ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
森本さんのいつも変わらず解りやすい作業動画に感服します。お父様共々作業中のお怪我などに気を付けて動画アップ頑張って下さい・・応援してま~す🖐😄
ありがとうございます!
過積載の問題だけではなく、この折れたリーフスプリングの破片が道路上に落ちているわけで考えてみたらとても危険ですね。
そのためのメンテナンスですね!
修理お疲れ様です。森本モータースさんの動画はこの部品がどう言う役割をしているかなど非常にわかりやすいです。
ありがとうございます。
随分前のニュースですが、高速道路を走行中に、路上に落ちていた折れたリーフスプリングが前の車に弾き飛ばされ後続車の助手席に乗っていた方を直撃し、死亡した事故がありました。この折れたリーフスプリングの破片はどこへ行ってしまったのだろう。
怖いですよね・・・
森本さんの動画のおかげで自動車整備の工賃を出し惜しみする人が少なくなると思います(まぁ自分のことですが)。
本当に分かりやすい動画で参考になります。
荷物積んでる時は意外にスプリングは折れないのよね。空荷の時にスピード出してギャップなんか越えたりするとケツが暴れてリーフスプリングが折れる事が多い。荷物を積んでるときのリーフスプリングの動きはギュワーンギュワンって緩やかに動いてショックを収めるというか吸収するけど、空荷のときは叩かれる感じ。急な応力に弱いんだと思うけど。別なシチュエーションだけど、寒い時期、荷物が定量以下だったんだけど、カツンっとブレーキかけたら前のリーフスプリング両サイド折って怒られた事あるw
空車の時も折ることありますよねぇ・・・
スプリングの破断面を見ると疲労破壊の痕跡がはっきりと見えますね。13:20~定常的に負荷がかかる運転をしていたと思います。
ふそう、日野系のリーフスプリングは日本発条(NHK)製造であんまり良くないですね……。根本より両端が薄くなるテーパーリーフが原因だと思います。なのでいすゞ系は11t以外ベルリン巻きが多い傾向があります。あと僕はキャンターで折れたリーフが燃料タンクに突き刺さったのを見たことあります。
大昔なんですけど17才でトラックの整備士見習いになりその時使ってたインパクトがめちゃくちゃ重くて泣きそうでしたホースも太くて一度では繋げなかったなぁ森本さんみてると丁寧に作業されて見惚れます
今はインパクトもずいぶん軽量化しました!
いつも楽しく拝見させて頂いてます。ふそうのリーフスプリングは三菱マークと品番の赤い印字が前側に来る取り付け方が正規の方法のようです!反対にしても左右対象ですけどね。
初耳でした!勉強になります。ありがとうございます。
来年車検受けないと言いつつ、車検受ける人いますよね~。町工場あるある。
のるやん・ ・ 「今年で最後だからなぁーあんまり金かけたくないんだよね(足回りガタガタ)」といいつつ四年も五年も乗ってるアホがよくいます。(町工場勤務
重機の整備をしていた頃(15年くらい前)、折れて雪の中に埋もれていたリーフスプリングをグレーダのブレードで引っ掛けて、さらにそれを引きずりマンホールに引っ掛けて、ブレードもマンホールも割り、作業機のシリンダーロッドまで曲げてしまって、ブレード交換、シリンダーロッド交換という作業をした事があります。リーフスプリング恐るべし。
だいぶ前に大型のダンプがよく入る民間車検場で仕事をしていましたが、スプリング交換はよくありました。自分は2回位しかやった事がありませんが、同じ車が半年毎にスプリング交換にきていました。工場としては利益が上がるかもしれないけど完全に積載オーバーです。殆どがUボルトは再使用でナットは交換していました。ナットが緩まないときは、酸素であぶって大型のインパクトで外していました。整備する人は体力の消耗が、大変でした。
トラックは部品も大きいので体力仕事ですよね・・・
道路に凹凸がある場所で荷物が空の状態で飛ばすと折れやすいですね‼️
過積載もですが、定期的にグリスを注してやらないと折れるもんですよね。ニップルから注すだけでなく、接触面とかにも注してやれば乗り心地も良くなりますし。
大変な作業ですね。😖💦お疲れ様でした。🙇
破断面の状態を見た感じでは、金属疲労にて破断した可能性がありますね。過大な力で切れると引き伸ばされて切れた筋状の跡が見られますが、その周囲にざらざらした部分があってそこは金属疲労で壊れた疑いがあります。早い話寿命です。今回は次の車検は取らないとのことで応急処置的な修理となりますが、この様な故障があった場合全交換をするのは勿論のこと、他の部分も清掃をして傷が無いか点検が必要でしょう。また、お客様に状況を詳しく説明するのも重要ですね。
お疲れさまです折れたリーフの断面部分がさほど新しくないので、折れてからかなり経って気づいたという感じでしょうかね
多分そうでしょうね・・・w
森本さんお疲れさまです🎵大型車のタイヤ交換で台車噛ましてちょっとリフト出来て引き抜くと持たないで交換出来るモノを見た事があります🎵若いうちは無理が利くけどそれが後からボディーブローように効いてきますから、体だけは大事にしてください❗
ウチもあるんですけど、ついつい面倒で使わないんですよねw
補助スプリングで積載時にバネレートが上がってバランス取れるんですね。
アップ ありがとうございます!今の状況では、どういう現象なのですかね?毎日、森本さんの動画を観ていて 感動しています。
想定外の負荷がかかったんだと思います。
森本さんは気遣いがすばらしい👍
私が読んだ本では、「縮み方向はバンプラバーで止まり、伸び方向はショックアブソーバーで止められるので、トラックのバネは過加重で折れることはない。」と書いてあったのですが、一発破壊はなくても疲労破壊はするようですね。メインのバネはサスアームを兼ねているので、補助バネから折れるのは正しいのですが、この車は酷使された様子が痛々しいです。
折れてからしばらく走ったのでしょうね折れた所が錆が古いですサブリーフでよかったですね
積み過ぎからの飛ばし過ぎほぼほぼそう感じますが。
ですね・・・
過積載が原因と考える人が多いようですが、バネは正負荷よりも逆負荷に脆いものです。特に 1デフ2軸の 引きずり側などは 空荷だからと飛ばしていると、バウンド時には 車体が車軸を吊り下げている状態にもなりそのような逆負荷となる状態が連続すると、正荷重での加減状態が続くよりも折れ易いです。その昔、常時軽荷運行だったスーパードルフィン10t車で、実際に経験しました。
良く昔は折れた4tに8tは2~3回で折れるかタイヤが本当に爆弾みたいに破裂するし、ブレーキも直ぐにスカスカになってた!懐かしい!
