【簡単!】とっても甘い焼き芋の作り方。電子レンジ、フライパン、炊飯器で比較!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- さつまいもは、加熱の仕方によって、甘くなったりパサパサになったりしますよね。
今回は、簡単に甘く仕上げる方法を実験しました!レンジ、炊飯器、お鍋でそれぞれ調理すると、同じお芋にもかかわらず、片方は極甘に、片方はパサついてほどほどの甘さに仕上がりました。
是非参考にしてみてください!
▼作り方
炊飯器
さつまいもと、お水を1カップ
普通炊飯モードで炊く
電子レンジ
濡らしたクッキングペーパー→ラップで巻く
500-600W で2分
100Wで20分 or 200W で10分
フライパン(orお鍋)
さつまいもが浸かるほどのお水
水から加熱→沸騰→弱火で30分
-----------------------------------------------------
▼Instagramで新鮮なフルーツを発信しています
/ japanfruits_channel
------------------------------------------------------
まるで蜜芋!焼き芋より甘い!?フライパン蒸しでしっとり濃厚なさつまいもが旨すぎる
• まるで蜜芋!焼き芋より甘い!?フライパン蒸し...
【ミニマリストが選んだおやつ】最高の焼き芋オーブンレンジでの作り方【ねっとりクリーミーになります】大分県産紅はるか甘太くん使用
• 【簡単裏技】最高の焼き芋オーブンレンジでの作...
【ねっとり極甘な焼き芋】電子レンジで○○するだけ!オーブン不要の焼き芋の作り方 / Japanese Style Sweet Potatoes | Oyatsu Lab.
• 【ねっとり極甘な焼き芋】電子レンジで○○する...
普通のさつまいもが何倍も甘く美味しくなる裏技教えます|フライパンで作る焼き芋|砂糖不使用で最高に美味しいスイートポテトも作れる|下処理方法~光熱費も節約|料理研究家 料理教室の先生
• 普通のさつまいもが何倍も甘く美味しくなる裏技...
【電子レンジで】簡単チンするだけ焼き芋の作り方
• 【電子レンジで】簡単チンするだけ焼き芋の作り方 イチゴについてのブログを作成しています。
もし宜しければご覧ください^^
strawberry.jap...
下記のような方におすすめです!
「美味しいイチゴ」を選べるようになりたい
「イチゴの豆知識」について興味がある
「イチゴの栽培方法」を知りたい
私も炊飯器歴2年です🍠三合炊きの炊飯器に中位のサイズが4〜5本はいりお水もコップ一杯で炊いてます。サランラップに巻いて冷蔵庫て3〜4日もちます。
追伸…お芋の種類もいろいろ試しましたけど私はシルクスイートの品種が一番好きです🍠
さっそくやります!
1番知りたい情報をありがとうございます😊今まで食べたくても面倒くさくと思ってましたが、これなら良いですね。早速芋を買って来てやってみます。安納芋が大好きなのでやらねばですね。
複数の場合もコップ一杯で大丈夫なんですね。料理素人男なので本当に助かります。ちなみにコップ一杯とはおコメを炊くコップでいいのでしょうか?
@@ダンゴ虫-k1l はい複数個でもコップ一杯(200c c)でやってます。ウチの炊飯器は三合炊きなので4〜5個の時はお芋に水はかぶさりません。
が、蒸気で蒸せてます。私はシルクスイートの品種が一番好きです。中サイズ4〜5個入りで300円前後です。一度お試し下さい🍠
おっきぃお芋を顔の横に並べることで最初の「掴み」効果バツグンさすがです👍いい年したオッサンでも人知れずコッソリ焼き芋にありつける画期的動画ありがたや~
玄米モードで作ってみました!!!
