ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
初めてコメント書かせていただきます。私は65歳で現在は韓国在住ですが、それ以前はアメリカに留学し韓国の旦那と結婚し現在に至ってます。日本以外の国での生活でコミュニケーションがとれないと自身も失せて誰かに依存することを余儀なくされますよね。娘さん夫婦との関係を見ると娘さん夫婦のために犠牲を払われているような気がします。私の母も慣れ親しんだ土地から姉夫婦の家の側に引っ越して(日本ですが)100%姉夫婦に依存して言いなりの生活をしています。精神的な虐待も相当受けているようです。姉夫婦は私が帰国するのを嫌がり母に対する態度から大喧嘩して今は殆ど絶縁状態です(私は気にせず母に会いに帰国してますが)とめどめのない内容ですが、これからアメリカで住むおつもりなら、娘さん夫婦の世話になっているという考えはせず(ご本人の選択でアメリカに行ったのではないですよね?)ご本人が自立心を少しでも持てるように、英語を習ったり日本人でも他国の国の人でもお知り合いを作って楽しめる時間を持てるように頑張って欲しいです。現在少しでも気持ちを楽に過ごされていることを願ってます❤❤❤
沢山のアドバイスありがとうございます。確かにアメリカ生活2年目はまだ辛かったですね、でも今では楽しく生活させてもらっています。コメントありがとうございます。
日本しか知らない私ですが、ひしひしと伝わるものがありました。明治時代、曽祖父がカルフォルニアに渡った時のこと、ファミリーヒストリーとして調べている最中です。きっと家族のために意を決して渡ったに違いないのですが、その時の苦労を思うと涙が出てきてしまします。時々日本に帰国してエネルギーをチャージしてください。私も一人で暮らしています。いつでも受け入れますよ😊 同じ日本人、温かい心で見守っています。一人じゃないから頑張って‼️
優しい励ましの言葉本当にありがとうございます。1人じゃないから…の言葉とっても胸に響きます。コメントありがとうございます。
67歳で渡米されご苦労が多い事と思います。良く渡米されたと感心しています。私は日本から家族で移住して来た主人と見合いで結婚して40数年が経ちました。渡米時は全く想定外の事ばかり。義両親、姉達、弟、大姑との関係、etc. 5人の子供の成長だけを楽しみに生きて来て、68歳の今はその頃に比べると穏やかな日々です。お孫さんのお世話は本当に大変と思いますが、可愛がって下さるおばあちゃんの事は大人になってもずっと心に残ると思います。小学校に入学されると随分楽になられて、主様も自分の時間を楽しめるのでは。兎に角健康がいちばん。ご自愛下さい。次の動画を楽しみにしております。
@@kinuyobunden7973 KBさんも大変なご苦労されたんですね! そんな中でも五人のお子さんを育てられて、今からは沢山幸せが訪れそうですね! 私は69歳です。私もTH-camのコメントの使い方良くわかっていませんが、KBさんの折角のコメントが、私のコメントへの返信になっていませんか? もう一度チャンネル主さんへコメントされた方が良いと思います。きっと喜ばれるし、返信があると思いますよ☺️
こんにちは♪ いつもアップされるのを楽しみにしてます😊私も今、サンディエゴの娘の家で生活してます…が、私も同じく娘一家の家事をしています😢婿殿は私に日本語で話してくれるし優しく接してくれるので嬉しいのですが、私も同じく娘と衝突をくり返してます…異国で生活するなんて並大抵な事ではないでしょうが、いつの間にか あんなに強くなった娘にビックリしてます🫢 ご自身の心と体を健康になさってくださいね~😊
全く同じ様な状態ですね、私も思いました「いつの間に娘はこんなに強くなったのか」と。でもアメリカで生活するにはこのくらい強くならないと生きていけないのかもしれません。お互いに無理しない程度に頑張りましょうね。コメントありがとうございます。
アメリカ在住、2度目のコメントです。主さんの気持ち、よくわかります。ウチの娘の婿殿も外国人です。これまで普通に娘と日本語で会話をしていたのに、外国人の婿殿の前で会話する時はなんとな〜く声をひそめてしまいます。日本語、恋しいですよね!それは当然です。オレンジカウンティには結構日本のがいらっしゃるでしょうからお友達を作るのが1番だと思います。主さんとの生活は龍くんたちへの正しい日本語教育として完璧です。もうそれだけで十分にご活躍ですよ!主さんが楽しく生活をするのが娘さんにとっても1番嬉しいことでしょうから日本人のお友達や日本に興味のある外国人のお友達をつくってアメリカ生活を楽しんでください。婿殿のご両親は残念ながら日本にもアジアにも興味がなさそうですね。マ、それはどうしようもないですよね。そして楽しみながら焦らず怠けず英語を習得する努力を続けていってください。主さんならきっとできると思います。応援しています!
