ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回のような動画とても助かります!内容も分かりやすかったです!先日PXW-Z190を購入して只今勉強中です。次回の基本解説動画も楽しみにしております!
ストラチャンネルさん、コメントありがとうございます。PXW-Z190を使用されているんですね。Z190は顔限定AFや顔登録機能が良い機能ですよね。顔限定AFは今回の講座で紹介した「FOCUS HOLD」のような事を自動でやってくれるので便利な機能だと思います。実はZ150は会社にあるんですがZ190は所有していないので直接動画で紹介する事ができないのが残念です。でも、どのビデオカメラも基本や考え方は同じですので今後も何か気になる講座がありましたら参考にして頂けたらと思います。また次回も宜しくお願いします。
@@SugafkinStudio 初心者ですが購入しました!なるほどです!今後も動画参考にさせていただきます!アップ楽しみにしております!
ものすごくわかりやすいです。感謝です。
@clements413さん、コメントありがとうございます。このチャンネルは時間のある時に少しずつ制作してコンテンツをアップしているチャンネルなので更新に結構間隔が空いてしまいますが、また何か参考になりそうな講座などがアップされましたらチェックしてみて下さいね。
スガフキンさん編集お疲れ様でした。分かりやすいですね〜。勉強になります。続いて頑張って下さい🔥
のぐちゃんねるず。さん、いつもありがとうございます。本当は2020年中にこの講座をアップするはずだったんですが、いつも通り予定通りいかず遅くなってしまってすいません。暫くはカメラに関しての講座が続く予定なので、次回の講座もチェックしてみて下さいね。次回は今回の続きでNDフィルター、アサインボタンの解説辺りが主軸になるかと思います。
分かりやすかったです!応用編とか期待しております!グレーカードを使って正しい色で撮るための方法など三脚をカメラに乗せて正しいバランス調整の仕方など知りたいです!是非教えてください!!
しあわせきのこさん、コメントありがとうございます。三脚のバランスの取り方やホワイトバランスの取り方は他の方からも要望がありましたのでビデオカメラの基礎知識(基本操作編)などで紹介していこうかと思いますので今暫くお待ち下さいね。そしてゴメンなさい、グレーカードは会社で所有していない物なので通常のホワイトバランス調整講座になってしまいますが、講座がアップされたら是非見てもらえればと思いますので宜しくお願い致します。おそらくホワイトバランスも基本操作編で紹介になる予定です。
すごーい、こういうの待ってました、ありがとうございます
優木真理央さん、コメントありがとうございます。プライベートの空き時間にコツコツ編集している感じなので更新頻度は少し遅めですが、暫くカメラの基礎講座が続く予定なので、また次回の講座もチェックしてみて下さいね。
さすがスガフキン分かりやすい。
minobu tozawaさん、コメントありがとうございます。新しい講座がアップされるまでもう少しかかりそうですが、次の講座はカメラメニューに関しての講座をアップ予定なので、また参考になりそうでしたらチェックしてみて下さいね。
とてもいい動画。私は昔使ってたHVR-z7jでたまに撮影してます📸
シェーンさん、コメントありがとうございます。Z7Jをお持ちなんですね。もう10年ほどZ7Jを触れていないので、なんだか嬉しく思います。交換レンズ式で見た目もかっこいいですよね。次回の講座は、上手く進行出来れば1月中にHXR-NX3とHXR-NX5Rのメニュー解説をアップするつもりなので、もしメニュー解説にも興味がありましたら共通項目も多数あるかと思いますのでチェックしてみて下さいね。
わかりやすいビデオです。本編で紹介されいるメニューの解説はどこにありますでしょうか
godash gooddayさん、再度コメントありがとうございます。そしてゴメンなさい、実はまだメニューの解説講座は制作中で、現状は構成を考えている段階です。概要欄に記載されている順番で講座を作成して行くつもりなので、今回の「ビデオカメラの基礎知識その1」の続きが「その3」くらいまで作成されてからメニュー講座を作成する流れになります。メニュー講座まで少し期間が空いてしまいますので今暫くお待ち下さいね。本当は連動している講座をまとめてアップできれば良いのですが、私が携わっているTV番組制作スタッフの方々が日々困っている内容を少しでも早く解決するために出来上がった講座から順次アップしていく流れにしております。講座で紹介しているのに紹介している講座がまだアップされていないのでご迷惑をおかけしますが、少しずつ各講座が連携していきますので今後とも宜しくお願い致します。
大変わかりやすい講座ありがとうございます。エラーC-3260の回避策があれおしえて下さい7
岳松本さん、コメントありがとうございます。C:32:60は調べてみた所、レンズ駆動部(フォーカス、手振れ補正など)に異常が発生している様ですね。カメラにエラーコード表示が出てしまった場合、基本的には選択肢は2つしかないんです。1. 電源を切りバッテリーを抜いて1分ほどしたらバッテリーを取り付けて再起動 ※一時的に復旧する可能性あり2. メーカー修理出し ※業務機の場合恐らくレンズ交換となり、約10万ほど修理代がかかってしまいます。 ※見積もりを出して修理をキャンセルしても、見積もり代が¥7,000ほどかかります。(3) もしご使用のカメラがHXR-NX3、HXR-NX5R辺りであれば、最新ファームウエアにアップデートされていれば 「フランジバック調整」という機能があるので、本来の調整方法とは違いますがダメもとでフランジバック調整を オートで実行して様子をみてみるといった方法もあります。 ※でも直る見込みは薄いです。といった感じの対処方法しか無いと思いますので、2と(3)を試してダメならメーカー修理かカメラの買い直しをご検討してみて下さい。私の場合は機材のレンタル屋なので、エラーが出たカメラは即メーカー修理出しにしております。※一度出たエラーは再度出てしまう可能性が高い為。
