ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
子供の頃かまって欲しい行動を無視されて育つと大人になってからも承認欲求たっぷりでSNSの内容がヤバかったり友達に対して大袈裟に話を盛ったり、自分が会話に入れないとキレるめんどくさく周囲に嫌われる子に育つと思う。
まさに5ちゃんにいます、そういう人。みんなで語るスレッドを連投で埋めて自分のスレッド立ち上げてそっちに誘導するいわゆる荒らし。みんな相手するのうんざりしてたので外部板に移動したんですけど、自分のスレで書いてた人も誰もいなくなって、今度は避難所に居座るようになりました。自分は本当に関わりたくないのでその人の特徴的な言語全部NG透明にしてます。この動画のリンクスレッドに貼りたいくらいです。
@@ayami-zj4lb 害悪すぎてワロエナイな幼少期特有の承認欲求が未だに満たされてないって事なんかなー自分の自慢話ばっか聞いて欲しくて仕方がないんやろな隙自語は基本キモいししょうもないけど聴いてやるのも必要なんかもしれん
それに近いことしててすごく罪悪感とショックが両方きて。とりあえずすいません。
@@Seed-qp6xj 反省してこれから直していけばいいんだよ
コメ主さんのご意見を聞いて、なぜかすぐに織田信長が脳裏をよぎったんですよね。
子供の頃に言われたことって結構覚えてるよね。先生に言われた些細なことでも傷付いたりするし
先生に言われた障害者っていう言葉がいつまでも残ってるのはそーゆうことですか。
@@我輩はニートである定職はまだない まじかえぐいな、、、大丈夫、その先生がやべーよ
7歳くらいのときにカラオケで親に歌下手だねって言われてから歌うのが怖い
可愛い女の先生に「死ね」って言われたことは今でも思い出す。良かったなー。
@@美羽-x8p 草
子供はまず抱きしめる。今はそれしか無い気がします。かまって欲しい時はずっとかまってあげる。親は結局それしか出来ん。愛情欲しがってればとことん愛情あげる。
七歳の自分の子供がすることに対して「パワハラ」って言えるのってすごいな……。何年かしてこの子が離れていったら「子供が老後の面倒をみてくれません。パワハラです」って言いそう。
本当にそうですね💦そしてここまで、育ててやったのにとか言うんでしょうね…
それ、ホント気持ち悪い親
パワハラ気になったなぁ親に問題感じる
パワハラって7歳の子供のどこにパワーがあるんだろう、、、?😅
育つまでに精神病になって死ぬ可能性もあるがな…
どういう家庭環境であれやはり親から愛情いっぱい注いでもらった子は心が育ちます。
片親でも立派な大人になる人もいますし、両親が揃っていても歪んだ大人になる人もいますし、家庭環境だけで一概に可哀想だのなんだの他人が決めるのは余計なお世話ですよね。
頑張ります…!!🥲
愛されずに育ちました。中間子で、長女、末っ子長男、の間で望まれない子供だったので、あからさまなひいきに、向き合ってもらえない、まして、抱きしめてなんてもらえない、寂しい子供時代でした。今頃いろいろ思い出して、しまっています。自分の将来が子供より大事なのでした。愛されたかったです。産めばいいというのは、勝手です。
確かに子供って構ってもらえることで承認欲求満たしてるし、以外にこうすると構ってもらえるって学習してるからエスカレートさせない為にも大事な事だと思うわ
SNSやらで腰振りダンスや口パクカラオケみたいなことしてるやつも承認欲求に飢えてんのかな?
@@RiverVictory.ATAOKA 顔や制服載せておじさん達に可愛いって言って貰いたいとか恐怖でしかない。最近の中高生の承認欲求は恐ろしいですね
@@RiverVictory.ATAOKA皆がそうでは無いんだろうけど、親に構ってもらえなかった背景を持ってるのかもなと思うと、見方が変わってくるね…。
この子みたいに反抗などで自分の気持ちを表に出せる子もいれば、表に出せず中に抱え込んじゃう子もいる(親に対する諦めや困らせちゃいけないという気持ちから)。後者は大人になってから辛くなる。反抗期ってある意味大事。
めちゃくちゃわかるなぁ…。私後者の方で今でもどうすれば良いのかわかならないから辛くなるんですよね…。
俺後者で辛いけど俺が辛いだけでは終わらせないから親が死ぬ時の病室で後悔させてやるって決めてる
子供心を優しく語るひろゆき氏………すごく良い……
中央大で心理勉強してたときいたときは「ホントぉ?」って感想だったけどこういう時「あ、ホンマなんや」ってなる。
この子みたいに親にキレたり叫びまくったりする夢を何故かたまに見る…頭狂いそうなくらいの寂しさが怒りに変わる感情。。向き合ってとことん可愛がって欲しい。
寂しいのって思った以上にストレスになるんだな。目から鱗だわ。ありがとう。
そんなに大切な時期に子どもと関わっている保育士さんや幼稚園教諭の方って、凄い大切なお仕事なんですね。
幼馴染が保育士さんなんですが、昔は保育士さんってほのぼのしたイメージしかつかなかったけど、子供知れば知るほど、何十人ひとクラスの子供達を無事故で面倒みるとか、もう神としか思えないって感じます
めちゃくちゃ給料安いよね
俺らの幼稚園体罰と罵声もあったし最悪だったわ
@@heyyou6719 私の時もあったよ怒鳴る、げんこつよくやってたよ
@@heyyou6719 保育園で寝なかったらしばらく立たされたりしたことあったよ…
大人には価値観の多面的な部分を説く癖に子供に対してだけは一方的過ぎるほどガチなのがひろゆき。
子供を語るひろゆきさん、破顔してるやん。もうめっちゃ笑顔やん。幸せやん。
言い方紳助やん
@@つばめ-t5n 素敵やん
素敵やん
やんっ…///
珍しくいいこと言うひろゆき
それな(笑)猫はもっと長生きするけどね。
幼少期に親によく無視されてて一時期から親と一線引くようになっちゃったよ笑買い物してる時とかに子供叫んで呼んでるのに無視する親見ると腹立たしくなるよ💦
あなたも無視する方に行かなそうで良かった
スーパーなんかだと百円くらいのお菓子持たせて「お母ちゃんずっとアレ探してて困ってるんだ」って言って一緒に探させるとわりと平和
年上を敬えって言っても、その人間が敬える価値のある人間かどうかが重要なんだよなぁ
敬わない=全無視ではないと思いますけど…年下だろうが年上だろうが普通に接するでいいのでは?
