ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
おすすめに上がってきたので視聴しました。FC、FD、8と私もロータリー車ばかり乗り継いで四半世紀以上になります。今乗ってるのは後期型RX8のRSですが、もう10年以上乗っています。2008年式でもうクルマとしてはだいぶ古いですが、ちょこちょこマイナートラブルはあったくらいで快調です。メンテナンスには気を使いますが、ターボもNAもロータリーは走ってて楽しいですね。動画でも説明してましたが、私もロータリーは「壊れやすい」んじゃなくて、メンテナンスをしっかりやらないとか、無茶な改造をするだとか、オーナーがメーカーが推奨しない管理をして「壊してる」のだと思います。
コメントありがとうございますそうですよねしっかりメンテナンスすれば独特のフィーリングがとても楽しいですよねこれからもロータリーの話は継続していきますね情報シェアうれしいです
技術者の分析と実体験による意見なのでとても参考になります。信頼プランさんの動画見て不安になってましたがこれで安心して8とつきあえそうです。
MrTENTOUMUSIさんコメントありがとうございます😊しっかりメンテナンスして楽しく8と付き合っていきましょう。近々エンジン壊さないポイント動画も配信させて頂きます。
@@KJO-premium_movie返信いただきありがとうございます。チャンネル登録しておりますのでこれからも楽しみにしております。
いつも楽しく拝見してます。エイトですが、前期12万キロでも圧縮8台の車と後期7万キロですが圧縮6.5の車だとどちらがおすすめですか?
コメントありがとうございます確か圧縮測定の動画で説明してますがセルスターター回転数が圧縮数字には関係するので一概には言えないですセル回転数が同一だと仮定すると圧縮が高い方がエンジンとしてはいい状態ですこれからの動画で説明します
ありがとうございます!楽しみにしてます
😄 😄 グッド 😄👍
パパスさんいつもありがとうございます😊
後期のATもチョイ乗りした時、3000回転5秒間吹かしたほうがいいですか?
蚊さんコメントありがとうございます😊そうですね後期もやっておくと安心ですねロータリーの構造自体は同じですから
@@KJO-premium_movie ありがとうございます!
純正オイルだとサーキットで全然耐えてくれないから微妙やった。プラグも1年~2年でダメになるから、毎年変えてるな。エンジン切る際には吹かす意味なし。エンジン普通に切って被ることなし。それよりも、チョイノリを絶対にしない。エンジンの暖気が完了するまでエンジン切らないようにすれば被らない4000回転を常用、6000でシフトアップでエンジン内のカーボンも無し。(燃費はお察し)3000回転以下だと、補正が入るため燃料濃いめの不完全燃焼気味になりやすい。13万キロ走って2回ほどエンジン壊してる8乗りの意見です
007FireNightさんコメントありがとうございます😊サーキット走行は純正では足りないですね。上の粘度はタイム出る方なら、かなり回し込むので50は欲しいところですよね。プラグもサーキット走ると減りまくりなんでもたないですよね。左右オイルクーラーに容量アップラジエターでも夏場は数週でクーリングなんで熱の影響かもですよね。貴重な体験談ありがとうございます。
おすすめに上がってきたので視聴しました。
FC、FD、8と私もロータリー車ばかり乗り継いで四半世紀以上になります。
今乗ってるのは後期型RX8のRSですが、もう10年以上乗っています。
2008年式でもうクルマとしてはだいぶ古いですが、ちょこちょこマイナートラブルはあったくらいで快調です。
メンテナンスには気を使いますが、ターボもNAもロータリーは走ってて楽しいですね。
動画でも説明してましたが、私もロータリーは「壊れやすい」んじゃなくて、メンテナンスをしっかりやらないとか、無茶な改造をするだとか、オーナーがメーカーが推奨しない管理をして「壊してる」のだと思います。
コメントありがとうございます
そうですよね
しっかりメンテナンスすれば独特のフィーリングがとても楽しいですよね
これからもロータリーの話は継続していきますね
情報シェアうれしいです
技術者の分析と実体験による意見なのでとても参考になります。
信頼プランさんの動画見て不安になってましたがこれで安心して8とつきあえそうです。
MrTENTOUMUSIさん
コメントありがとうございます😊
しっかりメンテナンスして楽しく8と付き合っていきましょう。
近々エンジン壊さないポイント動画も配信させて頂きます。
@@KJO-premium_movie
返信いただきありがとうございます。
チャンネル登録しておりますのでこれからも楽しみにしております。
いつも楽しく拝見してます。エイトですが、前期12万キロでも圧縮8台の車と後期7万キロですが圧縮6.5の車だとどちらがおすすめですか?
コメントありがとうございます
確か圧縮測定の動画で説明してますがセルスターター回転数が圧縮数字には関係するので一概には言えないです
セル回転数が同一だと仮定すると圧縮が高い方がエンジンとしてはいい状態です
これからの動画で説明します
ありがとうございます!楽しみにしてます
😄 😄 グッド 😄👍
パパスさん
いつもありがとうございます😊
後期のATもチョイ乗りした時、3000回転5秒間吹かしたほうがいいですか?
蚊さん
コメントありがとうございます😊
そうですね
後期もやっておくと安心ですね
ロータリーの構造自体は同じですから
@@KJO-premium_movie ありがとうございます!
純正オイルだとサーキットで全然耐えてくれないから微妙やった。
プラグも1年~2年でダメになるから、毎年変えてるな。
エンジン切る際には吹かす意味なし。エンジン普通に切って被ることなし。
それよりも、チョイノリを絶対にしない。エンジンの暖気が完了するまでエンジン切らないようにすれば被らない
4000回転を常用、6000でシフトアップでエンジン内のカーボンも無し。(燃費はお察し)
3000回転以下だと、補正が入るため燃料濃いめの不完全燃焼気味になりやすい。
13万キロ走って2回ほどエンジン壊してる8乗りの意見です
007FireNightさん
コメントありがとうございます😊
サーキット走行は純正では足りないですね。上の粘度はタイム出る方なら、かなり回し込むので50は欲しいところですよね。
プラグもサーキット走ると減りまくりなんでもたないですよね。
左右オイルクーラーに容量アップラジエターでも夏場は数週でクーリングなんで熱の影響かもですよね。貴重な体験談ありがとうございます。