気になる動画
秒でわかる魚の絞め方さん、コメントありがとうございます。業務用ビデオカメラの使い方シリーズの制作が本業の方でバタついていて遅れておりますが、素材撮影が進み次第順次編集してアップしていく予定ですので、また何か気になる講座がアップされたらチェックしてみて下さいね。※本業の都合で次回の講座はGoPro講座 Part2になる予定です。
いつも拝見させていただいてますNX5Rの使用時間を見たいのですが、どうやって見ればわかりますか?知りたいのですが
ボーイズセイントさん、コメントありがとうございます。「NX5Rの使用時間」というのは通電時間という事でしょうか?もし通電時間という事であれば、メニュー一番下の項目「その他:OTHERS」の中の「通電時間:OPERATION TIME」で確認出来ますよ。SDカードの撮影可能時間という事であればカメラのLCDモニター画面右上のカードアイコンの隣に「分」で表示されます。※この講座内では丁度5:00の所で表示の確認が出来ます。※撮影設定によってその都度残量は変動するので注意して下さいね。もし質問の内容と返答が合ってない様でしたら再度コメントをお願いします。
現場でのホワイトバランスや露出の設定方法がうまく出来ません。教えていただけないでしょうか?体育館でのスポーツ撮影映像がどうしても黄色ぽくなってしまいます。オート撮影では無理でしょうか? MANUAL操作はなんとなくわかりましたが、実際現場ではどうしていいのかわかりません。MANUAL設定のビフォーアフターの比較映像で説明していただけると助かります。初心者です宜しくお願いします。
3104つばささん、コメントありがとうございます。確かパナのカメラの方でしたよね?露出設定の解説講座まで順序的に少し先になってしまうので、コメントで説明しておきますね。(※予定では「基礎講座3」→「メニュー解説」→「カメラ操作パート(露出、ホワイト 等)」で作成予定です)どのメーカーのカメラでもホワイトバランスのオート設定は撮影環境、光源によって使える時と使えない時があります。なので基本ホワイトバランスはマニュアルで取る様にするのがベストという事になります。ホワイトと露出の簡単な取り方としてはホワイトのみマニュアル操作設定にして、アイリス、ゲイン、シャッタースピードをオート設定にしてしまえば良いんです。SONYのカメラで可能な操作なので他のメーカーのカメラも出来るはず...きっと設定方法も今回観て頂いた講座のアイリスリングの解説の所で出てきた4つのボタン表示を出すのと同じ感じだと思うのでパナのカメラでホワイトバランス表示だけ残してアイリス、ゲイン、シャッタースピード表示を消して(オートにする)みて下さい。この設定なら露出はカメラにお任せする事が出来ます。※でもカメラに全て露出を任せてしまうと若干リスクもあるので、この辺は文章では難しいので「カメラ操作パート」講座で解説しようと思います。そしてホワイトバランスの取り方としては、①環境を整えるホワイトを取る場合、「実際に撮影する際の光源」「実際のカメラ位置」「撮影する被写体の位置にクレースケールor白紙を設置」この3つの要素が必要になります。②ホワイトを取るカメラ設定を一部マニュアル設定にして被写体の立ち位置で他のスタッフに白紙などを持ってもらい、実際のカメラ位置からズームを使い白紙を画面一杯に表示させて、ホワイトを取るボタンを押す。③可能ならカメラからHDMI、HD-SDIで外部モニター(マスモニ など)で色味確認をする。④撮影が1カメのみの場合、色味がイメージと違う場合はホワイトバランスの色温度設定を微調整してみる。※カメラが複数ある場合は絶対に微調整はしない※編集時の色合わせで苦労してしまうのでホワイトの基本としては感じになります。他にも伝えたい事はまだあるんですが、文章では長文になってしまい中々厳しいのでそこは動画での講座をお待ち下さい。ホワイトの重要なポイントとしては実際の撮影環境、光源を整えるという事になります。例をあげると、①屋外での撮影の場合なら時間帯に気をつける午前中に取ったホワイトで午後の撮影は出来ません。太陽光は時間で常に色温度が変化します。必ず撮影前にホワイトを取る様にしましょう。※屋内で太陽光が入る場合も同じです②屋内での撮影なら蛍光灯以外で照明を使用する場合は撮影で使用する照明は全て点灯させてからホワイトを取りましょう。照明にも色温度はあります。蛍光灯のみでホワイトを取って、実際の撮影でパルサー等のロケーションライトなどを点灯させてしまったら色温度が変わってしまい、事前に取ったホワイトも全く無意味になってしまします。文章だけで説明しているので分かりづらいかもしれませんが、まずはこの解説を参考にして実験してみて下さいね。毎日素材撮影、編集出来ているわけではないので講座の更新に時間がかかってしまいますが、少しずつ講座は更新していきますのでまた参考になる講座がありましたらチェックをお願い致します。書面でお答え出来るものはお答えしますので、また何かありましたらコメントも入れて下さいね。
露出についての追加説明です。業務用ビデオカメラの露出はアイリス、シャッタースピード、ゲイン、NDフィルターで構成されています。ビデオ撮影での露出を理解する為には・アイリス→被写界深度・シャッタースピード→フリッカー・ゲイン→画質(一眼ではISO感度とも言います)・NDフィルター→アイリス、シャッタースピードと絡んでくる物この辺を勉強すると理解が深まると思いますので調べてみて下さいね。※この辺も説明講座は作る予定です
スガフキンさん、早速の詳細な解説ありがとうございます。動画と文章も大変わかりやすく、しかも丁寧な長文コメントまでして頂きまして感謝致します。自分でも色々やってみたいと思います。今後も続編楽しみに待ってます。いろいろありがとうございました。
Nxって個人で購入する時はどうやるんですか?