愛情の反対は無関心である。って言葉がある通り無視するのは結構堪えるからねぇ。
子供の頃、母親の2回の離婚により、叔父叔母の家に預けられたことがあって、母親に「ちゃんと感謝しなさいよ」って言われてから、母親に対して不信感しか覚えなくなった。しかも、3人目と再婚しても、感謝だよって言われるんだけどなんで俺が感謝しなきゃいけねーの?全部あなたの選択でこんな人生になったんでしょって心の中でずっと思ってたからひろゆきに救われた。
むしろ母親があなたに感謝しなければいけないあなたは母親のワガママに散々付き合ってやったんだから
@@Bonabona-y2u そうだよ
私も母親が×3で現在は再婚して、赤ちゃんができました。今まで育ててきたやろ感謝しろとか、私が幸せになったあかんのかとか言われましたねw確かに、産んでくれたのは感謝してますが、離婚を繰り返し何故してしまったのかを考えず人のせいにしたりして感謝しなければならないんだと思います。
うん、ほんとそう。あなたのおっしゃる通りです。
子供はどんな親だろうが好きだから、内心思っていても実際は、お前のせいだよ!って親のこと責められないんですよね
論破王のイメージ強いけど、根底の部分優しいし筋が通ってるから説得力ある
やはり親だからね親だからこその視点。
@@hanajunko3690 ちびゆきにも黄色いパーカー着せてほしいですね
お気持ち表明なら勝てる人はそうそういないですよね政治とかはごちゃごちゃですけど
要求を満たしてあげるのってもの凄く大切だよね
自分の事かと思いました。構ってほしいからイタズラをする→そのうち構ってくれない事には慣れてくる→でもイタズラする習慣は身に付く
子供は構ってちゃんの時期が一番かわいかったねえ
一瞬でこれを頭の中でまとめて言葉にできるのすごいなぁ
子供は同意。年寄りは敬って欲しければ、敬って貰えるような事をしなさいと思ってます。
自分が親になったらわかるよ。親に感謝しろなどとほざいてきた頃の親がどれだけクソで幼稚だったかを。
ほんとそう思います。
感謝される様な人こそ自分から言わないよね、そんな事
親になってビックリしたことは、子供がいて責任ある自分がこんなに幼稚で未熟であることでした。親ってあんなに大きく忌々しく見えたのにこんなにちっぽけなんだなと。
母親はずっと専業主婦でしたが、姉妹どちらも豆腐メンタルで社会不適合者です。家にいるいないよりも、どんな言葉をかけるかとか、育て方の方が大事だと思います。
最初の一字から最後の一字まで同意です。私も似たような環境で育ち同じような姉妹です。何とか生き延びていますが。できれば母親には外で働いて、つまらない家庭に居続けるのではなく、外の世界にも居場所があるのを見たかったと思うのが本音です。
@@アーサー-c8g いないなら又淋しかったかも。保育園育ちの自分は今でも幼稚園に憧れてる(笑)。専業でも習い事やクラブなど子供に外の世界を沢山見せてあげたら豆腐にならないかも。家庭がつまらない世界とも思わないけどなあ。
子供の性質もあるから正解はないよ親も皆試行錯誤だし、あまり否定しないであげて
親のせいにするのは簡単だけどねいつまでも親はいないし、心理的自立をしないとね
抱きしめると落ち着きます。どんなに泣きじゃくっても、そうかそうか、ごめんごめん、嫌やなぁって。そしたらいつかこっちが泣いて辛い時子供が同じことしてくれます。こっちがイライラして当たってしまう時もあります。でも無償の愛情をくれます。無償の愛をくれるのは子供の方です。大切にする程返ってきます。頑張りましょうね
最初の人自分の愛が足りないだけなのに子供のせいにしてて草
ほんとそれね
親御さんも大変なんでしょうけど、4歳のころからそうなのは間違いなく家庭環境の影響ですよね…。
パワハラ受けてんのはこどもの方なのにね。可哀想な娘さん。
今日も優しい対応のぴろゆき❣️
ひろゆき凄いな。子供目線でもちゃんと答えれる…自分の子も良い子になるといいなー
感謝したほうが自分が幸せになるんでガンガン感謝してますねー✨本当今しか楽しめないことが世の中にはおおすぎるんで若いうち 体力あるうちに楽しいことを思う存分やっていきたいです😍
毎日、大丈夫だよって抱きしめてあげてほしい…
今の自分にとってすごく感慨深い内容でした
自分が小さい時に歯並び治してくれたおかげで綺麗な歯だとよく言われる。小さい時にちゃんと歯医者いくのは大切かも。
抱っこしたり ぎゅっと抱き締めたり出来るのは本当に今だけです🙋愛情を一杯子供にあげて下さい 良い子に育ちます
子供に対してパワハラって。。。。毒親すぎだろ
感謝しろと言われなくても、自然と感謝するようになる年齢って来るんですよ。あれ、不思議。
2:04ひろゆき「猫って5,6年で死ぬじゃないですか」え、、、、
ひろゆきが育てたら1週間で死にそうてか、殺しそう
俺もえ??ってなったw昔飼ってた猫は19年くらい生きた、レアケースだろうかそもそも猫が何年で死ぬとか統計はあてにならない、ほとんどの人は統計取ってる奴に申告したりしないだろうからな
@@3w70-e8q なので僕は飼いません!って決まりもんくだろうなw
平均寿命は15年だけど・・・まあ野良猫の寿命は、短いと言われている。
@@KOKI-cy3ph 前から思ってたんだがその寿命ってどうやって出したんだろうな、人間の寿命と違って、猫死んでも誰も報告せんでしょ
ひろゆきさんの優しさが伝わります。
最後の話は核心を突きすぎてて面白い。親とか歳上に限らずに他人に感謝して敬うってのが今どきの考え方な気がする。
「感謝すべき」って表現ってそもそもおかしな話だよね。
親は自分より早く産まれただけなのに自分が偉いと勘違いしている。学ぶこともあった。自分が親になったときにそれだけはしないようにと。
ひろゆきが猫に詳しくないことだけは分かる動画
猫って12〜15年生きない? 5~6年て…
ひろゆきさんとこの猫は毎日こんなの聞かせられてるので、聞き疲れて過労死ですね。
うちの猫今年15歳だけどまだまだピンピンしてる。あと個体差あるけど猫って意外とかなりのかまってちゃんよな......まあ可愛いんだが!外猫しか知らんのかもしれん
猫は普通に飼えば20年以上生きる
@@徘徊-r9s 本当にそうです私の飼っていたニャンコは24年生きました!正に化け猫、猫又のごとく可愛いニャンコでした
父親としてのアドバイスすぎる。
全てを見通すひろゆき。なんでもアドバイザーだな
親が子供を無視したらもう虐待だろ
出たすぐ虐待って言う奴wwwwほんとそれな
たかだか生まれて数年の子に対して『パワハラ』とかいう被害者意識を持つなんてぞっとする
この親パワハラの意味も間違って使ってるし、色々ツライわ。
バカだよね、おぞましいくらいに。
他人を育ててるような感覚ですね
子供の欲求を全て満たすと、残念な大人になってしまう未来ですね。だから、「欲求」需要に対しての適切な供給量ってのが親の力量なんでしょうね。
多くの猫ちゃんは室内でまともな人が一緒に生活すれば15~16年は一緒に居れます。
先住猫ちゃんは14歳です!あとから来た子は病気で亡くなったけど10歳まで生きました。医療もすすんでるから長く一緒には居られますね!
