液体窒素を凍らせてみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 379

  • @kuroharu485
    @kuroharu485 6 หลายเดือนก่อน

    ただ温度を下げて固体にするだけではない,直感に反するような現象までも用いて固体窒素を作るあたりが流石です

  • @excellent5exp
    @excellent5exp 14 วันที่ผ่านมา

    危険な水銀も個体化してほしい。

  • @tac_kane
    @tac_kane ปีที่แล้ว

    真空槽の中にロボットアーム入れて対象物をいじれると面白そうですね。
    ところで「気化熱で」って表現どうなんですかね。蒸散で熱が持っていかれた結果が気化熱(吸収された熱エネルギー)ですよね。

  • @ha7u-ma6u
    @ha7u-ma6u ปีที่แล้ว +252

    授業で習っても実感が湧かなかった「超臨界流体」を見てみたいです!

  • @fuyutuki1
    @fuyutuki1 ปีที่แล้ว +1

    真空ポンプだけだと、水って凍るんですね。以前、某工場で半導体製造装置のメンテナンス仕事してました。チャンバー内の清掃に超純水、メタノールを主に使ってました。試しにチャンバー内に超純水が残ったままだとどーなるんだろ?って疑問があり試したら、超純水は真空ポンプで真空引きしてターボポンプで高真空状態にすると、激しい蒸発状態になり、そのまま気化して装置のチャンバー内から消えるように排気されてました。凍る状態を知って驚きました!

  • @ゆうしゃサマ
    @ゆうしゃサマ ปีที่แล้ว

    蒸発と凝固という真逆の現象が振動的に発生するの面白いなあ。大気圧だと気化熱で液温下がったら蒸発が抑制されて気化熱の総量も減るから凍ることはないけど、真空だとそんなの関係ねーってことなのかな?

  • @zez-em1ht
    @zez-em1ht ปีที่แล้ว +1

    3:02 物の温度=分子の運動って…すいません、電車の中かつイヤフォンなかったので…

    • @loreleylunar837
      @loreleylunar837 ปีที่แล้ว

      物質の温度は、その物質の原子の振動です。
      じっと動かないのが固体で、それから動く度合いが大きくなると液体になり気体に変化します。
      物質に電磁波をあてて振動させて温度をあげる装置が電子レンジです。

  • @rikku1472580369
    @rikku1472580369 ปีที่แล้ว

    液体窒素ってロマンの塊ですよね

  • @loreleylunar837
    @loreleylunar837 ปีที่แล้ว

    昔、天体撮影するフィルムを液体窒素で冷やして使ってました。
    フィルムを冷やすと感度を一定に保つ事が出来るのです。
    最近はデジタル化してフィルムは使わなくなりました。

  • @gamesch6995
    @gamesch6995 7 หลายเดือนก่อน

    リクエストなんですけど
    ヘリウムガスを今回のような方法で液体ヘリウムにするのをやって欲しいです!

  • @kuu211
    @kuu211 หลายเดือนก่อน

    液体酸素でもやって欲しいです!

  • @春風シオン-i2g
    @春風シオン-i2g 11 หลายเดือนก่อน +1

    液体ヘリウムの超流動見てみたいですねえ

  • @ootakizfour
    @ootakizfour 11 หลายเดือนก่อน

    面白い実験ですね〜。
    加圧から戻すのかと思ったら。減圧。
    雪山での+温度で人工降雪機みたいなのでやってほしいです。どーなるんだろ。

  • @お祭り好きの電気屋
    @お祭り好きの電気屋 ปีที่แล้ว

    液化ヘリウムはアメリカなど
    一部の天然ガスから精製して作るの
    ですが、国際的に希少になっています。
    それで遊園地の風船が中止されたり
    しています。
    液化ヘリウムの低温は超伝導を
    作るのに必要で、それで
    病院のMRI装置に使われて
    います。

  • @MASTERHAND-xb7ug
    @MASTERHAND-xb7ug ปีที่แล้ว

    窒素は液体でも固体でも気体と同様二原子一分子の分子結晶ですよね。

  • @sironora0314
    @sironora0314 ปีที่แล้ว +1

    気化熱で温度を下げるのは液体ヘリウムを使う実験では当たり前に行われている
    液体ヘリウムを2Kくらいまで下げれば超流動状態になって面白い性質が見られるので実験したことがある人もいると思う
    液体窒素でこれをやるのは初めて見たし、液体窒素が固体になるのは初めて見た。