新城秀虎さん、コメントありがとうございます。業務用カメラを個人で購入する場合は、ネットでSYSTEM5、ビデオ近畿、機材屋などのオンラインショップを検索して、サイトから購入するのが簡単かと思います。しかし講座で紹介しているNX3やNX5Rはすでに生産終了品となるので新品購入は難しく、中古で状態の良い物を探す必要がありますね。近いカメラだとHXR-NX100、PXW-Z150、PXW-Z190、もしくはPXW-Z90、HXR-NX80辺りになるかと思いますが、こちらももしかしたら中古になってしまう可能性があります。SONYのカメラであれば基本どのカメラもメニューや操作感に共通点がありますので、3連リング付、シングルリング付など好みにあったカメラを探してもらえればと思いますので探してみて下さいね。状態の良いカメラと出会えると良いですね。
速く次のNX5R制作をお願いします。待ってます!
菅沢博さん、次回作の要望ありがとうございます。私のチャンネルの場合、講座の構成を考える時間はそんなにかからないのですが「勤務中に素材を撮影する時間が中々撮れない」のと「PCのスペックが低め」という所で編集に時間がかかってしまい、動画の更新が1~2ヶ月に1本ほどになってしまっているのが現状です。TV番組制作スタッフ、特にADさん向けの動画仕様になっていて、音声を出さなくてもスマホでフルスーパーで見れる様にしているので、これも編集と校正に時間がかかってしまっている原因になっています。本当は1週間で1本ほどアップ出来れば良いのですが、TH-camrといった感じで毎日編集出来ているわけではないので長い目でこのチャンネルを見て頂けると幸いです。講座の内容に関しては本業カメラマンというワケではないのですが、TV番組制作に携わる縁の下の力持ちとしてこれからも少しずつタメになる内容の基礎知識講座をアップしていくつもりですので、今暫くお待ち頂ければと思いますので宜しくお願い致します。
動画拝見しました。わかりやすいですね有難うございました一つ質問なんですが、nx5rを持っていますバッテリーがなく、購入しようとAmazonでみましたが、映像のバッテリーは高いですよね。こちらのバッテリーが2個であるのですが、型番は一緒なんですが、使用可能なんでしょうか?NP-F970バッテリー 7800mAh 2個セットnp f550 バッテリー KUNLUN NP-F980/F970/F960/F950/F330/F530/F550/F570/F730/F750/F770/F930/F990バッテリー対応機種 HDR-FX1/HVR-Z7J/HVR-Z5JHDR-AX2000/HDR-FX7/HDR-FX1000/FDR-AX1 LCD残量表示Amazon'sChoicef970 互換バッテリー
ボーイズセイントさん、コメントありがとうございます。これは互換バッテリーですね。やはりメーカー純正のバッテリーはどのメーカも高いですよね。業務機は特に高い。でももしボーイズセイントさんが業務撮影でNX5Rを使用しているのであれば、純正をオススメしておきます。▼理由として▼他社の互換バッテリーを何度か使用した経験から「暫く使用出来てもカメラのファームアップなどを行なった後で使用出来なくなってしまった」とか「カメラ以外のSONY製LEDライトで使用出来なかった」など思いがけない所で問題が発生する可能性があるからです。私の場合は機材レンタル業に携わっておりますので、まず互換バッテリーの購入は避けている感じになります。「あのカメラでは使えたのにこのカメラではバッテリーエラーが出てしまった」なんて事になってしまっても困りますからね。でも、プライベート使用など業務撮影ではない場合は互換バッテリーでもも良いかと思います。互換バッテリーでも基本はちゃんと使用出来る物になりますので、もしすぐヘタったり使用出来なくなったとしても「まぁ安かったからしょうがないか」と諦めもつきますし「安いのでまた買えば良いか」ってなりますからね。実際私もプライベートではGoPro5と6は互換バッテリーで使用してますし(笑)これはバッテリー3個とチャージャーのセットで3,000円ほどだったのですぐ飛びつきました。返答として純正をオススメさせてもらったのは、業務撮影では安心と信頼が重要だったからなので、あくまで参考意見として聞いて頂き、どのバッテリーを購入しようか検討してもらえればと思います。
登録させて頂きました!勉強になります
つっくんローカルビデオさん、チャンネル登録とコメントありがとうございます。このチャンネルは更新がちょっと遅めなチャンネルになりますが、また何か参考になりそうな講座がアップされたらチェックしてみて下さいね。
私は 昔のHDRーFX1 買いました。 昔も今も基本の使い方変わりませんか?
ミート ベトナムさん、コメントありがとうございます。SONYのカメラは今も昔も基本的な使い方、設定方法などは同じですよ。HDR-FX1ですと音声設定は私の講座のNX3と同じ設定になりますので、音声設定にもし不安がありましたらコチラも参考にして頂ければと思います。露出の調整方法なども同じなんですが、残念ながらまだ露出調整などの講座は作成出来ておりませんので申し訳ございません。時間が取れる時にコツコツ素材撮りをして編集を進めて行きますので、また何か気になる講座がアップされましたらチェックして頂ければと思います。
FX1から パソコンやスマホに入れ込むのは どうやってやったらいいでしょうか?