いつもオーブンなんですけどなかなかねっとりできなくて、、、でも炊飯器でやったら比べ物にならないくらいめちゃくちゃねっとりできてすごく美味しかったです‼️本当にびっくりしました😳
もう美味しすぎて1日1個食べます笑
歳も取り体も丈夫ではない母がいます
食欲もかなり落ちていますが唯一大好きなのがサツマイモで
たまに蒸してあげると大喜びしてくれます
動画を参考に甘いサツマイモを母に食べさせてあげたいと思います
調理方法でこれだけちがうとは驚きです
ありがとうございます
いつもレンジだったんですがこれからは炊飯器にしようと思います。
ありがとうございます。
20歳ひとり暮らし学生です。
ダイエット目的で夕方からのバイト前に夕食としてさつまいもを食べています。ずっと電子レンジで加熱していたのですが、硬さやパサつきが気になっていました。
これからは炊飯器でじっくり時間をかけて加熱しようと思います!有益な情報をありがとうございます!
今度から芋は炊飯器で炊きます!
ありがとうございました。😊
比較ありがとうございます! 早速今炊飯器で実践中です!
炊飯器、凄い‼️
今年は、石焼き芋に挑戦しようと
園芸用の玉石を買ってきました。
炊飯器と比較して甘さを試してみます❗
炊飯器でやったことなかったです。解説ありがとうございます。
すごい、ずいぶん違うんですね。
知ってよかったです。
炊飯器、すぐやってみます❗
ありがとうございます♥
炊飯器で簡単に美味しく調理できました。
教えて下さり、ありがとうございました。
炊飯器でさつまいもを焼くわかりましたさっそく試してみます。
炊飯器で蒸すとさつまいもの糖度が上がる事を始めて知りました。
さつまいも料理はよくします。
大変参考になりました。❤
ありがとうございます。この秋は炊飯器で焼き芋一杯作ろうと思います。
さつま芋大好き!電子レンジ失敗😣炊飯器とは
大変勉強になりました。ありがとうございました。
糖度計での比較結果、参考になりました。ありがとうございます。
イントネーション的に宮城県辺りの方ですね?温かさが滲みでてます
美味しそう、天ぷらにすると逆だわ。ねっとりさつま芋ヒントもらった。有難うございました。
動画ですと糖度計の数値がすごく分かりやすいです!
スーパーに売ってるフルーツの糖度の表示とも比較できますし、実際味見していないけどすごく甘くなっているのがよく伝わりました。
凄いですね😆
年取ると、固定観念があり駄目ですね。料理だけではなく色んな面、硬い頭をやわらかく考えたら 結構楽しいですね。
ありがとうございました!
【尾瀬 トーマス】
群馬県尾瀬市の山奥で撮影された画像がヒットする。トーマスをモチーフにした石釜・・・なのだが、口の部分から薪を入れるため口が裂けており、恐ろしい顔になっている。
画像検索では他にも不気味なトーマスの画像がヒットする。
危険度1
体をこわし栄養士さんから繊維質を取るようにと言われてこの動画を見て参考になりました。炊飯器少し怖いけどやってみます。
世の中には焼き芋のレシピが沢山ありすぎてどれが正解かわからない中、科学的に分析し比較しているこの動画は大変参考になりました!ありがとう!
海外では、サツマイモは炊飯器で調理すると聞いていましたが、ほんとそれが良いんですねぇ〜。
炊飯器で調理、さっそく試してみます
炊飯器で蒸したらビックリする美味しさだった
やはりそうですか、という感じです。トップは蒸し芋でしたね。私は、IH用の石焼き芋器でよく焼き芋を作ります。とてもおいしいです。楽しくておいしそうな実験動画、素晴らしいですね。ありがとうございます。
凄いですね🙆
ビックリしました。ありがとうございます😄⤴️
楽しかったです🙇⤵️
サツマイモは蒸し器で蒸すか、石油ストーブの上にアルミホイルに包んだサツマイモをじっくり焼くしかしてこなかったです。炊飯器を使うやり方は簡単だしやってみたいと思います
早速炊飯器で作ってみます😊
とっても良い動画です。良くわかります。安納芋栽培し電子レンジで調理しましたがパサパサになってしまいました。甘味も今一でした。やはり炊飯器で調理ですね。
早速作ってみました。
めっちゃ美味しい💖
お節料理の栗きんとんもこの方法でやろうかな☺️と思ってまーす🎵
安納芋を炊飯器で炊き上げたところ
釜の底に蜜が薄らと溜まっていました。
芋は飴色に変化し見るからに甘そうで
食べてみるとねっとり激甘でした😋
炊飯器が安納芋のポテンシャルを
極限まで引き出してくれたようです。
よい方法を紹介してくださってありがとうございます。
炊飯器調理のサツマイモの
独特のネットリ感が好きです。
冷めても美味しいのが炊飯器のやつ。
いいですね。炊飯器でじっくり時間をかけてですね。ありがとうございます。
ありがとうございます😊良いですね♪炊飯器ですねね。これなら私でも出来ますねー(^^)78歳のジジです。いい事を教えて頂きました。感謝。
早速、炊飯器でやってみました。驚く程甘くなっていて今まで食べてたのとの違いに愕きました。有難うございました👍
炊飯器で蒸したあと魚焼きグリルで皮に焦げ目が付くぐらい(約10分)焼くと外は香ばしく中はふっくらと更に美味しくなりますよ
その場合アルミで包んで魚焼き器で10分焼くのでしょうか?