この頃はお友達も2〜3人でしたが最近では年齢も幅広く、結構沢山のお友達ができました。有難いことと思っています。そうですね、私が暗い顔をしていたら娘にも心配かけてしまいます。がんばります。コメントありがとうございます。
気を悪くしたらごめんなさい。お母さんを気遣って、アメリカへ呼んでくれたのは良いけど、子守兼家政婦さんが欲しかったのではと、ひねくれた見方をするのは私だけでしょうか。年を取ってからの初めての外国暮らしをワクワクする思いで読んでいたら、あれっ!何か違うぞという感じになってきて。とにかく続きを読みたい67歳のおばあちゃんで~す。
いえいえ、それは違います、家政婦が欲しくて呼んでくれたのではありません。この7回の内容はまだ2年目のアメリカ生活、私が馴染めなくていじけているだけです。娘夫婦はとてもよくしてくれます、今では5年目を迎えたアメリカ生活、お友達もできて普通に生活しています、ご心配おかけしました。これから徐々に明るい内容になってきますのでこれからもよろしくお願いします。コメントありがとうございます。
実は私もふと同じ事考えましたが、主様の返信を読み、思い違いだったと分かり安堵しています。
見終わった途端に次回が楽しみで楽しみで!!!ブログも拝見してるのに(笑)
ブログにTH-cam、どちらもみて頂きとっても嬉しいです。これからもよろしくお願いします。コメントありがとうございます。
おはようございます😊先日一緒にお話した時に本当にこの気持ちは海外で日常生活を送ってみないとなかなかわからないですよね。でもこの気持ちを乗り越えて自分らしさを見つけながら過ごしていらっしゃる❤私の分もと言う気持ちです☺️やっぱりアメリカの空は広いですね〜
気持ちをわかっていただきとても嬉しいいです。お孫さんとの時間しっかり楽しんでくださいね。コメントありがとうございます。
今日もとても切ないストーリーで😢😢お孫さんのお世話、娘さんとの意見の違いからの喧嘩……落ち込みますよね😢😢でも、娘さんも同じ気持ちだと思います😢それは、アメリカで生活してるうんぬんではなく、日本中の母娘でも同じ事は起きてます!孫のお世話大変です💨💨私の母は60歳で初孫むかえましたが、たくさんの援助で私達も助けられました。その中に数えきれない喧嘩もありました😢でも、孫はあっという間に成人し、独立します💨💨いつまでも、今の状況は続きません!私の母が隣に家を構えたのは、腹膜透析をしているから毎日世話をしないといけないからですが、私は恩返しだと思い、そして大変な時期を支えてくれた母に少しでも長生きして楽しみを見つけて欲しいからです🎶私は、あなたが異国の地で生活されていること、十分に自立されていると思います!誰でも出来ることではないです!状況というのは少しずつ、ほんとうに変化していきます!今、あなたが経験されている事は全てプラスに働くことばかりです😊😊近くに日本人コミュニティがあればいいですよね!日本の友人達とはビデオ通話でお話されたりしてますか💡顔見て、会話出来るのも凄くいいですよね!今は無料でそれが出来るとても良い時代です🤩🤩私は、あなたをとても尊敬しています✨✨✨自信を持って💪💪
すごくありがたいコメント、とっても元気をもらいました。お母さんの面倒をしっかり見られて素晴らしいと思います。お母さんも病気はされましたが手厚い看護にきっと喜んでいられる事でしょう。コメントありがとうございます
大変でしたね。ハワイなら日本語のラジオ放送もあるので、日本語に困ることはありません。物価は高いですが、日本人にとっては多少住みやすいのかもしれません😊ハワイの日系人社会の恩恵ですね。お体を大切に!Have a wonderful weekend!
ハワイはまた日本人も多くて楽しいいでしょうね。コメントありがとうございます。
こんにちは。大きな川ですね〜でも水があまりないのでびっくりしました。雨がなくても海が近いから水不足は大丈夫なのでしょうきっと。全てがBIGでスケールの大きさを感じる国ですね。ところで素朴な疑問です。美容院でもチップを渡すのでしょうか。チップは廃止の方向だと以前ニュースで見たような気もしてきました。。チップの習慣は日本人には慣れないけれどお心付けなら日本でもあげたい人はあげたら良いのに、と少し思う私です。一連のお話が落ち着いた頃で結構ですので、現地のチップ事情、お聞かせくださいね。デイケア決まってよかったですね! うちの娘もフルタイム勤務なのですが、訳もなくイライラしている時があります。私はサンドバッグ代わりに叩かれてる...と感じる時もあります。母娘でも時には衝突しますよね!ではまた続きを楽しみにしています〜😊
美容院もチップは払います。日本人の美容師さんはカットだけで6000円ですがそれに20%のチップをつけますので7200円になります。チップ制度無くして欲しいいです。ただでさえ高いアメリカ、それにチップをつけたらたまったものではありません。コメント有難うございます。
