ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
元電子回路設計者です。そのレベルまで接点が真っ黒になっていたら新品交換が吉ですね。昔はSW単品での交換だったので部品代は安かったのでしょうけど。基板化した方が製造時のコストは下がりますからね。
元工作機械のメンテナンス担当の電気屋です。似たような症状で、コンダクタやリレーなどの開閉器の接点が焼けて導通不良というのはよくありました。機器の開閉の際のスパークで接触部分が溶けてボロボロになるんですよね。こうなると、掃除をしたり紙やすりで接触部分を磨いたりしても、接触部分の面積が極端に減ってるので、さら大きくスパーク→すぐまた焼ける。となりますね。しかも出火のリスクも増大するという。ですので、一度導通不良を起こした開閉器はすぐに交換しちゃいます。その場しのぎで接触部分を磨いて修理して、またすぐ故障して機械を止めるってなったほうが損失がでかいです。いずれにしても、上司や客に相談して理解を得る(これが意外と難儀するのだ)のが第一ですね。
私も電気専門ではありませんが、工作機械のメンテナンスをしてます。古い汎用旋盤なんかはスパークで接点が焼けるケースが多いですね。それで接点のみストックしてます。富士電機さんに訊いたら、電磁開閉器の接点は接点復活剤などは噴かない方がええそうです。蛇足ですが、この前ドアノブのワイヤーが切れました。古い車なので部品出るか心配です。
やはり修理方法をユーザーと相談して決めることは大切ですね、後のクレームを抑える意味でも。
昔JB2の前期型ライフに乗ってて、運転席側のメインユニットで同じ様な現象がありました。自分のは運転席のパワーウインドーの上昇がせず、スイッチが悪いのは判ってたので、ちょうど中古部品が出たので、スイッチ部の清掃をしてのAssy交換しました。ホンダ車でよくある症状みたいで、色々聞いた事あったので、交換方法とか参考になりました。
ウチのも同様な症状になった事あります。明らかにD席側の集中ボタンと判断し、社外品に入替ました。スズキの軽ですがこんな内張剥がすような面倒では無く、集中ユニットは上からコジれば簡単に外れます。
モリモトさんいつも色々勉強になります😅
接点が黒くなるの、消弧ダイオード(サージサプレッサーとも言う。スイッチオフの時、モーターからの逆起電力によるアーキングを吸収して接点を保護する。)の破損が原因です。 運転席側のオートが利かなくなる場合は同じことがリレーの接点で起こっています。どちらの場合も接点を磨いてやってダイオードを交換すればよいのですが、ドミノ式に他のサージサプレッサーも壊れがちなのでAssy交換にした方が長い目でみればお客様の為になる場合があります。
車は僕のようなまぁ素人でもディーラーで出る部品は買えるのでありがたい環境です。例えば腕時計とかですとメーカーは素人さんには部品売ってくれませんので。まだまだ車好き素人に優しい環境です!
大型トラックでもなりました。粉塵が窓から入って大変でした!流石です
私の車は、パワーウインドが動いたり動かなかったり。オークションでスイッチを入手して替えてもダメ。ドアとボディの配線が通ってるジャバラの中を見たら、断線してました。半田づけ+テーピング+配線引っ張って余裕持たす で直りましたとさw
接点不良は経験上分解清掃、グリスアップしても再発するんですよね。結局メインSW交換が再発もなく一番確実です。
同じような症状が出たので、オクで探した中古良品と交換して直しました(自家用車です)。
この型のJB5ライフはドアヒンジの蛇腹のとこで断線してることもあります。
わたしはラパンでやったことあります。でもダメな方を基盤のところまで確認はしませんでした。今度やる時はスイッチの接触状況までみてどうするかの判断したいと思います。アッセンブリーだと結構な費用がかかりますもんね。今回もありがとうございました。
そう使わないと思われる助手席窓を動かすスイッチ。 上昇がすごく遅いのでガラスの汚れが抵抗になり負荷になっているのかな。 いつもながら詳しい分解調査がいいですね。
家の車も一時動かなくなったときあったけど何度かやってたら動くようになりました!全く動かさないとゴミが詰まったりして固着するのでたまには動かすようになりました!
