ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なつかしい~😆子供の頃やったわ😊そして安定の右枠。敵も味方もハナタレかww正に世紀末ww流石にノーダメは無理でもノーミス達成はお見事でした~👏それにしてもいつからガンダムは義務教育になったのか?私立ガンブレ学園(newガンブレ)か?ww
やりました!世紀末は全人類ハナタレ化します(地獄)私立ガンブレ学園…夢のような学校だw
@@HWdou さんやめてえええええww
7:10 俺はマンセル表色系の方がわかりやすいなw
カラーコードより色の想像がしやすいですねw
うp主さまは一子相伝の奥義(ハナタレ)、、、その正統伝承者なのですね!
わしが正統よ指先一つよ👉
@@HWdou ダウン(ハナタレ)ですね。
これやりましたわ 当時としてはファイルファイトの剣バージョンて感じで楽しんでました
よく考えたらこれもベルスクアクションですね〜
アキレスがあまりにもあっけなくて草、きっとアキレス腱が切れていたのでしょうてなわけで剣と盾無しのハンデ戦をやらねばですよね
アキレスはガードを解くタイミングさえ知っていれば確実に攻撃が当たるので弱いですジャンプ斬りでガードさせつつ間合いを詰めたら剣を3回(パワーアップ込み)振るだけですし
前田智徳の如くアキレス腱に泣かされたのでしょう🥺剣盾なしでついに世紀末覇者への道が始まるのですね…
うむ、その緑色は目に優しく体に厳しい、シェーレグリーン(酸性亜ヒ酸銅)
シェーレグリーン…パリスグリーンと並ぶ人々を魅了してやまなかった毒😲なぜあんなにも惹かれる色をしているのでしょうかねぇ
4:25 夏も去り 弾け飛ぶ也 爆弾蛇芽依路三哉 ハイクを詠め・・・・
サーセンw河東碧梧桐リスペクトなんすよ~
きっと空の向こうから見てくださっているよ(生足)すき
生足博士の生足から目が離せないんDA★
(ジャンプ後)右上、左上移動すると攻撃したまま歩きます。特にラス面の道中有効。アキレスはジャンプ無しで剣連打の間調節で無抵抗で4にます。PパワーSスピード取ります、無いとリセットします。
へ〜😲そんなテクニックがあるんですねぇやってみます!
はなたれ時代にこのアキレス!倒すの大変でしたよ😰一撃でライフが4も減りますからな
攻撃力はとんでもないことになっとりますからね😅攻略法を知らないとめちゃんこ強い!
爆弾を使って五七五七七爆弾でライフ吹き飛ぶ地獄かな地雷なだけに発破踏み踏み
こいつは風流ですねぇ~巨泉が脳裏をよぎりますわい
0:49絵にパワー使い過ぎでしょ誰か女の子…ってこのゲーム男しかいないんだよね…
今回はきのこる先生に出演していただきました🍄ここでちょびっと女子が出てきたら数倍可愛くみえる不思議
7:56 きをつけな れいむの うごきは KGBに よまれてるぜ(きれぼし脳並感)
おそるべしKGBw
兄がこれ、めっちゃうまくてな、攻撃力アップの場所とかも覚えてたし赤いやつの爆弾をわざとガードして、素手でクリアーとかしてたんだわ
素手クリアは私もまだやったことないですなぁいつかそれも挑戦してみたいところです👍
カプコンのゲームで初めて「隆」というキャラクターが登場したんだよなぁ。ACは難易度が割と高め。
リュウは伝統的な名前だったんですねぇ
「夏も去り 弾け飛ぶ也 爆弾陀芽依路三哉」学生時代に友達と文系トークでゲームをプレイしていました。そんな記憶が呼び覚まされた、感動的動画になりました!
まさかの感動まで昇華するとは🤩作った甲斐があるってもんです👍
ウッヒョォォッォォォ主さん待ってましたぁーーーーーー(゜∀゜)ノ
待たせたな!🐍
鬼に金棒マンとかレオタードつるぎマンとかボスの呼称が適当ですき
エクセレントなセンスが炸裂したネーミングです自分のセンスに脱帽だ!やったぜ!!
アーケードがあまりにも高難易度って事で ファミコン版大幅に難易度下げて移植 けど難易度下げすぎたかもね当時初期ロット掴まされたのは今ではいい思い出です。
何度もやり直せるからアケ版くらい難しくてもよかったんですけどねぇ
武器防具持ったファイナルファイト
そろそろノーハンドクリアおなしゃす(´・ω・`)
さて、なにでコントローラーを操作しようか(念力)
@@HWdou こころのちからをつかえ!(ベツゲー
世紀末はしゃーー(・▽・)+あらゆる武術を~~ってレベルだと剣桃太郎とかを思い出すな。
桃は後付武術満載でしたね🤣さすが男塾!
ポストアポカリプティックな世紀末世界と超科学未来発展型未来のチャー研ワールドを混ぜてはいけないw
チャー研世紀末説急浮上!チャー研は内容がもう世紀末ですがねw
世紀末覇王ハナタレさんおはようございます。動画拝見させていただきます。ゲームのチョイスから察するに年の近い人かなという気がします。世紀末、平成12年ですか。どう転んだらこんな荒れた世界になるんすかね?北斗の拳とか獣神ライガーとか世紀末を何だと思ったのでしょう?
どうもおはようございます世紀末覇者です私の年齢は永遠の精神年齢10歳ですね👍パラレル平成12年はとんでもないことになってたりするのでしょうかヒャッハーな世界線もまた一興
昔々朝のファミコン番組で観てめっさ面白そうと思い数十年後に購入っ!すぐ飽きたなんか神アニメの伝説の35話みたいなのが!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!犯し好きかい?確かにスパXの○に方に似てるかもなるほどあのアニメに多々使われてた技法とアルマジロの敵で尺稼ぎ繋がりか
アーケード版はとんでもない難易度だったのに、ファミコン版はマイルドにしすぎましたかねぇ~まさかの尺稼ぎでチャー研との共通点が!うん大好きさ!!
ガンダムは義務教育ですな♪ゴールドライタンは選択科目です!