はじめまして、いつも拝見させていただいていおります。 福岡ご出身でいらっしゃるのですね。 私の母の実家が柳川でしたので、福岡、天神などは数え切れないほど行っています。福岡はいいですね、博多弁は暖かく、情の厚さを感じられます。私は若いころにアメリカ生活にあこがれていましたが、夢かなわずに終わりそうです。ビデオの風景を拝見すると、カルフォルニアの青い空と、爽やかな風を感じる美しい緑、 そこに生活がないものには、素敵な風景を楽しませていただいておりますが、日本を離れて 生活されておられると いろいろとご不自由なことが多いことお察しいたします。 アメリカは広く、日本のようにどこへでも電車、バスで出かけられないのでしょうね、気分転換も難しかと・・・ お孫さん方のご成長も楽しみに拝見させていただいております。
いつも見て頂きありがとうございます。私も福岡は大好きな街です。車社会のアメリカ、日本みたいに交通公共機関が普及していません。色々悩みもありますがカルフォルニアの青い空が心を軽くしてくれます。コメントありがとうございます。
人間だもの娘さんとも衝突します😩でも必ず親子だからあっと言う間に解決してしまう👍気晴らしいしながら頑張ってください🙇♀️応援いたします💪🏻
そうですね、実の親子でもたまにはぶつかりますよね。応援して頂き嬉しいです。コメントありがとうございます。
こんにちは。皆様のコメントを読ませて頂くと、視野が広がるような気がします。正しい事って、人の数ほどあるのですね。日本の田舎に住み、アメリカに行ったこともありませんが、とても楽しみに拝見させて頂いています。景色も素晴らしいですぬ。
本当にそうですね、人の数だけ考え方はあるのかもしれません。コメントありがとうございます。
実の娘さんだから言える事もありますよね。お嫁さんだったらお互い大変ですよね。これからも頑張って下さい😊
そうですね、お嫁さんだったら絶対に言えません。コメントありがとうございます。
時々拝見しています♩ 私の娘夫婦もアメリカ生活しています。お孫ちゃん、可愛いでしょうね?自分の生活を重視して、前向きにお過ごしくださいませ。覚悟して渡米なさったんでしょうから、ある程度覚悟されて永住を望まれたのですから、楽しいお話いいですね? 10:15
今はちょっと暗い話が多いですが回を重ねてくると内容も明るくなるかと思います。コメントありがとうございます。
この頃はお辛い時だったのですね。『もう日本には帰る家がない』と考えると尚更だったと思います。娘さんも、そんなお母様のお気持ちを思うと辛かったでしょう🥺ブログ拝見してますので、辛い日々だけでないこと知ってます😊次の動画も楽しみにしてまーす❤
今では生活も慣れましたがこの頃は結構辛かったですね。ブログ、TH-cam見ていただきありがとうございます。コメントありがとうございます。
動画拝見させて戴いおります。実の娘さんとでも同居は大変だと思います。貴女様(どうお呼びしていいのかわからないので こう書かせていただきます)は頑張りすぎているように 思います。家事が大変だったら 週1でも クリーニングサービスをやとったり、たまには TAKE OUTしたりも。そして 貴方様の’ご自分の生活も 持つようになされるのはいかがですか? オレンジカウンティは日本語を話せる人がたくさんいて日本人のお友達は できると 思います。一人できると すぐに 何人かできます。わたしの友達は ご主人をなくされた後に 大きい家に一人ではいやなので 息子夫婦(アメリカ人の嫁 子供2人)に同居してもらってます。ただ 食事もほとんど別で 掃除も自分の場所くらいだと 言ってました。たのまれた時だけ 子守はすると。そうして 子供のしつけの事については 口をださないと。うまくやっていける秘訣は 見ざる 言わざる 聞かざるだそうで。長くなりました。かたの力をぬいて あんまり 頑張らないように ご自愛なさって ください。
しーちゃんと呼んでください。確かにおっしゃる様に頑張りすぎています。これからは少し手抜きする方向に持っていかないと、と思っています。目の前で娘が大変な思いで頑張ってるのを見ると見て見ぬ振りができない私です。頑張りすぎても娘に迷惑をかけますので程々にを目指したいと思います。コメントありがとうございます。
自分以外は他人。なので親子といえど他人です。親子の関係をこえて、まずは自愛💖精神的自立🩵がだいじですよねご自身のハートにしたがってください💛✨
確かにそうかもしれません、精神的自立ですね。コメントありがとうございます。
デイケアと言えば日本ではシニア対象ですがアメリカでは子供さん向き施設なのですね!ところでナニーさんやシッターさんは考えませんでしたか😊ご家族の教育方針もあるのでしょうが。他人が家に入るのは新たな大変さが生まれることにもなりますが。。。(経験者です)まだ渡米したての頃を回想している動画なので、その頃と違って現在は楽しい生活を送っているのでしょうが、今とのタイムラグがあるから少し混乱してしまいました。最近ブログも拝見するようになり、尚更そう感じます。でもでも毎回とっても楽しみにしています〜〜!次回もまちきれません!!これからもどうぞよろしくお願いします!!