実家の猫は3兄弟で家で生まれてから3匹とも22年と長寿でした!
ほんと、猫は犬より長生きするよ。5,6年はさすがに短すぎる。うちの子は今21歳で病気もなくまだまだ元気。人間でいうと100歳超えてるのに凄いよ。
親になる人は心理学を勉強すべき。
子供を育てるために勉強しなきゃって思う時点でいい親だって、俺の親が読んだ本の最初のページに書いてたらしい。
将来親うぜーって思うときに話したくなったらどう思います?無視されますよ。不思議なもん子供は昔やられた事はっきり覚えてますよ。
本当にそうですね。こちらはもういい歳ですけど、虐待されて育ったので、老人ホームに入るとかそんな段階になるまで無視して無視して復讐しますね。幼い私を散々苦しめた人間が路頭に迷ったって知るわけがありません☺️三つ子の魂というのは記憶までも100までですわ。そんなもんです。
最後の人の考えよく分かる。子供なんて多大な金銭と労力がかかるの分かりきってる。親ってそう言う覚悟を持ってからなるもんなのに子供に感謝を強要しないでほしい。
全然おれに興味ないよねって言ったらお前が話しかけてこないからだろ!ってキレ返された時に自分には親がいないって悟った。
年頃の女の子の気持ちを理解してるひろゆき草
自分もかまって欲しかったけどなんか嫌な顔されたのが印象に残りすぎてそこから怖くなってから何も伝えなくなりました。
構って欲しい時に構ってもらえず、高校辺りから構われて嫌だった
母親に「こんだけしてやったんだから感謝しろ」「感謝が見えない」「死にたいなら死ねば?」「あんたの人生なんか私には関係ないしどうでも良い」「高みの見物で、暇つぶしにあんたの夢のために金出してやってんだよ」って散々言われて、普通に人間不信なりました。母親と話す時どうしても顔が死にます。自分でも制御できないくらい「無」です。直せないですよねこれ。またこれはこれで「私と笑って話してくれないの?!そんなに死んで欲しい?!」ってヒステリックになられます。はぁ疲れるなぁ…笑
そりゃそれだけの事をしてきたような親御さんならば、死んで欲しいと思われても自然ではありますよね……。私もその手のしち面倒臭い輩に成り果ててしまわないように、気を付けないといけませんな。
全力で逃げてください
お母さんの育った環境もそうだったのかな文面からは子供の事心配もして好きなのに表現が下手、ひねくれまくってる様な…
7歳の娘からパワハラを受けていますってワードがネタで言ってなかったら鈍感な親だと思うわわがまま言う子供も暴言吐く不良も愛して欲しいの裏返しだよ
普段は親と話したりとかするんですけど、子供の頃に両親で話していた時に父が「子供なんていなければよかったのにな」と目の前で言われて多分向こうは子供だから分からないみたいに思ったんだと思いますけど、20年くらい経った今でも棘みたいに残ってます。
無視するとエスカレートするに決まってるじゃん。この親 あまり若い頃恋愛とかしてなかったのかな、彼女とかが似たような事するじゃん。「もう別れる!」とか笑キレて物を投げたりそれをバトルの毎日で被害者意識なのがもう娘への愛を感じない。なんで分かってあげられないの?変なの親なのに。どんどん怒るのは理由があるのにそんなの若い頃勉強しとけよ。
バカの方が何も考えず子供産むよね
恋愛以前に他人に興味薄くて自分第一なんだろうねそういう人でも世間の結婚して子供がいるのが普通なんだろう思って実際作ってから色んな不具合に悩むんじゃない?自分の事大好きだけど自分の事わかってないんだよなんにせよ子供のわがままは小さい時に受け止めて対策しないと後が大変単純に3歳に叩かれるのと15歳に叩かれるのじゃえらい違いになっちゃう
当たり前だから感謝しなくていいとは思わないな。質問者は母親に感謝していると言うけど、では何について感謝しているんだろう?だけど、どんな親でも感謝するべきとは思わないし、感謝は強制するもんじゃないよね。
ひろゆきさんの考え方本当に素敵です。
反抗期が激しいご家庭も同じですね。共感がほしいのです、子どもは。大人も。
子どもって考えてないように見えてすごい考えてて些細なことでも敏感なんだよねそこを分かってるひろゆきさんは流石だわ(´∇`)
@@katsuo-iwasi 何に対しての正解❔❔❔❔😸
@@katsuo-iwasi はぁんなるほどお
@@katsuo-iwasi 質問者はしつけもめんどくさいんだと思うよ。パワハラされてる言うくらいだから。
ひろゆきはほんとに冷静に物事捉えてるなーこういう言い方めちゃ失礼だけど感心する
素晴らしいアドバイスや子供に関しても猫の例えに関しても👏
猫はもっと生きます
子育てって母親への負担大きすぎるよなぁ… 男は仕事から帰れば仕事場での人間関係忘れられるけど母親は24時間母親だろうから、こういう悩み1人で抱えると先に母親が潰れそうだ
話し掛けても放置、でも過干渉でもあるって育ちの者です。私の場合は離れていくって感じになりました!離れたくても離れさせてもらえてませんけど。小学生の時点で聞いてもらう、理解させようというのを辞めました。興味ないのに土足で踏み込んで来るのが本当に不愉快です。私のような子増えないでほしい。
同じですね。20歳で中退して独立したら、なんて快適なんだ!と驚きましたね。周りのクズみたいな大人どもは「苦労したでしょ」とか言ってきましたが所詮親ガチャ成功したような奴らは実家こそ地獄だということをなんにもわかってない。毒親の方は土足で踏みにじって過干渉して侮辱するわたしというサンドバッグがいなくなって凹んでたようですがザマアミロとしか思いません。
興味ないのに土足で踏み込んでくる、めちゃくちゃ共感します。こういう親の元に生まれるのは災害に遭ったようなものですよね
親に感謝するべきとかそんな相手の境遇を無視した精神論を他人に強要する人間とは関わり合いたくないね。自分の生き方・考えが絶対的に正しいものと信じてそれを押し付けてくる人間が身内にいるからうんざりする。
その瞬間にしか受け取れないものがある。大人になってから、「あの時はごめんね、私がいけなかった」といくら言われても響かない。それでも心のどこかで五歳くらいの自分がいて、ただ抱き締めてもらうとか、単純に甘えたいという欲求を持ち続けている。まともな愛情や関心を向けられなかった子どもは大人になっても寂しさを引きずるケースが多い。
正解というか、これは子育ての常識だ、夫婦関係でも無関心というのが一番悪い。この子は、これまで叱られたりした事がないのではないか、ちょっとでも出来た事は、大げさでも褒めてやり、悪い事、間違った事をしたら、本気で子供の目を見て叱ってやってたら、子供はマトモに育つ、それをして来なかったのではないか、これは寧ろ親の問題だ。
娘は愛情を求めて怒って泣いてるとなんとなくわかっていても、言うことを聞かないからと突き放していた部分がありました。反省しています。気付きをありがとうございます。かまってもらえる今のうちに一緒にたくさん楽しもうと思います。
不器用だけどステキなママさんなんだろうなぁとこのコメントを読んでいて勝手に思ってしまいました。
親も人間だからね完璧とはいかない気づくのが大事
めっちゃ素敵な内容ですね。大人になっても精神年齢が子供みたいな人いますよね。あっ、俺や。
愛情不足って自覚してる相談者だから、何を聞いてるの?ってなるのをひろゆきさん子供絡み凄く親切にアドバイスしてるの見るとホッコリします
子供のこういう行動に対してパワハラって言葉が出てくるのか…。義務教育でこういう事も教えた方がいいんじゃないか?