  • @carrollewis
    @carrollewis ปีที่แล้ว +1

    個体の液体窒素て。それはもう「液体」窒素じゃないのよ。

  • @しっぽカナン
    @しっぽカナン ปีที่แล้ว

    スノーボールアース(全球凍結)を連想した
    「地球が一度完全に凍りついたなら今も凍っているはずだ(だから全球凍結はありえない)」と昔は考えられていた
    でも実際は、凍結した地球の内部から出続ける二酸化炭素が溜まっていって
    温室効果で気温が上がり、やがて氷が溶ける、というサイクルを繰り返してきたのが今の定説らしい
    完全な安定ってこの宇宙に存在するのかな

  • @ch-ly3xr
    @ch-ly3xr ปีที่แล้ว

    じゃあ今度は液体ヘリウムを凍らせてみましょうwww

  • @anthem1982
    @anthem1982 ปีที่แล้ว

    冥王星には氷火山というのがあって、液体窒素がマグマの代わりに吹き出すんだよな。そして、そのあまりの寒さから、液体窒素すら更に冷えて氷になるだとか。

  • @yw2446
    @yw2446 7 หลายเดือนก่อน

    10年くらい、寒剤としてよく使ってましたが、凍ったらどうなるかは考えたことすらありませんでした!面白かったです。ありがとうございます。

  • @takjoe8501
    @takjoe8501 ปีที่แล้ว +1

    すごく面白い実験です!
    一つ疑問があります。
    ・何故、密度の大きいはずの固体の窒素が浮かんでくるのか?
    と言うことです。
    仮定としては
    ・気化は液面から行われるため、液面が融点以下となり固体となり、蓋の様になる。固体になった瞬間、凝固熱によりまた液体窒素が蒸発し固体窒素の蓋の下は気体の窒素が発生、一方ポンプは引き続けるため固体窒素の蓋の上は負圧になり、蓋が上に引っ張られる。蓋は完全に閉じられていないためさらに窒素は固体化し液面から上に向かって固体が形成される。
    というところでしょうか・・・
    固体化した窒素がある程度形成された後、引くのを止め保持すると沈み始めるのかが知りたいです。

  • @ニケ-f4t
    @ニケ-f4t 7 หลายเดือนก่อน

    理屈ではわかっててもみたことがないもの、それが楽しい

  • @パグ愛好家-k9b
    @パグ愛好家-k9b ปีที่แล้ว +391

    一度は見てみたかった実験をしてくれるGENKI LABOは神

    • @暇人_伿の夫
      @暇人_伿の夫 ปีที่แล้ว +14

      マジそれな

    • @naokisplayroomwithbooks9318
      @naokisplayroomwithbooks9318 ปีที่แล้ว +8

      分かるその気持ち

    • @TOMBO6397
      @TOMBO6397 ปีที่แล้ว

      GENKI LABOを宗教法人にして金集めて、ロシアから濃縮ウラン入手して
      ゴジラが作れるか実験するべ

  • @やそ-y1k
    @やそ-y1k ปีที่แล้ว

    アクリル板が冷えて爆縮しなくてよかった

  • @田中良太郎-m5r
    @田中良太郎-m5r ปีที่แล้ว

    鉱物を使った実験ということでダイヤモンドアンビルセルをお願いします!

  • @アスカラングレー-d3m
    @アスカラングレー-d3m ปีที่แล้ว

    昔,親についていったスーパーで固体の(粉状の)液体窒素を配る装置があったな
    冷凍食品とかを帰るまで冷やすためのもの

  • @yamashanxia5541
    @yamashanxia5541 11 หลายเดือนก่อน

    次は超臨界水を作って
    水の中で燃焼させたり
    物を溶かしたり試してください。

  • @Jnesis
    @Jnesis ปีที่แล้ว +82

    液体窒素の動きとても面白かったです。
    4:19 水が氷になるのに時間がかかったの、もしか水が過冷却になってて、元気先生が席を離れるときの振動が引き金になったんじゃないだろうか

  • @user-uji
    @user-uji ปีที่แล้ว

    一瞬で凍ったということは水が過冷却状態になってたんかな

  • @Tatatatata
    @Tatatatata ปีที่แล้ว

    面白かったです!!!