そうですよね、私も最初デイケアと聞き驚いてしまいました。日本はシニアを対象にした言葉ですよね。でもアメリカでは保育園の事をデイケアと呼びます。現在と過去の話を入れてますので分かりづらい所があるかもしれません。どうしてもアメリカ生活をスタートした時から書きたかったのでこんなふうになってしまいました。過去が追いついたら映像と内容が一つになり分かりやすくなると思います。もう少し我慢してくださいね。コメントありがとうございます。
初めましてこんちは✨😃❗️私も娘夫婦と孫と同居していた時期があったので大変さがとてもわかります😅ストレスで身体を壊してしまいました😢でも家を買って出て行った時の寂しさはしばらく続きました。いつも動画の配信楽しみにしてます😮応援しています😊
本当に難しい選択ですよね、すごくお気持ちよく分かります。私も最初はストレスまみれでしたが5年経ちやっと抜け出すことができました。応援ありがとうございます。コメントありがとうございます。
こんにちは、私は60才の時にメルボルンに住む娘家族と同居するために日本の暮らしを引き払って渡豪しました。その時、わたしが感じた事とまるで同じです。わたしもストレスで体調をくずし、日本人の女性の先生に診てもらい娘に言えない気持ちをはなしたら先生の前で泣いてしまったことがあります。このTH-camに励まされいますので、からからも配信を楽しみにしています😊
みんな同じなんですね、実の娘との同居だから何も心配する事はないと思っていましたが、やはり色々ありますね。私も5年目を迎えやっとストレスを感じる事なく生活できる様になりました。お互いに異国での生活、孫の成長を励みに頑張りましょうね。コメントありがとうございます。
僕も渡米2年目になって「ホームシック」に悩まされました。人との関わりも限定されていましたし、寂しかったです。今度僕が家内とアメリカに戻ったらどんな気持ちになるのでしょうね。もっとも、日本にいてもアメリカの自由なコミュニケーションが懐かしかったです。
アメリカはいろんなことにおいて自由な国ですね。アメリカにいると日本が恋しくなるし日本にいるとアメリカの自由が懐かしくなるし…。コメントありがとうございます。
ウッドビレッジ在住です。この湖のそばのモールに来るたび、アーバインに住んでいて良かったと癒されます。 ここのモールのコーヒー屋さんも大好きです。日本人同士でよくこの湖をお喋りしながら、朝散歩をしたりする人もいますよ。結構アーバインも日本人コミュニティーがあり、特にウェストパークは多いです。ターゲットのあるモールにフィットネスがあります。そこにはチャイルドケアもあるので、そこに数時間お孫さんを預けて、エクセサイズされてみたらいかがでしょうか? 私もここのメンバーで、ここで沢山の日本人のお友達ができました。それから家ではTV JAPAN等に入られれば、いつでも日本のドラマやニュース、お孫さんの為にもアンパンマンも視聴できますし、日本語のラジオ局もこちらにありますし、常に日本語に接する事は出来ますよね。訂正です。先程最初の頃のブログを少し拝見させて頂きました。 すでにフィットネスのメンバーだったんですね。 今でも行かれているのかしら? もしかしたらお会い出来るかもしれませんね。
フィットネスの会員でした、主にプールで泳いでましたが塩素に被れる様になり2年間の会費を払ったまま行かなくなってしまいました、勿体無かったです。今は主に散歩をしています。フィットネスでどんな運動をされているのですか?少し筋トレとかも挑戦してみましたが日本人の人に出会うこともなく行かなくなってしまいました。コメントありがとうございます。
私は主にZumbaクラスと筋トレですが、Zumbaはいつも1人か2人は日本人いますよ😀
この前日本に戻った時、日本の美容院の安さに感動しました。あ、ちなみに私の主人のご両親もよくあっちこっちへ旅行していました。今は80代になった2人で、スローダウンしてきましたが。。。同居ってお互いの歩み寄りが必要ですねぇ。私の場合、冗談で実家に帰ると言っても、母に「結構です!!」と断られますよ😅
日本の美容院は丁寧、親切で素晴らしいです。それに料金も安いしチップもいらない、いい事だらけです。アメリカの人達は旅行が大好きな人が多いんですね、婿殿の両親もコロナ以来どこにも行ってません、もう少しコロナが落ち着いたらまた旅行を再開するみたいです。コメントありがとうございます。
「好きにさせて」って日頃、自分の子供の面倒を見させてるのだから怒鳴らなくても大丈夫じゃない。
娘も大変な毎日ですのでたまにはイラつくこともあるのかと思います。喧嘩してもすぐに仲直り、そんな毎日です。コメントありがとうございます。
いつも楽しく拝見しています。この動画に出てくるwoodbridge のショッピングセンターに入っているヤマハミュージックで週に1回、集まってコーラスの練習をしています。60歳以上のメンバーも沢山いて、日本語の歌も練習していますので、もし日本語が恋しくなった時はどうぞ、お立ち寄り下さい❤。
なんだか楽しそうですね。いろんな日本人の集まりがあるのですね。私はまだアメリカ生活の日が浅いので情報不足です。教えていただきありがとうございました。孫は同じ所の公文に週2回通っています。コメントありがとうございます。
私が住んでいる国では、よく "Never Mind"を使います。例えば床屋て、右と左のバランスがあってない時、お店の人が”NEVER MIND"、待ち合わせをして、30分送れた方が”NEVER MIND”。日本だと逆ですね。
アメリカの人達は細かいことを気にしない人が多いような気がします。大陸的な考え方なのでしょうか?コメントありがとうございます。
アメリカ在住です。娘夫婦の所に遊びに行った際皆で食事をしていたら孫が「アップル、アップル」と何度も言うので、娘にリンゴかリンゴジュースでもあげなさいよ、と言ったら、婿さん(白人)が「家では、何かチョット娘がいったからと言って、其れをすぐあげるような育て方はしない」と言われそれ以来、孫の事には一切口出しをするのをやめました。女性のゴルフ倶楽部に所属していて、週一でゴルフ場を回るのですが、ゴルフ仲間(白人のオバサン達)話題は何時も何処其処へ旅行したとか、旅行するです。外国旅行別段珍しいことでは無いですよ。
私もつい口出ししてしまい時々娘と喧嘩になる事があります。口出ししないと決めていてもつい口から出てしまいます、気をつけないといけないですね。日本の生活が長かったので年に数回も長期で海外旅行に行く婿殿の両親が珍しく感じました。今では慣れましたが。コメントありがとうございます。
私達夫婦も、今年3月に2週間のキャリビアンクルースに行ってきました。帰りは途中フロリダのデズニーワールドに行ってきました。10月半ばから1ヶ月日本の紅葉を観に行く予定です。帰りは途中ハワイに数日滞在する予定です。主人が(日系2世)ギャンブル大好きなので、カジノのから一年に数回クルーズのご招待が来るのです。勿論クルーズ代の何倍もカジノにお金を使っています。だからといって、私達は別段に金持ちというわけでは有りません。普通の庶民です。ゴルフ仲間は金持ってそう、ポルシェとかAUDIなどの高級車に乗っています。羨ましい。
ご自身で、決断したアメリカ移住でしたよね。以前にもコメントしましたが、娘とは、言い争ってもすぐに和解できますが、お婿さんがいて意見の相違があると、アメリカにいる以上、アメリカのやり方に従わなくてはならなく、ストレスにもなります。とにかく、英語を少しでも話せるようにして、周りの人に話せるような環境にいないと、辛くなるだけ。コミュニケーションがないと、寂しい気持ちになり、ホームシックになり体調崩します。何か趣味を探すことも良いかと思います。
そうですね、郷に行っては郷に従え、ですね。以前は料理教室に通っていましたがコロナで断念しました。コメントありがとうございます。
いつも楽しみに拝見しております。動画は昔の状況で、今は滞在を楽しまれてるとのことで安心しましたが、これまでなぜお孫さんをデイケアに預けないのかなと不思議に思っていました。若い母親でも毎日ずっと子供の面倒を見るのは大変なのに、お孫さんとはいえ年配の方は体力的に無理ではないでしょうか。アメリカはデイケアに入れるのは難しいのですか(空き具合や料金などで)?