無視する事のヤバさに気付けてない人間ってホンマに人生やり直した方がいい
自分の子供に対してパワハラとかいうパワーワードw
子どもの頃に叩かれないと分からないわけ?って殴られて(叱られて?)から今どれだけ優しくされても好きになれません
すごい響きました。子供との時間を大事にしよう
自分が親になることで、親の偉大さを知ることができる。親は敬った方が良いよって言ってる人は大体その経験をした人。免許持ってないやつに車の良さをいくら話したところで、電車やチャリで十分!って理解できないのと似てるなぁ
10代で非行に走る子供も同じ構造で愛情不足
以前保育施設で勤務していた頃4月に入りたての子(6歳男子)が1日100回はローキックしてきたけど4日目くらいからどこへいくにも足にぎゅーと抱きしめて離さなくなった(苦笑)(もちろん親にはローキックなんてしない)やっぱり愛着障がいとかあるんかなーって思った
近年に他界された児童精神科医の佐々木正美さんというお方の子育て論が親子の愛着問題を解く鍵になると信じてます
書籍をいくつか出されているんですね。おススメがあれば教えて頂きたいです。
@@nanao1986横から失礼します。 子供へのまなざしというシリーズ3冊読むのがオススメです。
@@まなむすまなむこ ありがとうございます。普段心理学等の書籍をよく読んでいますが、児童についてのものを読みたいと考えていました。ぜひ読んでみたいと思います。
子供が7歳で癇癪起こすなら、ぎゅーって抱き締めて「大好きだよ。大事な子」と言っていれば、大丈夫。ひろゆきさんが仰った通りすぐ終わります。小6か中1には反抗期になります。
年寄り「年寄りを敬え。」若者 「自分が若い頃は年寄りを敬ってたのかね?
人格次第で黙っていても敬ってもらえますよ。
本当に構ってくれません。ひろゆきサン大正解
小さい頃から何に不満なのか何がしたいのかって言葉にして伝えないと人には伝わらないっていうのを教えてあげれるように会話をしたらいいと思うなぁって、、自分も物に当たるタイプの人間だからここ数年でやっと言葉にできるようになったから私は。
親に感謝すべきって違うよね。親になったら自然と親に感謝する人が多いだろうけど。どんだけ愛されてきたのか親になって初めて完全に理解出来たよ。そして子どもが愛しくてたまらん。
こういうことを聞かないとわからない時点で…放置してることにまず気付かないと。放置子や愛情不足の親って、子どもの相手面倒で早く自立させたい系。
テレビで長寿猫のドキュメンタリーをやっていました。その猫は、確か26歳。今でも自分で2階まで階段を上がり、エサを食べていました。小学生だった娘さんは大人になり結婚し、生まれたお子さんを抱っこして、『ウチの猫ちゃんは、妖怪だと思います』と、真顔で語っていました(笑)
うちのも幼児期からずっと癇癪・夜驚症持ちでぐったりだわ… なるべく構って抱きしめて可愛い可愛い言ってるけど毎晩怒り泣き10分〜1時間×1〜3セット繰り返す。喜ぶと思って連れて行った場所ではパニックで帰る嫌い連呼、オモチャを買えば上手く使えなくて癇癪&投げる。愛情すり減るよ。
猫の寿命だけ全く知識ないの草
猫草
野良猫の事だとしたら、だいたい合ってる
キャットフード主流に変わってから寿命が大分伸びてるよ。むしろ、高齢者は安易に飼えないとまで言われるくらいに。
多分この元の質問が「生まれてきた子供に障がいがあって、医師に寿命が短いかもしれないと言われた。前向きになれる方法ありますか?」みたいな感じだったから、(色々言葉省いてます)猫の寿命は本当は長いけどその人のことを考えてあえて5,6年って言ってるんだと思います…
切り抜き助かる!
