クヴァちゃんってあだ名だったチェコから来た。。。言語学かドイツ語学か判らんけど。。。とにかく先生だった人が。。。ヴィトゲンシュタインという人がいたことを教えてくれたけど。。。どんなことを言っていた人なのかは。。。ショーペンハウアー同様。。。イメージの域を超えない理解しかないわたしですがぁ。。。印象的な、というより、その先生の授業の内容でおぼえているのは、ずばり、ここだけです↓ つまり、彼の名前の分解析でした。。。おりじなるなのかなぁ。。。? Wittgenstein←Witz+gegen+Stein でもねえ。。。かれ、ヴィッツゲーゲンシュタインさん?。。☆ 哲学っていうより。。。言語学の印象を受けたっす。。。ちげ? おおおお。。。なーーるーー。wikipediaを少し見たら。。。言語哲学、分析哲学ってあるね。。。 よっしゃ、かったるいけど、がんばって、Ludwig Josef Johann Wittgenstein のウィキペディアを読んでみるっす。 まぁ。。。あとで、ね!まず昼飯っす。 wikiはマジ、いろいろいうやつもいるけど、読むのに不自由な人たちにとってのマブダチだよね。。まじthanks. ってか、かゆいところをかいてくれるMOOGYしぇんしぇいのTH-camこうしゃくもぉおお、さいこうっすよねぇ。 THAAAAANKS A LOOOOOT, as always, our MOOGY☆彡 Spend the wonderful time at .... Advent 2020☆彡 Have a nice monday !
Typical Japanese schooling namely from an elementary schooling to high schooling is a very dangerous ones so, it is a difficulties so, typical Japanese education system is a wonderful one since it will produce geniuses.
「自分自身になりたい人はどこに行くか分からない」。印象的な言葉です。感銘を受けました。ご紹介いただきありがとうございます。
天才は危うさを秘めてる…なるほどと思いました!
困難が天才を作るのも共感しました。
うつ病やアルコール依存症になってから10年間ひたすら哲学し続けたら哲学理論を思いつきましたので、実体験からそう思いました。
大学教授など社会のレールに沿って生きている人は秀才であり天才ではないというのもそうかもしれません。
脳科学的見地から見た天才論はすごい勉強になります。
茂木健一郎さんの天才論によって救われた天才が日本には大勢いると思います。
茂木先生の話は長い方が好きです🙂
分かります!!!
わかりみ。
どちらもすきです🥰
天才は世の中には必要ですが、大衆から見て疎んじられる存在になりやすい。天才の才能を見抜く力はほとんどの人は持っていない。
この、望ましい困難の大切さは、天才に限りません。今の日本にとって重要なポイント。
茂木さんの言ってることが最近身をもってわかりました。私の場合は音楽ですが、困難を経た上での本質的思考そしてそれを前提とした努力が内面でも能力の面でも向上し続けています。
過去に存在した最高レベルの天才の方々にはまだまだ並びませんが、成長する過程に私自身は非常に満足しています。
長文失礼しました。
日本だけではないですよ〜。
天才の概念をとてもわかりやすく解説してくださり、紙一重という言葉に妙に納得しました。天才の繊細な危うさに惹かれます。茂木先生の話はいつも興味深く、脳科学的視点の論点の話は面白いです♩わたしもそうありたいと思いました。
“インテリジェンスを発達させる”という表現がとってもぴったりきました。
人生ずっと学びつづけ新しいことに挑戦し続けていきたいと思います!
いつもおもしろいお話を有難うございます!
茂木さん😍✨天才エピソード好きすぎます!
タコは寿命が短い割に知能が高いのは、オウム貝のような殻を捨てて無防備になったからだ、という話に通ずると思った。
でも 壺は好きなんだ…
@@小島一博-x6r 人間が布を被るのと同じ心理かもしれないですね
天才は、溢れ出る知性の制御のために脳を発達させる必要があり、それが高度な知性形成につながっていると。常に危うさと共にあるのですね。
茂木さんの言葉は、なるほどと納得できて、今までなんとなくモヤモヤしていたものがスッキリ晴れるということが多いです🤗これからも応援してます✨
最近茂木先生の動画見始めたのですが、めっちゃ面白いです!!
こういった話を沢山聞きたいです!