お疲れ様でした。 いつの頃からかパワーウィンドウ・ワイパーのモーターがへたる事なくなりましたよね。昔は上がりが悪くなって手で補助したりワイパーもロウだと話ならないくらい遅かったのにモーターは確実に進化しましたね。
上昇と下降の速度の違いとか動作音から察するに最低でもガラスランの清掃やレギュレーターの給脂をお勧めしたいとこですね交換が一番良いんですが金額や年式的に要相談ですが…ガラスの動作がだいぶ重くなってるようで、動作抵抗の増大からの電流増加でスイッチ接点の焼けは当然として隣のダイオードや抵抗・基盤そのものも発熱の跡が見えます。新品に変えたスイッチユニットの寿命も相当に短くなりそうな気配がします。
以前航空機の整備をしていました。車の整備も同じかもしれませんが、部品の交換で、ブラックボックスを交換することをレベル1メンテ、内部のカードを交換することをレベル2メンテ、さらにカード上の部品を交換することをレベル3メンテと言っていました。人件費等を考えると最近はレベル2メンテが主流ですが、今回、スイッチ単体のはんだ付け交換は出来ないでしょうかね。細かい部品までメーカーが出してくれると助かると思っています。
家のワゴンRも同じようになり接点を磨き&復活剤やったけど2年位で再発しました😢その後社外品に変えてもらったら今度はオートが不安定です😅やはり高くても純正でないとダメなのでしょうか・・・。😅
私も社外はよく使うので、たまたま壊れただけかもしれないですね…
森本さん良いお年を。2025年も宜しくお願い致します。🚜💨
本日もお疲れ様です。掃除で様子見るかASSYか悩むところですよね。自分の車の窓は手動式タイプなので助手席の窓を運転席から開けるのめっちゃ大変でその辛さ知ってますので、もしオート式でも助手席側のスイッチ壊れたらASSY交換でお願いしちゃいますね。よく夜中、検問を頻繁にやってる場所があって助手席側窓からお巡りさんに話しかけられると毎回開けるの大変なんです💦
整備とは関係ないですが、この世代のライフは内張りの固定ビスに目隠しのカバーが付いているのですね。少なくともJF1 N-BOX以降、S660も、JG3 N-ONEもカバーが付いていません。コストダウンですね。
停止するまでの間に逆方向したりするのが1番やったらあかん事ですね🆖✋
前に乗ってたL902のムーブもやはり集中SWの運転席SWが壊れちゃいました。長い目で見ると消耗品なので仕方ないですよね(笑
車検が来たら乗り換えるのならば、掃除で済ませるという選択もありだと思います。長く乗る人が何度も掃除で済ませると、内張脱着工賃が部品代を上回って「一度目の時にASSY交換すればよかった」と愚痴られること必至だと思います。
パワーウィンドウの新品部品1万8千円めっちゃ高い😱逆に手動の方がお金が掛からなくて楽です。
ウチのは助手席ドアスイッチのみ同様の汚れが発生します。年イチくらいの定期清掃箇所となってます。他スイッチには全く症状出ないですが何か理由があるのだろうとは思ってます。
上昇が遅いですね…。古い車ですので何れモーターが止まるかも知れません。
純正パーツが高いのは置いておいて、スイッチ交換だけなのに内張り外さないといけないなんて面倒な車ですね。ウチの古いムーヴ(L150S)も交換しましたが、内張り外さなくてもスイッチをこじって持ち上げてコネクター外して、カバーのネジを外せば簡単に外れました。作業時間も5分くらいで終わりました。私は社外品(Amazonで2千円くらい)にしましたが、社外品はキーがオフの状態でも開閉ができるので便利です。(常時電源で動いていると思いますが、毎日運転するのでバッテリーが上がった事はありません)
もし代車くらいで 掃除を選択したときに 掃除した後ハンダを少し盛ってあげる方が持ちがいいのでしょうか
物理スイッチの接点なのでハンダは盛らないほうが良いと思います。
コレと同じ事がL150ムーヴで経験したことあります。しかもスイッチ交換不可で結局ASSY交換に運転席側だから非常に部品が高い。結局解体屋さんで同じ部品を買い直しました。まだメジャー車種だからすぐ在庫が出ましたが、今乗っているタントエグゼはマイナーだから壊れると大変に
丁寧かつ真面目過ぎる作業に乾杯🍻
ホンダ車あるあるの症状出てますね。上昇でモーターが唸ってるのでモーターに繋がっているリンク部品も怪しくなっているかもですね。
私のクルマも今この症状です。マスタースイッチが使えないとすごく不便ですね。
内張りがビス2本で留まっているとは・・・それにしても、車ごとに、どこにビスがあるか違うでしょうからいちいち作業手順書を見ないといけないのは大変ですね。
