ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんばんはなんて心和む優しい美味しい動画なんでしょう✨オヤツもお母様からのプレゼント玉湯呑みも器も箸置きも素敵優しく愛でられる時間でした!梅ヶ枝餅❤私も大好きです。後、梅ひじきも美味しいですね。花粉症はやく落ち着かれますように🙏
梅ヶ枝餅って、ほんと美味しいですよね💕でも梅ひじきはいただいたことがありません。食べてみたい〜。今年は花粉が落ち着くのも遅くなりそうですね・・困ったもんです。
@@hika_kitchendiary さまとのや 梅ひじきと言うのですがご飯にめちゃくちゃ🍚合います❣️もちろんですがおにぎり🍙にも。良ければ食べてみてください😆🍙
ありがとうございます! 楽しみができました〜💕
@@hika_kitchendiary さまえとや💦💦💦です。すみません🙏💦一文字間違えてしまいました。お恥ずかしい😱
ありがとうございます!
最近ヒカさんのチャンネルを知りました。とっっても大好きになりました。過去動画も少しずつ拝見させていただきます❤
なんて嬉しいコメント、ありがとうございます!朝から幸せな気持ちにしていただきました。ぜひまたコメント欄にも遊びに来てください。
ヒカさん、いつもありがとうございます。太宰府梅ヶ枝餅🌸九博にありますので、年に数回は行きます♪数多くある梅ヶ枝餅店。味見しながら私のイチオシ店を見つけてます😊お母様からのプレゼントをば大事に大切になさっている、そのお心にとても心がホットになります。ものを大切にする心。大事にする姿勢。私が少しずつ変化してきてます。有難くて有難くて❤ヒカサンからいただいたものを私も四人の娘(息子たちの嫁)たちに繋げたいと思いました。
いつもご視聴ありがとうございます☺️お嫁さんへの愛を感じるコメントに心が温かくなりました🌷私自身は太宰府へ行ったことがありません。なるべく早く訪ね、梅ヶ枝餅を食べ歩きするのが目下の憧れです! 3個はいけそうです😚断捨離が避けられない歳になりましたが、手放せるのは自分で買ったものだけ、ですねぇ。
今日は暖かな冬の日差しを窓越しに感じながら、午後楽しく拝見しております。深夜に拝見する時は明日への活力に!今はおやつのチョコ🍫とナッツ🥜をつまみながらの時間です♪動画の中梅ヶ枝餅登場!その地元の県に居ますからよくいただきます。デパートでも手に入りますし、天満宮まで出かければ必ず茶店でも、もちろんお土産に並んでも購入してきます。干し芋もバター🧈で香ばしく少し焼いていただくのも映像だけでもわたしの脳は香りも味もキャッチしてしまいます😊 絹豆腐で以前数回作りました。正しく梅ヶ枝餅になり嬉しくなったことが思い出されました。ヒカさんの動画、ますます拝見するのが楽しみで、繰り返し拝見の動画もあって心のサプリ…アロマテラピー効果です♪
ぽかぽか窓際での心和む時間のお供に、私の拙い動画を選んでいただけてとても光栄です☺️甘いお菓子ともふもふちゃん達・・幸せそのものの情景です💕素敵な街にお住まいでとても羨ましいです。梅ヶ枝餅って本当に美味しいですよねぇ。私はお大福よりポイント高いです。両親も大好きで、冷凍で取り寄せては皆で大事にいただいています。TH-camを始めてもうすぐ2年、「心のサプリ」のお言葉をいただけるなんて・・幸せすぎます。ありがとうございます🌷
美味しいものを知っているお台所ですね♡
嬉しいコメント、幸せです。食べることは楽しいですね♪ またぜひ遊びにいらしてください。
素敵なお湯呑みですね。デザインも柄もとても良い感じです。お茶の時間が楽しくなりますね。私も干し芋は大好きです。干した物は本当に甘味が凝縮されて干し柿も美味しいですよね♪
干しただけであんなに美味しいなんて、干し芋って凄すぎますよね。古いお湯呑みをお褒めいただき嬉しいです。両手に持った時、しっくり馴染む感じ、何十年も経ってやっとこの形の良さに気づいています。
楽しくて時間のたつのを忘れて、次々に拝見させていただきました。金時豆私も、時々煮ますが、蒸しパンに利用出来るとはおもいつきませんでした。お母様の玉湯のみ可愛くて素敵で目の、保養させていただきました。ありがとうございました、💕
金時豆蒸しパン、おすすめです♪ ホットケーキミックスの簡単生地です。黒豆煮でもよく作ります。玉湯呑みを誉めていただき嬉しいです。古いのですが、手にしっくり馴染んでお気に入りです。
ヒカさんのお料理と器、いつも楽しみです。アタシも、膨れ菓子作ろうと思います❤
「膨れ菓子」ってとても可愛い言葉ですね!💕初めてお聞きしました☺️
鹿児島では、蒸しパンみたいな蒸し菓子の事を「ふくれ菓子」と言うんですよ☺️黒糖とか入れて作ると、とっても美味しいです!
