ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この前寄せツーでいいやと心に決めてラウンドしました。グリーン周りからの心持は、「とりあえず絶対にグリーンに乗せること」だけを考えました。すると思考はできるだけパターを使う、パター使えないなら52度をパター的に使って絶対にざっくりしない打ち方で転がす、というアプローチになりました。すると結果として寄せワンが6回も成功。寄せのパターを入れても計31パット。簡単にゴルフするってこういう考え方なのか!と実感した次第です。自分にプレッシャーを与えないって本当に大事なんですね。
ご賛同ありがとうございます。私は10ヤードを越える距離のパットは3回で良いと思うようになってから、3パットが減りました、、、(▼▼)b
「寄せツーなくして寄せワンなし。」至言。座右の銘にします😂
ありがとうございます〜(▼▼)b
寄せツー無くして寄せワン無し。名言、眼から鱗です。
ご賛同ありがとうございます〜(▼▼)b
次回からアプローチの素振りの際に、「寄せツー無くして寄せワン無し」と念仏のように唱えて、寄せたい意識を消したいと思います。
多摩川GCなんかは河川敷でフラットかと思いきや砲台グリーンばかりで練習になりますね
河川敷は侮れないです、、(▼▼)b
3打で楽に上がれる、の「楽に」を実現するには、2打目をアプローチが寄せやすいところに置く(花道があれば狙える)、ファーストパットの距離感を磨く、が課題ですかね。その2点が実現できればゴルフは楽になりますね。参考になります。
おっしゃる通りです、、、(▼▼)b
寄せツーの3打目をほぼOKにする。納得ですが,その為にはパットが重要ですよね。苦しいパットが残って4打になる事,よくありますが100%目指してがんばりんす。
コメントありがとうございます。10歩以内に乗せられると、、、苦しいパットはかなり減らせるかと思います、、、(▼▼)b
以前、ドライバーで100ヤード‼️の会でコメントした者です。50ヤードから3打で上がるって結構難しいんですよね。何故か❗プロの様に寄せて1パットのイメージがゴルフ中継を見て、自分も出来るって はなはだしい誤解をしている人が殆どです🥶 私はHC3までいきましたが、それでも ライによっては難し場面があります。その時はパターで転がしあげても、一応グリーンに乗せておくって気持ちでラウンドしてますが、HCの多い人は、もう 全員がタイガー ウッズになってますから、ゴルフって面白いですね~😁‼️
いかに難易度が低いショットを選択するかが大事だと思っています、、(▼▼)b
おっしゃる通りですね👍️
この前のラウンドで「グリーン右横のバンカー越え、右ギリギリのピン位置、傾斜のキツいグリーン、ライはベアグラウンド」というプロでも難しい場所に行ってしまい、案の定そこから5打叩いてトリでした😭ようやく100切りしたという頃はマークさんの教えを守って「クラブの本数を減らして手前の花道から」というゴルフをしていて、そのまますぐに90切りもできたのですが、それから「もっとチャレンジングに」と思ってまったく90切りできなくなりました(なんとか平均96くらいですが)またマークさんの動画を見て初心に帰ってみたいと思います。いつもありがとうございます
逆説的ですが、チャレンジしないことがスコアメイクの極意です、、、(▼▼)b
サンドウェッジを使ってもいいですか?練習場に行っていいですか?やらないと無理です。マークさんの言うことはわかります。よろしくお願いいたします。
まずはサンドウェッジを使う回数、練習場に行く回数を減らしてみてはいかがでしょうか、、、(▼▼)b
マークさんのプレイ動画がみたいです!