先日、炊飯器でジャガイモの煮っころがしを試したんです。これが大正解で、出来上がりは見事に味が染みていて、ほっくりといい感じ。普段は鍋でやるのですが、面倒くさい、ほったらかしで何とかしたいとふと思いついて試しました。今回の成功から、意外といろんな応用が利くかもと思い始めています。サツマイモもほったらかしでおいしくできますね。
【尾瀬 トーマス】
群馬県尾瀬市の山奥で撮影された画像がヒットする。トーマスをモチーフにした石釜・・・なのだが、口の部分から薪を入れるため口が裂けており、恐ろしい顔になっている。
画像検索では他にも不気味なトーマスの画像がヒットする。
危険度1
炊飯器で焼き芋!こんなに糖度が違うんですねぇ。教えていただきありがとうございます!
さっそく炊飯器でやってみます😊👍
とても参考になりました。やってみま~す!ありがとうございました!
本当にありがとうございます!ちょうど欲しかった譲歩でした!じゃあーでやってみました!本当に美味しかったです❣️ありがとうございます😭
教えてくれてありがとうございます
作りたいと思います
お疲れさまです
突然、さつまいもが恋しくなって、ねっとりするのが大好きで安納芋を5キロも買いました😂早速、レンチンで焼き芋して(しかもラップなしで)作って食べるところ😂
甘みありますが食感ポソポソでイマイチでした
焼き芋の作り方で調べて見たら、こちらの映像が一番上に来ていて
拝見させていただき とてもわかりやすい内容で本当に良かったです❤
今度玄米モードの炊飯器でやって見ます❤
ありがとうございます♪
全然ちがいますね!!
比較検証ありがたいです❤️
試してみます❤️
調理の仕方も炊飯器が一番楽じゃん!!
やってみよう~!!
簡単すぎるのにめちゃくちゃ美味しかったです!
わ~知りませんでした。いつも電子レンジでパサパサでした。茹でると味が遠いし。炊飯器だなんて気づきませんでした。やってみます。ありがとうございます。
ありがとうございます、早速作ります。
やった🎵昨日なると金時を買いました😂早速やってみたいです✌本当にありがとうございました🙇またよろしくお願いしますね😆センキュー👍
家庭菜園で、初さつま芋栽培中なので収穫した際には実践してみます!!
教わり通り、玄米モードで蒸かしてみましたよ。
82分!昼寝してる間に完成。甘くて密がかかり、ハフハフ言いながら夢中で一本完食😊
79歳になり食道が老化して、良く、胸につかえて水分取っても下にも行かず死にそうになることが多くなりおさつやお蕎麦は食べるのが怖かったけど、これだけ柔らかいと大丈夫でした。残り4本、独りしめだ。後はガス対策がね😅
早速ブリブリ、皆さんどうしてはるんやろ?