いい悪いではなく説明をし、確認したうえで掃除で、ってやったときにまたすぐに不具合が出たとして修理してもらったけど良くなってないやんか、と苦情が出る可能性もありそう。お客さんが、それでいいといったとしても忘れてしまっていたり勘違いをしてたり・・・まぁ森本さんは近くの住人相手に商売されているようなのでお互いの気心もわかっていたりするとは思いますが・・・・
元電子回路設計者です。
そのレベルまで接点が真っ黒になっていたら新品交換が吉ですね。昔はSW単品での交換だったので部品代は安かったのでしょうけど。基板化した方が製造時のコストは下がりますからね。
元工作機械のメンテナンス担当の電気屋です。
似たような症状で、コンダクタやリレーなどの開閉器の接点が焼けて導通不良というのはよくありました。
機器の開閉の際のスパークで接触部分が溶けてボロボロになるんですよね。
こうなると、掃除をしたり紙やすりで接触部分を磨いたりしても、接触部分の面積が極端に減ってるので、
さら大きくスパーク→すぐまた焼ける。となりますね。しかも出火のリスクも増大するという。
ですので、一度導通不良を起こした開閉器はすぐに交換しちゃいます。
その場しのぎで接触部分を磨いて修理して、またすぐ故障して機械を止めるってなったほうが損失がでかいです。
いずれにしても、上司や客に相談して理解を得る(これが意外と難儀するのだ)のが第一ですね。
私も電気専門ではありませんが、工作機械のメンテナンスをしてます。
古い汎用旋盤なんかはスパークで接点が焼けるケースが多いですね。
それで接点のみストックしてます。
富士電機さんに訊いたら、電磁開閉器の接点は接点復活剤などは噴かない方がええそうです。
蛇足ですが、この前ドアノブのワイヤーが切れました。
古い車なので部品出るか心配です。
やはり修理方法をユーザーと相談して決めることは大切ですね、後のクレームを抑える意味でも。
昔JB2の前期型ライフに乗ってて、運転席側のメインユニットで同じ様な現象がありました。自分のは運転席のパワーウインドーの上昇がせず、スイッチが悪いのは判ってたので、ちょうど中古部品が出たので、スイッチ部の清掃をしてのAssy交換しました。ホンダ車でよくある症状みたいで、色々聞いた事あったので、交換方法とか参考になりました。
ウチのも同様な症状になった事あります。
明らかにD席側の集中ボタンと判断し、社外品に入替ました。
スズキの軽ですがこんな内張剥がすような面倒では無く、集中ユニット
は上からコジれば簡単に外れます。
モリモトさん
いつも色々勉強になります😅
接点が黒くなるの、消弧ダイオード(サージサプレッサーとも言う。スイッチオフの時、モーターからの逆起電力によるアーキングを吸収して接点を保護する。)の破損が原因です。 運転席側のオートが利かなくなる場合は同じことがリレーの接点で起こっています。どちらの場合も接点を磨いてやってダイオードを交換すればよいのですが、ドミノ式に他のサージサプレッサーも壊れがちなのでAssy交換にした方が長い目でみればお客様の為になる場合があります。
車は僕のような
まぁ素人でもディーラーで出る部品は買えるのでありがたい環境です。
例えば腕時計とかですと
メーカーは素人さんには部品売ってくれませんので。
まだまだ車好き素人に優しい環境です!
大型トラックでもなりました。粉塵が窓から入って大変でした!流石です
私の車は、パワーウインドが動いたり動かなかったり。オークションでスイッチを入手して替えてもダメ。ドアとボディの配線が通ってるジャバラの中を見たら、断線してました。半田づけ+テーピング+配線引っ張って余裕持たす で直りましたとさw
接点不良は経験上分解清掃、グリスアップしても再発するんですよね。
結局メインSW交換が再発もなく一番確実です。
同じような症状が出たので、オクで探した中古良品と交換して直しました(自家用車です)。
この型のJB5ライフはドアヒンジの蛇腹のとこで断線してることもあります。
わたしはラパンでやったことあります。でもダメな方を基盤のところまで確認はしませんでした。今度やる時はスイッチの接触状況までみてどうするかの判断したいと思います。アッセンブリーだと結構な費用がかかりますもんね。
今回もありがとうございました。
そう使わないと思われる助手席窓を動かすスイッチ。
上昇がすごく遅いのでガラスの汚れが抵抗になり負荷になっているのかな。
いつもながら詳しい分解調査がいいですね。
家の車も一時動かなくなったときあったけど何度かやってたら動くようになりました!全く動かさないとゴミが詰まったりして固着するのでたまには動かすようになりました!
