和倉温泉行きサンダーバードの先祖は誰だ?~七尾線を走った名で迷な列車たち(平成・令和編)~ [迷列車で行こう 日本旅行編#20]
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ม.ค. 2025
- #迷列車で行こうシリーズ #特急サンダーバード #北陸新幹線 #ゆっくり鉄道旅
今回は和倉温泉行きサンダーバードに乗りながら、七尾線を走った優等列車、特に北陸線から七尾線に直通した面白い列車たちを振り返ってみることとします。後編となる平成・令和編は電化開業から現在まで。お楽しみください!
昭和編: • 和倉温泉行きサンダーバードの先祖は誰だ?~七...
twitter: / bishuro_shuyu
立ち絵:ふにちか様
編集ソフト:YMM4、ペイント、PowerPoint
BGM: ニコニコモンズ様
甘茶の音楽工房様
Classical Music Sound Library様
1977年~1986年には、急行能登路の補完として芦原温泉(金沢)~和倉温泉で急行ゆのはなが運転されました。1988年には、「冬こそ北陸」キャンペーンに合わせて金沢~穴水で蒸気機関車を使用した急行SLときめき号が運転されました。この列車はその後1991年まで運転されました。又七尾線の電化が完成した1991年9月には、新宿~和倉温泉で寝台特急夢空間わくらが運転されました。
和倉温泉→大阪で上りだけ設定されてた雷鳥、金沢車で両端電気釜の7連でしたよ。能登から金沢へ向かうのに良く使いました。
あと、スーパー雷鳥の指定席に組み込まれた車両って雷鳥末期は9連のうち自由席に組み込まれてましたね。自由席の方が足元広くて若干床が高く見晴らしいいっていう逆転現象起きてました。
北陸本線の青海発直江津行、折返直江津発富山行は一時期パノラマグリーンですら解放されていたそうで()
そういえば、最近めちゃくちゃ連呼されるようになった「武雄温泉」があったな…
七尾線は未だにサンダーバード以外にもしらさぎやはくたかも乗り入れてたんやな 懐かし かつてはサンダーバードの送り込み681系・683系の間合い普通列車も入ってたでー
92年のダイヤ改正ではかがやき号の和倉温泉乗り入れと同時に、和倉を午前10時代に発車する雷鳥28号が増発されました。金沢発を和倉温泉発に延長した形です。車両は金沢の485系7連しらさぎ加越編成で、ボンネットが過半数でしたが、非貫通型や貫通型もありました。当時向日町のボンネットは連結器や表示機の改造されていたので、原型に近いボンネットは人気でした。雷鳥系統は当時全て9連、スーパー雷鳥は10連だった中、短い7連で、指定席が3両(+グリーン1両)だったため、折り返しの夕方大阪発の35号とともに指定券が取りづらい列車でした。
送り込みは朝の七尾線の始発普通列車でした。
この列車が95年の681系投入時にスーパー雷鳥の編成に置き換えられた流れです。
七尾逃亡兄貴と某しくじり企業の要素があってすき
厳密に言ったら当初はパノラマグリーン車も開放してましたよ(ただ、送り込みが七尾線始発のヤツだったんで、…ですがw・当方乗車経験ありw)
は?締切鳴海?!
(((動画まったく関係ないですけど
値上げはわかり切っていたのに、このタイミングで乗り継ぎ割引を廃止させてくるのは辛い
乗り換えが増える上に値上げっていうのもまたちょっとなぁ…
仮に国鉄時代であれば、北陸新幹線はあくまで北陸本線の線増扱いだから三セク転換なんて言う面倒なこともしなかっただろうし、特急踊り子みたく、和倉まで乗り入れる在来線特急も残されていたと思うんですがね…
北陸新幹線を全面的に否定するわけではなく、むしろ整備新幹線の中では最も整備するべき路線ではあったと思いますが、開業した時期があれでしたね…
まぁ最も、こうなった暁には455系急行なんかはもちろん、ろくもんや花嫁のれんなんかも誕生していなかったはずですし、これはこれで良かったのかな…?
そういや数年内に大阪(関空)〜能登間の航空路線ができるとか?
だらぶちw
これだけ増やしたり減らしたりしたら沿線住人からJRや石川県に怒りのメールとか来なかったんだろか?
苗穂の匠の他にも魔改造の匠が居たとは……
そう言えば片側運転台のキハを両運転台にして食パンにしたのも西の匠だったな……
吹田や幡生等、西の魔改造の匠は苗穂とはまた違った意味でカオスだったな。