやらはありますか?
彼はこっそりチャンネル登録してくれてるようです。妻がFBで繋がってたりもしますが、直接のやり取りは数年してしてないです。
頭が中央のラインを越えないコーナーリングを心がけるべきです
法規的観点はさておき、私は見通しと対向車の状況次第と考えています。
前輪厳しくして後輪流して😊😊😊
個人的に二輪はスライドよりだいぶ手前を限度としていますし、今後ダート等での練習もするつもりはなく..(四輪はまたやり気もしますがw)
コンパクトな8の字練習した方が実用的でよくないですか?トレールバイク等の乗り方でリーンアウトでコンパクトに曲がる乗り方覚えれば幅が広がるしリアブレーキを上手く使えるかどうかが上手さの違いだと思います。ハングオンって度胸さえあれば意外と下手でもいけちゃうんですよ。バイクもタイヤも高性能ですからね。
>コンパクトな8の字練習した方が実用的でよくないですか?冒頭でお断りしているように「実用」の話ではなく個人的な趣味の話です。>トレールバイク等の乗り方でリーンアウトでコンパクトに曲がる乗り方覚えれば幅が広がるしリアブレーキを上手く使えるかどうかが上手さの違いだと思います。リヤブレーキを積極的に使う低速走行や狭路での競技の話はしておりません。極端な話、フローティングキャリパーでない限りRブレーキはミスをした時の保険とも考えています。最近のタイヤの性能がFブレーキにも保険をかけてくれているとは感じます。もちろん私はフロントスライドや進入スライドなどとは縁のないレベルの乗り手です。>ハングオンって度胸さえあれば意外と下手でもいけちゃうんですよ。バイクもタイヤも高性能ですからね。ですから、私のような下手くそなド素人でも膝を擦るだけなら簡単に安全にできるという話をしております。
@@kawazoiniaruku アクセル開け気味でコーナー入口からクリップまでリアブレーキ引きずるテクニックが、あります。もちろんレースでの話でフローティング云々ではなくトラクションの話でチェーンの張りを一定にする方法。リアブレーキって低速だけの話じゃないんですよ。
私が妄信している本間利彦氏の↓こちらの動画を根拠としていますが、いずれにしても公道では前述の「保険として」以外は不要と考えます。th-cam.com/video/mjknWz46Qsw/w-d-xo.html
@@kawazoiniaruku 私の実感としては速さと上手さは必ずしも同じではなくロードやってる方よりもモトクロス経験者の方の方がバイクコントロールは上手いと思います。
速さはと上手さの件、ロードとオフの件、全く同感です♪ ロードのプロたちがダートやトライアルで真剣にトレーニングしている話はよく目にしますし、四輪でも速さはF1ドライバー、コントロールの上手さはWRCドライバーだと思ってますw くどいですがリアブレーキの件、こちらも補足します。th-cam.com/video/ERfXir-SEoY/w-d-xo.html
公道で飛ばしすぎだわこの動画は
テクニック以前の問題
危険⚠️
さすがに制限速度の厳守はしてませんが中型2速縛りとギヤ比を下げた小型の3速縛りですよ?
アクションカメラの広角映像とマフラーのサウンドにまんまと騙されてませんか?
因みにこの峠への行き帰りのバイパス道は2車線とも30キロオーバーで普通に流れていました。
そうした一般道の現状に照らし合わせてもこれを「飛ばし過ぎ」とは私は思いません。
貴方様が日頃から完全なる速度厳守をなさっているというのでしたら、文句は言えませんが。。
多分、本人は60%くらいのつもり。
@@misemasukinkin5139 もちろん本気は投稿できませんし、今そこまでリスクを冒す意味も、若い頃のような動機づけもまるでなく、むしろ「微妙にいい子のフリ」して当時を知る方達を苦笑いさせたいなぁ..と。昔から「微妙な空気を作り出す」のが好きなんですw
@@kawazoiniaruku多分、ピン留め君には動画のライン取りが、ツーリング先の知らない峠走る時のラインと同じだと言ってもわからんでしょうね。
@@kawazoiniaruku 冒頭CB400 10m÷21/60fps*3600/1000≒103㎞/hくらいでしょうか
飛ばせるトコがあっていいですね、どこのコースですか?
