ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
河野さんが解説してる問題で初めて解けたかも
他にも小学生の問題解説してるので解いてみるといいと思いますよ!
わかる
@@sushiya_jp煽ってないならごめんだけど煽ってないか?w
簡単やろ笑
河野さんの説明がわかりずらいってわけやないで
この問題を解く上で一番厄介なのはチャンネルやタイトルの表記で問題が見えにくい事
登録すれば見れるぞ!
おま環やろ
コメ欄とか説明欄開いてみてる
小1「かけ...る?」
っw
河野玄斗(6)「いんすうぶんかい!」
河野玄斗(10)「マクローリン展開!」
河野玄斗(18)東大受験当日「東大なんて二次試験の英語受けなくても受かるだろ!」
@@Neo-n4e1w遅刻しなければ受かるって思ってたらしいしな(適当)
14mmのところ少し足りなくてなんだこれと思ってしまった自分がいる
長さのわかってる……のときに青の線が足りてないところまで引かれたから混乱した………
これ解けないとか糸冬わってて草
@@titara0919同士おって安心した
@@見習い釣り竿コメントの意味分かってなくて草
@@見習い釣り竿 画像ちゃんと見える?
具体的な数字の部分に目が行って視野が狭まると、縦の長さが左右同じ、みたいな一目で「当然じゃん」って気づくことを見落としちゃうよね……お受験は、まず視野広く全体で捉えるとか、そう言う思考の訓練なんだろうな……それにしても1年生でこれは凄いな
小1でこれ解けって言われて解ける気がしない
それな
解ける分けないやろ10+10で精一杯でしょ中学生でも解けない人いるでしょ
マジそれな
そもそも大前提として長さが出てくるのは2年生です
小1のレベル上がりすぎ
この問題に関しては、河野さんの解説が一番きちんとしてる。というか、他の人のがダメ過ぎる。
計算ミスってるやつおったし😂
オーバーキルがすぎる
※ただし全ての角が直角であるとする
恐怖を感じた
小1がそれされたらたまったもんじゃない
いや、そうだよね。その記述は必要。
確かに...
どんなに直角に見えるように描いても記述がなければ直角とは限らないもんね
こういう系のサムネで解けたの嬉しい
これTikTokで数学系の有名な人が分かりやすい動画出してたんだけど、コメ欄8割近くが理解出来てなくて流石TikTok...って思った
ティックトックとインスタは地獄
逆にどうしたら理解してくれるんだろうかって感じ
@@はすふろバカから搾取することでで教養がある人はお金を稼げる つまり 理解させたら相対的に貧乏になる だから、感謝して生きよう‼️
教えて○ん○ん!の人かな
@@kitakita0228何言ってるん?
mm表記なのがJIS規格に則ってて素晴らしい
解けなかった右の縦の線の長さはわかったけど、同じ考え方を横でも使うのは気づかなかった
面積かと思ってがんばって求めてたw
高1、最高水準問題集の思考力が役立った
面積求めようとしてた高3男子です
同じく。がんばったら求めれるって思いそうになったけど、無理やな。無理というか、決まってない長さを自由に動かせてしまう。
@@霧の猫 難すぎて焦りましたw
@@つけ麺ざっこw 受験がんばれ〜(?)
@@霧の猫 無事終わったよー!!ありがとうね!!
これくらいのやり方暗記じゃなくてしっかり考えられるくらいの問題好き
めっちゃむずいわけじゃないけど一年でこれ解くのはきつないか。。
説明受けてやっと理解できた(今の小学生頭柔らかいな)
21+13+14を筆算するワイ、低みの見物
このワイってやつ結構きらい
@@れいりん-w2wワイは好きや
@@れいりん-w2w2ch民全員を敵に回す言い方ワイは好き
@@れいりん-w2wワイはそんなこといちいち書かんでええと思うで
ワイはワイを推すぜ
これめちゃめちゃ良問だな
それな。めっちゃ面白い問題やわ
特に数学で国語と道徳と倫理も学べる点がね
いちいち文字でおいて解いたワイ、解答に感動
頭硬
え私も文字で解いた!仲間だ!