一度に沢山運んで儲けようとしても、結局修理代が高くついて何にもなりませんね・・・。
目先の利益に目を向けると痛い目見ますよね・・・
これが折れる力って凄いなぁ
親戚のおじさんがトラックの整備士はなにもかもが大きいからやるもんじゃ無いって言ってました。
私は長年やりました。確かに乗用より過酷です。私は運送会社所有車輌でした。乗用にはすごく気使います。汚したり客との意思融通の違いとか、金額でどこまでとかややこしいです。運送会社は言わなかった。ただ距離からロングはない、近場走るだけだからそこそこにと言われたりしました。
会社の方針に基づき過積載で折れた事があります、スミマセン。
センターボルトのナット締める時にワッシャーは噛まさない仕様なんですねぇ。
大型車もそうですが折れる原因は、過積載もあるけどほとんどは空車時に交差点などの轍や段差で跳ねる事が原因ですね。
それもありますね!
以前、工事業者の人に聞いたんだが、ダンプは三倍積みが普通だと言ってたよ。そりゃスプリングも折れるだろよ。
今はだいぶ過積載に対して厳しくなりましたね!特に土木関係は厳しいです!
過疎地では軽トラでも1トン積んで当たり前とか言っていました。
お疲れ様です(*^^*)補助リーフなので過積載かもですねー建設業さんのダンプは重機で積み込む際、勢い良く載せたり押さえつけたりで割れますねー大型のタイヤは重いですよねー(>_
ダンプとか悪路走る車は過積載しなくてもよく折れます。
丁寧な説明だ
昔、大型ダンプのでか箱乗ってるときに、よく折れました😅過積載3倍あたりまえの時代でしたから😓スプリング増してても折れましたから…1回、修理費数十万ですからね🤑
ダンプはちょっと負荷がかかると折れることもありますよね・・・
すごいですね、こんな風に折れるんですね。
ポッキリと折れますね。
積みすぎの飛ばしすぎもありますが、如何に日常点検してないかもあると思います。昔、長ロン過積載で仕事していた時、毎日仕事あがりに下回りも洗車して点検してました。折れてればすぐわかることです。過積載するなら日常的にグリスアップする事が一番ですかね。当時、別便の長ロンはノーメンテで走っていて、山間部で板バネ全損で走行不能になった事がありました。
荷台側から綺麗に割れてますねー。お手本のようなビーチーマーク破面です。
トラックの足回りなんて見る機会ないから面白い
塩カリのせい?又は毎回車検時シャシブラック吹いていないのかシャーシ周りが結構錆てる。其れとコンプレッサーからのエアーラインに水分が溜まってるのかエアーインパクトレンチの排気口からの白い煙が気になったけど過去に寒い山中の現場で大型ブルのE/G載せ替え時にE/G式ポータブルエアーコンプレッサーでこの水分が凍ってエアーインパクトの力が出なくて苦労した事が有った💦
空車でバンバン跳ねまくるような運転をしてるとダメージが蓄積して、重い荷物でリーフが反り返ったときにバキンと折れちゃうんだよね。整備工場に入庫するロスで何回「エアサスだったらな~⤵️」と思ったことか…。
トラック用インパクトは反動凄そうですね^^最後のトルクレンチのシーン二人で作業していたんですね(笑)
トルクレンチが大きいですからね汗
折れた断面が錆びてますね。
森本さんって、何でも出来るんですね。
この破片が道路上に落ちていると考えると恐ろしいですね
怖いです・・・
板サス折れると跳ねた時にキィキィって鳴るんだね。最初全く気づかず数週間走ってた(・∀・)
交換した板スプリングをバーナーで焼入れをして日本刀作るのを期待w
材質は鋼ですからねw
日本刀ではないですが自分のいた工場ではチューブ付きタイヤのホイールリング外しに加工され再利用してました。
どこかの不審者とコラボですね。わかります
怪しい人がいますと電話しときます
材料も製法も違うので日本刀は作れませんが、八重山の方にリーフスプリングで大きなナイフを作る作家さんがいるのを記事で見たことがあります。
トラック系のホイルは重いですよね!家の会社の 1.25t のリヤWタイヤの内側がパンクしたときに大変でした!
森本さんこんばんは🌇🚚リーフスプリング酷い折れ方でしたね!ボルト🔩関係は自分も必ず新品交換してます!3枚折れたのは自分も初めて見ました!動画見ながら驚きましたよ‼︎🚚トラックのタイヤの取り外し腰に負担がかかります!十分注意してくださいね!自分は今はAE86のエンジン不調の修理をしています!苦戦中ですけど!笑笑
体は壊さないようにしますw
いつも参考にさせていただいてます。リーフスプリング折れる時はヒビが徐々に進行して最後に一気に破断してしまうのでしょうか?ヒビの段階で錆出てわかるとか、確認手段はあるのでしょうか?