11ヶ月からデイケアに行っています。料金は目玉が飛び出るぐらいの金額です。日本では考えられないくらいの高額です。妹は4ヶ月からデイケアに行ってます。2人分の保育料、なかなか大変です。コメントありがとうございます。
いつも、楽しみに拝見させていただいております。ただ失礼ながら、私には、主様が、何だか娘さん夫婦に子守り兼家政婦のように、いいように使われてしまっているのでは~?と思えてなりません。私も現在海外に滞在しておりますが、欧米の方々は、本当に優しい人が多く、特に日本人にはとても親切にしてくれますが、やはり言葉の壁は何処までも高く、なかなかそこを超えて打ち解けられるようになるまでは、例え一緒に住まれていても難しいことだと思います。そこで、私は、海外と日本を半々で行き来する生活にしております。主様は、日本の住まいは賃貸にされて、永久的にアメリカで生活されるおつもりなのでしょうか?お孫さんが落ち着かれたら、日本とアメリカを半々ぐらいがよろしいかと思います。出しゃばって余計なお世話を申し上げて、すみません。
今はまだ孫達が小さいのでしばらくはアメリカを中心に考えています。私は時々冗談で自分の事を飯炊き婆さんと言ったりしますが決して娘から強制されている訳ではなく自分で勝手にやってる様な状態です。娘家族の事が大好きなので協力したいと思っています。コメントありがとうございます。
それを聞いて安心致しました。慣れないアメリカでの生活は、本当に大変だと思います。どうかくれぐれも、ご自愛なさってください。
字幕の字がもう少し大きいとありがたいのですが、動画見るのを諦めてしまいます。😅
申し訳ありません、もうしばらくはこの状態を変えられませんので、30回をすぎた頃からは変更を考えてみたいと思います。コメントありがとうございます。
初めてコメント書かせていただきます。私は65歳で現在は韓国在住ですが、それ以前はアメリカに留学し韓国の旦那と結婚し現在に至ってます。日本以外の国での生活でコミュニケーションがとれないと自身も失せて誰かに依存することを余儀なくされますよね。娘さん夫婦との関係を見ると娘さん夫婦のために犠牲を払われているような気がします。私の母も慣れ親しんだ土地から姉夫婦の家の側に引っ越して(日本ですが)100%姉夫婦に依存して言いなりの生活をしています。精神的な虐待も相当受けているようです。姉夫婦は私が帰国するのを嫌がり母に対する態度から大喧嘩して今は殆ど絶縁状態です(私は気にせず母に会いに帰国してますが)とめどめのない内容ですが、これからアメリカで住むおつもりなら、娘さん夫婦の世話になっているという考えはせず(ご本人の選択でアメリカに行ったのではないですよね?)ご本人が自立心を少しでも持てるように、英語を習ったり日本人でも他国の国の人でもお知り合いを作って楽しめる時間を持てるように頑張って欲しいです。現在少しでも気持ちを楽に過ごされていることを願ってます❤❤❤
沢山のアドバイスありがとうございます。
確かにアメリカ生活2年目はまだ辛かったですね、でも今では楽しく生活させてもらっています。
コメントありがとうございます。
日本しか知らない私ですが、ひしひしと伝わるものがありました。明治時代、曽祖父がカルフォルニアに渡った時のこと、ファミリーヒストリーとして調べている最中です。きっと家族のために意を決して渡ったに違いないのですが、その時の苦労を思うと涙が出てきてしまします。
時々日本に帰国してエネルギーをチャージしてください。私も一人で暮らしています。いつでも受け入れますよ😊 同じ日本人、温かい心で見守っています。一人じゃないから頑張って‼️
優しい励ましの言葉本当にありがとうございます。1人じゃないから…の言葉とっても胸に響きます。コメントありがとうございます。
67歳で渡米されご苦労が多い事と思います。良く渡米されたと感心しています。
私は日本から家族で移住して来た主人と見合いで結婚して40数年が経ちました。渡米時は全く想定外の事ばかり。義両親、姉達、弟、大姑との関係、etc. 5人の子供の成長だけを楽しみに生きて来て、68歳の今はその頃に比べると穏やかな日々です。お孫さんのお世話は本当に大変と思いますが、可愛がって下さるおばあちゃんの事は大人になってもずっと心に残ると思います。小学校に入学されると随分楽になられて、主様も自分の時間を楽しめるのでは。兎に角健康がいちばん。ご自愛下さい。次の動画を楽しみにしております。
@@kinuyobunden7973 KBさんも大変なご苦労されたんですね! そんな中でも五人のお子さんを育てられて、今からは沢山幸せが訪れそうですね!