選択科目がすごくワクワクするものが目白押しっぽいw超合金系を選択したい
ゴブリンは 盾で 倒せる知ってましたか? あと ステージ2の異水面に イチアップも ありますねぇ〜
ゴブリン盾で倒してみました!こんなことができるとは…
@@HWdou 楽しいですねぇ まさか盾でいけるとはに なるんで あれは 偶然でした〜😆
パワーアップ取れば楽
(パワーアップの存在を忘れていただなんて言えやしない)
はなたれの絵が、ぬけさく先生に見えてきた今日この頃じゃんけんガチ勢はあいこで打ちひしがられてますサクッといってサクッと終わりましたねある意味に見せ場が無かった……個人的には尺伸ばしアルマジロの会話が良かったかな?ノーデスに加えノーダメですか、以降の何らかの作品で達成を期待です
抜作先生のようで抜作先生で無いハナタレです今後のノーダメにご期待下さい!
パワーアップを取るらっせる
パワーアップの存在忘れとりゃーしたがね
4ステージのリガズィ蘊蓄関連で、岡山県津山市、道の駅久米の里に本格的な設計で造られたΖガンダムのモニュメントが実在致します😊。追伸:敢えてP取得に頼らない、これぞ真の漢‼️ を感銘致しました😭。
ほへ~まさかの岡山県にそんなモニュメントが🤩(Pの存在を忘れていたなんて言えやしない)
都立水商ではガンダムの科目はないんです🌀留年すると1年戦争って言ってたかな😅
なんてことだ!ガンダムは全国の義務教育では無かったのか…留年は一年戦争勃発不可避ですねw
7:48 霊夢の場合は夢想天生でええやろがいw
無想転生も夢想天生もどっちもばっちこい!!
バクダンの俳句、上手いです😁 7:50 霊夢に無想転生を繰り出させるほどの強敵って(笑) 北斗の拳ネタがツボです。9:02 ヒャッハーマンとかさりげなくぶち込んでくるのがいいです。
自由律俳句という高等テクまで盛り込んで才能炸裂でサーセンw北斗の拳大好きだったんですよ🤩だけど昔過ぎて実はあんまり覚えてないという…
爆弾のダメージ3でバカになる
なんという風流!やっぱり爆弾はダメージ3に間違いないです
当時、たけしの挑戦状とこっちと迷って結局たけしの挑戦状の方を買ってしまった俺の判断は正しかったのかどうか・・・
このゲーム説明書にコンテニューのやり方が書いてあるので、ハナタレでも2日で攻略できましたw長く遊べる観点ならたけ挑で正解です☺※面白いかは別です
たけ挑は類稀なるゲームですその選択は正しかったのでしょう(地獄)
ボルガ博士はお許ししても、世紀末荒廃世界は許さなぁ~いっ!!(笑)
戦いの挽歌はファミマガかなんかでしかリアルタイムでしかみたことがなかったのですが、グラフィックはなかなか。ちなみに挽歌とは死を弔う詩なんだと国語でならったような。実際は弔うどころかかなりコロしていますが
挽歌で弔いて~な~→そや!自分で状況作ったろ!→あぁ…なんて悲惨な現場なんだ…→無事挽歌達成!
あ、あれ??アキレスってこんな弱かったっけ?全然勝てなくてジョイカードmark2の連射ボタン入れたらずっとガードされてた記憶しかない……w
剣連打だとアキレスの防御信号が点等しっぱなしになっちゃいますねw適度に間髪入れるとクソザコと化します
シンプルなアクションゲームって気軽にプレイできるからついついやっちゃう
なんも考えずにプレイ出来るゲームもたまには良いですよね~
ファミコン版の初期ロッドでバグとかで再販とかあった様な記憶がありますねー
バグとかあったんですねぇまともなやつしか見たことないのでどんなんか気になりますな
ゲーム進行中に画面がガクガクガクガクガクって感じですよ
全ての武術を習得した結果やっぱり盾で身を守りつつ刃物振り回すのが最強という考えに至った主人公…
全てを知ったが故、やっぱり得物には勝てないと悟ったんでしょうね主人公が剣を使う理由。こりゃなかなか深いですよ
ハナタレ覇者様乙した!
やりました!ノーダメで覇権を奪取しました(大嘘)
早いですね
サラリとクリア出来ちゃいました👍
ヤツ(マインドシーカー)はとんでもないモノを盗んで行きました…アナタの心(精神力)です!!🤣🤣お疲れ様です🎵ありゃ💦なんと言うか思ってたよりサクッと進むゲームでしたなぁ…まあ、攻略法が分かってるからハナタレ時代とは印象が違うコトもあり得るのでしょうな😅ちな、壁に埋まってた双子のガンダムハンマー使いは、別の世紀末覇王伝説に出てきたカサンドラの門番、ライガとフウガのパク…オマージュなんかな?アレは二人で石像のフリしてましたがww因みにZ-MSV検定準1級問題MSの読みを答えよ【問1:FAZZ】は色が青・赤・黄のトリコロールカラーだった場合は「フルアーマー・ダブルゼータヴァ…もといダブルゼータガンダム」白と青の場合は「ファッツ」だからよゐこのみんなは注意するんだぜっ🎵( ´∀` )b
ファミコン版はかなりマイルドなってて、攻略法さえ知っていればサラリとクリア出来てしまいますね~そいやライガとフウガは石像のフリしてましたなwこれはガンダム教育が徹底されておりますな不勉強者ならフルアーマーダブルゼータヴァンダムと答えてしまいますわい🤔
アケ版の2周目ラスボスはゲーム界に残る伝説の存在だったらしいけどねぇ1周で終わりのFC版は手加減しておらっせる
そもそもアーケード版は元々かなりの高難易度です。PS2等に移植されているので、アーケード版の辛さが体験できます。
アーケード版は相当な難易度だったみたいですね〜ファミコン版はハナタレ向けに大分マイルドになっとりますなぁ
8:47 なんとなくガンダムに出て来た壁と天井にも机と椅子がある大講堂を思い出したw
あの構造の講堂を一度でいいから使用してみたいw
ボス達が厳ついマッチョでワロタwもう巷は美少女物のゲームばかりだけど、あまりに美少女物が溢れると却ってこういう男臭いマッチョゲーが恋しくなってくるのよねそう言うと「そっち♂に気があるのか?」と言われたりする…(^_^;)もちろんそっち♂には気は無いです😤
そうなんですよ美少女はこよなく好きだが、さすがに今の状態は食傷気味なんです😰マッチョ好きとそっち系を繋げるのは浅はかですよねぇ男は基本マッチョに憧れます
これ、CAPCOMなんだよなぁ世紀末だね🌏
そうなんすカプコンなんですこれがモンハンに繋がっていくとはなぁ(多分)
カプコンが移植したのでゲームバランスが良いですね
さすが勝手が分かっているだけあってアレンジの仕方なんかが成功しとりますなぁ
投稿お疲れ様です。世紀末マッチョゲーノーデスクリアおめでとうございます!このゲームはやったことないので、後半は攻撃が多くて大変そうですね~強力レオタード剣マンと剣王アキレスの攻略がまったく同じで弱く笑わせてもらいましたw次はダメージ概念がないゲームのノーダメクリアですかねw期待してます~!