敬えるような人なら敬ってる
子供の行いをパワハラという親…相当頭悪いと思ったけど、ひろゆき氏ちゃんと答えててエライ。
ああー、子供がかまって欲しくて〇〇するっていうの聞くと泣けてくる。ごめんね〜😭😭😭ってなる。
愛情不足になるとキレるの他にもオモチャを欲しがる等物欲に走る傾向もあるそうです。抱っこやおんぶ等のスキンシップを求めてきたら、それに応じることが甘やかし過ぎるとお思いでしょうが、スキンシップを求めてきている時点で金がかかりませんし、愛情が不足していると物欲が凄くなり金がかかるそうです。
最後のやつとても共感できる
まず子供を無視するって段階で引く。まず無視せんし、うちの子の「抱っこ」も1度しか断ったこと無い。そして猫の寿命の件が気になって進まん。そして子供は3歳までにその可愛さで親孝行を終えると言われるから親のことなど気にせずに自分らしく生きるべし。うちの子には小学校卒業するまで毎日寝る前に「お母さんの可愛い特別な人だよ💓大好きだよ💓お母さんの所に生まれてきてくれてありがとう💓」と言って寝かしつけてたら中学に入って「耳ダコだ」って言うから毎日言わなくなったのに、たまに言っても「お母さんは毎日それ言ってる。」って、毎日言われてるような気がする子に育った。うちの子の「ほら見て?私息してるよ?大好きでしょ?お母さんは私に夢中でしょ?」って完全に理解してる。
産まれた時から、放置?して言語が生まれる所を見よう!!みたいな、神の言語を作る実験で子供が愛情が無くて死んだって話聞いた
子供に話しかけないと言葉は覚えませんよ
子供のことになると笑いながらいうねかわいい
子供の頃かまって欲しい行動を無視されて育つと大人になってからも承認欲求たっぷりでSNSの内容がヤバかったり友達に対して大袈裟に話を盛ったり、自分が会話に入れないとキレるめんどくさく周囲に嫌われる子に育つと思う。
まさに5ちゃんにいます、そういう人。
みんなで語るスレッドを連投で埋めて自分のスレッド立ち上げてそっちに誘導するいわゆる荒らし。
みんな相手するのうんざりしてたので外部板に移動したんですけど、
自分のスレで書いてた人も誰もいなくなって、今度は避難所に居座るようになりました。
自分は本当に関わりたくないのでその人の特徴的な言語全部NG透明にしてます。
この動画のリンクスレッドに貼りたいくらいです。
@@ayami-zj4lb
害悪すぎてワロエナイな
幼少期特有の承認欲求が未だに満たされてないって事なんかなー
自分の自慢話ばっか聞いて欲しくて
仕方がないんやろな
隙自語は基本キモいししょうもないけど
聴いてやるのも必要なんかもしれん
それに近いことしててすごく罪悪感とショックが両方きて。とりあえずすいません。
@@Seed-qp6xj 反省してこれから直していけばいいんだよ
コメ主さんのご意見を聞いて、なぜかすぐに織田信長が脳裏をよぎったんですよね。
子供の頃に言われたことって結構覚えてるよね。先生に言われた些細なことでも傷付いたりするし
先生に言われた障害者っていう言葉がいつまでも残ってるのはそーゆうことですか。
@@我輩はニートである定職はまだない まじかえぐいな、、、
大丈夫、その先生がやべーよ
7歳くらいのときにカラオケで親に歌下手だねって言われてから歌うのが怖い
可愛い女の先生に「死ね」って言われたことは今でも思い出す。良かったなー。
@@美羽-x8p 草
子供はまず抱きしめる。今はそれしか無い気がします。かまって欲しい時はずっとかまってあげる。親は結局それしか出来ん。愛情欲しがってればとことん愛情あげる。
七歳の自分の子供がすることに対して「パワハラ」って言えるのってすごいな……。何年かしてこの子が離れていったら「子供が老後の面倒をみてくれません。パワハラです」って言いそう。
本当にそうですね💦
そしてここまで、育ててやったのにとか言うんでしょうね…
それ、ホント気持ち悪い親
パワハラ気になったなぁ
親に問題感じる
パワハラって7歳の子供のどこにパワーがあるんだろう、、、?😅
育つまでに精神病になって死ぬ可能性もあるがな…
どういう家庭環境であれ
やはり親から愛情いっぱい注いでもらった子は心が育ちます。
片親でも立派な大人になる人もいますし、両親が揃っていても歪んだ大人になる人もいますし、家庭環境だけで一概に可哀想だのなんだの他人が決めるのは余計なお世話ですよね。
頑張ります…!!🥲
愛されずに育ちました。中間子で、長女、末っ子長男、の間で望まれない子供だったので、あからさまなひいきに、向き合ってもらえない、まして、抱きしめてなんてもらえない、寂しい子供時代でした。今頃いろいろ思い出して、しまっています。自分の将来が子供より大事なのでした。愛されたかったです。産めばいいというのは、勝手です。
確かに子供って構ってもらえることで承認欲求満たしてるし、以外にこうすると構ってもらえるって学習してるからエスカレートさせない為にも大事な事だと思うわ
SNSやらで腰振りダンスや口パクカラオケみたいなことしてるやつも承認欲求に飢えてんのかな?
@@RiverVictory.ATAOKA 顔や制服載せておじさん達に可愛いって言って貰いたいとか恐怖でしかない。最近の中高生の承認欲求は恐ろしいですね
@@RiverVictory.ATAOKA皆がそうでは無いんだろうけど、親に構ってもらえなかった背景を持ってるのかもなと思うと、見方が変わってくるね…。
この子みたいに反抗などで自分の気持ちを表に出せる子もいれば、表に出せず中に抱え込んじゃう子もいる(親に対する諦めや困らせちゃい
けないという気持ちから)。後者は大人になってから辛くなる。反抗期ってある意味大事。
めちゃくちゃわかるなぁ…。
私後者の方で今でもどうすれば良いのかわかならないから辛くなるんですよね…。
俺後者で辛いけど俺が辛いだけでは終わらせないから親が死ぬ時の病室で後悔させてやるって決めてる
子供心を優しく語るひろゆき氏………すごく良い……
中央大で心理勉強してたときいたときは「ホントぉ?」って感想だったけどこういう時「あ、ホンマなんや」ってなる。
この子みたいに親にキレたり叫びまくったりする夢を何故かたまに見る…
頭狂いそうなくらいの寂しさが怒りに変わる感情。。向き合ってとことん可愛がって欲しい。
寂しいのって思った以上にストレスになるんだな。目から鱗だわ。ありがとう。
そんなに大切な時期に子どもと関わっている保育士さんや幼稚園教諭の方って、凄い大切なお仕事なんですね。
幼馴染が保育士さんなんですが、昔は保育士さんってほのぼのしたイメージしかつかなかったけど、子供知れば知るほど、何十人ひとクラスの子供達を無事故で面倒みるとか、もう神としか思えないって感じます
めちゃくちゃ給料安いよね
俺らの幼稚園体罰と罵声もあったし最悪だったわ
@@heyyou6719 私の時もあったよ
怒鳴る、げんこつよくやってたよ
@@heyyou6719 保育園で寝なかったらしばらく立たされたりしたことあったよ…
大人には価値観の多面的な部分を説く癖に
子供に対してだけは一方的過ぎるほどガチなのがひろゆき。
子供を語るひろゆきさん、破顔してるやん。もうめっちゃ笑顔やん。幸せやん。
言い方紳助やん
@@つばめ-t5n
素敵やん
素敵やん
素敵やん
やんっ…///
珍しくいいこと言うひろゆき
それな(笑)
猫はもっと長生きするけどね。
幼少期に親によく無視されてて一時期から親と一線引くようになっちゃったよ笑
買い物してる時とかに子供叫んで呼んでるのに無視する親見ると腹立たしくなるよ💦
あなたも無視する方に行かなそうで良かった
スーパーなんかだと百円くらいのお菓子持たせて「お母ちゃんずっとアレ探してて困ってるんだ」って言って一緒に探させるとわりと平和
年上を敬えって言っても、その人間が敬える価値のある人間かどうかが重要なんだよなぁ
敬わない=全無視ではないと思いますけど…
年下だろうが年上だろうが普通に接するでいいのでは?
愛情の反対は無関心である。って言葉がある通り無視するのは結構堪えるからねぇ。
子供の頃、母親の2回の離婚により、叔父叔母の家に預けられたことがあって、母親に「ちゃんと感謝しなさいよ」って言われてから、母親に対して不信感しか覚えなくなった。
しかも、3人目と再婚しても、感謝だよって言われるんだけどなんで俺が感謝しなきゃいけねーの?