同じ🥔お芋でも石焼きいがいの調理法で甘味が変わるんですね。大変為になりました。😁
丁度貰ったさつまいもをどう調理しようか迷ってたんで炊飯器でやってみようと思います。
美味しくて一番手間がかからなそうですもんね。
ダイエット初めて米の代わりにさつまいも食べてます。栄養価も高い、腹持ちがいい、美味いからストレスがない。これのおかげで10キロ痩せました。炊飯器でさつまいも調理オススメです。みなさんも試して見てください
参考に成ります。ありがとう御座いました🤗
先生の研究結果とても参考になりました。ありがとうございます。ニコニコ笑顔とハキハキした口調、爽やかさとても好感持てます。次回も、生活に役立つ動画楽しみにしています。😄
電子レンジの解凍モード使ってます。
手軽な割に、そこそこ甘くできるので気に入っています。
ジャガイモもホクホクです♫
よし!炊飯器買いにいこーっと
わぁ~美味しそうですね!絶対作ります❤
嬉しい!こんなに糖度が違うんですね。明日、早速、炊飯器で作ります❣️
l
炊飯器なら水と芋をセットしたら、できあがりまで放っておけるのがいいですね! 簡単で一番美味しく仕上がるなんて、早速ウチでも炊飯器で芋を調理したいと思います!
【恐ろしい塩ラーメン】
よく放送できたなというほどに精神的にヤバイ領域の「探偵ナイトスクープ」の依頼。
危険度3
初めて見ました、早速試します。有り難うございます。
すごい!いいこと教えて頂いてありがとうございます😊
焼き芋は美味しいね😃
大好きだよ😄
朝食にもおやつにもいいね
JapanFruitsChannelさん
焼き芋は美味しいですね😃
大好きです😄
朝食にもおやつにもいいですね
JapanFruitsChannelさん
コロナウイルスにも熱中症にも気をつけて下さい😷🥵
コロナウイルスなくなればいいですね
無理しないで下さい
JapanFruitsChannelさん
暑いですね😵
よろしくお願いします🙇
とても参考になりました。勉強になります。ありがとうございました😊
1センチぐらいの輪切りで鉄板焼きでたべていましたが炊飯やってみます 有難う
炊飯器が美味しさ閉じ込めて熱伝導率がいいからですね。
見事な黄金色で絶妙な甘さですよね☆
2022年令和4年2/28(月)19:51
石やきいもみたいな感じが好きなので
オーブントースターで焼いてます。
私も石焼き芋見たいのが好きなのでオ~ブント~スタ~一択で焼いて居ましたが明日は炊飯器デモ作って見ようと思って居ますよ~
なるほどです。
検証して頂き大変
役に立ちました!
嬉しかったですよ!
さつまいも🍠は
炊飯器で蒸らす!
以前、炊飯器で焼き芋に挑戦したのですがゴリイモになってしまいました。
いい機会だから再挑戦してみますね。
さつまいもを買ってきたけど、どーしよーかなぁって思ってたとこでした。
早速炊飯器でやってみまーす
ウチは蒸し器で蒸して、アルミホイルで巻いて、ストーブの上で焼いて食べてます
まぁ、なんてお役だて情報なんでしょう🎉
まさか、楽して旨いもん食べられるなんて!
3号炊き釜が押し入れに突っ込んであるので早速やります。
ありがとうね。😊
登録もさせて頂きました!
