スバルのレイバックとは一体何者か?そして楽しく操つる秘訣は何か??

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 22

  • @山本修司-s4g
    @山本修司-s4g 3 หลายเดือนก่อน +2

    今の時代、日本車も輸入車も先進技術満載で感服の限り。
    でもスバルの、車に乗る全ての時に潜む不安を徹底的に解消していますという宣言には別枠で痺れました。

    • @subarua15
      @subarua15  3 หลายเดือนก่อน +1

      それこそ伝承物ですね。航空機を開発していた会社のDNAですね。

  • @gelshi9172
    @gelshi9172 6 หลายเดือนก่อน +3

    購入して、約1ヶ月。65歳なのに、楽しい車で、毎日乗っています。
    前車のBR9と比べて、全てが良いと思います。

  • @キャプテンマーチ
    @キャプテンマーチ 8 หลายเดือนก่อน +2

    8月末に納車予定です。初のスバル車です、ホンダZRVと最後迄悩みましたが、やはり乗り心地の良さとアイサイトXによる安全性で選びました、納車が楽しみです。😊

    • @subarua15
      @subarua15  8 หลายเดือนก่อน +1

      いやー、ほんとに飽きの来ない良いクルマです。ナイスな選択されましたね。

  • @ヤスヲ-n5y
    @ヤスヲ-n5y 9 หลายเดือนก่อน +3

    レイバックオーナーです。
    心地よい走りと取り回しの良さに虜になりました!
    毎日の運転が楽しみになっています。
    そして、こちらのコメント欄の皆様のおかげで、A/Cボタンを内外気切替に変更することができました!
    感動です!笑

    • @subarua15
      @subarua15  9 หลายเดือนก่อน +1

      沢山乗ってステキな世界を広げてくださいね。

  • @秦一宏-n7u
    @秦一宏-n7u 9 หลายเดือนก่อน +2

    自分もレイバックの絶妙な乗り心地を楽しんでおります♪

    • @subarua15
      @subarua15  9 หลายเดือนก่อน +1

      これは欧州で勝負できるクルマだと思います。

    • @秦一宏-n7u
      @秦一宏-n7u 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@subarua15 自分もそう思います!

  • @yoshiokas
    @yoshiokas 9 หลายเดือนก่อน +7

    末永く付き合いたいなら、車体寿命が長いガソリン車が好いです。複雑な造りのハイブリッド車よりも整備費は安上がりで故障確率も低い。
    ハイブリッド車よりも車体が軽いため、省エネルギーでタイヤも減らず小気味よく走り止まります。単純で本質的であることがガソリン車の素晴らしさ。
    きちんと整備を続けた車は20年20万キロぐらいはざらに走るものなで、短周期で新車に乗り換えるよりもエコでSDGsで省CO2で家計に優しい。
    ハイブリッドの新型車はよく見かけるのですが、中古車をあまり見かけないのはなぜだろう。一度考えたり調べてみると好い。

    • @subarua15
      @subarua15  9 หลายเดือนก่อน +3

      eーBOXERはその点で良くできてまして、ロングライフで価格も安いです。実際に初期のXVは過走行車が高値取引されてまして、僕は海外に取られちゃってると思いますね。だからXVのハイブリッドはスクラップ比率が少ないのです。各車似たようなことじゃないのかな。ちなみにプリウスのタフネスさ、海外で凄く評価されてます。もうずいぶん前ですが、オーストラリアでプリウスのタクシーに乗って驚いたトヨタの社員の話を聞きました。30万キロをこえて元気よく走るプリウスをドライバーが大切にしてました。僕は重いし不自然に感じる部分がスキではありませんが、ディーゼルを駆逐しヨーロッパのクルマメーカーを激震させたTHPは日本が世界に誇れる技術だと思います。トヨタだからできたのでしょうね。

    • @eng126
      @eng126 3 หลายเดือนก่อน

      ガソリン車の方が小気味よく走るというのは間違いだと思います。モーターの方がガソリンエンジンよりレスポンス良く反応して運転出来るのは間違いありません。古いタイプのハイブリッド車しかご存知無いようにお見受けします。

  • @yoshiokas
    @yoshiokas 9 หลายเดือนก่อน +2

    この価格帯になると、どうしてもドイツ車と比べてしまう。同じ金払うなら好いものが買いたいと思ってしまう。
    コーナリングライトとステアリングヒーター、インプレッサについている装備ぐらいレイバックにもほしいなぁ。いろんな事情があるから着いていないのでしょうけど。

    • @subarua15
      @subarua15  9 หลายเดือนก่อน

      理由は簡単で商品としていくらで売るかと設定し優先順位決めただけです。スバル車にいつも言えることですが、最初に出たクルマが一番割安です。過剰品質の部分が見えない場所にかなりあるからです。スバル1000からの良い伝統かも知れません。僕が平気で真っ先に買う理由は「見えない場所の過剰品質」なんですよ。

    • @山本修司-s4g
      @山本修司-s4g 3 หลายเดือนก่อน

      @@subarua15
      リコールありきのメーカーも居るし、リコール自体が素晴らしいシステムなんだけど、スバルはそこんとこ不器用ですよね…

  • @yoshiokas
    @yoshiokas 9 หลายเดือนก่อน +2

    天白区の分譲地の近くにの家の駐車場に赤のレイバックが留めてありました。あんまりかっこいいので写真まで撮らせてもらいました。

    • @subarua15
      @subarua15  9 หลายเดือนก่อน +1

      ドキッとしますよね。一番売れていない色ですが、インパクトは凄いです。親しい人には赤を本気でお勧めしてます。

  • @soumatou5313
    @soumatou5313 9 หลายเดือนก่อน

    エアコンのA/Cボタンの説明はSUBARU車を売る立場にある方の発言としてはびっくりです。
    知らない方は信じてしまいますよ。私は内外気切替ボタンに設定しています。

    • @subarua15
      @subarua15  9 หลายเดือนก่อน

      お好きなように。的外れな誤解をさせたようですね。

  • @54katsumi
    @54katsumi 9 หลายเดือนก่อน +1

    レイバック残念、怒る人いると思うけど5ナンバー時代にショートストロークのトルクで苦労してターボにしたと思うが、ターボが好きな人はそれでいいかもしれないが、今の時代1.8Lのエンジンで2.5L~3.0Lのトルクをモーターアシストで出さないと新しい車として魅力に欠けるのではないだろうか?

    • @subarua15
      @subarua15  9 หลายเดือนก่อน +4

      重くなります。だからつまらない。別に誰も怒りゃしません。違うクルマを買ってください。