【電験3種】今日の回路問題#13

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 22

  • @tottaro
    @tottaro  3 ปีที่แล้ว +7

    TH-camでの問題解説のほかに僕が独自で製作している教材等もあるので、興味のある方は僕のWebサイトをご覧くださいませ。
    ↓こちら
    xn--ehq198h6bssyc.com/entry10.html

  • @sukaipiiiiiiiiiiisu
    @sukaipiiiiiiiiiiisu 2 ปีที่แล้ว +8

    2年の時の電気回路の講義でこのことをやってた時はイマイチだったけどしばらくして見に来たら脳内でできるレベルになっとった
    やっぱ勉強してると成長するんやなぁ

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 5 ปีที่แล้ว +13

    3種じゃ3:4:5という比に敏感になっておくべきですね。
    三平方の定理を使う手間が省ける場合が沢山あります。
    この問題もそうだしインピーダンスの他に力率(0.8や0.6)etc.でも。
    もっとも、この問題程度なら三平方の定理使っても大した手間は掛かりませんけどね。

  • @hirok198
    @hirok198 ปีที่แล้ว +1

    助かってます。直列回路のベクトルは電圧、並列なら電流と必然的に考えれば何とかなりそうです。

  • @hmb5360
    @hmb5360 2 ปีที่แล้ว +2

    有難い解説です。感謝いたします。

  • @wildgorillaman6340
    @wildgorillaman6340 10 หลายเดือนก่อน

    今週末の復習になりました。ありがとうございます😊

  • @manabudaibu7161
    @manabudaibu7161 4 ปีที่แล้ว +2

    いつもお世話になります
    久しぶりにこの動画を拝見致しました。
    この回路は力率60%なんだなぁとか
    コメント欄を見ると
    色々と考えさせられます。
    復習って大事ですね。

  • @ああ-w4c6x
    @ああ-w4c6x 2 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすいので登録したした!

  • @TADAIMA.satoyama
    @TADAIMA.satoyama 3 ปีที่แล้ว +1

    助かりました✨ありがとう。

  • @0829520
    @0829520 ปีที่แล้ว

    電流I を複素数計算で算出した場合 I=100/(15-20j)
    I=100(15+20j)/(15-20j)(15+20j)
    上記の計算でもOKですね

  • @なめこ-e7t
    @なめこ-e7t ปีที่แล้ว

    リアクタンスを計算するときに、
    コイルのΩの時と、Vのときのベクトルは両方とも上方向ですか?
    合成するときは、Ωの時もVの時もベクトル方向は一致すると解釈していいのでしょうか?

  • @街-o7u
    @街-o7u 3 หลายเดือนก่อน

    高校物理を、少し視点かえてるかなあ。

  • @maozi4932
    @maozi4932 2 ปีที่แล้ว

    Lに流れる電流とRに流れるベクトルは同じ方向ですか?

    • @tottaro
      @tottaro  2 ปีที่แล้ว

      はい、直列なので同じベクトルです。(大きさも方向も同じです)

    • @maozi4932
      @maozi4932 2 ปีที่แล้ว

      @@tottaro ありがとうございました!

  • @彩雫
    @彩雫 5 ปีที่แล้ว

    初コメです^ ^ベクトル含め色々勉強しなきゃと感じております(*´-`)質問があります。ちょっと疑問に思ったのですがこの場合は電圧÷ルート2は何故しないんですか??単相2線式だからですか??

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 5 ปีที่แล้ว +13

      私はここの先生じゃないけど、
      もし実効値のことをおっしゃっているのであればですが、
      交流回路では何も言わなければ元々実効値で表すことになっているからです。
      こうしておくと、交流回路でも、実効値同士で計算すると、
      直流回路で成り立つオームの法則(これは実効値でなくても成り立つ)や
      電力の関係式(P=I^2×R=I×V=V^2/R)が、交流でも相似性が高い形で成立するからです。

    • @manabudaibu7161
      @manabudaibu7161 4 ปีที่แล้ว

      @@tubeismybirthplace さん

  • @廣澤良治-b1v
    @廣澤良治-b1v 3 ปีที่แล้ว +3

    大変すみませんがーー鉛筆をーーもう少しーー濃くしてくださいーーー🍁

  • @ch-jo1wd
    @ch-jo1wd 3 ปีที่แล้ว

  • @廣澤良治-b1v
    @廣澤良治-b1v 3 ปีที่แล้ว +7

    大変すみませんがーー鉛筆をーーもう少しーー濃くしてくださいーーー🍁

  • @ch-jo1wd
    @ch-jo1wd 3 ปีที่แล้ว