全部あなたの選択でこんな人生になったんでしょって心の中でずっと思ってたからひろゆきに救われた。
むしろ母親があなたに感謝しなければいけない
あなたは母親のワガママに散々付き合ってやったんだから
@@Bonabona-y2u
そうだよ
私も母親が×3で現在は再婚して、赤ちゃんができました。
今まで育ててきたやろ感謝しろとか、私が幸せになったあかんのかとか言われましたねw
確かに、産んでくれたのは感謝してますが、離婚を繰り返し何故してしまったのかを考えず人のせいにしたりして感謝しなければならないんだと思います。
うん、ほんとそう。あなたのおっしゃる通りです。
子供はどんな親だろうが好きだから、内心思っていても実際は、お前のせいだよ!って親のこと責められないんですよね
論破王のイメージ強いけど、根底の部分優しいし筋が通ってるから説得力ある
やはり親だからね
親だからこその視点。
@@hanajunko3690
ちびゆきにも黄色いパーカー着せてほしいですね
お気持ち表明なら勝てる人はそうそういないですよね
政治とかはごちゃごちゃですけど
要求を満たしてあげるのってもの凄く大切だよね
自分の事かと思いました。
構ってほしいからイタズラをする→そのうち構ってくれない事には慣れてくる→でもイタズラする習慣は身に付く
子供は構ってちゃんの時期が一番かわいかったねえ
一瞬でこれを頭の中でまとめて言葉にできるのすごいなぁ
子供は同意。
年寄りは敬って欲しければ、敬って貰えるような事をしなさいと思ってます。
自分が親になったらわかるよ。
親に感謝しろなどとほざいてきた頃の親がどれだけクソで幼稚だったかを。
ほんとそう思います。
感謝される様な人こそ
自分から言わないよね、そんな事
親になってビックリしたことは、子供がいて責任ある自分がこんなに幼稚で未熟であることでした。
親ってあんなに大きく忌々しく見えたのにこんなにちっぽけなんだなと。
母親はずっと専業主婦でしたが、姉妹どちらも豆腐メンタルで社会不適合者です。
家にいるいないよりも、どんな言葉をかけるかとか、育て方の方が大事だと思います。
最初の一字から最後の一字まで同意です。私も似たような環境で育ち同じような姉妹です。何とか生き延びていますが。できれば母親には外で働いて、つまらない家庭に居続けるのではなく、外の世界にも居場所があるのを見たかったと思うのが本音です。
@@アーサー-c8g いないなら又淋しかったかも。保育園育ちの自分は今でも幼稚園に憧れてる(笑)。専業でも習い事やクラブなど子供に外の世界を沢山見せてあげたら豆腐にならないかも。家庭がつまらない世界とも思わないけどなあ。
子供の性質もあるから正解はないよ
親も皆試行錯誤だし、あまり否定しないであげて
親のせいにするのは簡単だけどね
いつまでも親はいないし、心理的自立をしないとね
抱きしめると落ち着きます。どんなに泣きじゃくっても、そうかそうか、ごめんごめん、嫌やなぁって。そしたらいつかこっちが泣いて辛い時子供が同じことしてくれます。こっちがイライラして当たってしまう時もあります。でも無償の愛情をくれます。無償の愛をくれるのは子供の方です。大切にする程返ってきます。頑張りましょうね
最初の人自分の愛が足りないだけなのに子供のせいにしてて草
ほんとそれね
親御さんも大変なんでしょうけど、4歳のころからそうなのは間違いなく家庭環境の影響ですよね…。
パワハラ受けてんのはこどもの方なのにね。可哀想な娘さん。
今日も優しい対応のぴろゆき❣️
ひろゆき凄いな。
子供目線でもちゃんと答えれる…
自分の子も良い子になるといいなー
感謝したほうが自分が幸せになるんでガンガン感謝してますねー✨
本当今しか楽しめないことが世の中にはおおすぎるんで
若いうち 体力あるうちに楽しいことを思う存分やっていきたいです😍
毎日、大丈夫だよって抱きしめてあげてほしい…
今の自分にとってすごく感慨深い内容でした
自分が小さい時に歯並び治してくれたおかげで綺麗な歯だとよく言われる。
小さい時にちゃんと歯医者いくのは大切かも。
抱っこしたり ぎゅっと抱き締めたり出来るのは本当に今だけです🙋
愛情を一杯子供にあげて下さい 良い子に育ちます
子供に対してパワハラって。。。。
毒親すぎだろ
感謝しろと言われなくても、自然と感謝するようになる年齢って来るんですよ。あれ、不思議。
2:04
ひろゆき「猫って5,6年で死ぬじゃないですか」
え、、、、
ひろゆきが育てたら1週間で死にそう
てか、殺しそう
俺もえ??ってなったw
昔飼ってた猫は19年くらい生きた、レアケースだろうか
そもそも猫が何年で死ぬとか統計はあてにならない、ほとんどの人は統計取ってる奴に申告したりしないだろうからな
@@3w70-e8q なので僕は飼いません!って決まりもんくだろうなw
平均寿命は15年だけど・・・
まあ野良猫の寿命は、短いと言われている。
@@KOKI-cy3ph 前から思ってたんだがその寿命ってどうやって出したんだろうな、人間の寿命と違って、猫死んでも誰も報告せんでしょ
ひろゆきさんの優しさが伝わります。
最後の話は核心を突きすぎてて面白い。
親とか歳上に限らずに他人に感謝して敬うってのが今どきの考え方な気がする。
「感謝すべき」って表現ってそもそもおかしな話だよね。
親は自分より早く産まれただけなのに自分が偉いと勘違いしている。
学ぶこともあった。
自分が親になったときにそれだけはしないようにと。
ひろゆきが猫に詳しくないことだけは分かる動画
猫って12〜15年生きない? 5~6年て…
ひろゆきさんとこの猫は毎日こんなの聞かせられてるので、
聞き疲れて過労死ですね。
うちの猫今年15歳だけどまだまだピンピンしてる。あと個体差あるけど猫って意外とかなりのかまってちゃんよな......まあ可愛いんだが!外猫しか知らんのかもしれん
猫は普通に飼えば20年以上生きる
@@徘徊-r9s 本当にそうです
私の飼っていたニャンコは24年生きました!
正に化け猫、猫又のごとく可愛いニャンコでした
父親としてのアドバイスすぎる。
全てを見通すひろゆき。なんでもアドバイザーだな
親が子供を無視したらもう虐待だろ
出たすぐ虐待って言う奴wwww
ほんとそれな
たかだか生まれて数年の子に対して『パワハラ』とかいう被害者意識を持つなんてぞっとする
この親パワハラの意味も間違って使ってるし、色々ツライわ。
バカだよね、おぞましいくらいに。
他人を育ててるような感覚ですね
子供の欲求を全て満たすと、残念な大人になってしまう未来ですね。
だから、「欲求」需要に対しての適切な供給量ってのが親の力量なんでしょうね。
多くの猫ちゃんは室内でまともな人が一緒に生活すれば15~16年は一緒に居れます。
先住猫ちゃんは14歳です!あとから来た子は病気で亡くなったけど10歳まで生きました。
医療もすすんでるから長く一緒には居られますね!