@@vietnam4649desu さん、コメントありがとうございます。スマホに直接取り込む事は恐らく出来ないと思いますので一度パソコンに取り込む必要がありますね。▼取り込む流れの1段階目として...▼しかし私が知っている限りFX1を使ってハイビジョンで取り込む方法は一つで、カメラもしくはHDVテープを再生出来るVTRデッキからiLink(FireWire)ケーブルを使用してパソコンに取り込むんですが、ミート ベトナムさんはパソコンはお持ちですか?そしてそのパソコンにはiLink(FireWire)端子はついていますか?※パソコンに接続しているHDDにiLink(FireWire)端子が付いていれば それでもOKです。恐らく古めのパソコン、古めのHDDじゃないとiLink(FireWire)端子が付いてないと思いますので、端子が付いていない場合はお手上げとなります。※ここ最近のパソコンではもう使われていない端子になります。この場合業者に作業依頼するしかありませんね。もう一つハイビジョンでパソコンに取り込む方法がありました。HDVテープの再生出来るVTRにHDMI出力端子が付いていればアマゾンなどでHDMIのビデオキャプチャー機器を購入すれば取り込む事が可能です。▼取り込む流れの2段階目として...▼カメラからiLink(FireWire)で取り込む際には何かしらの編集ソフトが必要になります。(※HDV取り込みが出来るもの)※パソコンとの接続方法はFX1のマニュアル 74ページに載っております ので確認してみて下さい。▼取り込む流れの3段階目として...▼テープ収録した映像をパソコンに取り込む場合、映像の出だし(頭の部分)数秒が取り込めないので、収録する際にはそれぞれ使用するシーンの頭に5秒ほど余分に収録する様にして下さい。余分に収録しておかないと取り込みたい映像が途中からパソコンに取り込まれてしまう事故につながってしまいますので気をつけましょう。▼取り込む流れの4段階目として...▼編集ソフトのマニュアルで「動画キャプチャー」もしくは「HDVキャプチャー」などの項目を探して頂き、説明通りに映像を取り込む。▼取り込む流れの5段階目として...▼取り込んだ動画を編集して、もしくは取り込んだままの映像を「書き出し」して動画ファイルを作成する。スマホにCopyする。といった感じの流れになります。テープからパソコンに取り込むのは少し手間な作業となりますので、大変ですがまずはパソコン環境にiLink(FireWire)があるかないか確認する所から始めてみて下さい。
@@SugafkinStudio 業者さんに頼んだほうが 楽ですね^^ 先日 HDRーFX1で子供の運動会撮ってきました。 大きい機種なんで 他の保護者さんからジロジロ見られて困りました(^_^;)
@@vietnam4649desu さん、コメントありがとうございます。そうですね、FX1は現在番組制作で使用されている業務用ビデオカメラとほぼ同じサイズですので結構目立っちゃいますよね。これはもう慣れるしかないので、堂々と撮影を楽しむ様にして下さいね。
ディズニーリゾートでショーパレの入ったSDカードを風景用のSDカードへと入れ替えたんだが、その際の指先からの静電気でショーパレデータが全て飛んでしまった。それ以降、除電してからメディア交換するようにしている。あとはCF採用機へと乗り換えた。静電気怖い
Miyabi yuさん、コメントありがとうございます。これはとても貴重なコメントですね。SDカード等の端子剥き出し系メディアは意外と簡単に静電気でデータが飛んでしまうので、こういった経験談コメントはとてもありがたいです。私が勤めている会社でも「GoProのデータが消えてしまった」とか「Aスロットのデータが消えてしまった」などのやりとりを受付窓口でよく見かけますよ。ADの方々が端子を摘んでカードのやりとりしている所を良く見かけるので、「素材の入ったカードの扱いは本当に気をつけて」というメッセージがこのコメントで皆さんに届けば良いな〜と思いますね。静電気は本当に怖い!CFカードはカメラ側のピン曲がりに気をつけて下さいね。たまにEOSのCFスロットのピンが折れ曲がって帰ってくる事があるので曲がりやすいんだと思います。また体験談などありましたらコメントを宜しくお願い致します。
NP-F970もなくなってSONYのNXCAMももう無くなるのかな。悲しい
コメントありがとうございます。NXCAMのような立ち位置だったZ150も販売終了になってしまったので、今後はZ190以降のカメラに進んで行くんですね〜。TV番組制作ではまだまだNX3、NX5R、Z150などのカメラが使われておりますので、まだ見かける機会は多いかと思います。Z190以降はまだ所有しておりませんが、カメラの基本は同じとなりますので、このチャンネルでは引き続きNXCAMを使用して基礎知識を発信していこうかと思っております。何か参考になりそうなコンテンツがアップされましたら、またチェックして頂けたらと思います。
電源を切る際の補足としましては、LEDが点滅中にバッテリーを抜いてしまうとその日撮影した素材が全て消えてしまう恐れがあるので絶対にやるなと助手の頃から口うるさく言われてきました。
寺谷友輝さん、実践的なコメント本当にありがとうございます。SDカード等のメディアを使用したカメラは「PCと同じ様な物」として扱う事が望ましいと思います。似た様な話だと編集作業用の外付けハードディスクなんかも同じで、PCからハードの切り離し操作を行ったからといってスグにUSBを抜いてしまうと実はまだPCとのデータのやりとりが続いていてデータ破損などの問題を起こしてしまう可能性があるので、外付けハードのLED消灯、回転停止などをしっかり確認してから取り外すと良いですよね。※SSDなども同様ですね。業務で映像や音声等のデータを扱う場合は慎重すぎるくらいが丁度良いんだと思います。会社のデジタイズ受付で「SDカードのデータが読めない」「ハードのデータが読めない」などの話もよく聞くので、撮影機材、PC機材は慎重に扱う様にして貰えればと思います。このコメントは新人ADの方々に読んでもらいたい内容でしたね。これから映像業界を目指す方々に今回のコメントを見てもらえる事を期待します!また実践的なコメントなどありましたら宜しくお願い致します。
結構急いで説明してる様で、説明画面がわかりにくいですね?
コメントありがとうございます。ゆっくりめな解説を心がけていたのですがちょっと分かりにくかったとの事で、実は近日また新しい講座の編集が終わりそうなので、差し支えない様でしたら説明画面で分かりにくかった部分を教えて頂けるとありがたいです。今後の編集の参考にさせて頂きます。作っていると中々気付きにくい所もありますので、こういったコメントは貴重ですね。宜しくお願いします。
今回のような動画とても助かります!
内容も分かりやすかったです!
先日PXW-Z190を購入して只今勉強中です。
次回の基本解説動画も楽しみにしております!