ヒカさん、こんばんは。花粉症、イヤですよね。お薬飲んで、目薬もさしているのに目が痒い毎日です。高級干し芋❗️昔は干し芋って下世話な食べ物だったような、、、昨今は干し芋ブーム⁈私も昨シーズン、せっせと作ってしっかり太りました😰なので今シーズンは自粛して3回ほどです。みたらし餅の器、志野焼の高杯、素敵です❤お箸置きひとつでも、名のある方の物は風情があります、手がでないですが😅毎回、お料理もさることながら、器も楽しく拝見しております。北欧食器も便利ですが、やはり和食器の味わいは魅力的です。
目の痒みって辛いですよね。加えて私は顔も痒くなるので、この時期は美容院に行くのも嫌になってしまいます。干し芋、確かに最近は高級スイーツになりつつありますね。お作りになるのですね!私はいつも蒸し時間が足りなくて今一つの出来になってしまうのです。年齢のせいか、古い器に愛着が出てきました。骨董って意味じゃなく、単にずっと家にある、って意味で(笑)
ヒカさん、おはようございます。この動画のお湯呑み、京焼なのですね。私は、京都に嫁に行き40年近くなります。亡くなった主人は、煎茶道具店をしていました。でも、音楽の世界の私は、興味を示さなかったのですが、専門用語だけ覚えています(笑)今は家の中に残されたお道具を、普段使いをしてしています。ヒカさんのお母様がお買い求めたお湯呑み、素敵でコメント致しました😊あっ!昨日はコテージパイを作りました😋🍴💕美味しかったです。
まあ、そうでしたか! 煎茶のお道具専門店なんて、やはり京都ならではですね、素敵です。上等なお茶碗でいただくお茶は格別なのだろうなぁ💕母の京焼のお湯呑みの中でも、多少地味で素朴なものを選んで私のところへ来ているようです。それでもうちのラインナップの中では雅ですが😅コテージパイ、私も食べたくなりました♪
京焼きの玉湯のみ、大好きで私も持っていました確か、京都の二年坂辺りで購入した記憶がありますなかなか、使う機会がなく手放しましたがヒカさんのように飾ると素敵ですねあぁー、手放さなければ良かった(涙)
陶あん窯は描き手の職人さんにより随分雰囲気が違いますよね。母からもらったお湯呑みはかなり古く、今の陶あん窯より素朴な感じがします。でも、ちょっと流行らない感じではありますよね😅
そうなんですね~描き手さんによるのですね私が購入したのも20数年前なのでひょっとしたらお母様と同時期だったりして❣️又、お店覗きたくなりました
干し芋好きすぎて一年中ストックしています。丸干しのネットリ甘くて美味しいこと!バターもたっぷり塗る派です。梅ヶ枝餅も大好き〜、それにみたらしですと⁉︎やだー、ヒカさんの動画を拝見すると食べたくなっちゃいます。メヒカリの唐揚げも2回やりました。そーそー、どーしても里芋の煮っころがしを唐揚げにしたくて、我慢して食べずに、やっと唐揚げになりました。しっこり煮てからの唐揚げの美味しいことと言ったら!キケンでした。蒸しパンもいいなぁ。さくら餡が残っているので入れて蒸しますねぇ〜。今更ですが、私なんて空気吸っても成長していまーす爆お母さまからの譲り受けた茶器、我が家にもこのタイプあります。それと私の母は茶托集めが好きなようで、かなり私のところにも来ていますが、なかなか登場しません💧あんなに茶托を集めてどーするのでしょう⁉︎
みたらし、お団子よりお餅が簡単でハマってます。めひかり、お気に召して何よりです。私はここしばらく発見できておらず。お魚環境の良いワンコ様が羨ましいです。お湯呑み、絵柄違いが実家にたくさん・・でもお茶托の方が活かすのが大変そうですね。今日も干し芋いただいて、またしっかり成長してしまいそうです。
可愛い 京焼まる 湯呑ですね。どこで手に入れることができますか?。70代の夫婦でよく見ています。応援しています 頑張ってください。
いつもご視聴ありがとうございます☺️お湯呑みは京都の京焼「陶あん」窯さんのものです。取り扱っているデパートも多いと思います。描き手によって大きく雰囲気が変わる窯元さんで、最近は少し作風が変わったようにお見受けしています。
こんばんは
なんて心和む優しい美味しい動画なんでしょう✨
オヤツもお母様からのプレゼント玉湯呑みも器も箸置きも素敵優しく愛でられる時間でした!