私は69歳です。私もTH-camのコメントの使い方良くわかっていませんが、KBさんの折角のコメントが、私のコメントへの返信になっていませんか?
もう一度チャンネル主さんへコメントされた方が良いと思います。きっと喜ばれるし、返信があると思いますよ☺️
こんにちは♪ いつもアップされるのを楽しみにしてます😊
私も今、サンディエゴの娘の家で生活してます…が、私も同じく娘一家の家事をしています😢
婿殿は私に日本語で話してくれるし優しく接してくれるので嬉しいのですが、私も同じく娘と衝突をくり返してます…異国で生活するなんて並大抵な事ではないでしょうが、いつの間にか あんなに強くなった娘にビックリしてます🫢
ご自身の心と体を健康になさってくださいね~😊
全く同じ様な状態ですね、私も思いました「いつの間に娘はこんなに強くなったのか」と。でもアメリカで生活するにはこのくらい強くならないと生きていけないのかもしれません。お互いに無理しない程度に頑張りましょうね。コメントありがとうございます。
アメリカ在住、2度目のコメントです。主さんの気持ち、よくわかります。ウチの娘の婿殿も外国人です。これまで普通に娘と日本語で会話をしていたのに、外国人の婿殿の前で会話する時はなんとな〜く声をひそめてしまいます。日本語、恋しいですよね!それは当然です。オレンジカウンティには結構日本のがいらっしゃるでしょうからお友達を作るのが1番だと思います。主さんとの生活は龍くんたちへの正しい日本語教育として完璧です。もうそれだけで十分にご活躍ですよ!主さんが楽しく生活をするのが娘さんにとっても1番嬉しいことでしょうから日本人のお友達や日本に興味のある外国人のお友達をつくってアメリカ生活を楽しんでください。婿殿のご両親は残念ながら日本にもアジアにも興味がなさそうですね。マ、それはどうしようもないですよね。そして楽しみながら焦らず怠けず英語を習得する努力を続けていってください。主さんならきっとできると思います。応援しています!
この頃はお友達も2〜3人でしたが最近では年齢も幅広く、結構沢山のお友達ができました。有難いことと思っています。そうですね、私が暗い顔をしていたら娘にも心配かけてしまいます。がんばります。コメントありがとうございます。
気を悪くしたらごめんなさい。
お母さんを気遣って、アメリカへ呼んでくれたのは良いけど、子守兼家政婦さんが欲しかったのではと、ひねくれた見方をするのは私だけでしょうか。年を取ってからの初めての外国暮らしをワクワクする思いで読んでいたら、あれっ!何か違うぞという感じになってきて。とにかく続きを読みたい67歳のおばあちゃんで~す。
いえいえ、それは違います、家政婦が欲しくて呼んでくれたのではありません。
この7回の内容はまだ2年目のアメリカ生活、私が馴染めなくていじけているだけです。
娘夫婦はとてもよくしてくれます、今では5年目を迎えたアメリカ生活、お友達もできて普通に生活しています、ご心配おかけしました。これから徐々に明るい内容になってきますのでこれからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
実は私もふと同じ事考えましたが、主様の返信を読み、思い違いだったと分かり安堵しています。
見終わった途端に次回が楽しみで楽しみで!!!ブログも拝見してるのに(笑)
ブログにTH-cam、どちらもみて頂きとっても嬉しいです。これからもよろしくお願いします。コメントありがとうございます。
おはようございます😊先日一緒にお話した時に本当にこの気持ちは海外で日常生活を送ってみないとなかなかわからないですよね。でもこの気持ちを乗り越えて自分らしさを見つけながら過ごしていらっしゃる❤私の分もと言う気持ちです☺️やっぱりアメリカの空は広いですね〜
気持ちをわかっていただきとても嬉しいいです。お孫さんとの時間しっかり楽しんでくださいね。
コメントありがとうございます。
今日もとても切ないストーリーで😢😢
お孫さんのお世話、娘さんとの意見の違いからの喧嘩……落ち込みますよね😢😢
でも、娘さんも同じ気持ちだと思います😢
それは、アメリカで生活してるうんぬんではなく、日本中の母娘でも同じ事は起きてます!
孫のお世話大変です💨💨
私の母は60歳で初孫むかえましたが、
たくさんの援助で私達も助けられました。
その中に数えきれない喧嘩もありました😢
でも、孫はあっという間に成人し、独立します💨💨いつまでも、今の状況は続きません!
私の母が隣に家を構えたのは、腹膜透析をしているから毎日世話をしないといけないからですが、私は恩返しだと思い、そして大変な時期を支えてくれた母に少しでも長生きして楽しみを見つけて欲しいからです🎶
私は、あなたが異国の地で生活されていること、十分に自立されていると思います!
誰でも出来ることではないです!
状況というのは少しずつ、ほんとうに変化していきます!