ストラチャンネルさん、コメントありがとうございます。
PXW-Z190を使用されているんですね。
Z190は顔限定AFや顔登録機能が良い機能ですよね。
顔限定AFは今回の講座で紹介した「FOCUS HOLD」のような事を
自動でやってくれるので便利な機能だと思います。
実はZ150は会社にあるんですがZ190は所有していないので直接動画で
紹介する事ができないのが残念です。
でも、どのビデオカメラも基本や考え方は同じですので今後も何か気になる
講座がありましたら参考にして頂けたらと思います。
また次回も宜しくお願いします。
@@SugafkinStudio 初心者ですが購入しました!
なるほどです!
今後も動画参考にさせていただきます!
アップ楽しみにしております!
ものすごくわかりやすいです。感謝です。
@clements413さん、コメントありがとうございます。
このチャンネルは時間のある時に少しずつ制作してコンテンツをアップしているチャンネルなので
更新に結構間隔が空いてしまいますが、また何か参考になりそうな講座などがアップされましたら
チェックしてみて下さいね。
スガフキンさん
編集お疲れ様でした。
分かりやすいですね〜。
勉強になります。
続いて頑張って下さい🔥
のぐちゃんねるず。さん、いつもありがとうございます。
本当は2020年中にこの講座をアップするはずだったんですが、
いつも通り予定通りいかず遅くなってしまってすいません。
暫くはカメラに関しての講座が続く予定なので、次回の講座も
チェックしてみて下さいね。
次回は今回の続きでNDフィルター、アサインボタンの解説辺りが
主軸になるかと思います。
分かりやすかったです!
応用編とか期待しております!
グレーカードを使って正しい色で撮るための方法など三脚をカメラに乗せて
正しいバランス調整の仕方など
知りたいです!是非教えてください!!
しあわせきのこさん、コメントありがとうございます。
三脚のバランスの取り方やホワイトバランスの取り方は他の方からも
要望がありましたのでビデオカメラの基礎知識(基本操作編)などで
紹介していこうかと思いますので今暫くお待ち下さいね。
そしてゴメンなさい、グレーカードは会社で所有していない物なので
通常のホワイトバランス調整講座になってしまいますが、講座がアップ
されたら是非見てもらえればと思いますので宜しくお願い致します。
おそらくホワイトバランスも基本操作編で紹介になる予定です。
すごーい、こういうの待ってました、ありがとうございます
優木真理央さん、コメントありがとうございます。
プライベートの空き時間にコツコツ編集している感じなので更新頻度は
少し遅めですが、暫くカメラの基礎講座が続く予定なので、また次回の
講座もチェックしてみて下さいね。
さすがスガフキン分かりやすい。
minobu tozawaさん、コメントありがとうございます。
新しい講座がアップされるまでもう少しかかりそうですが、次の講座はカメラメニューに関しての講座をアップ予定なので、また参考になりそうでしたらチェックしてみて下さいね。
とてもいい動画。私は昔使ってたHVR-z7jでたまに撮影してます📸
シェーンさん、コメントありがとうございます。
Z7Jをお持ちなんですね。
もう10年ほどZ7Jを触れていないので、なんだか嬉しく思います。
交換レンズ式で見た目もかっこいいですよね。
次回の講座は、上手く進行出来れば1月中にHXR-NX3とHXR-NX5Rのメニュー解説を
アップするつもりなので、もしメニュー解説にも興味がありましたら共通項目も多数
あるかと思いますのでチェックしてみて下さいね。
わかりやすいビデオです。本編で紹介されいるメニューの解説は
どこにありますでしょうか
godash gooddayさん、再度コメントありがとうございます。
そしてゴメンなさい、実はまだメニューの解説講座は制作中で、現状は構成を考えている段階です。
概要欄に記載されている順番で講座を作成して行くつもりなので、今回の「ビデオカメラの基礎知識その1」
の続きが「その3」くらいまで作成されてからメニュー講座を作成する流れになります。
メニュー講座まで少し期間が空いてしまいますので今暫くお待ち下さいね。
本当は連動している講座をまとめてアップできれば良いのですが、私が携わっているTV番組制作スタッフの
方々が日々困っている内容を少しでも早く解決するために出来上がった講座から順次アップしていく流れに
しております。
講座で紹介しているのに紹介している講座がまだアップされていないのでご迷惑をおかけしますが、少しずつ
各講座が連携していきますので今後とも宜しくお願い致します。
大変わかりやすい講座ありがとうございます。
エラーC-3260の回避策があれおしえて下さい7
岳松本さん、コメントありがとうございます。
C:32:60は調べてみた所、レンズ駆動部(フォーカス、手振れ補正など)に異常が発生している様ですね。
カメラにエラーコード表示が出てしまった場合、基本的には選択肢は2つしかないんです。
1. 電源を切りバッテリーを抜いて1分ほどしたらバッテリーを取り付けて再起動
※一時的に復旧する可能性あり
2. メーカー修理出し
※業務機の場合恐らくレンズ交換となり、約10万ほど修理代がかかってしまいます。
※見積もりを出して修理をキャンセルしても、見積もり代が¥7,000ほどかかります。
(3) もしご使用のカメラがHXR-NX3、HXR-NX5R辺りであれば、最新ファームウエアにアップデートされていれば
「フランジバック調整」という機能があるので、本来の調整方法とは違いますがダメもとでフランジバック調整を
オートで実行して様子をみてみるといった方法もあります。
※でも直る見込みは薄いです。
といった感じの対処方法しか無いと思いますので、2と(3)を試してダメならメーカー修理かカメラの買い直しを
ご検討してみて下さい。
私の場合は機材のレンタル屋なので、エラーが出たカメラは即メーカー修理出しにしております。
※一度出たエラーは再度出てしまう可能性が高い為。
気になる動画
秒でわかる魚の絞め方さん、コメントありがとうございます。
業務用ビデオカメラの使い方シリーズの制作が本業の方でバタついていて遅れておりますが、
素材撮影が進み次第順次編集してアップしていく予定ですので、また何か気になる講座がアップ
されたらチェックしてみて下さいね。
※本業の都合で次回の講座はGoPro講座 Part2になる予定です。
いつも拝見させていただいてます
NX5Rの使用時間を見たいのですが、どうやって見ればわかりますか?