完璧にノーダメクリアです!やったぜ(捏造)レオタードつるぎマンのほうが防御が上手くて剣王アキレスの立場がwそろそろ中山美穂のトキメキハイスクールでノーダメクリア目指します!
HW時代に武装解除してスパルタンXみたいにしてプレイしてましたね。
武装解除は別ゲーやってるみたいで面白いんですよね普通にやってると中々遭遇しませんが😆
腕が鳴るぜぇ! 好き
これであなたもバーク・シュワルツのファンですw
ボルガ博士もノーダメって言ってらっせる
ボルガ博士公認ならもう間違いなくノーダメ達成です(虚構)
爆弾を食らいて進む世紀末ラスボスよりも怖し爆弾
またまた風流ですね~自爆王がまぶたの裏に張り付いてはなれません
@@HWdou 書き込んでから「闘いの挽歌でなく、ボンバーキングの方が相応しかったな」と思いました。
かんばのいかたた……とは、昔、ゲーム雑誌で『闘いの挽歌』の漫画が掲載されたとき作中で使用された言葉である(タイトルだったかな?)
闘いの挽歌の漫画なのにわざわざ倒語にしてあるとはw
コメントする前、かなり頑張ってネット検索したんですけど幾つかのブログで、『このゲーム、当時、ゲーム雑誌で漫画で描かれていて~という漫画がありました』的に記載があるのみで画像が見つけられなかった……無念……@@HWdou
お疲れ様でしたやっぱり上手ですよねアルゴスの戦士wチャージマン研ネタはヤバいッス。ネタに困ったら最近大ブームの水星のたぬきでゲス
またアルゴスの戦士をはちゃめちゃにクリアしてしまいましたwチャー研はいつみてもほっこりするのでたまりません😆今はガンダムといえばたぬきに席巻されてしまいましたねぇ~
ノーデスクリア おめでとうございます❗️ラスボス弱すぎ😅
やりました!ついにノーダメクリアです!!ラスボスは普通に闘うと結構強かったような気がしますが、パターンを知ってるとクソザコと化しますw
懐かしい、友達の家でクリアして喜んでたなぁ。
クリア後は対戦で盛り上がったりも出来ちゃいましたなぁ
8:57お許し下さい(笑)あれってたまに落ちても平気そうなサイボーグとかいそうな気がするけど…おや誰か来たようだ次回も楽しみに待ってますねーヽ(*゚ー゚*)ノフレフレ
サイボーグならなんとか…おっとこんな時間に誰だ?次回も乞うご期待!!
博士が蘇るならコメントしなくちゃ…敵ボス勢に何人かジャンプ攻撃は立ちガードしなくてはいけないことを知らない格ゲー初心者が居ますね…
ジャンプ攻撃にしゃがみガードしてるなんてカプコンゲーのキャラのくせになにやってだ😠コメントいただいたおかげで明日あたりボルガ復活祭が催されます👍
実はエンディングで霊夢が持っている「摩訶摩訶」がずっと気になっていたりします。でもRPGのプレイ動画は長編になりやすいので投稿は難しいかもしれませんね。
相原コージ氏が好きなんで摩訶摩訶もプレイしたいんですけどね長編はグーグルさんに嫌われるリスクが高くて中々手出しが出来なくて…😰上手くカットカットでまとめて前後編で出せる算段が整ったら出したいところです👍
高評価を押したので、ボルガ博士が生き返りますように。
生き返りました(ゾンビ化)
うちの父は大人になったらハナタレ時代より反射神経が鈍くなってむしろゲームが下手になったって言ってるから、主さんは凄いなあといつも感心してしまいます。
私はハナタレ時代に鈍臭かったせいか、今のほうが冴えてる気がします🤩大器晩成型ハナタレでございます(ハナタレはずっと変わらず)
ああ、ついに次回はマッチョ祭りの真髄「超兄貴」に手を出してしまうのか・・ガンバレハナタレわんぱく堂!!次回はドピュッと男の一撃「メンズビーム」にスイッチオン!
あぁ次は超兄貴だ…マッチョ祭りでこれは外せねぇ
BGMも神っててサクッとクリア出来る良作魔界村、何故ああなった☠
魔界村は…あいつは犠牲になっちまった…
ジーンズがバリバリ伝説になるほどのダメージを負う!アラスカにもマッチョはアラスカ一正のじーサラダや(意味不明)
シーサラダやなんやじーサラダて!
大丈夫ですどちらでも理解困難ですw
うぽつです。前回のファイナルファイトが長尺だったから、今回は軽めの攻略になりましたね。次は剣盾が飛ばされた状態で全クリを…。
ファミコン版はさらりとクリアできちゃいました次はステゴロでクリアですか…いけそうな気もする!
まんじゅうが悲鳴をあげるダメージ3
風流ですねぇ…縁側でのんびりしている姿が思い浮かびます
剣王アキレス(二週目)は当時アーケードゲーム最強ボスの呼び名も高い強キャラでしたね
アーケード版はえげつない難易度らしいですね~
パワーアップアイテムとらない縛りは凄いですな。
(パワーアップの存在を忘れてたなんて言えやしない)
パワーアップとれば、ボス系は3発で倒せますよね。
こんなゲームあったんですね。いろいろんな意味で面白かったです。
今回もはちゃめちゃですw
うめえ!(歓喜) なかなか渋いゲームチョイス楽しかった~!
やりました!ノーダメクリアです(風説の流布)次回もお楽しみに!!