これだけ天才が人類の知性として寄与しているにも関わらず今も昔も天才には冷淡ですね。もったいない話だと思います。その人が持つ天才的な能力を見抜くことが難しいのも一因なのでしょう。天才として称賛されている人たちはその中で生き残ったほんの一握りに過ぎない。多様性のある社会というならもっとそれぞれの個性に寛容であってほしい。これは障碍を持つ人その他さまざまな不適応傾向を持つ人などにも言えることです。
凄く面白かったです。子供の頃、転校を繰り返して辛かったけど、今の自分に繋がったんですね。
今までのお話で最高です!政治的なお話より脳科学のお話が茂木さんをフォローしてる人は興味があるのでは?
私もそう思いました。
天才はやっぱり神様に選ばれた役割みたいなものがあるのかも。自分の努力だけでは超えられない壁を越えていく、何かに気づく者が天才なんでしょうね。そういう人はやっぱり大変な人生なのかな。大変は嫌だなやっぱり。普通がいいなあ
天才は孤独な存在なのですね
了解を致しました。 頑張ります。
とりあえずずっと脳模型持ってるの辛く無いのかなw
クレッチマーの『Geniale Menschen』を思い起こす内容ですね。三島由紀夫の本棚にも訳本が置いてあって感動した記憶がありますw
「自分自身になりたい人は、どこに行くかわからない」
生の動機にも、死の動機にもなる。
そう考えると、もっと深いところで相手や自分を見てみようと思えます。
型通りの生き方をしたくないと思っているくせに、色々な責任の中で生きてしまうと、日々スムーズに事が進むことばかりに目がいってしまいます。天才になるかは別として。
スティーブ・ジョブズとかまさにそうですよね
才能は魂から湧き出てくる衝動である、天才とは天から降りてくる才である。脳の力である。
身体の意思は?
茂木先生の天才の考察はおもしろい!
この人すごいね
片親の話とか的を得てよくわかってる
この長さ好きです
用事しながら聴けるのでありがたいです( ˙˘˙ )♡
ありがとうございました。
動画UP感謝いたします。
素晴らしいお話し、ありがとうございます❗️
はじめまして 動画楽しめました
ありがとうございます。
新たな土地など外側に移り住む
有る物で応用し生きる
困難 危うい際
今までの記憶の書類がすぐに出る
その書類が頭の中でイメージ融合
自分なりのアイデアが溢れ出る
事により生き残れる
昔から
自然の中で
生き残る為の能力が
異常に高い設定で
遺伝子が産まれる場合があるのかなと思いました
危うい時こそ冷静に能力を発揮出来る。
私はとっても良い意識探究のモルモットになれそうです。
面白かったです!
天才は己をそうとは思わないんだろね。理解者は子供や純真女性に後は仙人だけ、という話もあるから、せめて茂木氏のような仙人になりましょう。
天才だから(ADHDやASD等)困難があるという事もありそうですね。
集団と個人のジレンマ
スピリチュアルエマージェンシーがスピリチュアルグロースを導くとか、エピジェネティクスでいうメチル化による獲得形質、PTSGってあると思います。
これは凄い。
天才の方は何歳くらいに発明のひらめきが良くなるんでしょうか。
格闘技は好きですか?この子の人生面白いです。いま23歳ですが。勾配ニキ、信原君。ブレーキングダウンで戦いました。この子の人生困難な人生なんですが、持っている心がとっても純粋です。
わたし天才だからなぁ。。幸せな王子さまだいすきな童話。私はあのツバメと同じです。
脳の大きさって関係あるのだろうか?宇宙人て顔のほとんどが眼球で脳が小さい、あの細い首では大きい脳を支える事さえできない。それなのにこの膨大な宇宙を高速で移動できる科学力が本当にあるのだろうか?