前回「もっと詳しく」という要望を受け1秒追加して「3秒」になりました。
上級者にとっては常識かと思いますが初心者は真似禁止とします。
BGM by EPITAPH【MIDNIGHT DANCER】
www.youtube.com/@epitaphjapan1204
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
以下のワードに反応した方はぜひ~♪
CB400SF・GSX-S125・GN125-2F・FZX750・ZZR250・FZR400・バイト50・SR125・レーサーレプリカ・バリバリマシン・峠・ヒザ擦り・走り屋・ローリング族・すり抜け・甲斐犬・柴犬・ヒョウモントカゲモドキ
↓チャンネル登録お願いします!
th-cam.com/channels/ze-YohIl415Ric6I2SN0ow.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
妻ch【川沿いに歩く妻サヲル】甲斐犬・柴犬
th-cam.com/channels/SMIQWyLPIHsSg8_j2Vm9qg.html
バリ伝世代です、ちょっと懐かしく拝見しました。もうMTバイクに乗れない左足首になりましたがスクーターで走ってます。この動画を危険と言う方もいると思いますが、昔のライダーは安全マージンを経験値で作ってました。最近のライダーさんは無謀な運転が多いです。「うまい奴は前輪をみたらわかる」って思い出しました。頑張って。
30キロ台でも広角低アングルで撮るとスピード感がかなり出ます。ブレ補正を前提にあえて揺れやすいところに装着して迫力を出すことも出来ます。車間距離に余裕がない状態で昼間から30オーバーで流れるバイパス道の方がよっぽど危険かとw
いつも有益な情報をありがとうございます。
転ばない程度の速度と傾きでコーナーの時にアクセルをゆっくり開ける走り方をしています。
川沿いさんもおっしゃる通り公道なんで、カーブの先には
・滑る原因になる砂利やオイル
・事故った車、コケたバイク
・野生生物
がいるかも知れないのでアクセル全開で常に猛スピードは非常に危険ですよね
それに僕の乗っているボルドール君は攻めるマシンではないですし😅
大切な相棒、自分の体を守るためにも豆腐を乗せて走るような運転を心がけています
ヒザ擦りの撮影は下見を十分した上で行っています。もちろん30秒後に道路の状況が変わっている可能性もあるでしょうし、特に左コーナーのオーバーランで自分が加害者にならないように心がけています。実力の五六分をキープすることを「攻める」と称して楽しみたいです。
@@kawazoiniaruku さん
限界走行実は憧れてるんで、峠をクローズド化してサーキット作って欲しいですよね
はじめまして。同年代です
青春時代は1型ガンマ、3型ガンマ、
40歳過ぎてガルアームN S Rでした。乗り方お上手ですね。
応援しています。
2スト名車ざんまいですね~♪
峠では速さを追及するのではなく攻めてる気分だけ味わう所だと思う!走り屋ブームの頃はみんな無茶してたなーとつくずく思います。。
「なんちゃって」を安全やルールの範囲内で楽しむこと自体が「公道攻め」ということで♪
最高の動画です。ビッグネイキッドで練習します
ありがとうございます!じゅうぶんな安全確認と減速を♪
あまり走り込んでいないのに、これだけ走れるのは昔取った杵柄なのでしょう。
独自理論に聞こえますが、説明の仕方が他の人と違うだけで、たぶん言ってる事は正しいのだと思います。
特にブレーキのリリースで曲がるというのは大事な部分で、現代でも出来てないライダーが多く、そういうライダーが峠で事故っていますね。
35年前の走り屋達は、意外と今風の走り方をしていたりするんですよね。
青木宣篤さんのフォームは令和乗りです。
福田さんのビデオで「パーシャル」を覚えました。
宮崎さんのビデオで「公道でも安全に出来る」と知りました。
ネモケンさんの記事やブログで「バイクの構造と操作の意味」を学習しました。
そして宣篤さんの動画で「積極的なコントロール」の答え合わせをしましたが内容の半分はサーキット次元に。
最終的に本間さんの解説を神として仰いでますが、公道舗装路ではいっさい再現不可ですw
フロントスライド、進入スライド、フローティングキャリパーを経験せずに一生を終える見込みですww
@@kawazoiniaruku
福田さんのビデオ懐かしいですね。
あの方は本当に才能あったので、怪我せずに世界で活躍して欲しかったですね。
世界チャンプになれる才能を持った方でした。
NSR全盛期の平成初期に最もライダーに影響を与えたのは福田さんかもしれませんね。
僕もなけなしのお金で買ったGSX−R150で峠を走ってます
まだガチ攻めはできませんが
頑張って練習中です
かっこいい走りいつも参考にさせてもらっててます
まさしく愛車ですね!安全に楽しく、素晴らしいバイクライフを♪
@@kawazoiniaruku ありがとうございます!
応援してます!
ライテクのラの字もないsdr乗りですが参考にさせて頂きます。
これからも動画楽しみにしてます😊
SDRいいですね~♪ 温かい応援ありがとうございます!