闘いの挽歌2022(ツーサウザンドトゥェニィツー)とか出してくれんかのう…(´;ω;`)
この雰囲気とゲーム性を活かしたリメイクを出して欲しいですねぇ😎
あれ?ファミコン版には2周目はなかとですか?ACの2周目剣王は長くて1ヒット4ダメージの超高速の剣で攻撃してくるキチガイだったのに
ファミコン版は1周で打ち止めなんですよ~アーケード版のラスボスはとんでもない強さだったようですねぇそれと比べると相当な弱体化をくらってますねw
このゲーム…本当に簡単でしたよねぇwノーダメクリアも結構楽に出来ましたねw今は無理ですがw
アーケードがとんでもない難易度なのにファミコン版はかなりマイルドになっとりますねぇ
@@HWdou 最初はアーケードやりましたよ☺難易度が確かにヤバかったですね😅あのゲームが家で遊べる!友達の家で遊んだら…ある意味びっくりしましたよ☺
ノーダメクリア(偽)お疲れ様です!今までで一番衝撃的な風流を味わいました!秋の情景w
ノーダメ完璧に達成です(風説の流布)秋の一時が心に浮かびますねぇバクハツが風流です
クリアお疲れ様です。ハナタレ時代にクリア出来なかったリベンジも果たしてもらえました、ありがとうございます♪ボルガh博士が蘇りますように。
やりました👍ノーダメ完全クリアです(大嘘)ボルガ博士は今晩よみがえります(霊的に)
@@HWdou 氏ノーダメですね(すっとぼけ)ボルガ博士ー(混乱)
ボルガ博士、お許しください!今回も全クリおめでとうございます。
研はいつ許されるのでしょうか…ノーダメ全クリやったぞ!完全制覇です(許されない)
やはり剣は拳やペンより強しってことを体現したこのタイトルwシンプルで無骨な世界観ながら、ハナタレわんぱく時代でも程よくのめり込める難易度は良作ですな😆ガンダムの話題はレトロゲーや当時の流行とも相まって、話し出したらコメダやガストで何時間も居座ってまう…あの色合いはジェガンの方が近いかもしれんね🤖
やっぱり得物には敵いませんwファミコン版のマイルドな難易度は気軽にプレイ出来るのが良いですな👍ガンダムの機体の話はマジで無尽蔵にできますw言われてみればジェガンのほうがイメージに近い色してるかも
マンホール内には攻撃力upアイテム等があるのですが、スルーしているのは尺の都合…?(因みにアーケード版はボス毎に耐久力が違うので、攻撃力upアイテム等の要素は有りません。)
(パワーアップアイテムの存在を忘れていたなんて言えやしない)
完全初見だけど、タイトルとゲーム内容のギャップがすごい。2面のアルマジロ野郎をひたすらジャンプしている姿、シュールでツボに入ったwリガズィはシャアに情けないモビルスーツといわれたアレですね。カラーコードはツールで調べたん、それとも色見本で合わせたん?場つなぎでトークを求められると困るときありますね。
闘いの挽歌なんて小粋な題名からマッチョの祭典ですからねwカラーコードはお絵描きソフトの吸出し機能で確認しました👍
廃墟でリュウだから北斗ネタやってるのかと思ったらキャラも世界観も北斗そのものだったカプコンくんは平気で著作権ギリギリのネタをやってきおるわ
北斗の拳リスペクトが随所に見られますねいやこれが北斗の拳のゲームだったのか?!あのクソゲーシリーズは無かったことにしましょう
@@HWdou つまりこのソフトにも醤油をかければ名実ともに北斗神拳伝承者に…
最初のちゃらったらったった~♪聞くと今でも滾るものがある
心躍るBGMですなぁ♪
胸力ww
あの謎の力の胸力w
シンプルなアクションに見えて盾ガードがあるうえにガード方向も複数あるとか中々の意欲作で良いですね主も楽しそうにプレイされていてほっこりします
盾あるのが良いですよねこれ🤩適当なトークで楽しくプレイしておりますw
世紀末な世界観にマッチョマン...渋いゲームですな!戦場の狼っぽいBGMですね!「オレより強いやつに会いに行く」
この時期のカプコンゲーのクセが出まくっておりますな「たしかみてみろ」
くそガキ時代には攻撃こそ最大の防御也。と、ばかりに盾を使わずプレイしてたからクリアできなかったなー今回も楽しませてもらいました!次回も待ち遠しいぜ(`・ω・´)!
猪突猛進は攻撃が防御です💪これは揺るぎませんな次回もご期待ください!
リュウはラオウの息子
まさかの世紀末繋がりが?!
まさかここでもボルガ博士にお目にかかれるとは…
いつでもどこでも爆破されますボルガ博士は多分2000年代に入ってから数億回爆破されてますねw
かわいそうなボルガ博士言われればリ・ガズィは目にやさしい色ですね。
ノーダメクリア?おめでとうございます甦れ!ボルガ博士!
やりました👍ノーダメクリア完遂です(虚偽虚構)ボルガ博士はお盆に帰ってきます(ナスときゅうりを忘れずに)
パワーアップアイテムあり難易度が全体的にマイルド(*^^*)アーケードではアイアンアーム ラスボスのアキレスがクソ強いですね
アーケードの難易度はえげつないらしいですねぇちょっとプレイしてみたい
これが波動拳を習得しなかった世界線のリュウか
波動拳を習得しなかったばかりに、こんな世紀末に迷い込んでしまって…
うぽつです!さすがハナタレわんぱく剣士!荒廃した世界でも錆び知らずの剣と鍋蓋で生き抜く姿がかっこよかったです!
鍋蓋の防御力は半端ないです👍こいつさえありゃ料理だって闘いだって何だって出来る!
ふっふっふっきのこる先生の力の入りようには脱帽よ。ちょくちょく著者のリアルの近況がうかがえてなんだか想像しちゃいますわ(笑)高評価!
今回はきのこる先生に気合が入ってますw
ハナタレ漢祭り ええぞ!ええぞ! 霊夢と魔理沙の適当トークも磨きがかかって面白いwゲームセンターCXでこのソフトやった時、課長は最後の剣王に大苦戦してましたがこんなあっさり倒せるんですねえ…
相変わらずの適当っぷりですw課長はやっぱり苦労するんですねぇ🤣普通に戦うと確かに強いですけどね
普段普通に話せてても改めて話を振られると何話していいかわからなくなる心理を巧みに突くマッチョにあるまじき恐るべき必SATSU技よ😱
マッチョの心理戦が見所のゲームです💪
単純にめちゃくちゃ上手いな
ハナタレ時代にクリアしまくってたので、完全に身体が覚えてましたね🤩
常に全盛期の風貌をしている、かつての著者すこ
いついかなるときでも全力でハナをたらしております👍
歳を重ねると余計に鼻がたれるのよ
流しそうめんの如く流れるようなノーデスクリアおめでとう
やりました!ノーダメクリア達成です(虚偽の申告)
なつかしい~😆
子供の頃やったわ😊そして安定の右枠。敵も味方もハナタレかww正に世紀末ww
流石にノーダメは無理でもノーミス達成はお見事でした~👏
それにしてもいつからガンダムは義務教育になったのか?私立ガンブレ学園(newガンブレ)か?ww
やりました!