世界🌏の為に、頑張って、下さい。 よろしく御願い致します。
養老先生がおっしゃる、自然と繋がりながら社会とも繋がりバランスをとる、自立が大事、ということなんでしょうか。頭の中の概念が世間の概念とある程度一致しないといけない、も。
ヒトは人間として社会の中で生きてゆくしかないのだから。破滅しないように自分のバランスを見つける。
まぁ私の場合は、天才ではなく正規曲線のピークから大きく外れているから生き辛く話の合う人が見つけられずに孤独なだけですが。
困難な家庭環境にあるけど天才になりてーから受け入れるわ
6:35
いつも興味深いお話しをして下さり、ありがとうございます。認知症についてお聞きしたいのですが、母はレビーしょうたい型認知症と診断され薬を処方されましたが全く服用しません。貼り薬も拒否します。どうしたら良いでしょうか。認知症の薬の開発は難しいのでしょうか。
ウィトゲくんのは、結構現代数学ぽいと原本も訳本読んだ訳でないけど、そう思ったな。論理言語とか、完全に語るには無限の記述が必要みたいなイプシロン-デルタ論法や極限、集合論、区分求積みたいな。詳しい人教えて。
俺的に三島由紀夫は超秀才で天才で、かつ変人だと思うの。
最近メンタルがマシになったからか知的好奇心が増した。(というよりゲームなどに依存しずらくなった)
そこで思った。
天才ってなんであんなに学習スピードが速いんだろう。
俺も知的好奇心あるけどあそこまでいけんわ。
多分これは努力の範疇では到達できないと思う。
それでも近ずけるよう脳についてこれからも知識を深めていくけど。
情報のインプットの仕方も人それぞれっぽいですよね
ただの犯罪者予備軍とは思えない素晴らしいコメントだと思いました😊
面白いお話しでした。 中年になってから急に天才になった人はいますか? 星の格言に似てる言葉がジョジョの奇妙な冒険の一巻に載ってました。
お笑いの天才松本人志も勉強もスポーツもできなくてネクラで貧乏で、、、っていうコンプレックスがあったからお笑いに貪欲にさせたんじゃないかな
それでいったら中田あっちゃんもガリ勉で好きな子とまともに話すことすらできないというコンプレックスがお笑いに貪欲にさせたし
すごく似てる
天才で無くても困難が人を成長させると思う。
そこが恐竜と人間の違いの一端ですよね。
置いといて。
天才だけが必要なのか、どうかも考える必要があると思う。
でも、現状をどうにかしたいと言う先生の気持ちも分かりたいと思ってチャンネル登録してます。
日本でも天才が、生前、世に認められなかった史実があると私は思います。
合わすと反るとは同じこと
オリンピック選手にも片方の親がいない人が多い、というデータがあると聞いたことがあります。
こちらは、逆境に強い精神力が備わるからでしょうか。
とてつもないストレスから逃れるための手段として、脳が進化して天才になるとしたら、天才と呼ばれる人たちは不幸な人とも言えるのですね。
僕は幼い頃から家庭が崩壊してて、このまま生きてたら両親と同じような人生を送ると悟り毎日のように人生をうまく行かせるにはどうすれば良いのか考え続けた結果気づいたら周りの同級生に比べて頭の回転がめっちゃ速くなってました。頭の回転がメリットになることは多々ありますが、過去のトラウマに苦しんだり大人になった今でも他人とうまく信頼関係を築くことが苦手なので、不幸なのかもしれません
天才を一般化しようとすることは、あまり好ましくない。
おもしろ~い・・。
片親を無くすと、精神病にかかる確率高くなる。
昨日読んだ「検索は、するな。」という本では天才はビジネスにおいて秀才に勝てないと記されてました。悔しいです。なう(2024/09/05 16:53:45)
ウィトゲン シュタイン 曰く
神秘とは 世界が "いかに〟ある かではなく 世界が "ある〟 という そのことだ。
に ならって 言えば
負(―) とは 世界 が "いかに〟 ある か ではなく 世界(宇宙) が "ある〟 という そのことだ 。
やがて 宇(世界)宙 は 永遠に還り 永遠も消え
宇宙 🔃 永遠 = 0
(― 負) (+ 正)
問題解決能力というか作用でしょうか?「危うさ」と仰るのは「眼前の問題」、どういう分野のどんな表現を使ってもいいわけですが、ハイデッガーなら「世界―内―存在」がその存在を受けた世界に投げ込まれた様態を、主体的に受取ることで、「世界―内―投企」に向かうことになるでしょうか?茂木先生の見識を真似れば、現存在Da-Seinとしての人間が、その意識に世界の「クオリア」を主観に生起させることで、それに向かい合う、即ち「実存」するようになる、というような表現ができる気がします。
定常軌道や社会的慣習、プラトンの「洞窟の比喩」、F.ベーコンの「イドラ」、養老先生の「バカの壁」、『新約』の中での律法主義、そうした諸々の「問題」となる障壁を超克すること、それができると天才と後から評価されるのでしょうか?
