ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2階トイレ前と、3階の情報板工事をやりましたよ。まだ運用後に行ってませんが、こんな感じになったんですね。工事の最後一ヶ月はまさに突貫工事でした。ちなみに、京葉道に戻るオンランプは確か、京葉JCTのHランプですね。
京葉市川PAの出入口は光の反射が少なくて若干楽ですね(建物の方です)
ご視聴ありがとうございます。そうですね、今日も利用してきました(*^-^*)
登りも早く使えるようにしてほしいですね!鬼高の時はよく寄ったなあ!
鬼高の思い出がある人が多くて、自分もよく使っていたのでうれしいです(*^^*)
動画ありがとうございます。いやいや駐車するまで、大変ですね、幕張まで我慢かな?
こういったレポは本当に助かるし有りがたい…m(__)m間違え易い注意点や危険箇所の解説、ただただ感謝です。
ありがとうございます。そういっていただけると本当に嬉しいです。昨日外環が開通してPAから本線への合流がまた複雑になったので、それも近いうちに再度撮影してきてレポート作ります。
やはり売店はデイリーですかw ご存知の方も多いと思いますがデイリーストアの運営はヤマザキパンですが、ヤマザキパンの発祥は市川なんですよね。
地元の工場直送の「バームクーヘン切り落とし」130円が、このエリアで今一番売れてる商品かもです(*^^*)
@@kurokuro969696 実はETCカードに関して注意点有効期限ではなくカード自体の注意点を教えますETCカードはICチップが埋め込まれていて下手するとチップの部分が潰れてしまい最悪使えなくなる場合がありますよ
高坂SAも上り線に上下線のSAがありますね。(説明欄読んだ
本線からPAまで、かなり遠いですね。その時間で幕張PAまでとは言わないまでも船橋料金所まで行けそう。
ここの松屋は、トンカツとうどんとそば。サラダのドレッシングに松乃家にあるニンジンドレッシングある、セミセルフ式です。
高速の休憩所仕様といった感じみたいですね。普段から町で松屋を利用するので、鳴れたメニューがあると、ある意味安心します(*^^*)
@@kurokuro969696 字間違えていますよー
パーキングエリア内のエスカレーターは海ほたるパーキングエリアと同じですね。
0:35 京葉市川インター出口看板の、京葉市川PAの矢印の向きは、右向きの方が良いと思う。(間違えて、京葉市川インターを降りちゃう方がいそう。)
そうなんですよ!その部分私もそう感じましたが、やっぱりですよね。
複雑奇っ怪な構造!前の鬼高のほうがまだマシだたかも将来的に上り線からも利用できるらしいけど一般道からも店が利用できるようにして欲しい
入口分かりにくい!w絶対一般道に降りちゃう人いそうですよね…!
そうなんですよ、ここに外環道の分岐と合流が入ってくるとかなり混乱しそうです。
市川出口の入り口部が相変わらず狭いですねぇ・・・これじゃ本八幡方面の出口で詰まってPA行きたい人も行徳方面行きたい人も相変わらず巻き込まれそう・・・あとPA方面の車線と下り方面本線へのクロスが危なすぎる。これは逆にするべきだったんでは?
外環道の京葉ジャンクションが再来週開通するのですが、もう少し車線関係は整理されて広くなりそうです。開通したら、速攻行ってきますね!
@@kurokuro969696 実は俺高校生の時夏休み期間利用して真夜中(深夜1時)に自転車で北陸道栄パーキングエリアに行ってきました。(高速道路は通ってませんよ)下道を経由して高速バス乗り場から進入しました。その時携帯ラジオとSuica持って行ったのでついでに残高確認とハイウェイラジオ聞きに行きました。その後PAのトイレを借りて帰りました。
かつての鬼高PAの変わりですね。
はい、そうみたいなのですが、下り線のみで上り線のPAは船橋~原木間にできる予定みたいです。(あくまでも予定で何も手つかずですが)
数年前掘削工事で出入りしていたががらりと変わり驚いた。
工事に携わっていらしたのですね。おかげさまで非常に快適な空間を利用させていただいております。ありがとうございました。
鬼高PAの時のソフトクリーム美味しかったなー
これだったら市川IC入口の合流車線兼PA入口が簡単だけど距離が足りないのかな?