知りたいのですが
ボーイズセイントさん、コメントありがとうございます。
「NX5Rの使用時間」というのは通電時間という事でしょうか?
もし通電時間という事であれば、メニュー一番下の項目「その他:OTHERS」の中の「通電時間:OPERATION TIME」で確認出来ますよ。
SDカードの撮影可能時間という事であればカメラのLCDモニター画面右上のカードアイコンの隣に「分」で表示されます。
※この講座内では丁度5:00の所で表示の確認が出来ます。
※撮影設定によってその都度残量は変動するので注意して下さいね。
もし質問の内容と返答が合ってない様でしたら再度コメントをお願いします。
現場でのホワイトバランスや露出の設定方法がうまく出来ません。教えていただけないでしょうか?
体育館でのスポーツ撮影映像がどうしても黄色ぽくなってしまいます。オート撮影では無理でしょうか? MANUAL操作はなんとなくわかりましたが、実際現場ではどうしていいのかわかりません。MANUAL設定のビフォーアフターの比較映像で説明していただけると助かります。初心者です宜しくお願いします。
3104つばささん、コメントありがとうございます。
確かパナのカメラの方でしたよね?
露出設定の解説講座まで順序的に少し先になってしまうので、コメントで説明しておきますね。
(※予定では「基礎講座3」→「メニュー解説」→「カメラ操作パート(露出、ホワイト 等)」で作成予定です)
どのメーカーのカメラでもホワイトバランスのオート設定は撮影環境、光源によって使える時と使えない時があります。
なので基本ホワイトバランスはマニュアルで取る様にするのがベストという事になります。
ホワイトと露出の簡単な取り方としてはホワイトのみマニュアル操作設定にして、アイリス、ゲイン、シャッタースピードを
オート設定にしてしまえば良いんです。
SONYのカメラで可能な操作なので他のメーカーのカメラも出来るはず...
きっと設定方法も今回観て頂いた講座のアイリスリングの解説の所で出てきた4つのボタン表示を出すのと同じ感じだと思うので
パナのカメラでホワイトバランス表示だけ残してアイリス、ゲイン、シャッタースピード表示を消して(オートにする)みて下さい。
この設定なら露出はカメラにお任せする事が出来ます。
※でもカメラに全て露出を任せてしまうと若干リスクもあるので、この辺は文章では難しいので「カメラ操作パート」講座で解説しようと思います。
そしてホワイトバランスの取り方としては、
①環境を整える
ホワイトを取る場合、「実際に撮影する際の光源」「実際のカメラ位置」「撮影する被写体の位置にクレースケールor白紙を設置」
この3つの要素が必要になります。
②ホワイトを取る
カメラ設定を一部マニュアル設定にして被写体の立ち位置で他のスタッフに白紙などを持ってもらい、実際のカメラ位置からズームを
使い白紙を画面一杯に表示させて、ホワイトを取るボタンを押す。
③可能ならカメラからHDMI、HD-SDIで外部モニター(マスモニ など)で色味確認をする。
④撮影が1カメのみの場合、色味がイメージと違う場合はホワイトバランスの色温度設定を微調整してみる。
※カメラが複数ある場合は絶対に微調整はしない
※編集時の色合わせで苦労してしまうので
ホワイトの基本としては感じになります。
他にも伝えたい事はまだあるんですが、文章では長文になってしまい中々厳しいのでそこは動画での講座をお待ち下さい。
ホワイトの重要なポイントとしては実際の撮影環境、光源を整えるという事になります。
例をあげると、
①屋外での撮影の場合なら時間帯に気をつける
午前中に取ったホワイトで午後の撮影は出来ません。
太陽光は時間で常に色温度が変化します。
必ず撮影前にホワイトを取る様にしましょう。
※屋内で太陽光が入る場合も同じです
②屋内での撮影なら蛍光灯以外で照明を使用する場合は撮影で使用する照明は全て点灯させてからホワイトを取りましょう。
照明にも色温度はあります。
蛍光灯のみでホワイトを取って、実際の撮影でパルサー等のロケーションライトなどを点灯させてしまったら色温度が変わって
しまい、事前に取ったホワイトも全く無意味になってしまします。
文章だけで説明しているので分かりづらいかもしれませんが、まずはこの解説を参考にして実験してみて下さいね。
毎日素材撮影、編集出来ているわけではないので講座の更新に時間がかかってしまいますが、少しずつ講座は更新していきますので
また参考になる講座がありましたらチェックをお願い致します。
書面でお答え出来るものはお答えしますので、また何かありましたらコメントも入れて下さいね。
露出についての追加説明です。
業務用ビデオカメラの露出はアイリス、シャッタースピード、ゲイン、NDフィルターで構成されています。
ビデオ撮影での露出を理解する為には
・アイリス→被写界深度
・シャッタースピード→フリッカー
・ゲイン→画質(一眼ではISO感度とも言います)
・NDフィルター→アイリス、シャッタースピードと絡んでくる物
この辺を勉強すると理解が深まると思いますので調べてみて下さいね。
※この辺も説明講座は作る予定です
スガフキンさん、早速の詳細な解説ありがとうございます。
動画と文章も大変わかりやすく、しかも丁寧な長文コメントまでして頂きまして感謝致します。
自分でも色々やってみたいと思います。
今後も続編楽しみに待ってます。
いろいろありがとうございました。
Nxって個人で購入する時はどうやるんですか?