ちょっと古いですが、ANAの機内番組で作ったプレー動画、TH-camにアップされているかもです、、、(▼▼)b
@@Analyze2005 探してみます♪
似たことかもしれませんが、たとえばロングホールの終盤、グリーンまで150ヤードみたいな状況で、トリャーっとピンを狙うことをやめて、なるべく手前の安全な落とし所を死守するようにしてからスコアが安定してきた経験があります。すると重要なのが、100ヤードを正確に運ぶことだなとも思いました。最近はユーティリティで転がすのが気に入っています❤
ユーティリティの転がし、ナイスです。私はチッパーて転がしまくってます、、(▼▼)b
楽々寄せツー!!目からウロコです!!今後の主題になりました!!😂
コメントありがとうございます〜(▼▼)b
Mark, I agree with ya. 残念ながらまだ寄せツー100%までいってません。80%かな。頑張ります。
100%目指して頑張ってください〜(▼▼)b
今回は50ヤード以内からの寄せツーですね。これを簡単と思った人はスコア80台前後の人です。それ以外の人は100%は出来ません。50ヤード以内と言ってもバンカーに入れない為には50ヤードくらいを狙った方が安全と思います。ゴルフはやはり スコアです。スコアを良くするには何が必要で何が不要なのか目指すスコアによってやるべきゴルフは違うと思います。スコアにはどんな球を打ったか何ヤード飛んだか記入するとこは有りません。数字を書くだけです。
おっしゃる通りです。コメントありがとうございます〜(▼▼)b
プロがやる事に1打足すが出来れば、上級者。2打足すが出来れば、アベレージ。(大雑把ながら)こんな、イメージになりますか・・
50ydをワンパット圏内に高確率で落とすのはキツイけど、2パットであればPWや9Iでコロコロで十分。結果的に致命的なミスが減る分スコアは上がりそうな気がします。
そうなんです。転がすことが大事です、、(▼▼)b
これ、相当な練習・経験が必要だと思います。とともに、100が安定して切れない理由は、練習・経験不足ですね・・
上げるよりも転がすようにすることと大丈夫ですね、、、(▼▼)b
ありがとうございます。
寄せワンとか自信があるってなったら20yds以内?10yds以内?パットでも20ydsもあったら相当3パットするし。
距離が短くなるほどミスの許容範囲が狭くなります、、、コメントありがとうございます〜(▼▼)b
いつも役に立つ動画をありがとうございます。アプローチなんとか乗せられたとして確実な寄せツーでキーになるのはファーストパットだと思います。上り下りや左右の傾斜などの見方合せ方についてお願い致します。
打つ前に予想し、予想と現実をすり合わせる。これを何度も何度も繰り返すことが、ラインの読みにつながります、、(▼▼)b
この前寄せツーでいいやと心に決めてラウンドしました。グリーン周りからの心持は、「とりあえず絶対にグリーンに乗せること」だけを考えました。すると思考はできるだけパターを使う、パター使えないなら52度をパター的に使って絶対にざっくりしない打ち方で転がす、というアプローチになりました。すると結果として寄せワンが6回も成功。寄せのパターを入れても計31パット。簡単にゴルフするってこういう考え方なのか!と実感した次第です。自分にプレッシャーを与えないって本当に大事なんですね。
ご賛同ありがとうございます。私は10ヤードを越える距離のパットは3回で良いと思うようになってから、3パットが減りました、、、(▼▼)b
「寄せツーなくして寄せワンなし。」至言。座右の銘にします😂
ありがとうございます〜(▼▼)b
寄せツー無くして寄せワン無し。名言、眼から鱗です。
ご賛同ありがとうございます〜(▼▼)b
次回からアプローチの素振りの際に、「寄せツー無くして寄せワン無し」と念仏のように唱えて、寄せたい意識を消したいと思います。
多摩川GCなんかは河川敷でフラットかと思いきや砲台グリーンばかりで練習になりますね
河川敷は侮れないです、、(▼▼)b
3打で楽に上がれる、の「楽に」を実現するには、2打目をアプローチが寄せやすいところに置く(花道があれば狙える)、ファーストパットの距離感を磨く、が課題ですかね。その2点が実現できればゴルフは楽になりますね。参考になります。
おっしゃる通りです、、、(▼▼)b
寄せツーの3打目をほぼOKにする。納得ですが,その為にはパットが重要ですよね。苦しいパットが残って4打になる事,よくありますが100%目指してがんばりんす。
コメントありがとうございます。10歩以内に乗せられると、、、苦しいパットはかなり減らせるかと思います、、、(▼▼)b