今、あなたが経験されている事は全てプラスに働くことばかりです😊😊
近くに日本人コミュニティがあればいいですよね!
日本の友人達とはビデオ通話でお話されたりしてますか💡
顔見て、会話出来るのも凄くいいですよね!
今は無料でそれが出来るとても良い時代です🤩🤩
私は、あなたをとても尊敬しています✨✨✨
自信を持って💪💪
すごくありがたいコメント、とっても元気をもらいました。お母さんの面倒をしっかり見られて素晴らしいと思います。お母さんも病気はされましたが手厚い看護にきっと喜んでいられる事でしょう。
コメントありがとうございます
大変でしたね。ハワイなら日本語のラジオ放送もあるので、日本語に困ることはありません。
物価は高いですが、日本人にとっては多少住みやすいのかもしれません😊
ハワイの日系人社会の恩恵ですね。お体を大切に!Have a wonderful weekend!
ハワイはまた日本人も多くて楽しいいでしょうね。
コメントありがとうございます。
こんにちは。大きな川ですね〜でも水があまりないのでびっくりしました。雨がなくても海が近いから水不足は大丈夫なのでしょうきっと。全てがBIGでスケールの大きさを感じる国ですね。ところで素朴な疑問です。美容院でもチップを渡すのでしょうか。チップは廃止の方向だと以前ニュースで見たような気もしてきました。。チップの習慣は日本人には慣れないけれどお心付けなら日本でもあげたい人はあげたら良いのに、と少し思う私です。一連のお話が落ち着いた頃で結構ですので、現地のチップ事情、お聞かせくださいね。
デイケア決まってよかったですね! うちの娘もフルタイム勤務なのですが、訳もなくイライラしている時があります。私はサンドバッグ代わりに叩かれてる...と感じる時もあります。母娘でも時には衝突しますよね!ではまた続きを楽しみにしています〜😊
美容院もチップは払います。日本人の美容師さんはカットだけで6000円ですがそれに20%のチップをつけますので7200円になります。チップ制度無くして欲しいいです。ただでさえ高いアメリカ、それにチップをつけたらたまったものではありません。コメント有難うございます。
はじめまして、いつも拝見させていただいていおります。 福岡ご出身でいらっしゃるのですね。 私の母の実家が柳川でしたので、福岡、天神などは数え切れないほど行っています。福岡はいいですね、博多弁は暖かく、情の厚さを感じられます。私は若いころにアメリカ生活にあこがれていましたが、夢かなわずに終わりそうです。ビデオの風景を拝見すると、カルフォルニアの青い空と、爽やかな風を感じる美しい緑、 そこに生活がないものには、素敵な風景を楽しませていただいておりますが、日本を離れて 生活されておられると いろいろとご不自由なことが多いことお察しいたします。 アメリカは広く、日本のようにどこへでも電車、バスで出かけられないのでしょうね、気分転換も難しかと・・・ お孫さん方のご成長も楽しみに拝見させていただいております。
いつも見て頂きありがとうございます。私も福岡は大好きな街です。車社会のアメリカ、日本みたいに交通公共機関が普及していません。色々悩みもありますがカルフォルニアの青い空が心を軽くしてくれます。コメントありがとうございます。
人間だもの娘さんとも衝突します😩でも必ず親子だからあっと言う間に解決してしまう👍気晴らしいしながら頑張ってください🙇♀️
応援いたします💪🏻
そうですね、実の親子でもたまにはぶつかりますよね。応援して頂き嬉しいです。コメントありがとうございます。
こんにちは。皆様のコメントを読ませて頂くと、視野が広がるような気がします。正しい事って、人の数ほどあるのですね。日本の田舎に住み、アメリカに行ったこともありませんが、とても楽しみに拝見させて頂いています。景色も素晴らしいですぬ。
本当にそうですね、人の数だけ考え方はあるのかもしれません。コメントありがとうございます。
実の娘さんだから言える事もありますよね。お嫁さんだったらお互い大変ですよね。これからも頑張って下さい😊
そうですね、お嫁さんだったら絶対に言えません。コメントありがとうございます。
時々拝見しています♩
私の娘夫婦もアメリカ生活しています。
お孫ちゃん、可愛いでしょうね?