新城秀虎さん、コメントありがとうございます。
業務用カメラを個人で購入する場合は、ネットでSYSTEM5、ビデオ近畿、機材屋などのオンラインショップを
検索して、サイトから購入するのが簡単かと思います。
しかし講座で紹介しているNX3やNX5Rはすでに生産終了品となるので新品購入は難しく、中古で状態の良い物を
探す必要がありますね。
近いカメラだとHXR-NX100、PXW-Z150、PXW-Z190、もしくはPXW-Z90、HXR-NX80辺りになるかと思いますが、
こちらももしかしたら中古になってしまう可能性があります。
SONYのカメラであれば基本どのカメラもメニューや操作感に共通点がありますので、3連リング付、シングルリング付など
好みにあったカメラを探してもらえればと思いますので探してみて下さいね。
状態の良いカメラと出会えると良いですね。
速く次のNX5R制作をお願いします。待ってます!
菅沢博さん、次回作の要望ありがとうございます。
私のチャンネルの場合、講座の構成を考える時間はそんなにかからないのですが「勤務中に素材を撮影する時間が
中々撮れない」のと「PCのスペックが低め」という所で編集に時間がかかってしまい、動画の更新が1~2ヶ月に1本ほど
になってしまっているのが現状です。
TV番組制作スタッフ、特にADさん向けの動画仕様になっていて、音声を出さなくてもスマホでフルスーパーで見れる様に
しているので、これも編集と校正に時間がかかってしまっている原因になっています。
本当は1週間で1本ほどアップ出来れば良いのですが、TH-camrといった感じで毎日編集出来ているわけではないので
長い目でこのチャンネルを見て頂けると幸いです。
講座の内容に関しては本業カメラマンというワケではないのですが、TV番組制作に携わる縁の下の力持ちとしてこれからも
少しずつタメになる内容の基礎知識講座をアップしていくつもりですので、今暫くお待ち頂ければと思いますので宜しく
お願い致します。
動画拝見しました。
わかりやすいですね
有難うございました
一つ質問なんですが、
nx5rを持っています
バッテリーがなく、購入しようとAmazonでみましたが、
映像のバッテリーは高いですよね。
こちらのバッテリーが2個で
あるのですが、型番は一緒なんですが、使用可能なんでしょうか?
NP-F970バッテリー 7800mAh 2個セットnp f550 バッテリー KUNLUN NP-F980/F970/F960/F950/F330/F530/F550/F570/F730/F750/F770/F930/F990バッテリー対応機種 HDR-FX1/HVR-Z7J/HVR-Z5JHDR-AX2000/HDR-FX7/HDR-FX1000/FDR-AX1 LCD残量表示
Amazon's
Choice
f970 互換バッテリー
ボーイズセイントさん、コメントありがとうございます。
これは互換バッテリーですね。
やはりメーカー純正のバッテリーはどのメーカも高いですよね。
業務機は特に高い。
でももしボーイズセイントさんが業務撮影でNX5Rを使用しているのであれば、純正をオススメしておきます。
▼理由として▼
他社の互換バッテリーを何度か使用した経験から「暫く使用出来てもカメラのファームアップなどを行なった後で使用出来なくなってしまった」とか
「カメラ以外のSONY製LEDライトで使用出来なかった」など思いがけない所で問題が発生する可能性があるからです。
私の場合は機材レンタル業に携わっておりますので、まず互換バッテリーの購入は避けている感じになります。
「あのカメラでは使えたのにこのカメラではバッテリーエラーが出てしまった」なんて事になってしまっても困りますからね。
でも、プライベート使用など業務撮影ではない場合は互換バッテリーでもも良いかと思います。
互換バッテリーでも基本はちゃんと使用出来る物になりますので、もしすぐヘタったり使用出来なくなったとしても「まぁ安かったからしょうがないか」と諦めもつきますし
「安いのでまた買えば良いか」ってなりますからね。
実際私もプライベートではGoPro5と6は互換バッテリーで使用してますし(笑)
これはバッテリー3個とチャージャーのセットで3,000円ほどだったのですぐ飛びつきました。
返答として純正をオススメさせてもらったのは、業務撮影では安心と信頼が重要だったからなので、あくまで参考意見として聞いて頂き、どのバッテリーを購入しようか
検討してもらえればと思います。
登録させて頂きました!
勉強になります
つっくんローカルビデオさん、チャンネル登録とコメントありがとうございます。
このチャンネルは更新がちょっと遅めなチャンネルになりますが、また何か参考になりそうな
講座がアップされたらチェックしてみて下さいね。
私は 昔のHDRーFX1 買いました。 昔も今も基本の使い方変わりませんか?
ミート ベトナムさん、コメントありがとうございます。
SONYのカメラは今も昔も基本的な使い方、設定方法などは同じですよ。
HDR-FX1ですと音声設定は私の講座のNX3と同じ設定になりますので、音声設定にもし不安がありましたらコチラも参考にして頂ければと思います。
露出の調整方法なども同じなんですが、残念ながらまだ露出調整などの講座は作成出来ておりませんので申し訳ございません。
時間が取れる時にコツコツ素材撮りをして編集を進めて行きますので、また何か気になる講座がアップされましたらチェックして頂ければと思います。
FX1から パソコンやスマホに入れ込むのは どうやってやったらいいでしょうか?
@@vietnam4649desu さん、コメントありがとうございます。
スマホに直接取り込む事は恐らく出来ないと思いますので
一度パソコンに取り込む必要がありますね。
▼取り込む流れの1段階目として...▼
しかし私が知っている限りFX1を使ってハイビジョンで取り込む方法は
一つで、カメラもしくはHDVテープを再生出来るVTRデッキからiLink(FireWire)ケーブルを使用してパソコンに取り込むんですが、ミート ベトナムさんはパソコンはお持ちですか?
そしてそのパソコンにはiLink(FireWire)端子はついていますか?