梅ヶ枝餅❤私も大好きです。
後、梅ひじきも美味しいですね。
花粉症はやく落ち着かれますように🙏
梅ヶ枝餅って、ほんと美味しいですよね💕
でも梅ひじきはいただいたことがありません。食べてみたい〜。
今年は花粉が落ち着くのも遅くなりそうですね・・困ったもんです。
@@hika_kitchendiary さま
とのや 梅ひじきと言うのですが
ご飯にめちゃくちゃ🍚合います❣️
もちろんですがおにぎり🍙にも。
良ければ食べてみてください😆🍙
ありがとうございます! 楽しみができました〜💕
@@hika_kitchendiary さま
えとや💦💦💦です。
すみません🙏💦一文字間違えてしまいました。お恥ずかしい😱
ありがとうございます!
最近ヒカさんのチャンネルを知りました。とっっても大好きになりました。過去動画も少しずつ拝見させていただきます❤
なんて嬉しいコメント、ありがとうございます!
朝から幸せな気持ちにしていただきました。ぜひまたコメント欄にも遊びに来てください。
ヒカさん、いつもありがとうございます。
太宰府梅ヶ枝餅🌸
九博にありますので、年に数回は行きます♪
数多くある梅ヶ枝餅店。
味見しながら私のイチオシ店を見つけてます😊
お母様からのプレゼントをば大事に大切になさっている、そのお心にとても心がホットになります。
ものを大切にする心。
大事にする姿勢。
私が少しずつ変化してきてます。
有難くて有難くて❤
ヒカサンからいただいたものを私も四人の娘(息子たちの嫁)たちに繋げたいと思いました。
いつもご視聴ありがとうございます☺️
お嫁さんへの愛を感じるコメントに心が温かくなりました🌷
私自身は太宰府へ行ったことがありません。なるべく早く訪ね、梅ヶ枝餅を食べ歩きするのが目下の憧れです! 3個はいけそうです😚
断捨離が避けられない歳になりましたが、手放せるのは自分で買ったものだけ、ですねぇ。
今日は暖かな冬の日差しを窓越しに感じながら、午後楽しく拝見しております。
深夜に拝見する時は明日への活力に!今はおやつのチョコ🍫とナッツ🥜をつまみながらの時間です♪
動画の中梅ヶ枝餅登場!その地元の県に居ますからよくいただきます。デパートでも手に入りますし、天満宮まで出かければ必ず茶店でも、もちろんお土産に並んでも購入してきます。干し芋もバター🧈で香ばしく少し焼いていただくのも映像だけでもわたしの脳は香りも味もキャッチしてしまいます😊 絹豆腐で以前数回作りました。正しく梅ヶ枝餅になり嬉しくなったことが思い出されました。ヒカさんの動画、ますます拝見するのが楽しみで、繰り返し拝見の動画もあって心のサプリ…アロマテラピー効果です♪
ぽかぽか窓際での心和む時間のお供に、私の拙い動画を選んでいただけてとても光栄です☺️
甘いお菓子ともふもふちゃん達・・幸せそのものの情景です💕
素敵な街にお住まいでとても羨ましいです。梅ヶ枝餅って本当に美味しいですよねぇ。私はお大福よりポイント高いです。両親も大好きで、冷凍で取り寄せては皆で大事にいただいています。
TH-camを始めてもうすぐ2年、「心のサプリ」のお言葉をいただけるなんて・・幸せすぎます。ありがとうございます🌷
美味しいものを知っているお台所ですね♡
嬉しいコメント、幸せです。
食べることは楽しいですね♪ またぜひ遊びにいらしてください。
素敵なお湯呑みですね。デザインも柄もとても良い感じです。お茶の時間が楽しくなりますね。私も干し芋は大好きです。干した物は本当に甘味が凝縮されて干し柿も美味しいですよね♪
干しただけであんなに美味しいなんて、干し芋って凄すぎますよね。古いお湯呑みをお褒めいただき嬉しいです。両手に持った時、しっくり馴染む感じ、何十年も経ってやっとこの形の良さに気づいています。
楽しくて時間のたつのを忘れて、次々に拝見させていただきました。金時豆私も、時々煮ますが、蒸しパンに利用出来るとはおもいつきませんでした。お母様の玉湯のみ可愛くて素敵で目の、保養させていただきました。ありがとうございました、💕
金時豆蒸しパン、おすすめです♪ ホットケーキミックスの簡単生地です。黒豆煮でもよく作ります。
玉湯呑みを誉めていただき嬉しいです。古いのですが、手にしっくり馴染んでお気に入りです。
ヒカさんのお料理と器、いつも楽しみです。
アタシも、膨れ菓子作ろうと思います❤
「膨れ菓子」ってとても可愛い言葉ですね!💕
初めてお聞きしました☺️
鹿児島では、蒸しパンみたいな蒸し菓子の事を「ふくれ菓子」と言うんですよ☺️
黒糖とか入れて作ると、とっても美味しいです!