ヒビは目視で確認可能です!たまにはスプリングも点検しないとダメですね。
@@morimotoshinya ヒビ確認可能とのこと、返信ありがとうございます。そうような状態の車が入庫したらぜひUPしてください。折損前に発見できればいいですね。これからも頑張ってください。
経年劣化プラス過積載プラス曲がるとき急ハンドルですかね?いっぱい頑張って働いた勲章ついてるトラックですね!
トラックは部品がデカい、重たい。タイヤも外すの一苦労。タイヤの下に鉄板を敷いて、ブレーキフルイドを撒いて滑らせていました。リーフは刀の材料、折れた破片は危険です。現実にはリーフのザビの具合で直ぐ発見できます。
楽しく拝見しております。 過積載は危険ですね。実際に壊れますし、ブレーキにも負担が掛かり、取締りもあります。 道路の轍も殆ど過積載が原因だそうです。 プロドライバーには意識を高く持って欲しいですね。 他のコメントで空車で跳ねて折れるとありましたが、そんなこともあるんですね。。。 全く想像外でした。
トラックって実は繊細なんです・・・
昔の普通車は、イタバネ逆さにして簡易シャコタンしたなあ
最後に出てきたトルクレンチが長い
今晩は、このような車種は、久しぶりに見ました。まだ現役で使ってるんですね。まだ部品が出ただけ素晴らしい。内の会社の車種なら車検整備に出したら板バネの交換は,2~4枚は普通かな(笑)
もう少ない車種ですよね。この子ももうすぐ引退です。
空車で悪路を走る方がリーフに逆向きに力が掛かるので折れやすい気がします!過積載はみなさんが思っているより少ないのではないですか?
いや過積載は多いですね・・・
重量物ばかりで腰がヤバイですね。お気をつけて。
ありがとうございます。気を付けます!
過積載は間違いないですが運送会社も多少の過積載は黙認?してるのかなと。ただ森本さんの言われることも当然のことではありますが。トラックは積んで走らせて利益を生むので修理で使えないのは打撃は大きいです。自分も20年前にトラックドライバーしてましたが2トンの内側タイヤのパンクにリーフ2枚折れました(*_*) 完全な過積載でしたよ!Σ(×_×;)! トゥデイのアップお待ちしております。
過積載はかなりうるさくなっていますね。特に国道は過積載では走れないです。良い事ないですよねw
会社の人(元運送屋)の人にスプリングが折れるのは積載より空でデコボコ道で飛ばすと折れると言われました。
空車の時に凹凸道路で後タイヤのひこずりが跳ねて折れるんですよね‼️
折れたリーフの断面、少し時間が経っているようですね自動車整備って気を付けていても中腰姿勢の作業が多いから腰を痛めるんだよねぇ…私も腰を痛めてもう30年、痛みと上手く付き合っています森本さんも気をつけてください(-ω-)/
ありがとうございます。体は大事ですよね!
一枚が二枚、二枚が三枚とw 交換お疲れ様です。どんな健康体でも、ぎっくり腰はいきなりくるから要注意ですな。
こんばんわー。とにかくデカいですね。トルクレンチ大きいですね
トラックは工具も大きいですね!
リーフって折れるんだ😯
サブスプリングの受けに 当て物付いてるの初めて見たかも 普段からよほど積んでるんですかね
ホーシング下ろすと、また取り付けたりする時車軸がずれたりしないのですか?(前後にずれるようなイメージ?アライメントの名称でいうとスラストやセットバック)ずれてたらUボルトがつかないとかそんな感じですかね?それにしても腰に来そうな作業ですねお疲れ様でした!
メインスプリングはシャシに固定されているのでズレないですね!
森本モータース / Morimoto Garages なるほど!わざわざありがとうございます。
リーフスプリング交換専門店で働いていたので懐かしい懐かしい映像でした。スプリングによってはセンターボルトを外した瞬間にバネが跳ね上がって大怪我をする時もあるので動画を見て自分でやってみようと思う人は気をつけて下さい。スプリングシートもついで変えるとUボルトの緩み防止になって結果的にはバネも長持ちしますよ(˙👄˙)
情報ありがとうございます!
リーフ折れ懐かしいですね!当時はよくリーフ増しした記憶がシャックルピン交換等折れたリーフ交換だけで大丈夫だったとおもいます。最近はエアサスのベロース交換ばかりで(´;ω;`)
最後のトラックも過積載、過剰運行で修理にロスが出るって話人間も同じだなぁって思いました笑笑過積載=過剰な量の仕事悪路走行=無理難題過走行=度重なる残業修理=病院送り_(:3 」∠)_
木材ってトラックだと今の国産車でも部品として使われてるものなのでしょうか。パキスタンのトラック屋さんも見てるんですが、多用してても海外だからだと思ってました。
1eptonさんフレームの上に根田木として横方向に使っている場合も有りますよ。床板も昔はアピトン材が重くても丈夫だったので使ってましたが最近はアピトンが少なく為って高額な為合成圧縮材を使うのが増えた様です。パキスタンのトラックは凄い飾り付けで元が何処のメーカーか判らないのが多いですね。昔インドのバスやトラックのキャビンが最近の物と変わらないデザインの物が結構有って不思議に思ったら板金とカーブド硝子は炙りで普通の板硝子を曲げて造って居て驚きました。
@@suzuki5905 さんあるんですね、ありがとうございます。トラックなんて買うことはないので良くわかってないですけど、ボディーメーカーがしつらえるんでしょうね。
@@1epton さんそうですね。架装メーカーが多いですが、完成車としてメーカーがボディー迄今は造っているので様々です。ヨーロッパのトラックだと根田木をI断面やボックス形状の鋼材で造って材木より低く抑えて地上高を下げて容積率を稼いだりしてます。荷台のアオリも今はアルミ製が殆どですが、昔は鉄製の枠に木のパネルが嵌めて有ったのが普通でしたので今の様なアシストスプリングが付いて無い為2分割じゃ無い一枚物のアオリは上げるのにかなり力が要りました。
走行中折れて脱落、その破片が歩行者や走行中の車に激突してたら?と思うと。いくら注意しても貰い事故は避けられないのかと思う。
リーフスプリングが折れるほどの負荷がかかってた、ということは、足回りの各所に相当疲労が溜まってる可能性があるのでは・・・
スプリングもですがシャックルも負担きますね。
空車で、スピード出して、跳ねて折れるのです。
ファイターで、フロントのリーフ折れた事がありました。ハンドル切るとバキバキ音がしてたので、修理出したら、折れてました。キャビンが、傾いて怖かったな。
なぜか季節の変わり目に折れやすいんですよねー(;´Д`)まだまだ乗れそうなのに勿体ない、オーナーさんはナンバー切ると車検が大変なのはしってるんかな?