この事態を「大衆」の側から見ると、茂木先生が池上先生と始められている「集合知・集団知性」の問題とも繋がると思います。パウンドストーンが言っているように、大衆は問題を学習しないと、自分達の認識の間違いにも気付かず、自分達が正しいと思い込んでしまうわけで、プラトンやアリストテレス等も問題にしたように、ホメロスの『イーリアス』の一句、「多数者の統治は善ならず、ただ唯一者の統治こそ、あらまほし」という、民主制の危険性と、哲人政治の理想を説くことにもなってしまうと、思います。
ともあれ、「困難」=問題が、その解決要求を「脳」に突き付けるわけで、それが個体脳で解決されるのか、コミュニケーションネットワーク社会脳で解決されるのか、さらにそのネットワークにAIを加えた拡張脳によって解決されるのか、解決能力を発揮した様態が「天才」と後に評価されることになるのではありませんか?
ウィトゲンシュタインとヒトラーは小学生の時、同級生だったの知ってたか。
ズルくなく、反すとも、なんでお前が?なんてあるけど勿体ないね。
確定事実(裁判で使われます。)を私なりに考えていて、人間が認識しようがしまいが、ミクロからマクロまでのそれぞれの次元には確定事実があると言う考えを持っています。それを人間一人一人が五感で認識している世界だと考えています。だから同じ確定事実があっても一人一人の認識が違うと思うのです。いかがですか?
モラルで人を判断しないようにします
茂木先生のお話があれば、テレビは要らない。テレビは、本当に面白くない。
ギリギリ髪がクルエラ
普通に生きてれば普通にしかなれないってことだな。普通でない環境にいれば、天才かバカにしかならない。危うさこそが奇跡の根源というわけか。いずれにせよ、天才のみぞ天才を知るがゆえに、天才に見出されなかった天才は時代に埋もれていくのだろう。
宮沢賢治どう思うか ゴッホを どう思うか? で 自分はどうするか
ちょっと実験させてください。
And the vaccines.(消さないでおきます。)
メタ思考 メタ認知 😮
覚えるより選択 一番いいのを選択 のが 高度
手きつそう
成田さんも片親なくしてるよね
美容師さんが切りたくて切りたくてイライラしてると思う。
前田祐二さんも天才だもんな。確か両親いなかったよな
0と1は同じなんです!って例え話がありましたがむしろこの世界は加算と乗算の原理が根本にはありませんか?天才が単なる才能の引き算で片付けられないのは困難に対して減算のアプローチを取ったからではなく、埒外な加算のアプローチでそれを乗り越えたからではないでしょうか。であれば天才は自然の1部とも言えますね。
この「ダメな人」って英語に訳したら何になるかな
脳みその話面白い。天才は人格が破綻している気がする。映画『ビューティフル・マインド』でラッセル・クロウ演じる天才数学者ジョン・ナッシュは映画で描かれていたほど良い人ではなかったとして、あの映画を批判する動きがあると伺います。でぶ塩さんですが、お初にお目にかかったときに、典型的な「ホモ・フォビア」である事を延々と語られました。受難は多く受けましたが、私は凡人中の凡人。茂木さんはEQ(って死語なのかな)が高いのですね。
べくして寅さんが引きこもる時「後ろから2列目の魚(または個体の大きさが3番目の魚)は性転換するんだよ」って、くにちゃん(武田邦彦)が言った。「これは《環境性性転換》といって同性しかいない環境下に置かれた有性生殖の細胞は異性に突然変異するんだよ」って。
不思議ですよね。人間社会も同じ原理原則なんですかね。人間の場合は主に放射線障害により性転換が起こるのだそうです。全人類がバカボンとなり引きこもる時「これでいいのだ!」って、イエス・キリストみたいな大天才の救世主が誕生するもんなんですかね。それってまんま現在の日本に当てはまるし実際にホリエモンも同じようなことを言っているんですよね「小学校の頃まわりぜんぶバカばっかで~」って。
そうやって不足部分を補い合う進化のドミノ?最近の日本のニュースに警察官や学校教師の性犯罪が増加傾向にあるのもそれが原因なんですかね。男ばかりの満員電車の後ろから2列目の車両に乗った3番目に大きな人の精神細胞は性転換する!?!?!?