※パソコンに接続しているHDDにiLink(FireWire)端子が付いていれば
それでもOKです。
恐らく古めのパソコン、古めのHDDじゃないとiLink(FireWire)端子が付いてないと思いますので、端子が付いていない場合はお手上げとなります。
※ここ最近のパソコンではもう使われていない端子になります。
この場合業者に作業依頼するしかありませんね。
もう一つハイビジョンでパソコンに取り込む方法がありました。
HDVテープの再生出来るVTRにHDMI出力端子が付いていれば
アマゾンなどでHDMIのビデオキャプチャー機器を購入すれば
取り込む事が可能です。
▼取り込む流れの2段階目として...▼
カメラからiLink(FireWire)で取り込む際には何かしらの編集ソフトが
必要になります。(※HDV取り込みが出来るもの)
※パソコンとの接続方法はFX1のマニュアル 74ページに載っております
ので確認してみて下さい。
▼取り込む流れの3段階目として...▼
テープ収録した映像をパソコンに取り込む場合、映像の出だし(頭の部分)数秒が取り込めないので、収録する際にはそれぞれ使用するシーンの
頭に5秒ほど余分に収録する様にして下さい。
余分に収録しておかないと取り込みたい映像が途中からパソコンに取り込まれてしまう事故につながってしまいますので気をつけましょう。
▼取り込む流れの4段階目として...▼
編集ソフトのマニュアルで「動画キャプチャー」もしくは「HDVキャプチャー」などの項目を探して頂き、説明通りに映像を取り込む。
▼取り込む流れの5段階目として...▼
取り込んだ動画を編集して、もしくは取り込んだままの映像を
「書き出し」して動画ファイルを作成する。
スマホにCopyする。
といった感じの流れになります。
テープからパソコンに取り込むのは少し手間な作業となりますので、
大変ですがまずはパソコン環境にiLink(FireWire)があるかないか
確認する所から始めてみて下さい。
@@SugafkinStudio 業者さんに頼んだほうが 楽ですね^^ 先日 HDRーFX1で子供の運動会撮ってきました。 大きい機種なんで 他の保護者さんからジロジロ見られて困りました(^_^;)
@@vietnam4649desu さん、コメントありがとうございます。
そうですね、FX1は現在番組制作で使用されている業務用ビデオカメラとほぼ同じサイズですので結構目立っちゃいますよね。
これはもう慣れるしかないので、堂々と撮影を楽しむ様にして下さいね。
ディズニーリゾートでショーパレの入ったSDカードを風景用のSDカードへと入れ替えたんだが、その際の指先からの静電気でショーパレデータが全て飛んでしまった。
それ以降、除電してからメディア交換するようにしている。
あとはCF採用機へと乗り換えた。
静電気怖い
Miyabi yuさん、コメントありがとうございます。
これはとても貴重なコメントですね。
SDカード等の端子剥き出し系メディアは意外と簡単に静電気でデータが飛んでしまうので、こういった経験談コメントはとてもありがたいです。
私が勤めている会社でも「GoProのデータが消えてしまった」とか「Aスロットのデータが消えてしまった」などのやりとりを受付窓口でよく見かけますよ。
ADの方々が端子を摘んでカードのやりとりしている所を良く見かけるので、「素材の入ったカードの扱いは本当に気をつけて」というメッセージがこのコメントで
皆さんに届けば良いな〜と思いますね。
静電気は本当に怖い!
CFカードはカメラ側のピン曲がりに気をつけて下さいね。
たまにEOSのCFスロットのピンが折れ曲がって帰ってくる事があるので曲がりやすいんだと思います。
また体験談などありましたらコメントを宜しくお願い致します。
NP-F970もなくなってSONYのNXCAMももう無くなるのかな。悲しい
コメントありがとうございます。
NXCAMのような立ち位置だったZ150も販売終了になってしまったので、今後はZ190以降のカメラに進んで行くんですね〜。
TV番組制作ではまだまだNX3、NX5R、Z150などのカメラが使われておりますので、まだ見かける機会は多いかと思います。
Z190以降はまだ所有しておりませんが、カメラの基本は同じとなりますので、このチャンネルでは引き続きNXCAMを使用して基礎知識を発信していこうかと思っております。
何か参考になりそうなコンテンツがアップされましたら、またチェックして頂けたらと思います。
電源を切る際の補足としましては、LEDが点滅中にバッテリーを抜いてしまうとその日撮影した素材が全て消えてしまう恐れがあるので絶対にやるなと助手の頃から口うるさく言われてきました。
寺谷友輝さん、実践的なコメント本当にありがとうございます。
SDカード等のメディアを使用したカメラは「PCと同じ様な物」として扱う事が望ましいと思います。
似た様な話だと編集作業用の外付けハードディスクなんかも同じで、PCからハードの切り離し操作を行ったからといってスグにUSBを抜いてしまうと
実はまだPCとのデータのやりとりが続いていてデータ破損などの問題を起こしてしまう可能性があるので、外付けハードのLED消灯、回転停止などを
しっかり確認してから取り外すと良いですよね。
※SSDなども同様ですね。
業務で映像や音声等のデータを扱う場合は慎重すぎるくらいが丁度良いんだと思います。
会社のデジタイズ受付で「SDカードのデータが読めない」「ハードのデータが読めない」などの話もよく聞くので、撮影機材、PC機材は慎重に扱う様に
して貰えればと思います。
このコメントは新人ADの方々に読んでもらいたい内容でしたね。
これから映像業界を目指す方々に今回のコメントを見てもらえる事を期待します!
また実践的なコメントなどありましたら宜しくお願い致します。
結構急いで説明してる様で、説明画面がわかりにくいですね?
コメントありがとうございます。
ゆっくりめな解説を心がけていたのですがちょっと分かりにくかったとの事で、
実は近日また新しい講座の編集が終わりそうなので、差し支えない様でしたら
説明画面で分かりにくかった部分を教えて頂けるとありがたいです。
今後の編集の参考にさせて頂きます。
作っていると中々気付きにくい所もありますので、こういったコメントは貴重ですね。
宜しくお願いします。