  • @ねこち-j4y
    @ねこち-j4y 11 หลายเดือนก่อน

    これ、鉄の棒と強力な磁石があれば(中に鉄、外に磁石)、液体窒素の氷?に触れそうですね。(水の個体が氷と呼ばれるのだと思っていたけど、液体窒素も氷って言うのかな??)

  • @AyaneSuzuki
    @AyaneSuzuki ปีที่แล้ว

    液体ヘリウム使えばいいじゃん!って思ったら真っ先にぶった斬られてた

  • @ymdymd0
    @ymdymd0 ปีที่แล้ว +1

    スポンジ入れたら圧の変化が分かりやすくなりそう

  • @ナベシ-v9b
    @ナベシ-v9b ปีที่แล้ว +60

    こんなにいろんな材料を取り揃える先生でも入手困難または遠慮したくなるくらい液体ヘリウムが貴重だとは知りませんでした

  • @Lunakyu_railway
    @Lunakyu_railway ปีที่แล้ว

    元気先生にリクエストです。
    プラモデルの塗装スプレーを使った実験をやって下さい。

  • @このたね
    @このたね ปีที่แล้ว

    やばい禁止動画からきたら初手から言ってて笑った🤣🤣

  • @ぱすてる-b2o
    @ぱすてる-b2o ปีที่แล้ว +39

    4:22 今まで全然凍らなかったくせに席を外した途端に凍るのツンデレ味あって好き

  • @kenzbb
    @kenzbb ปีที่แล้ว

    いつも子供と楽しく見ています。そんな小4の息子から質問があって、情けなくも回答できなかったので質問させてください。
    ラボでは、硫酸や塩酸など危険な薬品を使った実験もやってくれますが、使用後の薬品は、また違う実験に使う用にとっておくのでしょうか?それとも捨ててしまうのでしょうか?捨てる場合、どのように処理しているのでしょうか?
    教えて下さい。
    応援しています。

  • @loreleylunar837
    @loreleylunar837 ปีที่แล้ว

    地球外の惑星や衛星で、よく水が発見されるのはこの様な状態なのでしょうね。
    気圧を低くすると沸点が下がり沸騰し始めて、それから凍る現象はグラフにすると規則正しい周期になりますね。
    現象に名前があるのでしょうか?

  • @donave909
    @donave909 11 หลายเดือนก่อน

    沸点が低くなるのにどうやって凍らせるのかと思ったら、気化熱を使うのか。なるほど

  • @優裕
    @優裕 ปีที่แล้ว +135

    沸騰と凍結が交互に起きるって、真逆っぽいのに
    すげー不思議

    • @kk-xn9rm
      @kk-xn9rm ปีที่แล้ว +8

      @@タッチ-s6t それは定義じゃなくて手段の違いですよね
      浅学の身なので高校で習った程度の内容ですが、沸騰の定義は液体の表面だけでなく内部からも気化が起きている状態と聞いていますし、その定義は日常生活でも今回の場合でも満たしていると思います。

    • @コマさん-m7n
      @コマさん-m7n ปีที่แล้ว +7

      まぁつまりは沸騰は必ずしも温度が高い時に起きるものじゃないってことだ

    • @バチュル-u4p
      @バチュル-u4p ปีที่แล้ว +5

      気化熱で周りの温度が下がるから凝固が起きる。今度は凝固熱で周りの温度が上がるから沸騰が起こる。今度は気化熱で…
      ってなってるんだね。非常に面白い。
      物質は釣り合いを求めるから極限状態だと中々釣り合いが取れなくて忙しないね。

  • @七篠ゴンベ
    @七篠ゴンベ ปีที่แล้ว

    真空にしたら気体になるはずなのになんで凍るんだ?って思って動画開いたけどそうか気化熱か!
    だから液体窒素は表面が凍って中が気化して突沸してってのを繰り返してるのか。
    説明されれば納得できるけどちょっと想像できなかったな