待ってました!!!
ありがとうございます!
公道では無理膝でもいいからステップが先にすらないよう心掛けてますw
速さよりも安全バンク角で!
全く同じ意見です~♪
つい動画見入ってしまいました(笑)
多分同年代、89年式のRRとNチビで峠を攻めてたけども、今は怖くて出来ませんよ(´;ω;`)
当時と同じ攻め方は今はもうできませんね。。
昔のバイクの方がブレーキングでの立ちが強く、リリース時にスパッと寝かし込む走りが必須でしたね。
それを利用して、切り返し時に軽くフロントブレーキを当ててバイクを素早く起こし、反対側に倒し込む芸当もしやすかったのですが。
最近のバイクはフロントブレーキをかなり残してもバンクするので、逆にフロントからスリップダウンするリスクが高いのかなと愚考いたします。
ディメンションの構築の仕方や重量バランスも昔とは違うようですが、なんか..タイヤの特性が明らかに変わったと思います。
自分も親に内緒で原付免許取って友達のスクーター借りて膝擦ってます。最近ばれたのですがどうにかなり、12月に小型免許取りに行く予定です!走り方上手ですし、わかりやすくて本当に素晴らしいです!!
内緒で免許という青春活動をしつつ、それで最終的に公認してもらえれば最高かと♪
@@kawazoiniaruku 小型取るのは公認されました!
川沿いさんの影響で知人からTZカウルを貼っ付けたFZR中免すら無いのに買っちゃいました!(笑)
9月から通いで取ってから納車なので楽しみです!😂
あら!ステキですね~♪
勉強になります!
FZXでもSFでも荷重の方向とか変わらないということですか。
僕は水冷XJとGSX-Rではタンクの押し方や外足内足の荷重割合も大分変えてました。
その辺の差がイケてる奴とイケてない奴の差に繋がるのですね。
35年前に知りたかったです😢
車体ごとに感覚的ないしは無意識にアジャストしてるとは思いますが、基本は同じです。同じで済むように車体をカスタムしているのも間違いないです。昔よりは体の使い方の知識が増えましたが、基礎体力と柔軟性が著しく低下し「相殺」とはなりませんw
無茶苦茶かっこいいです!
奥多摩でスーフォア走らせてますが、膝擦れそうで擦れないんですよね…
危険を冒してまでヒザを擦る必要はないと思いますし、私の場合はわざと「曲がりにくい」セッティングにして低速でヒザを擦りやすくしてますw
非常にありがたいです。
こういった遊びは危険という人もいますが、遊びの中で人は物事が上達すると考えてます。
自分も遅いながら峠で遊んでますが、遊びの中で得た危険回避術で初めて通る道も安全に楽しくツーリングをすることができています。
登山もサーフィンもスカイダイビングも危ないからこその醍醐味と安全配慮の必要性があるのでしょうね。
減速Gを外足の太ももとステップで受け止める。言うは易し、僕には実に難しいですが、峠でサーキットで練習してみます。
イン側のハンドルを押しつつブレーキリリースでバイクがバンクする。これはリーンウィズやリーンアウトでもそうですね。遅い速度から練習しようかな。実は自分の操作を冷静に見ると、無意識に逆ハンを使ってるんですけどね。
「減速Gを外足の太ももとステップで受け止める」これ、レーシングライダーはリヤタイヤが浮くほどの減速Gでやってのけるんですよね。今年の8耐、ヘアピンでも見てましたが、手前の110Rの減速と切り返しは難易度が高くて、別種の生き物に見えましたね。
要望したうちの一人ですが、非常に参考になる動画でした。ありがとうございました。
鈴鹿のヘアピンの手前の「く」の字のコーナーとスプーンカーブは実に悩ましいですね。走ったことはありませんが初走行で100%コケる自信がありますw
@@kawazoiniaruku 少年Tさんは年上なんですが、僕でさえ動体視力や反射神経に衰えを感じるのに、レーシングスピードで走れる自己管理能力は凄いです。
ライディングスクールに講師として参加して貰えるなら、教えを請いたいですね。
@@n1k4_a48 時々インストラクター業もやってるみたいですね。ロード以外にトライアルでトレーニングしてるようです。
コメント失礼します
当時の走り屋の方は ツナギなど持ってない方は何を使って膝すりをされていたんでしょうか?
私も常にツナギや皮パンを着用していた訳ではなく、半袖&ジーンズにガムテープで空き缶を膝に巻き付けて火花散らして遊んでました。生地にテープの糊がしつこく残って取れずに苦労した思い出もありますw
@@kawazoiniaruku さん
そんなんですね! 空き缶以外の方法とかってありますか?