外環道の京葉JCTがまだ完成してないので、それが完成すると変わりそうですので、その時はまた映像撮りに行ってきます(*^^*)
京葉市川インター下りから使えますね。
市川インター下り入口からそのまま左に行くとPAといった感じになってますね(*^^*)
案内標識不足につき、PA入りの難易度は意外に高いな。外環開通したら少しは改善するかな?
現状、よりもう少し手前から分岐車線ができそうな形になっていますので、JCTが完成したら、また走ってきますね。
ハヤシライスは復活しなかったか....
鬼高ラーメンも復活しなかったですね・・・というか、もう鬼高は無かったことになってますね。
鬼高パーキング(旧称)とは呼ばないんですか?
「京葉市川パーキング」で「鬼高」の文字は一切なくなりましたね。元々鬼高も京葉道路の旧本線料金所(船橋に料金所が移動する前)のスペースに無理やり作ったので、かなり狭かったですが味わいがあるいいPAでしたよね(*^^*)
分かりづらっ!初見殺しだな
見た感じ典型的な都市近郊で十分な広さの休憩施設作るの難しいので無理やり作った感じのPAですね。PA内にエスカレーターあるの珍しいですね。僕が知ってる限りでは名神大津SA下りと新東名の駿河湾沼津SA上りと東名足柄SAの下り(お風呂は2階にある)海老名SA上りですね。デイリーヤマザキは僕的には新東名に結構あります。高速のコンビニは僕が走った高速では大手チェーンが強く、NEXCO西日本は大型休憩施設のコンビニをセブンイレブンに変わりましたし、NEXCO中日本でも基本ファミマやローソンが出店が多いですが新東名は浜松SAから駿河湾沼津SAはデイリーヤマザキやミニストップが出店してます。
詳しい情報ありがとうございます。エスカレーターの設置はやはり少ないですよね。ここは狭小地でとにかくコンパクトにまとめた感じでした(*^^*)
2階トイレ前と、3階の情報板工事をやりましたよ。まだ運用後に行ってませんが、こんな感じになったんですね。工事の最後一ヶ月はまさに突貫工事でした。
ちなみに、京葉道に戻るオンランプは確か、京葉JCTのHランプですね。
京葉市川PAの出入口は光の反射が少なくて若干楽ですね(建物の方です)
ご視聴ありがとうございます。
そうですね、今日も利用してきました(*^-^*)
登りも早く使えるようにしてほしいですね!
鬼高の時はよく寄ったなあ!
鬼高の思い出がある人が多くて、自分もよく使っていたのでうれしいです(*^^*)
動画ありがとうございます。いやいや駐車するまで、大変ですね、幕張まで我慢かな?
こういったレポは本当に助かるし有りがたい…m(__)m
間違え易い注意点や危険箇所の解説、ただただ感謝です。
ありがとうございます。そういっていただけると本当に嬉しいです。昨日外環が開通してPAから本線への合流がまた複雑になったので、それも近いうちに再度撮影してきてレポート作ります。
やはり売店はデイリーですかw ご存知の方も多いと思いますが
デイリーストアの運営はヤマザキパンですが、ヤマザキパンの発祥は市川なんですよね。
地元の工場直送の「バームクーヘン切り落とし」130円が、このエリアで今一番売れてる商品かもです(*^^*)
@@kurokuro969696
実はETCカードに関して注意点
有効期限ではなくカード自体の注意点を教えますETCカードは
ICチップが埋め込まれていて下手するとチップの部分が潰れてしまい最悪使えなくなる場合がありますよ
高坂SAも上り線に上下線のSAがありますね。(説明欄読んだ
本線からPAまで、かなり遠いですね。その時間で幕張PAまでとは言わないまでも船橋料金所まで行けそう。
ここの松屋は、トンカツとうどんとそば。サラダのドレッシングに松乃家にあるニンジンドレッシングある、セミセルフ式です。
高速の休憩所仕様といった感じみたいですね。普段から町で松屋を利用するので、鳴れたメニューがあると、ある意味安心します(*^^*)
@@kurokuro969696 字間違えていますよー
パーキングエリア内のエスカレーターは海ほたるパーキングエリアと同じですね。
0:35 京葉市川インター出口看板の、京葉市川PAの矢印の向きは、右向きの方が良いと思う。(間違えて、京葉市川インターを降りちゃう方がいそう。)
そうなんですよ!その部分私もそう感じましたが、やっぱりですよね。
複雑奇っ怪な構造!