  • @蛍石-q5e
    @蛍石-q5e ปีที่แล้ว

    4:22 過冷却状態になっていて、元気先生が立ち上がった振動で凍ったのかも? 水面揺れてるし

  • @DougaUploads
    @DougaUploads ปีที่แล้ว

    液体窒素が凍ったのは初めてみた。

  • @鈴木勉-e1b
    @鈴木勉-e1b หลายเดือนก่อน

    俺ってやっぱ理系男子なんだな😂
    思ってた通りになったわ🤣
    突沸も空気を入れて取り出す瞬間溶けて蒸発する様も…。
    ってことは、個体窒素って真空中にしか存在出来ないって話になるのかなぁ😂❓️

  • @uniuniunified
    @uniuniunified ปีที่แล้ว +2

    "固体の液体窒素は氷と呼びません"って揚げ足取ってピーピー喜んでる輩が何人かいるけど、常識的に比喩表現って分かると思うんだけどね。
    例えば固体としてのH2O、"凍った水"としての"氷"という例も示してるから、相転移して固体になった、"凍った"対象の事を今回"氷"と比喩して言う事はニュアンスとしての飛躍も無いし自然だと思うけど。
    あとは"液体窒素の氷"って一回だけ仰ってるけど、そのシーンについては直前の文脈もあるし、"液体窒素の固体"とか逆に表現として分かりにくいでしょ。シャリシャリやってるシーンだと固体の窒素ってちゃんと仰ってるしね。

  • @aurora-penguin
    @aurora-penguin ปีที่แล้ว

    すごい!!
    面白いです!

  • @ぽにょ-i5l
    @ぽにょ-i5l 11 หลายเดือนก่อน

    こうゆう現象を視覚的に見れると、科学に興味を持ってくれる子供たちが増えるでしょうね。 とてもいいチャンネルに巡り合えました

  • @鯵坂皓哉
    @鯵坂皓哉 ปีที่แล้ว

    そうですよね。圧縮させるのですよね。酸素も通常の気圧では液体になりませんよね

  • @masakichim
    @masakichim ปีที่แล้ว

    1:53
    確かに真空SHOWだけれども。w

  • @ブロパラ
    @ブロパラ 7 หลายเดือนก่อน

    これがジョジョの気化冷凍法か🤔

  • @OrangeMixJuice
    @OrangeMixJuice ปีที่แล้ว

    ここの皆様が言う加圧ですが、水の場合 個体にすると体積が増えて浮くから氷らないと思います。 水 (H2O)で出来た氷に加圧すると溶けて体積が減ると思う

  • @takemeer500
    @takemeer500 ปีที่แล้ว

    金魚を液体窒素で凍らせて水で解凍するのを見たことあります。ぜひお願いします。

  • @7junji
    @7junji ปีที่แล้ว

    すげーおもしろーい🤩🌟

  • @soto-fcc
    @soto-fcc ปีที่แล้ว

    液体ヘリウムはほぼ絶対零度なんだな〜

  • @hazamadanzai
    @hazamadanzai ปีที่แล้ว

    これおそらく過冷却状態になったのでは?

  • @yuyakz7707
    @yuyakz7707 ปีที่แล้ว +2

    真空沸騰でもの茹でられんのかなってずっと思ってた

    • @Ksan1024
      @Ksan1024 ปีที่แล้ว

      真空にすることで起こる沸騰は実際に温度が上がっているわけではないから茹でるのには使えなさそう(動画内の実験ではむしろ気化熱で温度が下がる様子が観測されてたね)
      けど気圧の変化による沸点の変化を料理に活用するっていうのは実際に使われていて、圧力鍋は鍋のなかの気圧を高く保つことで水の沸点を高くし、普通の鍋より高い温度で煮込むことができる
      逆に真空にすることで食材の分子構造を破壊することとかが新しい調理法として使えたりすると今までにない発想の料理ができるかも…?