バンクセンサー(ニースライダー)の代わりに、まな板がよいというのはよく聞きますが、他は心当たりがないですね~。
@@kawazoiniaruku わかりました!
教えて下さりありがとうございます!
運転はお気をつけてください!
空き缶を潰してでは無いですかね多分!
公道で飛ばしぎず自制が効いてるのがいいですね!
僕もいかに転けず事故らずに純粋に楽しめるか?をテーマにコーナーに突っ込んでますw
今日は乗れてないなっとか感じたらブレーキング重視でめっちゃペース落とします😅
結果としてとにかく事故らないことと、さいあく転倒したとしても他車・他者を絡めないように、最大限の配慮をすることで、なんとか許してもらいたいな..と都合よく考えておりますw
ワンフット ウィリーからシートの上に立ってジャンプしようとしたら着地時に後輪押し出して捲れて軽く両足両膝擦りましたよ、あとマフラー😂 膝の負傷は痛いし不便でならないですw
今帰って思い出した、ある意味膝スリ成功しよオレ😂
スケボーやサーフィン寄りのカルチャーを通っている方達のケガや痛みに対する「気にしない」度は真似できませんw
@@kawazoiniaruku めっちゃ気にしますよ?www 坂下ってる最中に転けてもアドレナリンが出てるので痛いは痛いですが我慢できますが、14キロとかその程度のスピードでバイクだけ前に出て軽く転けてもスケートで怪我する倍以上の痛み感じました😂
膝擦りするとそこを軸に回転するか転けるのではないか?と思ってました。
踏ん張ってるのは外側の足ですね♪
一緒に走ってみたい(;´Д`)ハァハァ楽しそう。
本心では皆さんと追いかけっことかしたいのですが、共同危険行為が暴走族の集会以外にも適用されるようになってしまい、自制しておりますw
買い物籠が素敵すぎ😂😂😂😂😂✌️🏍️💨💨💨💨💨
ウケ狙いで付けてましたが、実は意外と便利であることも分かってきました♪
また、独自の視点のコメントですが大学のゼミの指導教授に問題発見⇒問題分析⇒問題解決のプロセスの大事さを教えてもらったことがあります。無事故・無違反の安全運転は、結果として問題発見が難しくなるのかもしれません。あくまでも、法規の範囲内で致命的ミスは犯さないという前提条件がつきますがある程度のリスキーな運転はミスも多くなりますが結果として問題発見が容易になるので改善等は比較的容易になるのかもしれません。業務でも、事務処理ミスのない円滑な安定した事務処理ミス0の業務執行というのは意外と管理職の評価は高くないのかもしれません。逆に事務処理ミスをきっかけに問題発見が容易になれば、業務改善等は比較的容易に行いやすくなり管理職の評価は高くなりやすいのかもしれません。ピンチはチャンスなりという言葉もありますが、だから本当に頭のいい人はわざと致命的にならないミスや失敗をして問題解決するという話を私は若い頃に聴いたことを思い出しました。そのような視点でJA¥さんの動画やコメント等を確認すると、JA¥さんはこの考え方を感覚的に理解していてわざと確信的に致命的でないミスをして話題性等を高めているような気がします。やっぱり、JA¥さんは頭のいい、優秀な社長さんだなあと思いました。この動画を見て私はこんなことを考えました。今回も貴重なコメントありがとうございました。
要はやらせコンテンツですからw
@@kawazoiniaruku JA¥さんの興味のある(?)交通安全の世界でも意外かもしれませんが、いくら歩行者の安全性等道路の危険性等を指摘しても改善されなかったのが交通事故等がきっかけに道路が舗装されたり信号機がついたり横断歩道ができたりミラーがついたり、標識が変わったり・・・なんて事例があるのかもしれません。子育てにお金がつかないというテーマは、最近の公共の世界でも新聞報道等により話題になってますが意外と予算執行の優先順位は交通安全と本質的には変わらないのかもしれません。結局、社会情勢等を踏まえた上での必要性・効率性・効果性等が経理部門等にお金を出してもらう重要な要素なのかもしれませんが実務的には様々な工夫が必要で意外と完全無欠の事務処理ミス0のお話よりもミスの多いお話の方が経理部門等にかわいがられてお金を出してもらいやすいのかもしれません。意外と、お金の世界でも人間の世界等と同じく可愛げも大きな力なのかもしれませんね。ちなみに私は、商学士で全国経理協会簿記能力検定1級、日本商工会議所簿記検定2級、建設業経理事務士2級の有資格者なのですが経理の実務経験はあまりないのであくまでも想像力でのお話ですが・・・JA¥さんのコメントを読んで私はこんなことを考えました。今回も貴重なコメントありがとうございました。
GNで膝すり企画やってくださいお願いします!!