早速炊飯器で明日作ります。今迄ト~スタ~で焼いて居ましたが~有難う御座いました。それにしても動画出して下さって居る方肌艶の良い事見て居て気持良いですよ~サツマイモ沢山食べていらっしゃるのでしょうか~余談ですが~
もの凄く参考になりました。ありがとうございました。
炊飯器やっとこないだ‼買いました♪
チャレンジしてみたいと思います✌😅
サツマイモを沢山いただきましたので炊飯器で美味しくできました、有り難う御座いました。ばたやん
僕はアルミ巻いて魚焼きグリルで4,50分焼いてました。炊飯器で出来るって知らなくてビックリしました。今度やってみたいと思います。
ゆっくりと長時間がダブってる気がするけど+低温、は合ってます。
しかし炊飯機の使い方を間違っている。
まず生芋のβデンプンをαデンプンに変える必要があるので普通に蒸かします。
竹串が入ればOK。
それを炊飯器に入れ「保温スイッチ」を押します。
そのまま12時間待つだけ。
αデンプンはアミラーゼ酵素が働きで麦芽糖になります。
つまり水飴を作ります。
それが焼芋屋の蜜の秘訣。
アミラーゼ酵素は65℃から70℃くらいで活発に働きます。
焼芋にしたい人はオーブントースターで焼き色をつければ、蜜が吹き出て焼芋屋と遜色ない焼芋ができます。
糖度は50度以上、紅はるかなら60度にもなります。
私も炊飯器で試してみたいと思います。❤
早速 炊飯器で作ってみます✨
ちゃんと糖度計使っていて🍀わかりやすくて 素晴らしいですね✨
TH-cam見てると色んな方法が合って炊飯器の通常モードでされる方 速炊きを使う人 調理モードの場合 どれが1番美味しいんだろう…😂も気になります。
ねっとりサツマイモが人気ですが、個人的には栗のようにホクホクしたサツマイモの方が断然好きです。ねっとりは甘過ぎてサツマイモというよりはお菓子を食べている感じ。
お顔艶々、動画見ながらいつも参考にしてみてます。言いたいこと伝わります。
これなら自分でもできそうです。ありがとうございます。
有難う御座いました。ビックリ仰天です。
有り難うございます。早速やってみます。
何時も焼き芋を買ってきます。今度炊飯器で試してみたいです。出来るかなあ。
焼き芋を手軽にやりたいと思って、辿り着きました~!放っておける炊飯器調理が大好きなので、試してみますー!ありがとうございます🍠🤤
私は電子レンジで、やってました。
キッチンペーパー2枚濡らして芋に巻いて特に端は厚めに巻いて、
何故なら、先に火が通って固くなるから、
そしてポリ袋に入れて、少し水を入れ空気も入ったまま、口はくくったりせずにレンジへ入れます。
ポリ袋の口が倒れてしまいますが、気にせず。
大体500ワットで10〜14分大きさによります。
加熱が終ったら竹串刺してすっと入っだらOK。
ポリ袋ごと出して(この時熱い蒸気でるので火傷に注意)、芋を取り出して、キッチンペーパー取ります。
あっ!決して水分の上に置かないこと!焼き芋感がなくなります。
新聞紙とかの上に置いた方が水分取ってくれて良いかもです。
あ。。芋は黄色く仕上がっていますよ。
白く硬くなっていたのは、芋の水分が飛んだからかと。。
私失敗したんです。
芋の端の部分は細いので、先に火が通って固くて、干し芋寄りも硬くなって(笑)
ラップもしましたけど、やはり水分が足らない。
なので、キッチンペーパーを端に余端に計に巻き付けましたがそれても少し硬めで。。
さて。。どうしたら。と、目に付いたのが、ポリ袋。
これでやって見る?水分足らなそうだから水分少し入れて。
美味しく出来た!
芋の水分が飛ぶと白く硬くなるんです。
もしかしたら水分が足らなかったかな?
感謝。
炊飯器でしてみる
びっくり 驚きの37 そーーなんですか 炊飯器は考えもつきませんでした。 いろいろ試行錯誤したんですけどね。
早速、試してみます
やっぱ炊飯器は神だな
たしかに、炊飯器で炊いたさつま芋ご飯のさつま芋は甘いわ。そういう理由だったのですね。
丁寧な実験でわかりやすいです。
ありがとうございました。
チャンネル登録と高評価しました!
炊飯器の玄米モードでやると、更にねっとりと、甘くなりますよ。
教えてくださってありがとうございます!試してみます^^
やってみようと思います♪
前に炊飯器でさつまいも炊いても、いまいちだなぁって思ってたんですが、玄米モードでやってみたらメチャクチャねっとりして美味しかったです。
ありがとうございます😊
いまでは玄米モードで毎回作ってます❤
玄米モード今からやってみます😂
玄米モードでやってみます!
へーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電子レンジばかりでしたわ~
試してみます!!
自分は甘さも必要かも知れないけど
電子レンジで作るやり方が大好きです。噛んだ時の余韻が残る感触が好きですね🎵
良い情報ありがとうございました。
我が家では、炊飯器で炊きあがった後、あえて保温状態で一晩おきます。そのあとアルミホイルで包んで、ノンフライヤーで200℃で30分加熱すると、おどろくほど蜜がでてきます。但し、品種は「紅はるか」や「シルクスウィート」のような、もともと糖分が高いものに限ります。