もう新しいトラックを購入したので乗り換えです!
補助だけどメインだけでは生きれないのね💦
タイヤリフターあると便利ですよね
この修理のついでに、スプリングを増やしたら、車検はとおりませんか?
スプリング増は通りますよ!
無性に板バネの"あいだあいだ"にグリスを塗りたくなったのですが…
塗っちゃダメだよ。減衰しなくなるから。
過積載と言うよりも、飛び跳ねたとかで瞬間的に強い力が掛かったのかも知れません。
よくご存じですね。
その通りです。(経験あり)いつの間にか折れてる😵ショック😢
昔、知り合いがジムニーでオフロードパーク(確か、三重県上野市の花の実ランド だったか..)を走っていて、ジャンプし着地した瞬間、リーフが折れました。その時思ったのが、板バネのような鋼?は瞬間的な衝撃に弱いのかと。 この動画のトラックとは状況が異なりますが、跳ねたのかと勝手に想像してしまいました。1枚折れると、折れた側のバネの負担が増えて連鎖的に折れるのかも知れませんね。
前に動画あげてた奴の酷い版ですね。トラック支えるくらい強力なバネなので修理中にセンターボルト折れたりするとバイーンてなりそうであまり状態悪そうだと怖いですね。
折れた隣のリーフも換えないとすぐ折れるよ……と思ったが、次の検切れで廃車だからいいのかな。(それまで耐えてくれればいいのだが……)
無事に走り切りました!
4トンダンプってボコボコの道でも乗用車のようにスピード出して走る人いますよね・・・(;´Д`)
それは負担きますね・・・
空荷で悪路を飛ばすと、後輪跳ねて路面を叩くんだけど、それがハンマーで打撃している感じになって、その時にクラック入っておれやすくなりますね。特にバネの間に錆びが出てバネ同士の当たりが悪くなるとヤバイです。外したバネの断面見ると錆びているので、クラック入ってから長い期間走ったんでしょう。運行前点検したら分かるんですけどね。フロントの親バネが折れたら事故になりますから怖いですね
おっしゃる通り気づくのが遅かったのでしょうね
森本モータースさんいい仕事してますね('ω')リーフスプリングは曲がったらアウトなので、曲がらないように熱処理されていると思いますが、やはり折れてしまうのですね('ω')
ありがとうございます。無理するとやっぱり折れますねw
ある程度はしなります。限度越えたら折れます。しなってショック吸収します。
タイヤ チャーブタイプみたいなので、車両からして、かなり古いですね。
平成の初めですね。
最後のコメント最高です。利益重視で車に無理をさせて、結局稼働率が下がったら本末転倒ですもんね。
目先の利益で動くと結局高くつくという・・・
単純に板の枚数を増やしたらいいのでは?増しリーフってやつです。折れる事もなくなるのではないのかな?
増やすにも限界がありますからね・・・
@@morimotoshinya やろうと思えば出来るのですね、やっては駄目だと思っていました。自分がトラック所持していたら1枚板を追加したいです。見た感じ1枚だけギリギリ増やせそうに見えます。
過去に7トンの平で魚を積んで走っていたらパキーンって折ったことありましたよ( ̄▽ ̄;)魚下ろした後に日野のディーラー直行でした。
水が入っていたんですか?水の輸送は負担かかりますからね・・・
@@morimotoshinya 船から直で魚を積んでいたんですよ。もう、ビシャビシャでしたよ。
折損した場合の脱落防止対策が無いのが怖い、歩行者に当たる可能性も含めて設計・製造されるべきのよぅな・・・Σ(・ω・ノ)ノ
トラックはすべてこの構造ですね・・・
折れてるから交換した?事故が起きなくて良かったデスネ。
状態を見るとかなり酷使されてる車輛のようですね😅・・・
かなり酷使していますw
ハイエースもリーフスプリングでした1、25トン積みだったんですがバネが足してありましたね多分それ以上積んではいましたが折れなかったなぁ。
ショックアブソ-バの関係性もあるでしょうか?
あまり関係ないですね・・・
・・・コイルバネだと、折れたら即刻ヤバいことになりますが、フェイルセーフがあるってのは、こう言った板バネですよね。ところで、オープニングのジングルはヤメたんですか??
ジングルは無しにしてみましたwシンプルに行きたいと思います!
あ、トラックのめんどくさいとこ、力点の金属疲労ですね。
森本さんのいつも変わらず解りやすい作業動画に感服します。
お父様共々作業中のお怪我などに気を付けて動画アップ頑張って下さい・・応援してま~す🖐😄
ありがとうございます!