自信満々に96cmや!って思ってたらまちがってたw
長すぎや笑笑
え違うの?って思ったらcmかwびっくりしたぜ
たんいぃ…って打とうとしたら単位の変換多すぎて草
@@daivenpエグいなたしかにw
同じく単位ミスで96mや!って思った
何がやばいって14mmが中途半端ってところだね😊
そう言う問題かと思ってしまった
そんな中途半端か
なるほど!すっげーわかりやすかった
一時停止して考えようと思ったけど、TH-camの文字たちで見えない
まだこんなこと言ってるやついるんだ
@@khh7266まだこんなこと言ってるやついるんだって何時に大量発生してたねん
コメ欄ちょうどいいとこでキープすれば見れるで
@@4nt4nなんか勝手に消えてた
こういう問題は変に数字を導出せずに与えられた情報だけで解こうとすると案外できたりする
小1でも解けるって言われてなかったら途中で諦めてたな
《別解》一周するには左に動いた分だけ右に動かないといけないし、上に動いた分だけ下に動かないといけないので。左に動いた分と上に動いた分の合計の2倍でおわり
小学一年生向けの問題に小難しいこと言ってムキになっちゃう解けなかった大人たち器の小ささが露呈してて好き
長方形に直すと考えやすいですね
14ミリ余ってんのが永遠に気になった
ほーーーなるほどわかりやすすぎた
メタ的になるけど、与えられた情報だと形が一つに定まらない⇒情報を満たす任意の形と答えが一致するから凹みが無いように変形すれば一発
答えが解なしとかだったら絶望
←は違うだろ
このやり方答えのイメージしやすいからよくやるけど名前とかあるのかな
@@みずうみ-s9p 数学的に無意味な手法に名前をつける価値は無い
天才的な問題
コナン君レベルの小学1年生じゃないと解けないですよそれか人生2回目の人くらいしか…
頭かたすぎたー面白いね〜
14m mに小さい隙間がある…
20歳だから流石にすぐ解けましたが、小学1年生が解くと考えると今の小学生は凄いなー!
多分この問題が出題された番組は「全国トップの中学校を受験する小学生」で考えてると思う
小学校の入試問題では?
面白すぎる問題
これずっと面積求めると思っててくそ悩んでたw面積は求まらないよね???
珍しく解けた、嬉しい
小3とかじゃないのこれってぐらいには難しいと思う
高校2年だけど解けた小学生でこれやってるのすごい
直角っていう情報なくない?
直角って小1で習うっけ?
普通に直角じゃなかったらどうやって求めるんだって話
自明だろ
@@hs_qb自明の意味調べてこいよw
多分直角やろってなるのが普通やで納得できんかもしれんけどごめんな
解説きいて、納得😳
中学1年ですがノーヒントで解けました!!(ガチです)
小1の問題で難しいって言われるくらいだからさぞ頭の柔らかさが必要なのかと思ったらそんなことなかった
成長すると頭が硬くなるのを実感する…
Xでみた解法が個人的に1番わかりやすかったけど誰も書いてないから書いとく左上からスタートして、下と右に進んだ分だけ上と左に戻らないといけません。まず21mm下に進んで、右に13mmと14mmの合計27mmつまり48mm進んだことになる。進んだ分だけ戻らないといけないので、48+48で96mm
各頂点の角度が不明だから難しいと思ったら勝手に直角と解釈していいのかよ
小学一年生の問題なんで……
それ言い訳にして思考放棄するのアカンでー😂
@user-wu3ey3xd7z こういう文系めっちゃ好き。一生作者の気持ちを考えてましょう!
@user-wu3ey3xd7z 作問者とかいないような問題を解く仕事では前提条件とその根拠が何よりも大事ですよ〜。就活応援してます!
@user-wu3ey3xd7z きっと分かってるとは思うけど前提条件不足しすぎよね?何かを開発したり研究するには全く向いてなくてマジレスするとお気持ち汲み取るの得意なら営業とかがオススメよ。
わかりやすい‼️
14mmのとこ範囲足りてない笑
どういうこと?
ひっかけやと思ったわ
それなw
ほんまや
まじそれ
解けました!
小1に2桁の足し算させるなよ…
習うし出来るやろ
しかも解説では掛け算まで使ってるんだぜ。
解説を受けると思ったよりも簡単
解けるけど小1は無理かもなー
河野さん、1ヶ月間の勉強で電験一種に合格するか挑戦してみて下さい!