実家の猫は3兄弟で家で生まれてから3匹とも22年と長寿でした!
ほんと、猫は犬より長生きするよ。
5,6年はさすがに短すぎる。
うちの子は今21歳で病気もなくまだまだ元気。人間でいうと100歳超えてるのに凄いよ。
親になる人は心理学を勉強すべき。
子供を育てるために勉強しなきゃって思う時点でいい親だって、俺の親が読んだ本の最初のページに書いてたらしい。
将来親うぜーって思うときに話したくなったらどう思います?無視されますよ。不思議なもん子供は昔やられた事はっきり覚えてますよ。
本当にそうですね。
こちらはもういい歳ですけど、虐待されて育ったので、老人ホームに入るとかそんな段階になるまで無視して無視して復讐しますね。
幼い私を散々苦しめた人間が路頭に迷ったって知るわけがありません☺️三つ子の魂というのは記憶までも100までですわ。そんなもんです。
最後の人の考えよく分かる。
子供なんて多大な金銭と労力がかかるの分かりきってる。親ってそう言う覚悟を持ってからなるもんなのに子供に感謝を強要しないでほしい。
全然おれに興味ないよねって言ったら
お前が話しかけてこないからだろ!
ってキレ返された時に自分には親がいないって悟った。
年頃の女の子の気持ちを理解してるひろゆき草
自分もかまって欲しかったけどなんか嫌な顔されたのが印象に残りすぎてそこから怖くなってから何も伝えなくなりました。
構って欲しい時に構ってもらえず、高校辺りから構われて嫌だった
母親に「こんだけしてやったんだから感謝しろ」「感謝が見えない」「死にたいなら死ねば?」「あんたの人生なんか私には関係ないしどうでも良い」「高みの見物で、暇つぶしにあんたの夢のために金出してやってんだよ」って散々言われて、普通に人間不信なりました。
母親と話す時どうしても顔が死にます。自分でも制御できないくらい「無」です。直せないですよねこれ。またこれはこれで「私と笑って話してくれないの?!そんなに死んで欲しい?!」ってヒステリックになられます。はぁ疲れるなぁ…笑
そりゃそれだけの事をしてきたような親御さんならば、死んで欲しいと思われても自然ではありますよね……。
私もその手のしち面倒臭い輩に成り果ててしまわないように、気を付けないといけませんな。
全力で逃げてください
お母さんの育った環境もそうだったのかな
文面からは子供の事心配もして好きなのに表現が下手、ひねくれまくってる様な…
7歳の娘からパワハラを受けていますってワードがネタで言ってなかったら鈍感な親だと思うわ
わがまま言う子供も暴言吐く不良も愛して欲しいの裏返しだよ
普段は親と話したりとかするんですけど、
子供の頃に両親で話していた時に父が
「子供なんていなければよかったのにな」と目の前で言われて
多分向こうは子供だから分からないみたいに思ったんだと思いますけど、
20年くらい経った今でも棘みたいに残ってます。
無視するとエスカレートするに決まってるじゃん。この親 あまり若い頃恋愛とかしてなかったのかな、彼女とかが似たような事するじゃん。「もう別れる!」とか笑
キレて物を投げたりそれをバトルの毎日で被害者意識なのがもう娘への愛を感じない。なんで分かってあげられないの?変なの親なのに。どんどん怒るのは理由があるのにそんなの若い頃勉強しとけよ。
バカの方が何も考えず子供産むよね
恋愛以前に他人に興味薄くて自分第一なんだろうね
そういう人でも世間の結婚して子供がいるのが普通なんだろう思って実際作ってから色んな不具合に悩むんじゃない?
自分の事大好きだけど自分の事わかってないんだよ
なんにせよ子供のわがままは小さい時に受け止めて対策しないと後が大変
単純に3歳に叩かれるのと15歳に叩かれるのじゃえらい違いになっちゃう
当たり前だから感謝しなくていいとは思わないな。質問者は母親に感謝していると言うけど、では何について感謝しているんだろう?
だけど、どんな親でも感謝するべきとは思わないし、感謝は強制するもんじゃないよね。
ひろゆきさんの考え方本当に素敵です。
反抗期が激しいご家庭も同じですね。共感がほしいのです、子どもは。大人も。
子どもって考えてないように見えてすごい考えてて些細なことでも敏感なんだよねそこを分かってるひろゆきさんは流石だわ(´∇`)
@@katsuo-iwasi 何に対しての正解❔❔❔❔😸
@@katsuo-iwasi はぁんなるほどお
@@katsuo-iwasi 質問者はしつけもめんどくさいんだと思うよ。パワハラされてる言うくらいだから。
ひろゆきはほんとに冷静に物事捉えてるなー
こういう言い方めちゃ失礼だけど感心する
素晴らしいアドバイスや
子供に関しても猫の例えに関しても👏
猫はもっと生きます
子育てって母親への負担大きすぎるよなぁ… 男は仕事から帰れば仕事場での人間関係忘れられるけど母親は24時間母親だろうから、こういう悩み1人で抱えると先に母親が潰れそうだ
話し掛けても放置、でも過干渉でもあるって育ちの者です。
私の場合は離れていくって感じになりました!離れたくても離れさせてもらえてませんけど。
小学生の時点で聞いてもらう、理解させようというのを辞めました。
興味ないのに土足で踏み込んで来るのが本当に不愉快です。
私のような子増えないでほしい。
同じですね。20歳で中退して独立したら、なんて快適なんだ!と驚きましたね。周りのクズみたいな大人どもは「苦労したでしょ」とか言ってきましたが所詮親ガチャ成功したような奴らは実家こそ地獄だということをなんにもわかってない。
毒親の方は土足で踏みにじって過干渉して侮辱するわたしというサンドバッグがいなくなって凹んでたようですがザマアミロとしか思いません。
興味ないのに土足で踏み込んでくる、めちゃくちゃ共感します。こういう親の元に生まれるのは災害に遭ったようなものですよね
親に感謝するべきとかそんな相手の境遇を無視した精神論を他人に強要する人間とは関わり合いたくないね。自分の生き方・考えが絶対的に正しいものと信じてそれを押し付けてくる人間が身内にいるからうんざりする。
その瞬間にしか受け取れないものがある。
大人になってから、「あの時はごめんね、私がいけなかった」といくら言われても響かない。
それでも心のどこかで五歳くらいの自分がいて、ただ抱き締めてもらうとか、単純に甘えたいという欲求を持ち続けている。
まともな愛情や関心を向けられなかった子どもは大人になっても寂しさを引きずるケースが多い。
正解というか、これは子育ての常識だ、夫婦関係でも無関心というのが一番悪い。この子は、これまで叱られたりした事がないのではないか、ちょっとでも出来た事は、大げさでも褒めてやり、悪い事、間違った事をしたら、本気で子供の目を見て叱ってやってたら、子供はマトモに育つ、それをして来なかったのではないか、これは寧ろ親の問題だ。
娘は愛情を求めて怒って泣いてるとなんとなくわかっていても、言うことを聞かないからと突き放していた部分がありました。
反省しています。気付きをありがとうございます。
かまってもらえる今のうちに一緒にたくさん楽しもうと思います。
不器用だけどステキなママさんなんだろうなぁとこのコメントを読んでいて勝手に思ってしまいました。
親も人間だからね
完璧とはいかない
気づくのが大事
めっちゃ素敵な内容ですね。大人になっても精神年齢が子供みたいな人いますよね。あっ、俺や。
愛情不足って自覚してる相談者だから、何を聞いてるの?ってなるのをひろゆきさん子供絡み凄く親切にアドバイスしてるの見るとホッコリします
子供のこういう行動に対してパワハラって言葉が出てくるのか…。義務教育でこういう事も教えた方がいいんじゃないか?