過積載の問題だけではなく、この折れたリーフスプリングの破片が道路上に落ちているわけで
考えてみたらとても危険ですね。
そのためのメンテナンスですね!
修理お疲れ様です。森本モータースさんの動画はこの部品がどう言う役割をしているかなど非常にわかりやすいです。
ありがとうございます。
随分前のニュースですが、高速道路を走行中に、路上に落ちていた折れたリーフスプリングが前の車に弾き飛ばされ後続車の助手席に乗っていた方を直撃し、死亡した事故がありました。この折れたリーフスプリングの破片はどこへ行ってしまったのだろう。
怖いですよね・・・
森本さんの動画のおかげで自動車整備の工賃を出し惜しみする人が少なくなると思います(まぁ自分のことですが)。
本当に分かりやすい動画で参考になります。
荷物積んでる時は意外にスプリングは折れないのよね。
空荷の時にスピード出してギャップなんか越えたりするとケツが暴れてリーフスプリングが折れる事が多い。
荷物を積んでるときのリーフスプリングの動きはギュワーンギュワンって緩やかに動いてショックを収めるというか吸収するけど、空荷のときは叩かれる感じ。
急な応力に弱いんだと思うけど。
別なシチュエーションだけど、寒い時期、荷物が定量以下だったんだけど、カツンっとブレーキかけたら前のリーフスプリング両サイド折って怒られた事あるw
空車の時も折ることありますよねぇ・・・
スプリングの破断面を見ると疲労破壊の痕跡がはっきりと見えますね。13:20~
定常的に負荷がかかる運転をしていたと思います。
ふそう、日野系のリーフスプリングは日本発条(NHK)製造であんまり良くないですね……。根本より両端が薄くなるテーパーリーフが原因だと思います。なのでいすゞ系は11t以外ベルリン巻きが多い傾向があります。あと僕はキャンターで折れたリーフが燃料タンクに突き刺さったのを見たことあります。
大昔なんですけど17才でトラックの整備士見習いになり
その時使ってたインパクトがめちゃくちゃ重くて泣きそうでした
ホースも太くて一度では繋げなかったなぁ
森本さんみてると丁寧に作業されて見惚れます
今はインパクトもずいぶん軽量化しました!
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
ふそうのリーフスプリングは
三菱マークと品番の赤い印字が
前側に来る取り付け方が
正規の方法のようです!
反対にしても左右対象ですけどね。
初耳でした!勉強になります。ありがとうございます。
来年車検受けないと言いつつ、車検受ける人いますよね~。町工場あるある。
のるやん・ ・
「今年で最後だからなぁーあんまり金かけたくないんだよね(足回りガタガタ)」
といいつつ四年も五年も乗ってるアホがよくいます。(町工場勤務
重機の整備をしていた頃(15年くらい前)、折れて雪の中に埋もれていたリーフスプリングをグレーダのブレードで引っ掛けて、さらにそれを引きずりマンホールに引っ掛けて、ブレードもマンホールも割り、作業機のシリンダーロッドまで曲げてしまって、ブレード交換、シリンダーロッド交換という作業をした事があります。リーフスプリング恐るべし。
だいぶ前に大型のダンプがよく入る民間車検場で仕事をしていましたが、スプリング交換はよくありました。自分は2回位しかやった事がありませんが、同じ車が半年毎にスプリング交換にきていました。工場としては利益が上がるかもしれないけど完全に積載オーバーです。殆どがUボルトは再使用でナットは交換していました。ナットが緩まないときは、酸素であぶって大型のインパクトで外していました。整備する人は体力の消耗が、大変でした。
トラックは部品も大きいので体力仕事ですよね・・・
道路に凹凸がある場所で荷物が空の状態で飛ばすと折れやすいですね‼️
過積載もですが、定期的にグリスを注してやらないと折れるもんですよね。
ニップルから注すだけでなく、接触面とかにも注してやれば乗り心地も良くなりますし。
大変な作業ですね。😖💦お疲れ様でした。🙇
破断面の状態を見た感じでは、金属疲労にて破断した可能性がありますね。過大な力で切れると引き伸ばされて切れた筋状の跡が見られますが、その周囲にざらざらした部分があってそこは金属疲労で壊れた疑いがあります。早い話寿命です。今回は次の車検は取らないとのことで応急処置的な修理となりますが、この様な故障があった場合全交換をするのは勿論のこと、他の部分も清掃をして傷が無いか点検が必要でしょう。また、お客様に状況を詳しく説明するのも重要ですね。
お疲れさまです
折れたリーフの断面部分がさほど新しくないので、折れてからかなり経って気づいたという感じでしょうかね
多分そうでしょうね・・・w
森本さんお疲れさまです🎵大型車のタイヤ交換で台車噛ましてちょっとリフト出来て引き抜くと持たないで交換出来るモノを見た事があります🎵若いうちは無理が利くけどそれが後からボディーブローように効いてきますから、体だけは大事にしてください❗
ウチもあるんですけど、ついつい面倒で使わないんですよねw
補助スプリングで積載時にバネレートが上がってバランス取れるんですね。
アップ ありがとうございます!
今の状況では、どういう現象なのですかね?