小一でこれはさすがに早すぎる
いや、逆にこういう頭柔らかくする系の問題は小さいうちじゃないと出来ないと思う
@@あん-m7k いや、小一への指導要領に合ってなさすぎる
実は2倍すれば周りの長さが求めれるなんてすごい!
分かれば意外と簡単で草
当たり前で草
解けるよ解けるけど、小1が解いてるというのが凄すぎる
これって直角って分からないから解けなくない。
解けないです
?
小1では図形の面積求めないから関係ないだろ
平行かわからないし長さ移すことができないって話だと思われる
こういうのにいちいち直角が〜とかいう奴おもろすぎw普通に考えて直角の前提で進めるだろw
中学受験の塾に通ってた時に習ったなぁ懐かしい
分からないっていう人は単純に考える癖がついてないだけだと思うよ
条件だけだと図形が一意に定まってなくて、U部分の長さは自分で勝手に決めていいことに気付けば楽勝
カッコつけるとかじゃなくて、これでむずいむずい騒いでる大人普通にヤバいと思う
数学科です。無理でした。余弦定理使っちゃった。
@@晶夫-n8g面白くもないぞ?仮にそうだとしてもどこの数学科だよ
21×2+13×2+14×2
@@晶夫-n8gFラン大にも数学科あるんだ
@@晶夫-n8g自分まだ中学生だけど、この問題で余弦定理使う発想って生まれるんですか?
直感的に解けたけど、説明しようとすると重なった部分をXとか使い始める。
問題上の方が見やすかった。
知識的な事ではなく、発送や思考力重視の問やな~
下の13mmがチャンネル登録しないと見れないのさすがです
とけなかった・・・W むずかしぃ
これは初見で解くのむずいな!
反射的に補助線入れなくなるけどこれも経験があってのことだから、小1で解くなんて頭の回転早すぎて凄い✨
まずこの図形の周の長さが、未知数を変動させても変わらないということだから、未知数を少なくするために、14センチの辺を右に13センチの辺との重なり分だけスライド→『小学1年生向け』の問題に変身!僕はこんな感じで解いた。
いやムズすぎだろ
まぁ分からない辺の長さを文字で置いて計算したら上手く消えるよね笑。実験って大事!
1分ぐらい眺めてようやくわかった。すごいなこの問題
小1「ほじょ...線?」
勝手に長さを決めるという最強の方法がある
チャンネル登録しないと綺麗に問題見えないの上手い笑
今日これに似た問題を高校の数学の博覧会で出したから余裕で出来た。解き方が曖昧だったからスッキリした。
それをふまえで、もっとむずかしくできます:13mmのせん分と14mmのせん分でたしあわせたあたいのみであらわせる
14mmの範囲の右端に少し隙間があるところをどう求めるのか分からなくて詰んだ。解説見て隙間無いのかよと思ったので、小さな箇所が気になる人は解けない問題だなと思う。
小学生向けじゃなくていいなら辺の長さがわからないところを問題が変わらないように極限取っていけば結局21×27の長方形になる
中学1年の間違いだろ...間違いであってくれ...
パズルゲーム面積迷路Geniusみたいで小学生の問題にしては良い問題ですね。
小1じゃ難しすぎると思うけど中学入試じゃこれよりはるかに難しい問題がバンバン出てくるよねー
寸法示してる線がいい加減すぎる()
中学受験で昔やったからいけた!
この問題で与えられてる図形の条件を崩さないように14の下の凹みがほぼ無くなるまで移動させて周の極限値とれば答えが出る
解説するまで、わからなかった😅大人でも難しい、、、。これの小学生の正解率が知りたい❤
問題上にしてくれると見やすくて嬉しいです
超〜良問っ!デデン‼︎
わからない数を変数で置く事ができるようになったら簡単になるよね
なんかこれ低学年の頃泣きながらやった気がする
中段付近の短い黄色の横線の長さがいくつであろうが答えは同じって事がわかるのでここを0と仮定すれば簡単13+14と21が2セットずつで96になる
解けたけどこれを小1が解くのが信じられない
普通の小学1年生は解けないと思う。『お受験』する小学1年生なら経験済みだから楽勝で解けるかと。水平方向の計算は、「14mmと13mmの重なってる部分、長さの分かってない短い部分とおんなじじゃね?」に気付ければ解けます(気づけないとツライです。。。)
頭が柔らかいと簡単なのかねぇ?