    • @yuyakz7707
      @yuyakz7707 ปีที่แล้ว

      @@Ksan1024
      だよね、一応沸騰して液体の分子運動は早くなってるけど、熱が加えられてないからまた別か・・・
      凍傷した肉が完成するよな

  • @banechannel9923
    @banechannel9923 ปีที่แล้ว

    物質三態図から予測できそう
    一瞬三重点を通ってから気化熱で温度が下がって凍ったんやね
    周りから熱を受ければ気体になるんだろうけど、熱の媒体(気体)が希薄だから、周りの光からしか熱エネルギー受けられなくて凍ってしまうんだろうな

  • @KURENAI1785
    @KURENAI1785 ปีที่แล้ว +38

    凍りながら沸騰するってある意味凄い現象だな

    • @no.618
      @no.618 ปีที่แล้ว +27

      @@タッチ-s6t 別にヤバくは無い

    • @user-dpsarada
      @user-dpsarada ปีที่แล้ว +16

      @@タッチ-s6t
      その物体にとっての「熱い」に違いはないからなんも問題ないゾ
      圧力の話でもそれは変わらない。
      あと昇華なんてヨウ素以外に馴染みないんだから「凍ってるのに」って感想が出てくるのはなんら不思議じゃないやで。

    • @firststep_journey
      @firststep_journey ปีที่แล้ว +6

      @@タッチ-s6t ヤバwww

    • @葱ダヨ
      @葱ダヨ ปีที่แล้ว +8

      ​@@タッチ-s6t 学力マウント痛い

    • @クレヨンP
      @クレヨンP ปีที่แล้ว +4

      @@user-dpsarada 身近な昇華ってヨウ素より二酸化炭素じゃないか?

  • @チャハーーン
    @チャハーーン ปีที่แล้ว +1

    ゲッコウガすげぇ!

  • @鶴の剣-n6v
    @鶴の剣-n6v ปีที่แล้ว +83

    こういう物質の性質を使って問題を解決するのカッコいいわ

  • @猫くろ-c1g
    @猫くろ-c1g ปีที่แล้ว

    凍結現象が起きるのに振動が必要だったのかな?

  • @F_shk
    @F_shk ปีที่แล้ว +2

    沸騰しすぎて凍るってのは中々おもろい現象だった

  • @eight_ate
    @eight_ate ปีที่แล้ว

    固体の液体窒素ってそれもう固体窒素じゃん…

  • @polyoshinco
    @polyoshinco ปีที่แล้ว

    三体図を見ると、気化熱での冷却が進まないうちにどんどん圧力を下げていくと普通に沸騰して蒸発だけが起こるよね
    冷却と減圧の傾きを緩やかにすることで見られる減少だ
    緩やかな減圧と急速な冷却が必要になるはずだけど、これを減圧による気化熱だけでできちゃうのは驚き

  • @CFPO584
    @CFPO584 ปีที่แล้ว

    いきなり沸騰したり凝固したりしたのは、外からの衝撃で、反応のきっかけができたからかもしれないですね。
    水が凍る瞬間も元気先生の立った瞬間だったので気になります。
    液体窒素が凍りにくかったのは、空気を抜く速度が関係しているかもしれないです。
    空気を抜く速度よりも液体窒素が蒸発(気液界面からの自然拡散)のほうが早ければ目標の真空度に到達し辛いのではないでしょうか。

  • @shoki2312
    @shoki2312 ปีที่แล้ว

    液体窒素の氷!って固体窒素か笑

  • @segeichi
    @segeichi ปีที่แล้ว +1

    水素核融合させればいいじゃん(鼻ほじ)

  • @ラララコッペパン-c6j
    @ラララコッペパン-c6j ปีที่แล้ว +1

    液体酸素の氷も原理的には作る事が可能ですが、この実験の方法だと真空ポンプのオイルが発火して排気口から火柱が上がります(一敗)
    良い子のみんなは真似しないでね!

  • @しゅんしゅん-f7z
    @しゅんしゅん-f7z ปีที่แล้ว +1

    一般では出来ない実験好きです❤
    コーラの限界の実験をして欲しいです❤

  • @えねちゃん
    @えねちゃん ปีที่แล้ว

    素晴らしい実験でした

  • @hcps2576
    @hcps2576 ปีที่แล้ว

    かっこいい ありがとう元気先生 勉強になりました

  • @ポーちゃん寝る
    @ポーちゃん寝る ปีที่แล้ว

    次は固体ヘリウム

  • @あくあなめこ
    @あくあなめこ ปีที่แล้ว

    ※液体窒素は氷になりません

  • @riririppi
    @riririppi ปีที่แล้ว +1

    熱して火のついた油の中に液体窒素入れてみてください!!!