世紀末は全人類ハナタレ化します(地獄)
私立ガンブレ学園…夢のような学校だw
@@HWdou さん
やめてえええええww
7:10 俺はマンセル表色系の方がわかりやすいなw
カラーコードより色の想像がしやすいですねw
うp主さまは一子相伝の奥義(ハナタレ)、、、その正統伝承者なのですね!
わしが正統よ
指先一つよ👉
@@HWdou ダウン(ハナタレ)ですね。
これやりましたわ 当時としてはファイルファイトの剣バージョンて感じで楽しんでました
よく考えたらこれもベルスクアクションですね〜
アキレスがあまりにもあっけなくて草、きっとアキレス腱が切れていたのでしょう
てなわけで剣と盾無しのハンデ戦をやらねばですよね
アキレスはガードを解くタイミングさえ知っていれば確実に攻撃が当たるので弱いです
ジャンプ斬りでガードさせつつ間合いを詰めたら剣を3回(パワーアップ込み)振るだけですし
前田智徳の如くアキレス腱に泣かされたのでしょう🥺
剣盾なしでついに世紀末覇者への道が始まるのですね…
うむ、その緑色は目に優しく体に厳しい、シェーレグリーン(酸性亜ヒ酸銅)
シェーレグリーン…
パリスグリーンと並ぶ人々を魅了してやまなかった毒😲
なぜあんなにも惹かれる色をしているのでしょうかねぇ
4:25 夏も去り 弾け飛ぶ也 爆弾蛇芽依路三哉 ハイクを詠め・・・・
サーセンw
河東碧梧桐リスペクトなんすよ~
きっと空の向こうから見てくださっているよ(生足)
すき
生足博士の生足から目が離せないんDA★
(ジャンプ後)右上、左上移動すると攻撃したまま歩きます。特にラス面の道中有効。アキレスはジャンプ無しで剣連打の間調節で無抵抗で4にます。PパワーSスピード取ります、無いとリセットします。
へ〜😲そんなテクニックがあるんですねぇ
やってみます!
はなたれ時代にこのアキレス!倒すの大変でしたよ😰一撃でライフが4も減りますからな
攻撃力はとんでもないことになっとりますからね😅
攻略法を知らないとめちゃんこ強い!
爆弾を使って五七五七七
爆弾で
ライフ吹き飛ぶ
地獄かな
地雷なだけに
発破踏み踏み
こいつは風流ですねぇ~
巨泉が脳裏をよぎりますわい
0:49
絵にパワー使い過ぎでしょ
誰か女の子…ってこのゲーム男しかいないんだよね…
今回はきのこる先生に出演していただきました🍄
ここでちょびっと女子が出てきたら数倍可愛くみえる不思議
7:56 きをつけな れいむの うごきは KGBに よまれてるぜ(きれぼし脳並感)
おそるべしKGBw
兄がこれ、めっちゃうまくてな、攻撃力アップの場所とかも覚えてたし
赤いやつの爆弾をわざとガードして、素手でクリアーとかしてたんだわ
素手クリアは私もまだやったことないですなぁ
いつかそれも挑戦してみたいところです👍
カプコンのゲームで初めて「隆」というキャラクターが登場したんだよなぁ。
ACは難易度が割と高め。
リュウは伝統的な名前だったんですねぇ
「夏も去り 弾け飛ぶ也 爆弾陀芽依路三哉」
学生時代に友達と文系トークでゲームをプレイしていました。
そんな記憶が呼び覚まされた、感動的動画になりました!
まさかの感動まで昇華するとは🤩
作った甲斐があるってもんです👍
ウッヒョォォッォォォ主さん待ってましたぁーーーーーー(゜∀゜)ノ
待たせたな!🐍
鬼に金棒マンとかレオタードつるぎマンとか
ボスの呼称が適当ですき
エクセレントなセンスが炸裂したネーミングです
自分のセンスに脱帽だ!やったぜ!!
アーケードがあまりにも高難易度って事で ファミコン版大幅に難易度下げて移植 けど難易度下げすぎたかもね
当時初期ロット掴まされたのは今ではいい思い出です。
何度もやり直せるからアケ版くらい難しくてもよかったんですけどねぇ
武器防具持ったファイナルファイト
そろそろノーハンドクリアおなしゃす(´・ω・`)
さて、なにでコントローラーを操作しようか(念力)
@@HWdou こころのちからをつかえ!(ベツゲー
世紀末はしゃーー(・▽・)+
あらゆる武術を~~ってレベルだと剣桃太郎とかを思い出すな。
桃は後付武術満載でしたね🤣さすが男塾!
ポストアポカリプティックな世紀末世界と超科学未来発展型未来のチャー研ワールドを混ぜてはいけないw
チャー研世紀末説急浮上!
チャー研は内容がもう世紀末ですがねw
世紀末覇王ハナタレさんおはようございます。動画拝見させていただきます。
ゲームのチョイスから察するに年の近い人かなという気がします。世紀末、平成12年ですか。どう転んだらこんな荒れた世界になるんすかね?北斗の拳とか獣神ライガーとか世紀末を何だと思ったのでしょう?
どうもおはようございます世紀末覇者です
私の年齢は永遠の精神年齢10歳ですね👍
パラレル平成12年はとんでもないことになってたりするのでしょうか
ヒャッハーな世界線もまた一興
昔々朝のファミコン番組で観てめっさ面白そうと思い数十年後に購入っ!
すぐ飽きた
なんか神アニメの伝説の35話みたいなのが!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
犯し好きかい?
確かにスパXの○に方に似てるかも
なるほどあのアニメに多々使われてた技法とアルマジロの敵で尺稼ぎ繋がりか
アーケード版はとんでもない難易度だったのに、ファミコン版はマイルドにしすぎましたかねぇ~
まさかの尺稼ぎでチャー研との共通点が!うん大好きさ!!
ガンダムは義務教育ですな♪
ゴールドライタンは選択科目です!
選択科目がすごくワクワクするものが目白押しっぽいw
超合金系を選択したい
ゴブリンは 盾で 倒せる知ってましたか? あと ステージ2の異水面に イチアップも ありますねぇ〜
ゴブリン盾で倒してみました!こんなことができるとは…
@@HWdou 楽しいですねぇ まさか盾でいけるとはに なるんで あれは 偶然でした〜😆
パワーアップ取れば楽
(パワーアップの存在を忘れていただなんて言えやしない)
はなたれの絵が、ぬけさく先生に見えてきた今日この頃
じゃんけんガチ勢はあいこで打ちひしがられてます
サクッといってサクッと終わりましたね
ある意味に見せ場が無かった……
個人的には尺伸ばしアルマジロの会話が良かったかな?