@@青春ハングオン 企画としては間違いなく面白いのですが、バックステップ化しないと怖いです~。。検討は致します~ 笑
これ見たあとにMoto GPのブレーキの掛け具合とアクセルの開け具合がゲージでわかるオンボード動画見るとよくわかるかもね。
私とは次元が違い過ぎます。。 ただし、プロの凄さを理解する助けには少しはなるかもですねw
@@kawazoiniaruku 基本は同じなのでわかりやすいと思いますよ👍️
普通に走り方教えてもらいたいレベルですw
マジっすか! とはいえ、この動画が全てですw
@@kawazoiniaruku 参考にして頑張ります!!
左からのすり抜けって追い越し違反だと思うんですがどうなんですか?
左からの「追い越し」は右折待ちの車両がいる場合等の一部例外を除き違反ですが、同一車線内で車線変更を伴わない側方通過は左右にかかわらず「追い越し」とは言わず、道交法における定義は特になく一般に「追い抜き」と言われています。信号や交通整理のない横断歩道手前以外での「追い抜き」は合法です。
@@kawazoiniaruku じゃあなぜ俺は違反切符切られたんだ…?
@@いなば-t4t 泣き寝入りせず、ご自身で道交法をお調べ下さい。警察官も正しく理解できておらず、訂正することも少なくありません。
うちに5個はあるお揃いの緑色の籠がイカす∠(`・ω・´)丈夫で長持ち
レジ籠にも微妙な形の違いがあって、ステッカーを貼りやすいものを探しましたw
今でも少年tさんとは付き合いやらはありますか?
彼はこっそりチャンネル登録してくれてるようです。妻がFBで繋がってたりもしますが、直接のやり取りは数年してしてないです。
頭が中央のラインを越えないコーナーリングを心がけるべきです
法規的観点はさておき、私は見通しと対向車の状況次第と考えています。
前輪厳しくして後輪流して😊😊😊
個人的に二輪はスライドよりだいぶ手前を限度としていますし、今後ダート等での練習もするつもりはなく..(四輪はまたやり気もしますがw)
コンパクトな8の字練習した方が実用的でよくないですか?
トレールバイク等の乗り方でリーンアウトでコンパクトに曲がる乗り方覚えれば幅が広がるしリアブレーキを上手く使えるかどうかが上手さの違いだと思います。
ハングオンって度胸さえあれば意外と下手でもいけちゃうんですよ。バイクもタイヤも高性能ですからね。
>コンパクトな8の字練習した方が実用的でよくないですか?
冒頭でお断りしているように「実用」の話ではなく個人的な趣味の話です。
>トレールバイク等の乗り方でリーンアウトでコンパクトに曲がる乗り方覚えれば幅が広がるしリアブレーキを上手く使えるかどうかが上手さの違いだと思います。
リヤブレーキを積極的に使う低速走行や狭路での競技の話はしておりません。極端な話、フローティングキャリパーでない限りRブレーキはミスをした時の保険とも考えています。最近のタイヤの性能がFブレーキにも保険をかけてくれているとは感じます。もちろん私はフロントスライドや進入スライドなどとは縁のないレベルの乗り手です。
>ハングオンって度胸さえあれば意外と下手でもいけちゃうんですよ。バイクもタイヤも高性能ですからね。
ですから、私のような下手くそなド素人でも膝を擦るだけなら簡単に安全にできるという話をしております。
@@kawazoiniaruku アクセル開け気味でコーナー入口からクリップまでリアブレーキ引きずるテクニックが、あります。もちろんレースでの話でフローティング云々ではなくトラクションの話でチェーンの張りを一定にする方法。リアブレーキって低速だけの話じゃないんですよ。
私が妄信している本間利彦氏の↓こちらの動画を根拠としていますが、いずれにしても公道では前述の「保険として」以外は不要と考えます。th-cam.com/video/mjknWz46Qsw/w-d-xo.html
@@kawazoiniaruku 私の実感としては速さと上手さは必ずしも同じではなくロードやってる方よりもモトクロス経験者の方の方がバイクコントロールは上手いと思います。
速さはと上手さの件、ロードとオフの件、全く同感です♪ ロードのプロたちがダートやトライアルで真剣にトレーニングしている話はよく目にしますし、四輪でも速さはF1ドライバー、コントロールの上手さはWRCドライバーだと思ってますw くどいですがリアブレーキの件、こちらも補足します。th-cam.com/video/ERfXir-SEoY/w-d-xo.html