  • @123いつみ
    @123いつみ ปีที่แล้ว

    水は気化熱がすごいから簡単に氷にできるけど窒素は大変そう

  • @松-i8p
    @松-i8p 10 หลายเดือนก่อน

    フリーズドライしたら面白そう

  • @Tired_Nekomimi
    @Tired_Nekomimi ปีที่แล้ว

    この動画で真空で水が凍る理由やっとちゃんと理解した…笑

  • @fizmd_l2837
    @fizmd_l2837 ปีที่แล้ว

    液体酸素バージョンみたい

  • @黑齣-n6f
    @黑齣-n6f ปีที่แล้ว

    この突沸って沸騰石で防止できるんかな笑
    加熱した時のものしかできひんのやろか

  • @chasmell_tuber
    @chasmell_tuber ปีที่แล้ว

    液体ヘリウムは超流動の勉強でめっちゃお世話になった

  • @you-pi1fz
    @you-pi1fz ปีที่แล้ว

    マジで何でも持ってますねww

  • @もこもこ-u3x
    @もこもこ-u3x ปีที่แล้ว

    おもしれぇーいやー凄いわこれは

  • @わたる-z1l
    @わたる-z1l ปีที่แล้ว

    液体窒素を真空にしてください

  • @with3557
    @with3557 ปีที่แล้ว

    気化冷凍法だァ!(適当)

  • @kk-sm3zb
    @kk-sm3zb ปีที่แล้ว +1

    ちなみに冥王星の白い部分も固体窒素らしいね

  • @tnks0724
    @tnks0724 ปีที่แล้ว

    そういえば酸素を凍らせたらどうなるんだろう?

  • @kidoudensuke
    @kidoudensuke ปีที่แล้ว

    面白かったです!
    今度は窒素の氷じゃなくてポリ化した窒素作ってください!

  • @Masshi-Channel
    @Masshi-Channel ปีที่แล้ว

    やわらかい、普通の窒素を見たことがある人も少ないと思います(?)

  • @familyuchida5273
    @familyuchida5273 ปีที่แล้ว

    液体ヘリウムを固める(氷)

  • @iwakirikuzen
    @iwakirikuzen ปีที่แล้ว

    てっきり燐とかみたいな見た目かと思った

  • @Gooogle-user
    @Gooogle-user ปีที่แล้ว +5

    液体ヘリウムは一番身近な用途として病院のMRIの冷却装置に使われていますが、これの入れ替え時や緊急時にクエンチをすることがあります。
    これをすると一部の機種以外は大量に貴重な液体ヘリウムを大気中に捨てることになります。

  • @oMOAIo
    @oMOAIo ปีที่แล้ว

    これは面白い
    結果が分からないという本当の意味での実験ですね

  • @捻子-n8n
    @捻子-n8n ปีที่แล้ว +1

    螺旋状に凍っていくの面白すぎる
    化学って楽しいんだなぁ…

  • @かしゅー
    @かしゅー ปีที่แล้ว +11

    だいぶ昔に科学の先生に聞いたことがまさかこんな形で見れるとは…

  • @Pinker_game_ch
    @Pinker_game_ch ปีที่แล้ว

    じゃあ次はヘリウムの氷かな

  • @poko0721
    @poko0721 ปีที่แล้ว +1

    これは面白すぎる

  • @whiterabbit5410
    @whiterabbit5410 ปีที่แล้ว +42

    最近先生のハンドサインがもうベンゼン環の原型とどめてなくて笑っちゃう😂

    • @poko0721
      @poko0721 ปีที่แล้ว +1

      たしかにwwww

    • @kk-xn9rm
      @kk-xn9rm ปีที่แล้ว +1

      あれベンゼン環だったんだw

  • @松-i8p
    @松-i8p ปีที่แล้ว

    関係ない話すいません
    質問と言うかやってほしいことなんですけど第1段階で水酸化ナトリウムと亜硫酸ナトリウムの混合溶液中での沸騰、第2段階で続けて加熱しながらプレス加工することで木材が23倍固くなるらしいんです、自分じゃできないからやってほしいんですけどどうでしょうか