脳にとっての「遊び」の大切さ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 38

  • @mowmowjapan
    @mowmowjapan 3 หลายเดือนก่อน

    この考え方、日本の会社の人たち全員に見せてあげたい。

  • @mentres
    @mentres 3 ปีที่แล้ว +15

    日が暮れたのも気づかず外で駆け回っているような子は、高度な考える力を持っているな〜と感じていました。
    それは”結果が見えないことに好奇心を持って取り組む”という経験が関係しているんですね。すごく納得です

  • @ana.9582
    @ana.9582 ปีที่แล้ว +1

    遊びってのでゲーム感覚でやると、失敗してもやり直せる!みたいな軽いノリで行える気がする。
    挑戦しまくるから結果めちゃくちゃ成長に繋がる。いいことだらけ遊びって

  • @kotobuki-er
    @kotobuki-er 3 หลายเดือนก่อน

    遅刻しておじさまに叱られました。「のこのこきやがって」だけをいわれました。理由はなんや!ね、理由があるからどうするんや?と聞いてるんや、、、う、、涙。
    宮本武蔵〜おれはむさし〜♪小次郎よきいてくれ、俺が遅れたのはでっかいクジラがいたからさ。〜山口県には恥ずかしいから、いちゃもんしました、たむらん、おおみやげんぞう

  • @kotobuki-er
    @kotobuki-er 3 หลายเดือนก่อน

    びじゅチューンで聞いてみて〜宮本武蔵と小次郎の歌。よろ。

  • @剛士北山
    @剛士北山 2 ปีที่แล้ว

    子供の頃無邪気に隠れんぼや鬼ごっこ缶蹴りメンコなど夕暮れになるまで遊んでたな。サッカーとかもしてた。遊びも徹麻とかしてた。ギターも一時期ハマった。四十代の今はピアノにハマってる。ポップス、動揺、ジャズピアノを弾けるようにスマホゲームにハマってます。

  • @ケイイチタカハシ-p2l
    @ケイイチタカハシ-p2l 9 หลายเดือนก่อน

    茂木健一郎先生殿「 いつも、ありがとう御座います。 勉強に、成ります。」不肖な高橋敬一

  • @takjube
    @takjube 3 ปีที่แล้ว +4

    生まれてからずっと、一人になっても遊んでる、遊びが一番の友達かもしれない、笑

  • @tt7466
    @tt7466 3 ปีที่แล้ว +2

    「みそっかす」ってそんな意味合いだったんですね。大阪では「ごまめ」と言ってました。おにごっこでタッチされてもセーフなちっちゃい子みたいなルールで。
    にしても、つくづく「遊びの感覚」は大事ですね。

  • @豚野尻尾
    @豚野尻尾 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。
    現在の子供達はどうなんでしょうか?
    親御さんといると借りてきた猫のようにおとなしく、クラスメイトと一緒の時は危ないくらいにはしゃいでいるのを見ると、遊びが足りないように見えますが、
    動画UP感謝いたします。

  • @RikJhonS007
    @RikJhonS007 3 ปีที่แล้ว +2

    なんでバイオリニストが脳科学を語ってるのかと思ったら茂木さんで草

  • @nekoneko5505
    @nekoneko5505 2 ปีที่แล้ว +1

    面白かったです。子どもの頃に遊んでいた感覚を思い出しました。幸せだったのはみんなが仲間だったからではないかと思います。小さな子もいたけれど、そういう子たちを補って過ごすのが普通だった。自分が小さい時はそうしてもらっていたし…。社会や会社にはそういうところがない。人の弱みを探したり、人を切り捨てたり、見て見ぬ振りをしたり…。気付けばそういうことばかりな気がします…。

  • @kutunoko8045
    @kutunoko8045 3 ปีที่แล้ว +2

    先生の本気の本は、物凄くぶ厚く、迫力があり、圧倒されます😳

  • @克仁早川
    @克仁早川 3 ปีที่แล้ว +1

    遊び
    ありがとうございました⭐
    生きるのに必死。。
    私も生きるのを遊びみたいに
    生き抜きたい

  • @わっち-x5i
    @わっち-x5i 3 ปีที่แล้ว +2

    私は受験生なのですが、さまざまな問題でよく茂木さんの評論を目にします。茂木さんの書かれる評論は大変面白くて大好きです!