河野さんが解説してる問題で初めて解けたかも
他にも小学生の問題解説してるので解いてみるといいと思いますよ!
わかる
@@sushiya_jp煽ってないならごめんだけど煽ってないか?w
簡単やろ笑
河野さんの説明がわかりずらいってわけやないで
この問題を解く上で一番厄介なのはチャンネルやタイトルの表記で問題が見えにくい事
登録すれば見れるぞ!
おま環やろ
コメ欄とか説明欄開いてみてる
小1「かけ...る?」
っw
河野玄斗(6)「いんすうぶんかい!」
河野玄斗(10)「マクローリン展開!」
河野玄斗(18)東大受験当日
「東大なんて二次試験の英語受けなくても受かるだろ!」
@@Neo-n4e1w遅刻しなければ受かるって思ってたらしいしな(適当)
14mmのところ少し足りなくてなんだこれと思ってしまった自分がいる
長さのわかってる……のときに青の線が足りてないところまで引かれたから混乱した………
これ解けないとか糸冬わってて草
@@titara0919同士おって安心した
@@見習い釣り竿コメントの意味分かってなくて草
@@見習い釣り竿 画像ちゃんと見える?
具体的な数字の部分に目が行って視野が狭まると、縦の長さが左右同じ、みたいな一目で「当然じゃん」って気づくことを見落としちゃうよね……お受験は、まず視野広く全体で捉えるとか、そう言う思考の訓練なんだろうな……それにしても1年生でこれは凄いな
小1でこれ解けって言われて解ける気がしない
それな
解ける分けないやろ10+10で精一杯でしょ
中学生でも解けない人いるでしょ
マジそれな
そもそも大前提として長さが出てくるのは2年生です
小1のレベル上がりすぎ
この問題に関しては、河野さんの解説が一番きちんとしてる。
というか、他の人のがダメ過ぎる。
計算ミスってるやつおったし😂
オーバーキルがすぎる
※ただし全ての角が直角であるとする
恐怖を感じた
小1がそれされたらたまったもんじゃない
いや、そうだよね。その記述は必要。
確かに...
どんなに直角に見えるように描いても記述がなければ直角とは限らないもんね
こういう系のサムネで解けたの嬉しい
これTikTokで数学系の有名な人が分かりやすい動画出してたんだけど、コメ欄8割近くが理解出来てなくて流石TikTok...って思った
ティックトックとインスタは地獄
逆にどうしたら理解してくれるんだろうかって感じ
@@はすふろバカから搾取することでで教養がある人はお金を稼げる つまり 理解させたら相対的に貧乏になる だから、感謝して生きよう‼️
教えて○ん○ん!の人かな
@@kitakita0228何言ってるん?
mm表記なのがJIS規格に則ってて素晴らしい
解けなかった
右の縦の線の長さはわかったけど、同じ考え方を横でも使うのは気づかなかった
面積かと思ってがんばって求めてたw
高1、最高水準問題集の思考力が役立った
面積求めようとしてた高3男子です
同じく。
がんばったら求めれるって思いそうになったけど、無理やな。
無理というか、決まってない長さを自由に動かせてしまう。
@@霧の猫 難すぎて焦りましたw
@@つけ麺ざっこw 受験がんばれ〜(?)
@@霧の猫 無事終わったよー!!ありがとうね!!
これくらいのやり方暗記じゃなくてしっかり考えられるくらいの問題好き
めっちゃむずいわけじゃないけど一年でこれ解くのはきつないか。。
説明受けてやっと理解できた(今の小学生頭柔らかいな)
21+13+14を筆算するワイ、低みの見物
このワイってやつ結構きらい
@@れいりん-w2w
ワイは好きや
@@れいりん-w2w
2ch民全員を敵に回す言い方ワイは好き
@@れいりん-w2wワイはそんなこといちいち書かんでええと思うで
ワイはワイを推すぜ
これめちゃめちゃ良問だな
それな。めっちゃ面白い問題やわ
特に数学で国語と道徳と倫理も学べる点がね
いちいち文字でおいて解いたワイ、解答に感動
頭硬
え私も文字で解いた!仲間だ!