毎日、森本さんの動画を観ていて 感動しています。
想定外の負荷がかかったんだと思います。
森本さんは気遣いがすばらしい👍
ありがとうございます。
私が読んだ本では、「縮み方向はバンプラバーで止まり、伸び方向はショックアブソーバーで止められるので、トラックのバネは過加重で折れることはない。」と書いてあったのですが、一発破壊はなくても疲労破壊はするようですね。メインのバネはサスアームを兼ねているので、補助バネから折れるのは正しいのですが、この車は酷使された様子が痛々しいです。
折れてからしばらく走ったのでしょうね
折れた所が錆が古いです
サブリーフでよかったですね
積み過ぎからの飛ばし過ぎ
ほぼほぼそう感じますが。
ですね・・・
過積載が原因と考える人が多いようですが、バネは正負荷よりも逆負荷に脆いものです。
特に 1デフ2軸の 引きずり側などは 空荷だからと飛ばしていると、バウンド時には 車体が車軸を吊り下げている状態にもなり
そのような逆負荷となる状態が連続すると、正荷重での加減状態が続くよりも折れ易いです。
その昔、常時軽荷運行だったスーパードルフィン10t車で、実際に経験しました。
良く昔は折れた4tに8tは2~3回で折れるかタイヤが本当に爆弾みたいに破裂するし、ブレーキも直ぐにスカスカになってた!懐かしい!
一度に沢山運んで儲けようとしても、結局修理代が高くついて何にもなりませんね・・・。
目先の利益に目を向けると痛い目見ますよね・・・
これが折れる力って凄いなぁ
親戚のおじさんがトラックの整備士はなにもかもが大きいからやるもんじゃ無いって言ってました。
私は長年やりました。確かに乗用より過酷です。私は運送会社所有車輌でした。乗用にはすごく気使います。汚したり客との意思融通の違いとか、金額でどこまでとかややこしいです。運送会社は言わなかった。ただ距離からロングはない、近場走るだけだからそこそこにと言われたりしました。
会社の方針に基づき過積載で折れた事があります、スミマセン。
センターボルトのナット締める時にワッシャーは噛まさない仕様なんですねぇ。
大型車もそうですが折れる原因は、過積載もあるけど
ほとんどは空車時に交差点などの轍や段差で跳ねる事が原因ですね。
それもありますね!
以前、工事業者の人に聞いたんだが、ダンプは三倍積みが普通だと言ってたよ。そりゃスプリングも折れるだろよ。
今はだいぶ過積載に対して厳しくなりましたね!特に土木関係は厳しいです!
過疎地では軽トラでも1トン積んで当たり前とか言っていました。
お疲れ様です(*^^*)
補助リーフなので過積載かもですねー
建設業さんのダンプは重機で積み込む際、勢い良く載せたり押さえつけたりで割れますねー
大型のタイヤは重いですよねー(>_
ダンプとか悪路走る車は過積載しなくてもよく折れます。
丁寧な説明だ
ありがとうございます。
昔、大型ダンプのでか箱乗ってるときに、よく折れました😅過積載3倍あたりまえの時代でしたから😓スプリング増してても折れましたから…1回、修理費数十万ですからね🤑
ダンプはちょっと負荷がかかると折れることもありますよね・・・
すごいですね、こんな風に折れるんですね。
ポッキリと折れますね。
積みすぎの飛ばしすぎもありますが、如何に日常点検してないかもあると思います。昔、長ロン過積載で仕事していた時、毎日仕事あがりに下回りも洗車して点検してました。折れてればすぐわかることです。
過積載するなら日常的にグリスアップする事が一番ですかね。
当時、別便の長ロンはノーメンテで走っていて、山間部で板バネ全損で走行不能になった事がありました。
荷台側から綺麗に割れてますねー。お手本のようなビーチーマーク破面です。
トラックの足回りなんて
見る機会ないから面白い
ありがとうございます。
塩カリのせい?又は毎回車検時シャシブラック吹いていないのかシャーシ周りが結構錆てる。
其れとコンプレッサーからのエアーラインに水分が溜まってるのかエアーインパクトレンチの排気口からの白い煙が気になったけど過去に寒い山中の現場で大型ブルのE/G載せ替え時にE/G式ポータブルエアーコンプレッサーでこの水分が凍ってエアーインパクトの力が出なくて苦労した事が有った💦
空車でバンバン跳ねまくるような運転をしてるとダメージが蓄積して、重い荷物でリーフが反り返ったときにバキンと折れちゃうんだよね。整備工場に入庫するロスで何回「エアサスだったらな~⤵️」と思ったことか…。
トラック用インパクトは反動凄そうですね^^
最後のトルクレンチのシーン二人で作業していたんですね(笑)
トルクレンチが大きいですからね汗
折れた断面が錆びてますね。
森本さんって、何でも出来るんですね。
ありがとうございます。
この破片が道路上に落ちていると考えると恐ろしいですね
怖いです・・・
板サス折れると跳ねた時にキィキィって鳴るんだね。最初全く気づかず数週間走ってた(・∀・)
交換した板スプリングをバーナーで焼入れをして日本刀作るのを期待w
材質は鋼ですからねw
日本刀ではないですが自分のいた工場ではチューブ付きタイヤのホイールリング外しに加工され再利用してました。
どこかの不審者とコラボですね。わかります
怪しい人がいます
と電話しときます
材料も製法も違うので日本刀は作れませんが、八重山の方にリーフスプリングで大きなナイフを作る作家さんがいるのを記事で見たことがあります。
トラック系のホイルは重いですよね!家の会社の 1.25t のリヤWタイヤの内側がパンクしたときに大変でした!
森本さん
こんばんは🌇
🚚リーフスプリング酷い折れ方でしたね!
ボルト🔩関係は自分も必ず新品交換してます!
3枚折れたのは自分も初めて見ました!
動画見ながら驚きましたよ‼︎
🚚トラックのタイヤの取り外し
腰に負担がかかります!
十分注意してくださいね!
自分は今はAE86のエンジン不調の
修理をしています!
苦戦中ですけど!笑笑
体は壊さないようにしますw
いつも参考にさせていただいてます。
リーフスプリング折れる時はヒビが徐々に進行して最後に一気に破断してしまうのでしょうか?ヒビの段階で錆出てわかるとか、確認手段はあるのでしょうか?