ノーデスに加えノーダメですか、以降の何らかの作品で達成を期待です
抜作先生のようで抜作先生で無いハナタレです
今後のノーダメにご期待下さい!
パワーアップを取るらっせる
パワーアップの存在忘れとりゃーしたがね
4ステージのリガズィ蘊蓄関連で、
岡山県津山市、道の駅久米の里に
本格的な設計で造られたΖガンダムのモニュメントが実在致します😊。
追伸:敢えてP取得に頼らない、これぞ真の漢‼️ を感銘致しました😭。
ほへ~まさかの岡山県にそんなモニュメントが🤩
(Pの存在を忘れていたなんて言えやしない)
都立水商ではガンダムの科目はないんです🌀留年すると1年戦争って言ってたかな😅
なんてことだ!ガンダムは全国の義務教育では無かったのか…
留年は一年戦争勃発不可避ですねw
7:48 霊夢の場合は夢想天生でええやろがいw
無想転生も夢想天生もどっちもばっちこい!!
バクダンの俳句、上手いです😁 7:50 霊夢に無想転生を繰り出させるほどの強敵って(笑) 北斗の拳ネタがツボです。9:02 ヒャッハーマンとかさりげなくぶち込んでくるのがいいです。
自由律俳句という高等テクまで盛り込んで才能炸裂でサーセンw
北斗の拳大好きだったんですよ🤩
だけど昔過ぎて実はあんまり覚えてないという…
爆弾の
ダメージ3で
バカになる
なんという風流!
やっぱり爆弾はダメージ3に間違いないです
当時、たけしの挑戦状とこっちと迷って結局たけしの挑戦状の方を買ってしまった俺の判断は正しかったのかどうか・・・
このゲーム説明書にコンテニューのやり方が書いてあるので、ハナタレでも2日で攻略できましたw
長く遊べる観点ならたけ挑で正解です☺
※面白いかは別です
たけ挑は類稀なるゲームです
その選択は正しかったのでしょう(地獄)
ボルガ博士はお許ししても、世紀末荒廃世界は許さなぁ~いっ!!(笑)
戦いの挽歌はファミマガかなんかでしかリアルタイムでしかみたことがなかったのですが、グラフィックはなかなか。ちなみに挽歌とは死を弔う詩なんだと国語でならったような。実際は弔うどころかかなりコロしていますが
挽歌で弔いて~な~→そや!自分で状況作ったろ!→あぁ…なんて悲惨な現場なんだ…→無事挽歌達成!
あ、あれ??アキレスってこんな弱かったっけ?
全然勝てなくてジョイカードmark2の連射ボタン入れたらずっとガードされてた記憶しかない……w
剣連打だとアキレスの防御信号が点等しっぱなしになっちゃいますねw
適度に間髪入れるとクソザコと化します
シンプルなアクションゲームって気軽にプレイできるからついついやっちゃう
なんも考えずにプレイ出来るゲームもたまには良いですよね~
ファミコン版の初期ロッドでバグとかで再販とかあった様な記憶がありますねー
バグとかあったんですねぇ
まともなやつしか見たことないのでどんなんか気になりますな
ゲーム進行中に画面がガクガクガクガクガクって感じですよ
全ての武術を習得した結果やっぱり盾で身を守りつつ刃物振り回すのが最強という考えに至った主人公…
全てを知ったが故、やっぱり得物には勝てないと悟ったんでしょうね
主人公が剣を使う理由。こりゃなかなか深いですよ
ハナタレ覇者様
乙した!
やりました!ノーダメで覇権を奪取しました(大嘘)
早いですね
サラリとクリア出来ちゃいました👍
ヤツ(マインドシーカー)はとんでもないモノを盗んで行きました…
アナタの心(精神力)です!!🤣🤣
お疲れ様です🎵
ありゃ💦
なんと言うか思ってたよりサクッと進むゲームでしたなぁ…まあ、攻略法が分かってるからハナタレ時代とは印象が違うコトもあり得るのでしょうな😅
ちな、壁に埋まってた双子のガンダムハンマー使いは、別の世紀末覇王伝説に出てきたカサンドラの門番、ライガとフウガのパク…オマージュなんかな?
アレは二人で石像のフリしてましたがww
因みにZ-MSV検定準1級問題
MSの読みを答えよ
【問1:FAZZ】は
色が青・赤・黄のトリコロールカラーだった場合は
「フルアーマー・ダブルゼータヴァ…もといダブルゼータガンダム」
白と青の場合は
「ファッツ」だから
よゐこのみんなは注意するんだぜっ🎵
( ´∀` )b
ファミコン版はかなりマイルドなってて、攻略法さえ知っていればサラリとクリア出来てしまいますね~
そいやライガとフウガは石像のフリしてましたなw
これはガンダム教育が徹底されておりますな
不勉強者ならフルアーマーダブルゼータヴァンダムと答えてしまいますわい🤔
アケ版の2周目ラスボスはゲーム界に残る伝説の存在だったらしいけどねぇ
1周で終わりのFC版は手加減しておらっせる
そもそもアーケード版は元々かなりの高難易度です。
PS2等に移植されているので、アーケード版の辛さが体験できます。
アーケード版は相当な難易度だったみたいですね〜
ファミコン版はハナタレ向けに大分マイルドになっとりますなぁ
8:47 なんとなくガンダムに出て来た壁と天井にも机と椅子がある大講堂を思い出したw
あの構造の講堂を一度でいいから使用してみたいw
ボス達が厳ついマッチョでワロタw
もう巷は美少女物のゲームばかりだけど、あまりに美少女物が溢れると却ってこういう男臭いマッチョゲーが恋しくなってくるのよね
そう言うと「そっち♂に気があるのか?」と言われたりする…(^_^;)
もちろんそっち♂には気は無いです😤
そうなんですよ
美少女はこよなく好きだが、さすがに今の状態は食傷気味なんです😰
マッチョ好きとそっち系を繋げるのは浅はかですよねぇ
男は基本マッチョに憧れます
これ、CAPCOMなんだよなぁ
世紀末だね🌏
そうなんす
カプコンなんです
これがモンハンに繋がっていくとはなぁ(多分)
カプコンが移植したので
ゲームバランスが良いですね
さすが勝手が分かっているだけあって
アレンジの仕方なんかが成功しとりますなぁ
投稿お疲れ様です。
世紀末マッチョゲーノーデスクリアおめでとうございます!