以前、ドライバーで100ヤード‼️の会でコメントした者です。
50ヤードから3打で上がるって結構難しいんですよね。何故か❗プロの様に寄せて1パットのイメージがゴルフ中継を見て、自分も出来るって はなはだしい誤解をしている人が殆どです🥶 私はHC3までいきましたが、それでも ライによっては難し場面があります。その時はパターで転がしあげても、一応グリーンに乗せておくって気持ちでラウンドしてますが、HCの多い人は、もう 全員がタイガー ウッズになってますから、ゴルフって面白いですね~😁‼️
いかに難易度が低いショットを選択するかが大事だと思っています、、(▼▼)b
おっしゃる通りですね👍️
この前のラウンドで「グリーン右横のバンカー越え、右ギリギリのピン位置、傾斜のキツいグリーン、ライはベアグラウンド」というプロでも難しい場所に行ってしまい、
案の定そこから5打叩いてトリでした😭
ようやく100切りしたという頃はマークさんの教えを守って「クラブの本数を減らして手前の花道から」というゴルフをしていて、そのまますぐに90切りもできたのですが、
それから「もっとチャレンジングに」と思ってまったく90切りできなくなりました(なんとか平均96くらいですが)
またマークさんの動画を見て初心に帰ってみたいと思います。いつもありがとうございます
逆説的ですが、チャレンジしないことがスコアメイクの極意です、、、(▼▼)b
サンドウェッジを使ってもいいですか?練習場に行っていいですか?やらないと無理です。マークさんの言うことはわかります。よろしくお願いいたします。
まずはサンドウェッジを使う回数、練習場に行く回数を減らしてみてはいかがでしょうか、、、(▼▼)b
マークさんのプレイ動画がみたいです!
ちょっと古いですが、ANAの機内番組で作ったプレー動画、TH-camにアップされているかもです、、、(▼▼)b
@@Analyze2005
探してみます♪
似たことかもしれませんが、たとえばロングホールの終盤、グリーンまで150ヤードみたいな状況で、トリャーっとピンを狙うことをやめて、なるべく手前の安全な落とし所を死守するようにしてからスコアが安定してきた経験があります。すると重要なのが、100ヤードを正確に運ぶことだなとも思いました。最近はユーティリティで転がすのが気に入っています❤
ユーティリティの転がし、ナイスです。私はチッパーて転がしまくってます、、(▼▼)b
楽々寄せツー!!
目からウロコです!!
今後の主題になりました!!😂
コメントありがとうございます〜(▼▼)b
Mark, I agree with ya. 残念ながらまだ寄せツー100%までいってません。80%かな。頑張ります。
100%目指して頑張ってください〜(▼▼)b
今回は50ヤード以内からの寄せツーですね。これを簡単と思った人はスコア80台前後の人です。それ以外の人は100%は出来ません。50ヤード以内と言ってもバンカーに入れない為には50ヤードくらいを狙った方が安全と思います。ゴルフはやはり スコアです。スコアを良くするには何が必要で何が不要なのか目指すスコアによってやるべきゴルフは違うと思います。スコアにはどんな球を打ったか何ヤード飛んだか記入するとこは有りません。数字を書くだけです。
おっしゃる通りです。コメントありがとうございます〜(▼▼)b
プロがやる事に1打足すが出来れば、上級者。
2打足すが出来れば、アベレージ。
(大雑把ながら)こんな、イメージになりますか・・
おっしゃる通りです。コメントありがとうございます〜(▼▼)b
50ydをワンパット圏内に高確率で落とすのはキツイけど、2パットであればPWや9Iでコロコロで十分。結果的に致命的なミスが減る分スコアは上がりそうな気がします。
そうなんです。転がすことが大事です、、(▼▼)b
これ、相当な練習・経験が必要だと思います。
とともに、100が安定して切れない理由は、練習・経験不足ですね・・
上げるよりも転がすようにすることと大丈夫ですね、、、(▼▼)b
ありがとうございます。
寄せワンとか自信があるってなったら20yds以内?10yds以内?パットでも20ydsもあったら相当3パットするし。
距離が短くなるほどミスの許容範囲が狭くなります、、、コメントありがとうございます〜(▼▼)b
いつも役に立つ動画をありがとうございます。
アプローチなんとか乗せられたとして
確実な寄せツーでキーになるのはファーストパットだと思います。上り下りや左右の傾斜などの見方合せ方についてお願い致します。
打つ前に予想し、予想と現実をすり合わせる。これを何度も何度も繰り返すことが、ラインの読みにつながります、、(▼▼)b