無視する事のヤバさに気付けてない人間ってホンマに人生やり直した方がいい
自分の子供に対してパワハラとかいうパワーワードw
子どもの頃に叩かれないと分からないわけ?って殴られて(叱られて?)から今どれだけ優しくされても好きになれません
すごい響きました。子供との時間を大事にしよう
自分が親になることで、親の偉大さを知ることができる。親は敬った方が良いよって言ってる人は大体その経験をした人。
免許持ってないやつに車の良さをいくら話したところで、電車やチャリで十分!って理解できないのと似てるなぁ
10代で非行に走る子供も同じ構造で愛情不足
以前保育施設で勤務していた頃
4月に入りたての子(6歳男子)が1日100回はローキックしてきたけど
4日目くらいからどこへいくにも足にぎゅーと抱きしめて離さなくなった(苦笑)
(もちろん親にはローキックなんてしない)
やっぱり愛着障がいとかあるんかなーって思った
近年に他界された児童精神科医の
佐々木正美さんというお方の子育て論が
親子の愛着問題を解く鍵になると信じてます
書籍をいくつか出されているんですね。
おススメがあれば教えて頂きたいです。
@@nanao1986横から失礼します。
子供へのまなざしというシリーズ3冊読むのがオススメです。
@@まなむすまなむこ ありがとうございます。普段心理学等の書籍をよく読んでいますが、児童についてのものを読みたいと考えていました。ぜひ読んでみたいと思います。
子供が7歳で癇癪起こすなら、ぎゅーって抱き締めて「大好きだよ。大事な子」と言っていれば、大丈夫。
ひろゆきさんが仰った通りすぐ終わります。小6か中1には反抗期になります。
年寄り「年寄りを敬え。」
若者 「自分が若い頃は年寄りを敬ってたのかね?
人格次第で黙っていても敬ってもらえますよ。
本当に構ってくれません。ひろゆきサン大正解
小さい頃から何に不満なのか何がしたいのかって言葉にして伝えないと人には伝わらないっていうのを教えてあげれるように会話をしたらいいと思うなぁって、、
自分も物に当たるタイプの人間だから
ここ数年でやっと言葉にできるようになったから私は。
親に感謝すべきって違うよね。
親になったら自然と親に感謝する人が多いだろうけど。
どんだけ愛されてきたのか親になって初めて完全に理解出来たよ。
そして子どもが愛しくてたまらん。
こういうことを聞かないとわからない時点で…放置してることにまず気付かないと。
放置子や愛情不足の親って、子どもの相手面倒で早く自立させたい系。
テレビで長寿猫のドキュメンタリーをやっていました。
その猫は、確か26歳。今でも自分で2階まで階段を上がり、エサを食べていました。
小学生だった娘さんは大人になり結婚し、生まれたお子さんを抱っこして、
『ウチの猫ちゃんは、妖怪だと思います』
と、真顔で語っていました(笑)
うちのも幼児期からずっと癇癪・夜驚症持ちでぐったりだわ… なるべく構って抱きしめて可愛い可愛い言ってるけど毎晩怒り泣き10分〜1時間×1〜3セット繰り返す。喜ぶと思って連れて行った場所ではパニックで帰る嫌い連呼、オモチャを買えば上手く使えなくて癇癪&投げる。愛情すり減るよ。
猫の寿命だけ全く知識ないの草
猫草
野良猫の事だとしたら、だいたい合ってる
キャットフード主流に変わってから寿命が大分伸びてるよ。むしろ、高齢者は安易に飼えないとまで言われるくらいに。
多分この元の質問が「生まれてきた子供に障がいがあって、医師に寿命が短いかもしれないと言われた。前向きになれる方法ありますか?」みたいな感じだったから、(色々言葉省いてます)猫の寿命は本当は長いけどその人のことを考えてあえて5,6年って言ってるんだと思います…
切り抜き助かる!
敬えるような人なら敬ってる
子供の行いをパワハラという親…相当頭悪いと思ったけど、ひろゆき氏ちゃんと答えててエライ。
ああー、子供がかまって欲しくて〇〇するっていうの聞くと泣けてくる。ごめんね〜😭😭😭ってなる。
愛情不足になるとキレるの他にもオモチャを欲しがる等物欲に走る傾向もあるそうです。
抱っこやおんぶ等のスキンシップを求めてきたら、それに応じることが甘やかし過ぎるとお思いでしょうが、スキンシップを求めてきている時点で金がかかりませんし、愛情が不足していると物欲が凄くなり金がかかるそうです。
最後のやつとても共感できる
まず子供を無視するって段階で引く。
まず無視せんし、うちの子の「抱っこ」も1度しか断ったこと無い。
そして猫の寿命の件が気になって進まん。
そして子供は3歳までにその可愛さで親孝行を終えると言われるから親のことなど気にせずに自分らしく生きるべし。
うちの子には小学校卒業するまで毎日寝る前に「お母さんの可愛い特別な人だよ💓大好きだよ💓お母さんの所に生まれてきてくれてありがとう💓」と言って寝かしつけてたら
中学に入って「耳ダコだ」って言うから毎日言わなくなったのに、たまに言っても
「お母さんは毎日それ言ってる。」って、毎日言われてるような気がする子に育った。
うちの子の「ほら見て?私息してるよ?大好きでしょ?お母さんは私に夢中でしょ?」って完全に理解してる。
産まれた時から、放置?して言語が生まれる所を見よう!!
みたいな、神の言語を作る実験で
子供が愛情が無くて死んだって話聞いた
子供に話しかけないと言葉は覚えませんよ
子供のことになると笑いながらいうね
かわいい