前の鬼高のほうがまだマシだたかも
将来的に上り線からも利用できるらしいけど
一般道からも店が利用できるようにして欲しい
入口分かりにくい!w
絶対一般道に降りちゃう人いそうですよね…!
そうなんですよ、ここに外環道の分岐と合流が入ってくるとかなり混乱しそうです。
市川出口の入り口部が相変わらず狭いですねぇ・・・
これじゃ本八幡方面の出口で詰まってPA行きたい人も行徳方面行きたい人も相変わらず巻き込まれそう・・・
あとPA方面の車線と下り方面本線へのクロスが危なすぎる。
これは逆にするべきだったんでは?
外環道の京葉ジャンクションが再来週開通するのですが、もう少し車線関係は整理されて広くなりそうです。開通したら、速攻行ってきますね!
@@kurokuro969696
実は俺高校生の時夏休み期間利用して真夜中(深夜1時)に自転車で北陸道栄パーキングエリアに行ってきました。(高速道路は通ってませんよ)下道を経由して高速バス乗り場から進入しました。
その時携帯ラジオとSuica持って行ったのでついでに残高確認とハイウェイラジオ聞きに行きました。その後PAのトイレを借りて帰りました。
かつての鬼高PAの変わりですね。
はい、そうみたいなのですが、下り線のみで上り線のPAは船橋~原木間にできる予定みたいです。(あくまでも予定で何も手つかずですが)
数年前掘削工事で出入りしていたががらりと変わり驚いた。
工事に携わっていらしたのですね。おかげさまで非常に快適な空間を利用させていただいております。ありがとうございました。
鬼高PAの時のソフトクリーム美味しかったなー
これだったら市川IC入口の合流車線兼PA入口が簡単だけど距離が足りないのかな?
外環道の京葉JCTがまだ完成してないので、それが完成すると変わりそうですので、その時はまた映像撮りに行ってきます(*^^*)
京葉市川インター下りから使えますね。
市川インター下り入口からそのまま左に行くとPAといった感じになってますね(*^^*)
案内標識不足につき、PA入りの難易度は意外に高いな。
外環開通したら少しは改善するかな?
現状、よりもう少し手前から分岐車線ができそうな形になっていますので、JCTが完成したら、また走ってきますね。
ハヤシライスは復活しなかったか....
鬼高ラーメンも復活しなかったですね・・・というか、もう鬼高は無かったことになってますね。
鬼高パーキング(旧称)とは呼ばないんですか?
「京葉市川パーキング」で「鬼高」の文字は一切なくなりましたね。元々鬼高も京葉道路の旧本線料金所(船橋に料金所が移動する前)のスペースに無理やり作ったので、かなり狭かったですが味わいがあるいいPAでしたよね(*^^*)
分かりづらっ!初見殺しだな
見た感じ典型的な都市近郊で十分な広さの休憩施設作るの難しいので無理やり作った感じのPAですね。PA内にエスカレーターあるの珍しいですね。僕が知ってる限りでは名神大津SA下りと新東名の駿河湾沼津SA上りと東名足柄SAの下り(お風呂は2階にある)海老名SA上りですね。デイリーヤマザキは僕的には新東名に結構あります。高速のコンビニは僕が走った高速では大手チェーンが強く、NEXCO西日本は大型休憩施設のコンビニをセブンイレブンに変わりましたし、NEXCO中日本でも基本ファミマやローソンが出店が多いですが新東名は浜松SAから駿河湾沼津SAはデイリーヤマザキやミニストップが出店してます。
詳しい情報ありがとうございます。エスカレーターの設置はやはり少ないですよね。ここは狭小地でとにかくコンパクトにまとめた感じでした(*^^*)