ヒカさん、こんばんは。
花粉症、イヤですよね。
お薬飲んで、目薬もさしているのに目が痒い毎日です。
高級干し芋❗️
昔は干し芋って下世話な食べ物だったような、、、
昨今は干し芋ブーム⁈
私も昨シーズン、せっせと作ってしっかり太りました😰
なので今シーズンは自粛して3回ほどです。
みたらし餅の器、志野焼の高杯、素敵です❤
お箸置きひとつでも、名のある方の物は風情があります、手がでないですが😅
毎回、お料理もさることながら、器も楽しく拝見しております。
北欧食器も便利ですが、やはり和食器の味わいは魅力的です。
目の痒みって辛いですよね。加えて私は顔も痒くなるので、この時期は美容院に行くのも嫌になってしまいます。
干し芋、確かに最近は高級スイーツになりつつありますね。お作りになるのですね!私はいつも蒸し時間が足りなくて今一つの出来になってしまうのです。
年齢のせいか、古い器に愛着が出てきました。骨董って意味じゃなく、単にずっと家にある、って意味で(笑)
ヒカさん、おはようございます。
この動画のお湯呑み、京焼なのですね。私は、京都に嫁に行き40年近くなります。亡くなった主人は、煎茶道具店をしていました。でも、音楽の世界の私は、興味を示さなかったのですが、専門用語だけ覚えています(笑)
今は家の中に残されたお道具を、普段使いをしてしています。
ヒカさんのお母様がお買い求めたお湯呑み、素敵でコメント致しました😊
あっ!昨日はコテージパイを作りました😋🍴💕美味しかったです。
まあ、そうでしたか! 煎茶のお道具専門店なんて、やはり京都ならではですね、素敵です。上等なお茶碗でいただくお茶は格別なのだろうなぁ💕
母の京焼のお湯呑みの中でも、多少地味で素朴なものを選んで私のところへ来ているようです。それでもうちのラインナップの中では雅ですが😅
コテージパイ、私も食べたくなりました♪
京焼きの玉湯のみ、大好きで私も持っていました
確か、京都の二年坂辺りで購入した記憶があります
なかなか、使う機会がなく手放しましたがヒカさんのように飾ると素敵ですね
あぁー、手放さなければ良かった(涙)
陶あん窯は描き手の職人さんにより随分雰囲気が違いますよね。母からもらったお湯呑みはかなり古く、今の陶あん窯より素朴な感じがします。でも、ちょっと流行らない感じではありますよね😅
そうなんですね~
描き手さんによるのですね
私が購入したのも20数年前なのでひょっとしたらお母様と同時期だったりして❣️
又、お店覗きたくなりました
干し芋好きすぎて一年中ストックしています。丸干しのネットリ甘くて美味しいこと!バターもたっぷり塗る派です。梅ヶ枝餅も大好き〜、それにみたらしですと⁉︎やだー、ヒカさんの動画を拝見すると食べたくなっちゃいます。
メヒカリの唐揚げも2回やりました。そーそー、どーしても里芋の煮っころがしを唐揚げにしたくて、我慢して食べずに、やっと唐揚げになりました。しっこり煮てからの唐揚げの美味しいことと言ったら!キケンでした。
蒸しパンもいいなぁ。さくら餡が残っているので入れて蒸しますねぇ〜。
今更ですが、私なんて空気吸っても成長していまーす爆
お母さまからの譲り受けた茶器、我が家にもこのタイプあります。それと私の母は茶托集めが好きなようで、かなり私のところにも来ていますが、なかなか登場しません💧あんなに茶托を集めてどーするのでしょう⁉︎
みたらし、お団子よりお餅が簡単でハマってます。
めひかり、お気に召して何よりです。私はここしばらく発見できておらず。お魚環境の良いワンコ様が羨ましいです。
お湯呑み、絵柄違いが実家にたくさん・・でもお茶托の方が活かすのが大変そうですね。
今日も干し芋いただいて、またしっかり成長してしまいそうです。
可愛い 京焼まる 湯呑ですね。どこで手に入れることができますか?。70代の
夫婦でよく見ています。応援しています 頑張ってください。
いつもご視聴ありがとうございます☺️
お湯呑みは京都の京焼「陶あん」窯さんのものです。取り扱っているデパートも多いと思います。
描き手によって大きく雰囲気が変わる窯元さんで、最近は少し作風が変わったようにお見受けしています。