自信満々に96cmや!って思ってたらまちがってたw
長すぎや笑笑
え違うの?って思ったらcmかw
びっくりしたぜ
たんいぃ…って打とうとしたら単位の変換多すぎて草
@@daivenpエグいなたしかにw
同じく単位ミスで96mや!って思った
何がやばいって14mmが中途半端ってところだね😊
そう言う問題かと思ってしまった
そんな中途半端か
なるほど!すっげーわかりやすかった
一時停止して考えようと思ったけど、TH-camの文字たちで見えない
まだこんなこと言ってるやついるんだ
@@khh7266まだこんなこと言ってるやついるんだって何時に大量発生してたねん
コメ欄ちょうどいいとこでキープすれば見れるで
@@4nt4nなんか勝手に消えてた
こういう問題は変に数字を導出せずに与えられた情報だけで解こうとすると案外できたりする
小1でも解けるって言われてなかったら途中で諦めてたな
《別解》
一周するには左に動いた分だけ右に動かないといけないし、上に動いた分だけ下に動かないといけないので。左に動いた分と上に動いた分の合計の2倍でおわり
小学一年生向けの問題に小難しいこと言ってムキになっちゃう解けなかった大人たち器の小ささが露呈してて好き
長方形に直すと考えやすいですね
14ミリ余ってんのが永遠に気になった
ほーーーなるほどわかりやすすぎた
メタ的になるけど、
与えられた情報だと形が一つに定まらない
⇒情報を満たす任意の形と答えが一致する
から凹みが無いように変形すれば一発
答えが解なしとかだったら絶望
←は違うだろ
このやり方答えのイメージしやすいからよくやるけど名前とかあるのかな
@@みずうみ-s9p 数学的に無意味な手法に名前をつける価値は無い
天才的な問題
コナン君レベルの小学1年生じゃないと解けないですよ
それか人生2回目の人くらいしか…
頭かたすぎたー
面白いね〜
14m mに小さい隙間がある…
20歳だから流石にすぐ解けましたが、小学1年生が解くと考えると今の小学生は凄いなー!
多分この問題が出題された番組は「全国トップの中学校を受験する小学生」で考えてると思う
小学校の入試問題では?
面白すぎる問題
これずっと面積求めると思っててくそ悩んでたw面積は求まらないよね???
珍しく解けた、嬉しい
小3とかじゃないのこれってぐらいには難しいと思う
高校2年だけど解けた
小学生でこれやってるのすごい
直角っていう情報なくない?
直角って小1で習うっけ?
普通に直角じゃなかったらどうやって求めるんだって話
自明だろ
@@hs_qb自明の意味調べてこいよw
多分直角やろってなるのが普通やで
納得できんかもしれんけどごめんな
解説きいて、納得😳
中学1年ですがノーヒントで解けました!!(ガチです)
小1の問題で難しいって言われるくらいだからさぞ頭の柔らかさが必要なのかと思ったらそんなことなかった
成長すると頭が硬くなるのを実感する…
Xでみた解法が個人的に1番わかりやすかったけど誰も書いてないから書いとく
左上からスタートして、下と右に進んだ分だけ上と左に戻らないといけません。
まず21mm下に進んで、右に13mmと14mmの合計27mm
つまり48mm進んだことになる。
進んだ分だけ戻らないといけないので、48+48で96mm
各頂点の角度が不明だから難しいと思ったら勝手に直角と解釈していいのかよ
小学一年生の問題なんで……
それ言い訳にして思考放棄するのアカンでー😂
@user-wu3ey3xd7z
こういう文系めっちゃ好き。一生作者の気持ちを考えてましょう!
@user-wu3ey3xd7z
作問者とかいないような問題を解く仕事では前提条件とその根拠が何よりも大事ですよ〜。就活応援してます!
@user-wu3ey3xd7z
きっと分かってるとは思うけど前提条件不足しすぎよね?何かを開発したり研究するには全く向いてなくてマジレスするとお気持ち汲み取るの得意なら営業とかがオススメよ。
わかりやすい‼️
14mmのとこ範囲足りてない笑
どういうこと?
ひっかけやと思ったわ
それなw
ほんまや
まじそれ
解けました!
小1に2桁の足し算させるなよ…
習うし出来るやろ
しかも解説では掛け算まで使ってるんだぜ。
解説を受けると思ったよりも簡単
解けるけど小1は無理かもなー
河野さん、1ヶ月間の勉強で電験一種に合格するか挑戦してみて下さい!