お疲れ様でした。 いつの頃からかパワーウィンドウ・ワイパー
のモーターがへたる事なくなりましたよね。昔は上がりが悪くなって
手で補助したりワイパーもロウだと話ならないくらい遅かったのに
モーターは確実に進化しましたね。
上昇と下降の速度の違いとか動作音から察するに
最低でもガラスランの清掃やレギュレーターの給脂をお勧めしたいとこですね
交換が一番良いんですが金額や年式的に要相談ですが…
ガラスの動作がだいぶ重くなってるようで、動作抵抗の増大からの電流増加で
スイッチ接点の焼けは当然として隣のダイオードや抵抗・基盤そのものも発熱の跡が見えます。
新品に変えたスイッチユニットの寿命も相当に短くなりそうな気配がします。
以前航空機の整備をしていました。車の整備も同じかもしれませんが、部品の交換で、ブラックボックスを交換することをレベル1メンテ、内部のカードを交換することをレベル2メンテ、さらにカード上の部品を交換することをレベル3メンテと言っていました。人件費等を考えると最近はレベル2メンテが主流ですが、今回、スイッチ単体のはんだ付け交換は出来ないでしょうかね。細かい部品までメーカーが出してくれると助かると思っています。
家のワゴンRも同じようになり接点を磨き&復活剤やったけど2年位で再発しました😢
その後社外品に変えてもらったら今度はオートが不安定です😅
やはり高くても純正でないとダメなのでしょうか・・・。😅
私も社外はよく使うので、たまたま壊れただけかもしれないですね…
森本さん良いお年を。2025年も宜しくお願い致します。🚜💨
本日もお疲れ様です。掃除で様子見るかASSYか悩むところですよね。自分の車の窓は手動式タイプなので助手席の窓を運転席から開けるのめっちゃ大変でその辛さ知ってますので、もしオート式でも助手席側のスイッチ壊れたらASSY交換でお願いしちゃいますね。よく夜中、検問を頻繁にやってる場所があって助手席側窓からお巡りさんに話しかけられると毎回開けるの大変なんです💦
整備とは関係ないですが、この世代のライフは内張りの固定ビスに目隠しのカバーが付いているのですね。
少なくともJF1 N-BOX以降、S660も、JG3 N-ONEもカバーが付いていません。コストダウンですね。
停止するまでの間に逆方向したりするのが1番やったらあかん事ですね🆖✋
前に乗ってたL902のムーブもやはり集中SWの運転席SWが壊れちゃいました。
長い目で見ると消耗品なので仕方ないですよね(笑
車検が来たら乗り換えるのならば、掃除で済ませるという選択もありだと思います。
長く乗る人が何度も掃除で済ませると、内張脱着工賃が部品代を上回って「一度目の時にASSY交換すればよかった」と愚痴られること必至だと思います。
パワーウィンドウの新品部品1万8千円めっちゃ高い😱逆に手動の方がお金が掛からなくて楽です。
ウチのは助手席ドアスイッチのみ同様の汚れが発生します。年イチくらいの定期清掃箇所となってます。他スイッチには全く症状出ないですが何か理由があるのだろうとは思ってます。
上昇が遅いですね…。
古い車ですので何れモーターが止まるかも知れません。
純正パーツが高いのは置いておいて、スイッチ交換だけなのに内張り外さないといけないなんて面倒な車ですね。
ウチの古いムーヴ(L150S)も交換しましたが、内張り外さなくてもスイッチをこじって持ち上げてコネクター外して、カバーのネジを外せば簡単に外れました。
作業時間も5分くらいで終わりました。
私は社外品(Amazonで2千円くらい)にしましたが、社外品はキーがオフの状態でも開閉ができるので便利です。(常時電源で動いていると思いますが、毎日運転するのでバッテリーが上がった事はありません)
もし代車くらいで 掃除を選択したときに 掃除した後ハンダを少し盛ってあげる方が持ちがいいのでしょうか
物理スイッチの接点なのでハンダは盛らないほうが良いと思います。
コレと同じ事がL150ムーヴで
経験したことあります。
しかもスイッチ交換不可で
結局ASSY交換に
運転席側だから非常に部品が高い。
結局解体屋さんで同じ部品を買い
直しました。まだメジャー車種だからすぐ在庫が出ましたが、今乗っているタントエグゼはマイナーだから壊れると大変に
丁寧かつ真面目過ぎる作業に乾杯🍻
ホンダ車あるあるの症状出てますね。
上昇でモーターが唸ってるのでモーターに繋がっているリンク部品も怪しくなっているかもですね。
私のクルマも今この症状です。マスタースイッチが使えないとすごく不便ですね。
内張りが
ビス2本で留まっているとは・・・
それにしても、車ごとに、どこにビスがあるか違うでしょうから
いちいち作業手順書を見ないといけないのは大変ですね。
いい悪いではなく
説明をし、確認したうえで
掃除で、ってやったときに
またすぐに不具合が出たとして
修理してもらったけど良くなってないやんか、と苦情が出る可能性もありそう。
お客さんが、それでいいといったとしても
忘れてしまっていたり勘違いをしてたり・・・
まぁ森本さんは近くの住人相手に商売されているようなので
お互いの気心もわかっていたりするとは思いますが・・・・