  • @unibaasu
    @unibaasu 3 ปีที่แล้ว +3

    コンピューターゲームを生きがいにしている自分としては、色々と考える事のできるお話でした。
    というのも、最近、ゲームを楽しみながらも、どこかで「これは開発者の用意した評価関数に最適化するだけの作業なのではないのか?」という疑問を持っていたので。
    実際、どんなに開発者がバランスを取ろうとしても必勝法(或いは必勝法に近似する方法)はユーザーに見つけられてしまうんですよ。
    で、一般にゲームが強い人というのはその必勝法を使いこなせる人になってしまう。そこに「味噌っかす」が入り込む余地は殆んど無いのです。
    というか、ルール設定というかレギュレーションが、味噌っかすが強い人に勝てるという作りではなく、なるべく同じ実力の人同士が一緒に遊べるような作りになっている事も、ゲームを詰まらなくする一因なのかも知れない。
    そしてやっぱり、どんなゲームプレイヤーにもズルやルール違反をするマナーの悪い人が必ずいるんですよね…
    果たしてそこに「偶有性」はあるのだろうか…?そんな事を考えながら遊んでいる遊び人で御座います。

  • @of2
    @of2 3 ปีที่แล้ว +1

    仕事を遊び的にやっていたから独立してしまったのかもしれない。
    お味噌の概念私も話ことがありますがなかなか話題に出てこない重要なことですね。

  • @maverick.h165
    @maverick.h165 3 ปีที่แล้ว +2

    さぁ遊ぼう。

  • @taehyungkim4678
    @taehyungkim4678 3 ปีที่แล้ว +2

    遊びの概念とは、時間設定があってその中で脳が暴れ回ること、どうなるか分からないというワクワク感、没入感没頭感が勉強仕事の本質。
    どうなるか分からないというのが重要や!!!!!!!!!!
    遊びにはルールも重要。
    偶有性の設計を学ぶ!!!

  • @世紀末覇者-k3e
    @世紀末覇者-k3e 3 ปีที่แล้ว +4

    修論も遊びと思ってしたい!

  • @masamasa2632
    @masamasa2632 2 ปีที่แล้ว +1

    「勉強」は本来、嫌なことを無理してやる、という意味だったかと思います。
    したがって、勉強は嫌なものだ、というイメージが定着したのではないのでしょうか。

    • @ごんごん-r1v
      @ごんごん-r1v 3 หลายเดือนก่อน

      中国語では、強要するて意味ですし。

  • @ハダサ-n3f
    @ハダサ-n3f 3 ปีที่แล้ว

    好きこそものの上手なれ。みたいな事でしょうか、遊び、は。

  • @鈴木真一朗-y7o
    @鈴木真一朗-y7o 3 ปีที่แล้ว

    人間は遊ぶ生き物、、、か〜
    自分、鉄道写真を40年やって遊んでます。
    漢字や地名などの読み書きはほとんど、時刻表を読んだり実際に列車に乗り、駅名を知らず知らずに読んでるうちに覚えた記憶があります。
    学んでいる時間、、苦痛0なんですよ。
    たしかに、没頭もしてました。
    茂木さんのおっしゃること、理にかなっているし、よくわかります。

  • @kutunoko8045
    @kutunoko8045 3 ปีที่แล้ว +1

    子供達と一緒に遊びまくってやります、先生😃

  • @ハダサ-n3f
    @ハダサ-n3f 3 ปีที่แล้ว

    勉強は嫌いで遊びならば読書も
    楽しめます。それでいいのでしょうか?

  • @ya7855
    @ya7855 3 ปีที่แล้ว +1

    鬼たちからすると縁壱と遊んでも結果が見えている。
    「お、手ごろな人間がいるぞ。襲ってやるぜヒャッホ………」
    この時、つまらないとか思う暇もないんでしょうね。理想的な〇に方

  • @fukaya6715
    @fukaya6715 3 ปีที่แล้ว

    「偶有性」の強いもの・・・・・狩り、漁、ギャンブル、ナンパ、古本屋巡り。
    昔の狩人や漁師は、これから出会う獲物の種類・量をワクワクしながら仕事してたのだろう。
    今のサラリーマンよりも平均するとずっと貧しいくらしであっても、そういうスリルが働く喜びになってた。
    農業にも幾分そういう所がある。
    「今年は豊作だとか不作だ」とかよく口にするけど、変化があることで、マンネリ化を免れてた。
    僕の場合、アマゾンで買ったほうが結果として安いのに、わざわざ車を運転して、時間と労力と燃料代をかけてでも、古本屋やブックオフ巡りをするほうがスリルがあって、楽しい。
    安くていい本に出合った時にはドーパミンが大量に出るのだろう。
    パチプロは年平均ではブルーカラーの低所得者並みの稼ぎしかなくとも、自由と偶有性があるので、満足してしまってるのだろう。