このゲームはやったことないので、後半は攻撃が多くて大変そうですね~
強力レオタード剣マンと剣王アキレスの攻略がまったく同じで弱く笑わせてもらいましたw
次はダメージ概念がないゲームのノーダメクリアですかねw期待してます~!
完璧にノーダメクリアです!やったぜ(捏造)
レオタードつるぎマンのほうが防御が上手くて剣王アキレスの立場がw
そろそろ中山美穂のトキメキハイスクールでノーダメクリア目指します!
HW時代に武装解除してスパルタン
Xみたいにしてプレイしてましたね。
武装解除は別ゲーやってるみたいで面白いんですよね
普通にやってると中々遭遇しませんが😆
腕が鳴るぜぇ! 好き
これであなたもバーク・シュワルツのファンですw
ボルガ博士もノーダメって言ってらっせる
ボルガ博士公認ならもう間違いなくノーダメ達成です(虚構)
爆弾を
食らいて進む
世紀末
ラスボスよりも
怖し爆弾
またまた風流ですね~
自爆王がまぶたの裏に張り付いてはなれません
@@HWdou
書き込んでから「闘いの挽歌でなく、ボンバーキングの方が相応しかったな」と思いました。
かんばのいかたた
……とは、昔、ゲーム雑誌で『闘いの挽歌』の漫画が掲載されたとき
作中で使用された言葉である(タイトルだったかな?)
闘いの挽歌の漫画なのにわざわざ倒語にしてあるとはw
コメントする前、かなり頑張ってネット検索したんですけど
幾つかのブログで、『このゲーム、当時、ゲーム雑誌で漫画で描かれていて~という漫画がありました』的に記載があるのみで
画像が見つけられなかった……無念……@@HWdou
お疲れ様でした
やっぱり上手ですよね
アルゴスの戦士w
チャージマン研ネタはヤバいッス。
ネタに困ったら最近大ブームの水星のたぬきでゲス
またアルゴスの戦士をはちゃめちゃにクリアしてしまいましたw
チャー研はいつみてもほっこりするのでたまりません😆
今はガンダムといえばたぬきに席巻されてしまいましたねぇ~
ノーデスクリア おめでとうございます❗️ラスボス弱すぎ😅
やりました!ついにノーダメクリアです!!
ラスボスは普通に闘うと結構強かったような気がしますが、パターンを知ってるとクソザコと化しますw
懐かしい、友達の家でクリアして喜んでたなぁ。
クリア後は対戦で盛り上がったりも出来ちゃいましたなぁ
8:57お許し下さい(笑)
あれってたまに落ちても平気そうなサイボーグとかいそうな気がするけど…おや誰か来たようだ
次回も楽しみに待ってますねーヽ(*゚ー゚*)ノフレフレ
サイボーグならなんとか…おっとこんな時間に誰だ?
次回も乞うご期待!!
博士が蘇るならコメントしなくちゃ…
敵ボス勢に何人かジャンプ攻撃は立ちガードしなくてはいけないことを知らない格ゲー初心者が居ますね…
ジャンプ攻撃にしゃがみガードしてるなんて
カプコンゲーのキャラのくせになにやってだ😠
コメントいただいたおかげで明日あたりボルガ復活祭が催されます👍
実はエンディングで霊夢が持っている「摩訶摩訶」がずっと気になっていたりします。
でもRPGのプレイ動画は長編になりやすいので投稿は難しいかもしれませんね。
相原コージ氏が好きなんで摩訶摩訶もプレイしたいんですけどね
長編はグーグルさんに嫌われるリスクが高くて中々手出しが出来なくて…😰
上手くカットカットでまとめて前後編で出せる算段が整ったら出したいところです👍
高評価を押したので、ボルガ博士が生き返りますように。
生き返りました(ゾンビ化)
うちの父は大人になったらハナタレ時代より反射神経が鈍くなってむしろゲームが下手になったって言ってるから、主さんは凄いなあといつも感心してしまいます。
私はハナタレ時代に鈍臭かったせいか、今のほうが冴えてる気がします🤩
大器晩成型ハナタレでございます(ハナタレはずっと変わらず)
ああ、ついに次回はマッチョ祭りの真髄「超兄貴」に手を出してしまうのか・・ガンバレハナタレわんぱく堂!!次回はドピュッと男の一撃「メンズビーム」にスイッチオン!
あぁ次は超兄貴だ…
マッチョ祭りでこれは外せねぇ
BGMも神っててサクッとクリア出来る良作
魔界村、何故ああなった☠
魔界村は…あいつは犠牲になっちまった…
ジーンズがバリバリ伝説になるほどのダメージを負う!
アラスカにもマッチョはアラスカ一正のじーサラダや(意味不明)
シーサラダや
なんやじーサラダて!
大丈夫です
どちらでも理解困難ですw
うぽつです。
前回のファイナルファイトが長尺だったから、今回は軽めの攻略になりましたね。
次は剣盾が飛ばされた状態で全クリを…。
ファミコン版はさらりとクリアできちゃいました
次はステゴロでクリアですか…いけそうな気もする!
まんじゅうが
悲鳴をあげる
ダメージ3
風流ですねぇ…
縁側でのんびりしている姿が思い浮かびます
剣王アキレス(二週目)は当時アーケードゲーム最強ボスの呼び名も高い強キャラでしたね
アーケード版はえげつない難易度らしいですね~
パワーアップアイテムとらない縛りは凄いですな。
(パワーアップの存在を忘れてたなんて言えやしない)
パワーアップとれば、ボス系は3発で倒せますよね。
こんなゲームあったんですね。いろいろんな意味で面白かったです。
今回もはちゃめちゃですw
うめえ!(歓喜) なかなか渋いゲームチョイス楽しかった~!
やりました!ノーダメクリアです(風説の流布)
次回もお楽しみに!!
闘いの挽歌2022(ツーサウザンドトゥェニィツー)とか出してくれんかのう…(´;ω;`)
この雰囲気とゲーム性を活かしたリメイクを出して欲しいですねぇ😎
あれ?ファミコン版には2周目はなかとですか?
ACの2周目剣王は長くて1ヒット4ダメージの超高速の剣で攻撃してくるキチガイだったのに
ファミコン版は1周で打ち止めなんですよ~
アーケード版のラスボスはとんでもない強さだったようですねぇ
それと比べると相当な弱体化をくらってますねw
このゲーム…本当に簡単でしたよねぇw
ノーダメクリアも結構楽に出来ましたねw
今は無理ですがw
アーケードがとんでもない難易度なのに
ファミコン版はかなりマイルドになっとりますねぇ
@@HWdou 最初はアーケードやりましたよ☺
難易度が確かにヤバかったですね😅
あのゲームが家で遊べる!