ヒビは目視で確認可能です!たまにはスプリングも点検しないとダメですね。
@@morimotoshinya
ヒビ確認可能とのこと、返信ありがとうございます。そうような状態の車が入庫したらぜひUPしてください。
折損前に発見できればいいですね。
これからも頑張ってください。
経年劣化プラス過積載プラス曲がるとき急ハンドルですかね?
いっぱい頑張って働いた勲章ついてるトラックですね!
トラックは部品がデカい、重たい。タイヤも外すの一苦労。タイヤの下に鉄板を敷いて、ブレーキフルイドを撒いて
滑らせていました。リーフは刀の材料、折れた破片は危険です。現実にはリーフのザビの具合で直ぐ発見できます。
楽しく拝見しております。
過積載は危険ですね。実際に壊れますし、ブレーキにも負担が掛かり、取締りもあります。 道路の轍も殆ど過積載が原因だそうです。
プロドライバーには意識を高く持って欲しいですね。
他のコメントで空車で跳ねて折れるとありましたが、そんなこともあるんですね。。。 全く想像外でした。
トラックって実は繊細なんです・・・
昔の普通車は、イタバネ逆さにして簡易シャコタンしたなあ
最後に出てきたトルクレンチが長い
今晩は、このような車種は、久しぶりに見ました。まだ現役で使ってるんですね。まだ部品が出ただけ素晴らしい。内の会社の車種なら車検整備に出したら板バネの交換は,2~4枚は普通かな(笑)
もう少ない車種ですよね。この子ももうすぐ引退です。
空車で悪路を走る方がリーフに逆向きに力が掛かるので折れやすい気がします!過積載はみなさんが思っているより少ないのではないですか?
いや過積載は多いですね・・・
重量物ばかりで腰がヤバイですね。お気をつけて。
ありがとうございます。気を付けます!
過積載は間違いないですが運送会社も多少の過積載は黙認?してるのかなと。ただ森本さんの言われることも当然のことではありますが。トラックは積んで走らせて利益を生むので修理で使えないのは打撃は大きいです。自分も20年前にトラックドライバーしてましたが2トンの内側タイヤのパンクにリーフ2枚折れました(*_*) 完全な過積載でしたよ!Σ(×_×;)! トゥデイのアップお待ちしております。
過積載はかなりうるさくなっていますね。特に国道は過積載では走れないです。良い事ないですよねw
会社の人(元運送屋)の人にスプリングが折れるのは積載より空でデコボコ道で飛ばすと折れると言われました。
空車の時に凹凸道路で後タイヤのひこずりが跳ねて折れるんですよね‼️
折れたリーフの断面、少し時間が経っているようですね
自動車整備って気を付けていても
中腰姿勢の作業が多いから腰を痛めるんだよねぇ…
私も腰を痛めてもう30年、痛みと上手く付き合っています
森本さんも気をつけてください(-ω-)/
ありがとうございます。体は大事ですよね!
一枚が二枚、二枚が三枚とw 交換お疲れ様です。
どんな健康体でも、ぎっくり腰はいきなりくるから要注意ですな。
ありがとうございます。
こんばんわー。とにかくデカいですね。トルクレンチ大きいですね
トラックは工具も大きいですね!
リーフって折れるんだ😯
サブスプリングの受けに 当て物付いてるの初めて見たかも
普段からよほど積んでるんですかね
ホーシング下ろすと、また取り付けたりする時車軸がずれたりしないのですか?(前後にずれるようなイメージ?アライメントの名称でいうとスラストやセットバック)
ずれてたらUボルトがつかないとかそんな感じですかね?
それにしても腰に来そうな作業ですね
お疲れ様でした!
メインスプリングはシャシに固定されているのでズレないですね!
森本モータース / Morimoto Garages なるほど!わざわざありがとうございます。
リーフスプリング交換専門店で働いていたので懐かしい懐かしい映像でした。
スプリングによってはセンターボルトを外した瞬間にバネが跳ね上がって大怪我をする時もあるので動画を見て自分でやってみようと思う人は気をつけて下さい。
スプリングシートもついで変えるとUボルトの緩み防止になって結果的にはバネも長持ちしますよ(˙👄˙)
情報ありがとうございます!
リーフ折れ懐かしいですね!
当時はよくリーフ増しした記憶が
シャックルピン交換等
折れたリーフ交換だけで大丈夫だったとおもいます。
最近はエアサスのベロース交換ばかりで(´;ω;`)
最後のトラックも過積載、過剰運行で修理にロスが出るって話
人間も同じだなぁって思いました笑笑
過積載=過剰な量の仕事
悪路走行=無理難題
過走行=度重なる残業
修理=病院送り_(:3 」∠)_
木材ってトラックだと今の国産車でも部品として使われてるものなのでしょうか。
パキスタンのトラック屋さんも見てるんですが、多用してても海外だからだと思ってました。
1eptonさん
フレームの上に根田木として横方向に使っている場合も有りますよ。床板も昔はアピトン材が重くても丈夫だったので使ってましたが最近はアピトンが少なく為って高額な為合成圧縮材を使うのが増えた様です。
パキスタンのトラックは凄い飾り付けで元が何処のメーカーか判らないのが多いですね。昔インドのバスやトラックのキャビンが最近の物と変わらないデザインの物が結構有って不思議に思ったら板金とカーブド硝子は炙りで普通の板硝子を曲げて造って居て驚きました。
@@suzuki5905 さん
あるんですね、ありがとうございます。
トラックなんて買うことはないので良くわかってないですけど、ボディーメーカーがしつらえるんでしょうね。
@@1epton さん
そうですね。架装メーカーが多いですが、完成車としてメーカーがボディー迄今は造っているので様々です。ヨーロッパのトラックだと根田木をI断面やボックス形状の鋼材で造って材木より低く抑えて地上高を下げて容積率を稼いだりしてます。
荷台のアオリも今はアルミ製が殆どですが、昔は鉄製の枠に木のパネルが嵌めて有ったのが普通でしたので今の様なアシストスプリングが付いて無い為2分割じゃ無い一枚物のアオリは上げるのにかなり力が要りました。
走行中折れて脱落、その破片が歩行者や走行中の車に激突してたら?と思うと。いくら注意しても貰い事故は避けられないのかと思う。
リーフスプリングが折れるほどの負荷がかかってた、ということは、足回りの各所に相当疲労が溜まってる可能性があるのでは・・・
スプリングもですがシャックルも負担きますね。
空車で、スピード出して、跳ねて折れるのです。
それもありますね!