  • @NoboruYoshioka
    @NoboruYoshioka ปีที่แล้ว

    恐縮です。馬鹿な私の疑問なんですが、脳科学に於いて、ドーパミン、セロトニンの分泌といった慣れた言葉への疑問です。脳を裸の部分を露出するに当たって、頭部には沢山の神経や血管がある訳ですよね?頭部を、頭蓋骨を切開して開けると同時に、酸化の、蒸発の影響を受ける事になる訳ですよね?そこに、もし、ダイレクトに測定器機のチップをセットして、呼吸、排泄、運動をして、栄養を取り組む。
    毎回、毎回、DSM-5にある様に「商品名、成分名」に粗相がある度に、新薬が出る。この数に対応する人間としての「実験用の適応人物(例えば“凶悪犯罪の死刑に値する受刑者”)」などが、必要になると想像出来ますが・・・。
    先ず、生命が維持出来るのでしょうか?そして、長くは生きられないとして、代わりの「人間モルモット?」を探して、研究の実験の継続が可能だとは想えないのですね。
    そこら辺は如何なものなのでしょうか?
    馬鹿ですみません。
    茂木さん。採血による「成分別の血中濃度」ではない、私みたいな馬鹿が思い付くマニュアルから、外れた「素朴な疑問」です。
    どうなんですかね?(すみません馬鹿なんです!笑)
    是非、教えて頂けないでしょうか?
    宜しく御願い致します。
    南海の孤島、南の孤島、徳之島より”愛を込めて✌💜💓“
    2023/04/19(水)PM06:39(お!ロック!サンキュー!笑)
    By Lazy Shingoこと“世界で1番オレ様!“の他力本願の!”のび太くん!”拝
    ✌💜💓

  • @ichbineineyoshie2621
    @ichbineineyoshie2621 3 ปีที่แล้ว

    つまらない話です。私はスウェーデンマルメ市在住です。先日、車で遠出をして、しばらくぶりにマクドナルドで昼食を取りました。気がつくと、子供メニューのおまけの飾ってあるショウケースの中にケンモジャイ先生のようなサイズも同じぐらいのフィギュアがたくさんありました。キャラクターは色々あって、全くケンモジャイ先生と同じキャラクターはありませんでしたが、思わずケンモジャイ先生だと笑ってしまいました。

  • @tanaakasa16
    @tanaakasa16 3 ปีที่แล้ว +1

    小さい子にはハンデ合ったよねぇ~今はどうなんだろう…w

  • @nm-uq7zp
    @nm-uq7zp 3 ปีที่แล้ว

    戦争も人によっては遊びになるのかぁ。今までに無い視点だ。確かに子どもも戦いごっこをするから そう言われると納得。
    仕事も遊びかぁ。生真面目かも(笑)子どもの時、習い事だけじゃなくて友だちと沢山遊べば良かったなぁ。

  • @ハダサ-n3f
    @ハダサ-n3f 3 ปีที่แล้ว

    少年時代のイエスが宗教指導者と時の経つのも忘れて議論していた時はフローの状態にいたのでしょうか、、

  • @あおねこ1号
    @あおねこ1号 3 ปีที่แล้ว

    あおねこ1号碧猫舎主催大切なものクラブは遊びのフローとゾーン範囲の実証を青森県立美術館回廊鑑賞プログラムで茂木健一郎先生の偶有性理論の証明をとっていますのでご報告致します。素晴らしい成果を時間チャンス到来あらばいずれ是非ご覧頂きたく思っております。2020/12/20碧猫舎の大切なものクラブの赤毛のアン盛優呼

  • @youtubejojo
    @youtubejojo 3 ปีที่แล้ว

    「どうなるかわからない」のが遊びだとすると、「先生のいうことは絶対」とか「社長のいうことは絶対」というルールがある「勉強」や「仕事(会社勤め)」は遊びになりえないな。「上司」や「先生」を「みそっかす」と認識すればいいのかな?「遊びをせんとや生まれけむ」だな。(笑)

  • @智士谷口-o9y
    @智士谷口-o9y 3 ปีที่แล้ว +1

    ヒエラルキーが大きすぎる世の中は面白くないですね。

  • @lifelog6130
    @lifelog6130 3 ปีที่แล้ว +1

    「みそっかす」って、そんなに深い言葉だったんですね。ちばてつやさんはもうマンガをお描かきにならないんですかね。「島っ子」も読みました。昔も今もかわらない。ごく普通の日常の奥にドラマが溢れてる。コロナ禍だってマンガとなりテレビドラマとなり映画となるんでしょうねいつか…。
    なんの話だったっけ?
    「SASUKE犬野球」とか「ドルフィン水球」とか動物まぜたらおかしなことになりそうですよね。今回は息抜きの雑談なカンジですね。前回が難し過ぎたからか( ´艸`)