じゃあ 広島長崎に
第一人者第一の男似なるか 第二の男似なるか 第三の男似なるか
クヴァちゃんってあだ名だったチェコから来た。。。言語学かドイツ語学か判らんけど。。。とにかく先生だった人が。。。ヴィトゲンシュタインという人がいたことを教えてくれたけど。。。どんなことを言っていた人なのかは。。。ショーペンハウアー同様。。。イメージの域を超えない理解しかないわたしですがぁ。。。印象的な、というより、その先生の授業の内容でおぼえているのは、ずばり、ここだけです↓ つまり、彼の名前の分解析でした。。。おりじなるなのかなぁ。。。?
Wittgenstein←Witz+gegen+Stein
でもねえ。。。かれ、ヴィッツゲーゲンシュタインさん?。。☆
哲学っていうより。。。言語学の印象を受けたっす。。。ちげ?
おおおお。。。なーーるーー。wikipediaを少し見たら。。。言語哲学、分析哲学ってあるね。。。
よっしゃ、かったるいけど、がんばって、Ludwig Josef Johann Wittgenstein のウィキペディアを読んでみるっす。
まぁ。。。あとで、ね!まず昼飯っす。
wikiはマジ、いろいろいうやつもいるけど、読むのに不自由な人たちにとってのマブダチだよね。。まじthanks.
ってか、かゆいところをかいてくれるMOOGYしぇんしぇいのTH-camこうしゃくもぉおお、さいこうっすよねぇ。
THAAAAANKS A LOOOOOT, as always, our MOOGY☆彡
Spend the wonderful time at .... Advent 2020☆彡
Have a nice monday !
東大生なら野谷茂樹だいたい大好きだし、だからヴィトゲンシュタイン好きな人も多い。
ぶれる人とぶれない人。ぶれるけど倒れない塔。予測に嵌まるブレーン。
無難に生きるか、危ない橋を渡るかですね
やはり、小室直樹_博士は、境界線上の人ですね。
サヴァンだっけ 要らないのまで全部覚えちゃって困る そこまでかどうか東大にも多い
❤
僕は、思考は体を含めた全細胞が行っていると感じています。スピリチュアルとか霊性とかではなくって。例えば手を怪我した場合、無意識(無意識を脳以外の細胞と定義)が注意喚起のために痛みで脳に指令を出していたり。脳は計算が得意な細胞で、心は全細胞のことを指している気がします。視床下部、右脳左脳、前頭前野、それぞれの役割は大まかに解明されている気はします。苦難や困難、経験数は脳に集約されていくと。頭で考えているという思い込みが天才とそうでない人の違いで、大差ないと思ってまーす。
例えば夢とは何か?っていう明確な定義ができないのも、脳による思考の範疇を超えている、つまり無意識下で脳以外の細胞により知覚してるからなのかな?
@@千手観音-p3s 僕の仮説ですが、全身の各細胞の意思やセンサーがまずは先で脳ではモニターと分析統合をしているだけ(言語化)。例えば頭ばっかり酷使して全身を動かさないでいると脳では睡眠しようとしても脳以外の細胞が疲労していないため休息修復モードに入ることができずに活動を続けている。それを脳がモニターしてしまう状態。結果的に脳は休めずに記憶だけでストーリーを形成して夢になる感じです。
@@ブラックロジック じゃあ実験
楽しい考え
脳波何故?何のために?音って攻撃的になったりする怖いよね~
マブヤーしか観れない音が酔ってしまう怖い~
全部取り敢えず覚えちゃう。 コンピュータメモリの AI のやり方? 後に 覚える量が多いほど選択を速くする事が必要
なるほどね 天才にはマイナスの部分があるんだね
プラスがあれば絶対にマイナスもある
ぶれる時とぶれない時、半々くらいが相手に予測がつかない。 それとも柱鄭切って移動する?
相手に合わすとそゆ行動似なるわな
ショパンも同性愛者なのは歴史家の中では有名だが本国ポーランドではタブーである。
The adversity is the best teacher. I will support processfolio.
Typical Japanese schooling namely from an elementary schooling to high schooling is a very dangerous ones so, it is a difficulties so, typical Japanese education system is a wonderful one since it will produce geniuses.
揺れて揺らめいてそうよ私は 堀江淳の歌より
払うの反対は無料じゃない祓わせるだ
0?真ん中は不安だ。大変だ。来た道戻るのも大変だ。揺れながら行ったり来たり惰性で何とか。 で どっちに活きたいか行くか
制御の英訳は control
1王な
一円玉な
1の反対は0じゃない-1だ。 1と0同じ? 人生経験では一つでも有ると無いとじゃ大違いだよ。