小一でこれはさすがに早すぎる
いや、逆にこういう頭柔らかくする系の問題は小さいうちじゃないと出来ないと思う
@@あん-m7k いや、小一への指導要領に合ってなさすぎる
実は2倍すれば周りの長さが求めれるなんてすごい!
分かれば意外と簡単で草
当たり前で草
解けるよ解けるけど、小1が解いてるというのが凄すぎる
これって直角って分からないから解けなくない。
解けないです
?
小1では図形の面積求めないから関係ないだろ
平行かわからないし長さ移すことができないって話だと思われる
こういうのにいちいち直角が〜とかいう奴おもろすぎw普通に考えて直角の前提で進めるだろw
中学受験の塾に通ってた時に習ったなぁ懐かしい
分からないっていう人は単純に考える癖がついてないだけだと思うよ
条件だけだと図形が一意に定まってなくて、U部分の長さは自分で勝手に決めていいことに気付けば楽勝
カッコつけるとかじゃなくて、これでむずいむずい騒いでる大人普通にヤバいと思う
数学科です。無理でした。余弦定理使っちゃった。
@@晶夫-n8g面白くもないぞ?
仮にそうだとしてもどこの数学科だよ
21×2+13×2+14×2
@@晶夫-n8gFラン大にも数学科あるんだ
@@晶夫-n8g自分まだ中学生だけど、この問題で余弦定理使う発想って生まれるんですか?
直感的に解けたけど、説明しようとすると重なった部分をXとか使い始める。
問題上の方が見やすかった。
知識的な事ではなく、発送や思考力重視の問やな~
下の13mmがチャンネル登録しないと見れないのさすがです
とけなかった・・・W むずかしぃ
これは初見で解くのむずいな!
反射的に補助線入れなくなるけどこれも経験があってのことだから、
小1で解くなんて頭の回転早すぎて凄い✨
まずこの図形の周の長さが、未知数を変動させても変わらないということだから、未知数を少なくするために、14センチの辺を右に13センチの辺との重なり分だけスライド→『小学1年生向け』の問題に変身!
僕はこんな感じで解いた。
いやムズすぎだろ
まぁ分からない辺の長さを文字で置いて計算したら上手く消えるよね笑。実験って大事!
1分ぐらい眺めてようやくわかった。すごいなこの問題
小1「ほじょ...線?」
勝手に長さを決めるという最強の方法がある
チャンネル登録しないと綺麗に問題見えないの上手い笑
今日これに似た問題を高校の数学の博覧会で出したから余裕で出来た。解き方が曖昧だったからスッキリした。
それをふまえで、
もっとむずかしくできます:
13mmのせん分と14mmのせん分でたしあわせた
あたいのみであらわせる
14mmの範囲の右端に少し隙間があるところをどう求めるのか分からなくて詰んだ。解説見て隙間無いのかよと思ったので、小さな箇所が気になる人は解けない問題だなと思う。
小学生向けじゃなくていいなら
辺の長さがわからないところを問題が変わらないように極限取っていけば結局21×27の長方形になる
中学1年の間違いだろ...
間違いであってくれ...
パズルゲーム面積迷路Geniusみたいで小学生の問題にしては良い問題ですね。
小1じゃ難しすぎると思うけど中学入試じゃこれよりはるかに難しい問題がバンバン出てくるよねー
寸法示してる線がいい加減すぎる()
中学受験で昔やったからいけた!
この問題で与えられてる図形の条件を崩さないように14の下の凹みがほぼ無くなるまで移動させて周の極限値とれば答えが出る
解説するまで、わからなかった😅大人でも難しい、、、。
これの小学生の正解率が知りたい❤
問題上にしてくれると見やすくて嬉しいです
超〜良問っ!デデン‼︎
わからない数を変数で置く事ができるようになったら簡単になるよね
なんかこれ低学年の頃泣きながらやった気がする
中段付近の短い黄色の横線の長さがいくつであろうが答えは同じって事がわかるのでここを0と仮定すれば簡単
13+14と21が2セットずつで96になる
解けたけどこれを小1が解くのが信じられない
普通の小学1年生は解けないと思う。
『お受験』する小学1年生なら経験済みだから楽勝で解けるかと。
水平方向の計算は、「14mmと13mmの重なってる部分、長さの分かってない短い部分とおんなじじゃね?」に気付ければ解けます(気づけないとツライです。。。)
頭が柔らかいと簡単なのかねぇ?