ファイターで、フロントのリーフ折れた事がありました。ハンドル切るとバキバキ音がしてたので、修理出したら、折れてました。キャビンが、傾いて怖かったな。
なぜか季節の変わり目に折れやすいんですよねー(;´Д`)まだまだ乗れそうなのに勿体ない、オーナーさんはナンバー切ると車検が大変なのはしってるんかな?
もう新しいトラックを購入したので乗り換えです!
補助だけど
メインだけでは生きれないのね💦
タイヤリフターあると便利ですよね
この修理のついでに、スプリングを増やしたら、車検はとおりませんか?
スプリング増は通りますよ!
無性に板バネの"あいだあいだ"に
グリスを塗りたくなったのですが…
塗っちゃダメだよ。減衰しなくなるから。
過積載と言うよりも、飛び跳ねたとかで瞬間的に強い力が掛かったのかも知れません。
よくご存じですね。
その通りです。(経験あり)いつの間にか折れてる😵ショック😢
昔、知り合いがジムニーでオフロードパーク(確か、三重県上野市の花の実ランド だったか..)を走っていて、ジャンプし着地した瞬間、リーフが折れました。
その時思ったのが、板バネのような鋼?は瞬間的な衝撃に弱いのかと。 この動画のトラックとは状況が異なりますが、跳ねたのかと勝手に想像してしまいました。
1枚折れると、折れた側のバネの負担が増えて連鎖的に折れるのかも知れませんね。
前に動画あげてた奴の酷い版ですね。
トラック支えるくらい強力なバネなので修理中にセンターボルト折れたりするとバイーンてなりそうであまり状態悪そうだと怖いですね。
折れた隣のリーフも換えないとすぐ折れるよ
……と思ったが、次の検切れで廃車だからいいのかな。(それまで耐えてくれればいいのだが……)
無事に走り切りました!
4トンダンプってボコボコの道でも乗用車のようにスピード出して走る人いますよね・・・(;´Д`)
それは負担きますね・・・
空荷で悪路を飛ばすと、後輪跳ねて路面を叩くんだけど、それがハンマーで打撃している感じになって、その時にクラック入っておれやすくなりますね。特にバネの間に錆びが出てバネ同士の当たりが悪くなるとヤバイです。外したバネの断面見ると錆びているので、クラック入ってから長い期間走ったんでしょう。運行前点検したら分かるんですけどね。フロントの親バネが折れたら事故になりますから怖いですね
おっしゃる通り気づくのが遅かったのでしょうね
森本モータースさんいい仕事してますね('ω')
リーフスプリングは曲がったらアウトなので、曲がらないように熱処理されていると
思いますが、やはり折れてしまうのですね('ω')
ありがとうございます。無理するとやっぱり折れますねw
ある程度はしなります。限度越えたら折れます。しなってショック吸収します。
タイヤ チャーブタイプみたいなので、車両からして、かなり古いですね。
平成の初めですね。
最後のコメント最高です。利益重視で車に無理をさせて、結局稼働率が下がったら本末転倒ですもんね。
目先の利益で動くと結局高くつくという・・・
単純に板の枚数を増やしたらいいのでは?増しリーフってやつです。
折れる事もなくなるのではないのかな?
増やすにも限界がありますからね・・・
@@morimotoshinya
やろうと思えば出来るのですね、やっては駄目だと思っていました。
自分がトラック所持していたら1枚板を追加したいです。
見た感じ1枚だけギリギリ増やせそうに見えます。
過去に7トンの平で魚を積んで走っていたらパキーンって折ったことありましたよ( ̄▽ ̄;)魚下ろした後に日野のディーラー直行でした。
水が入っていたんですか?水の輸送は負担かかりますからね・・・
@@morimotoshinya
船から直で魚を積んでいたんですよ。もう、ビシャビシャでしたよ。
折損した場合の脱落防止対策が無いのが怖い、歩行者に当たる可能性も含めて設計・製造されるべきのよぅな・・・Σ(・ω・ノ)ノ
トラックはすべてこの構造ですね・・・
折れてるから交換した?事故が起きなくて良かったデスネ。
状態を見るとかなり酷使されてる車輛のようですね😅・・・
かなり酷使していますw
ハイエースもリーフスプリングでした1、25トン積みだったんですがバネが足してありましたね多分それ以上積んではいましたが折れなかったなぁ。
ショックアブソ-バの関係性もあるでしょうか?
あまり関係ないですね・・・
・・・コイルバネだと、折れたら即刻ヤバいことになりますが、フェイルセーフがあるってのは、こう言った板バネですよね。
ところで、オープニングのジングルはヤメたんですか??
ジングルは無しにしてみましたwシンプルに行きたいと思います!
あ、トラックのめんどくさいとこ、力点の金属疲労ですね。