友達の家で遊んだら…ある意味びっくりしましたよ☺
ノーダメクリア(偽)お疲れ様です!
今までで一番衝撃的な風流を味わいました!秋の情景w
ノーダメ完璧に達成です(風説の流布)
秋の一時が心に浮かびますねぇ
バクハツが風流です
クリアお疲れ様です。
ハナタレ時代にクリア出来なかったリベンジも果たしてもらえました、ありがとうございます♪
ボルガh博士が蘇りますように。
やりました👍ノーダメ完全クリアです(大嘘)
ボルガ博士は今晩よみがえります(霊的に)
@@HWdou 氏
ノーダメですね(すっとぼけ)
ボルガ博士ー(混乱)
ボルガ博士、お許しください!
今回も全クリおめでとうございます。
研はいつ許されるのでしょうか…
ノーダメ全クリやったぞ!完全制覇です(許されない)
やはり剣は拳やペンより強しってことを体現したこのタイトルwシンプルで無骨な世界観ながら、ハナタレわんぱく時代でも程よくのめり込める難易度は良作ですな😆
ガンダムの話題はレトロゲーや当時の流行とも相まって、話し出したらコメダやガストで何時間も居座ってまう…あの色合いはジェガンの方が近いかもしれんね🤖
やっぱり得物には敵いませんw
ファミコン版のマイルドな難易度は気軽にプレイ出来るのが良いですな👍
ガンダムの機体の話はマジで無尽蔵にできますw
言われてみればジェガンのほうがイメージに近い色してるかも
マンホール内には攻撃力upアイテム等があるのですが、スルーしているのは尺の都合…?
(因みにアーケード版はボス毎に耐久力が違うので、攻撃力upアイテム等の要素は有りません。)
(パワーアップアイテムの存在を忘れていたなんて言えやしない)
完全初見だけど、タイトルとゲーム内容のギャップがすごい。2面のアルマジロ野郎をひたすらジャンプしている姿、シュールでツボに入ったwリガズィはシャアに情けないモビルスーツといわれたアレですね。カラーコードはツールで調べたん、それとも色見本で合わせたん?場つなぎでトークを求められると困るときありますね。
闘いの挽歌なんて小粋な題名からマッチョの祭典ですからねw
カラーコードはお絵描きソフトの吸出し機能で確認しました👍
廃墟でリュウだから北斗ネタやってるのかと思ったらキャラも世界観も北斗そのものだった
カプコンくんは平気で著作権ギリギリのネタをやってきおるわ
北斗の拳リスペクトが随所に見られますね
いやこれが北斗の拳のゲームだったのか?!
あのクソゲーシリーズは無かったことにしましょう
@@HWdou つまりこのソフトにも醤油をかければ名実ともに北斗神拳伝承者に…
最初のちゃらったらったった~♪
聞くと今でも滾るものがある
心躍るBGMですなぁ♪
胸力ww
あの謎の力の胸力w
シンプルなアクションに見えて盾ガードがあるうえにガード方向も複数あるとか中々の意欲作で良いですね
主も楽しそうにプレイされていてほっこりします
盾あるのが良いですよねこれ🤩
適当なトークで楽しくプレイしておりますw
世紀末な世界観にマッチョマン...渋いゲームですな!
戦場の狼っぽいBGMですね!
「オレより強いやつに会いに行く」
この時期のカプコンゲーのクセが出まくっておりますな
「たしかみてみろ」
くそガキ時代には攻撃こそ最大の防御也。と、ばかりに盾を使わずプレイしてたからクリアできなかったなー
今回も楽しませてもらいました!
次回も待ち遠しいぜ(`・ω・´)!
猪突猛進は攻撃が防御です💪これは揺るぎませんな
次回もご期待ください!
リュウはラオウの息子
まさかの世紀末繋がりが?!
まさかここでもボルガ博士にお目にかかれるとは…
いつでもどこでも爆破されます
ボルガ博士は多分2000年代に入ってから数億回爆破されてますねw
かわいそうなボルガ博士
言われればリ・ガズィは目にやさしい色ですね。
ノーダメクリア?おめでとうございます
甦れ!ボルガ博士!
やりました👍ノーダメクリア完遂です(虚偽虚構)
ボルガ博士はお盆に帰ってきます(ナスときゅうりを忘れずに)
パワーアップアイテムあり難易度が全体的にマイルド(*^^*)
アーケードではアイアンアーム ラスボスのアキレスがクソ強いですね
アーケードの難易度はえげつないらしいですねぇ
ちょっとプレイしてみたい
これが波動拳を習得しなかった世界線のリュウか
波動拳を習得しなかったばかりに、こんな世紀末に迷い込んでしまって…
うぽつです!さすがハナタレわんぱく剣士!荒廃した世界でも錆び知らずの剣と鍋蓋で生き抜く姿がかっこよかったです!
鍋蓋の防御力は半端ないです👍
こいつさえありゃ料理だって闘いだって何だって出来る!
ふっふっふっ
きのこる先生の力の入りようには脱帽よ。
ちょくちょく著者のリアルの近況がうかがえてなんだか想像しちゃいますわ(笑)
高評価!
今回はきのこる先生に気合が入ってますw
ハナタレ漢祭り ええぞ!ええぞ! 霊夢と魔理沙の適当トークも磨きがかかって面白いw
ゲームセンターCXでこのソフトやった時、課長は最後の剣王に大苦戦してましたが
こんなあっさり倒せるんですねえ…
相変わらずの適当っぷりですw
課長はやっぱり苦労するんですねぇ🤣普通に戦うと確かに強いですけどね
普段普通に話せてても改めて話を振られると何話していいかわからなくなる心理を巧みに突く
マッチョにあるまじき恐るべき必SATSU技よ😱
マッチョの心理戦が見所のゲームです💪
単純にめちゃくちゃ上手いな
ハナタレ時代にクリアしまくってたので、完全に身体が覚えてましたね🤩
常に全盛期の風貌をしている、かつての著者すこ
いついかなるときでも全力でハナをたらしております👍
歳を重ねると余計に鼻がたれるのよ
流しそうめんの如く流れるようなノーデスクリアおめでとう
やりました!ノーダメクリア達成です(虚偽の申告)