【白だし麹の作り方】旨味が違う発酵調味料。常温発酵でも失敗しないポイントを解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • ご視聴いただきありがとうございます。今日のひとさじです。
    今日は「白だし麹」の作り方を解説します。
    作っておくと和食を作るのがグッと楽になる調味料です。
    --------------------------------------------------------------------------------
    【煮切りみりんの作り方】
    小鍋にみりんを120㏄入れて火にかける。沸騰したら弱火に落とし2分火にかけて、煮切る。そのまま冷ましておく。
    (麹菌が死んでしまわないよう、必ず冷ましてから使う)
    --------------------------------------------------------------------------------
    このチャンネルのテーマは「食べる、つながる」
    自分が料理をすることで料理の楽しさが伝わり、「食べる、つながる」の輪が広がることを期待しています。
    よろしければチャンネル登録・高評価をお願いします!
    -------------------------------------
    初めての方に見て頂きたい動画
    • 初めまして/煎り玄米おにぎりと根菜のお味噌汁
    ------------------------------------------
    Instagram
    / kyounohitosaji
    tiktok
    / kyounohitosaji
    #料理
    #レシピ
    #簡単レシピ
    #発酵食品
    #麹
    #今日のひとさじ

ความคิดเห็น • 4

  • @oemi5628
    @oemi5628 5 วันที่ผ่านมา

    美味しい食材が詰まってますね🎉
    普段白だしを使わないのですが、これはほんだしのように使えばよいでしょうか?
    使い方が知りたいです😊

    • @kyounohitosaji
      @kyounohitosaji  4 วันที่ผ่านมา +1

      ご覧いただき、ありがとうございます。
      白だし麹の中には塩がしっかり入っていますので、塩麹同様に調味料としてお使いいただくのが良いですよ♪
      旨みがしっかりですので、シンプルな味付けで十分美味しくなります!

  • @みかん-o3w2r
    @みかん-o3w2r 28 วันที่ผ่านมา

    めっちゃ美味しそう!作ってみます!
    保存瓶の容量はひとつでどのくらいですか?参考にしたいので。

    • @kyounohitosaji
      @kyounohitosaji  26 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      保存瓶は150ccくらいのものだった気がするのですが、定かでなく申し訳ないです。
      動画で使用したサイズは若干窮屈でしたので、もう少し大きいものが宜しいかと思います!