自分の生活を重視して、前向きにお過ごしくださいませ。
覚悟して渡米なさったんでしょうから、ある程度覚悟されて永住を望まれたのですから、楽しいお話いいですね? 10:15
今はちょっと暗い話が多いですが回を重ねてくると内容も明るくなるかと思います。コメントありがとうございます。
この頃はお辛い時だったのですね。
『もう日本には帰る家がない』と考えると尚更だったと思います。
娘さんも、そんなお母様のお気持ちを思うと辛かったでしょう🥺
ブログ拝見してますので、辛い日々だけでないこと知ってます😊
次の動画も楽しみにしてまーす❤
今では生活も慣れましたがこの頃は結構辛かったですね。ブログ、TH-cam見ていただきありがとうございます。コメントありがとうございます。
動画拝見させて戴いおります。実の娘さんとでも同居は大変だと思います。貴女様(どうお呼びしていいのかわからないので こう書かせていただきます)
は頑張りすぎているように 思います。家事が大変だったら 週1でも クリーニングサービスをやとったり、たまには TAKE OUTしたりも。
そして 貴方様の’ご自分の生活も 持つようになされるのはいかがですか? オレンジカウンティは日本語を話せる人がたくさんいて
日本人のお友達は できると 思います。一人できると すぐに 何人かできます。わたしの友達は ご主人をなくされた後に 大きい家に一人では
いやなので 息子夫婦(アメリカ人の嫁 子供2人)に同居してもらってます。ただ 食事もほとんど別で 掃除も自分の場所くらいだと 言ってました。
たのまれた時だけ 子守はすると。そうして 子供のしつけの事については 口をださないと。うまくやっていける秘訣は 見ざる 言わざる 聞かざるだそうで。
長くなりました。かたの力をぬいて あんまり 頑張らないように ご自愛なさって ください。
しーちゃんと呼んでください。確かにおっしゃる様に頑張りすぎています。これからは少し手抜きする方向に持っていかないと、と思っています。目の前で娘が大変な思いで頑張ってるのを見ると見て見ぬ振りができない私です。頑張りすぎても娘に迷惑をかけますので程々にを目指したいと思います。コメントありがとうございます。
自分以外は他人。なので親子といえど他人です。親子の関係をこえて、まずは自愛💖精神的自立🩵がだいじですよねご自身のハートにしたがってください💛✨
確かにそうかもしれません、精神的自立ですね。コメントありがとうございます。
デイケアと言えば日本ではシニア対象ですがアメリカでは子供さん向き施設なのですね!ところでナニーさんやシッターさんは考えませんでしたか😊ご家族の教育方針もあるのでしょうが。他人が家に入るのは新たな大変さが生まれることにもなりますが。。。(経験者です)まだ渡米したての頃を回想している動画なので、その頃と違って現在は楽しい生活を送っているのでしょうが、今とのタイムラグがあるから少し混乱してしまいました。最近ブログも拝見するようになり、尚更そう感じます。でもでも毎回とっても楽しみにしています〜〜!次回もまちきれません!!これからもどうぞよろしくお願いします!!
そうですよね、私も最初デイケアと聞き驚いてしまいました。日本はシニアを対象にした言葉ですよね。でもアメリカでは保育園の事をデイケアと呼びます。現在と過去の話を入れてますので分かりづらい所があるかもしれません。どうしてもアメリカ生活をスタートした時から書きたかったのでこんなふうになってしまいました。過去が追いついたら映像と内容が一つになり分かりやすくなると思います。もう少し我慢してくださいね。コメントありがとうございます。
初めましてこんちは✨😃❗️私も娘夫婦と孫と同居していた時期があったので大変さがとてもわかります😅ストレスで身体を壊してしまいました😢でも家を買って出て行った時の寂しさはしばらく続きました。いつも動画の配信楽しみにしてます😮応援しています😊
本当に難しい選択ですよね、すごくお気持ちよく分かります。私も最初はストレスまみれでしたが5年経ちやっと抜け出すことができました。応援ありがとうございます。コメントありがとうございます。
こんにちは、私は60才の時にメルボルンに住む娘家族と同居するために日本の暮らしを引き払って渡豪しました。
その時、わたしが感じた事とまるで同じです。
わたしもストレスで体調をくずし、日本人の女性の先生に診てもらい娘に言えない気持ちをはなしたら先生の前で泣いてしまったことがあります。
このTH-camに励まされいますので、からからも配信を楽しみにしています😊
みんな同じなんですね、実の娘との同居だから何も心配する事はないと思っていましたが、やはり色々ありますね。私も5年目を迎えやっとストレスを感じる事なく生活できる様になりました。お互いに異国での生活、孫の成長を励みに頑張りましょうね。コメントありがとうございます。
僕も渡米2年目になって「ホームシック」に悩まされました。人との関わりも限定されていましたし、寂しかったです。今度僕が家内とアメリカに戻ったらどんな気持ちになるのでしょうね。もっとも、日本にいてもアメリカの自由なコミュニケーションが懐かしかったです。
アメリカはいろんなことにおいて自由な国ですね。アメリカにいると日本が恋しくなるし日本にいるとアメリカの自由が懐かしくなるし…。コメントありがとうございます。
ウッドビレッジ在住です。
この湖のそばのモールに来るたび、アーバインに住んでいて良かったと癒されます。 ここのモールのコーヒー屋さんも大好きです。日本人同士でよくこの湖をお喋りしながら、朝散歩をしたりする人もいますよ。
結構アーバインも日本人コミュニティーがあり、特にウェストパークは多いです。ターゲットのあるモールにフィットネスがあります。そこにはチャイルドケアもあるので、そこに数時間お孫さんを預けて、エクセサイズされてみたらいかがでしょうか? 私もここのメンバーで、ここで沢山の日本人のお友達ができました。
それから家ではTV JAPAN等に入られれば、いつでも日本のドラマやニュース、お孫さんの為にもアンパンマンも視聴できますし、日本語のラジオ局もこちらにありますし、常に日本語に接する事は出来ますよね。
訂正です。先程最初の頃のブログを少し拝見させて頂きました。 すでにフィットネスのメンバーだったんですね。 今でも行かれているのかしら? もしかしたらお会い出来るかもしれませんね。
フィットネスの会員でした、主にプールで泳いでましたが塩素に被れる様になり2年間の会費を払ったまま行かなくなってしまいました、勿体無かったです。今は主に散歩をしています。フィットネスでどんな運動をされているのですか?少し筋トレとかも挑戦してみましたが日本人の人に出会うこともなく行かなくなってしまいました。コメントありがとうございます。
私は主にZumbaクラスと筋トレですが、Zumbaはいつも1人か2人は日本人いますよ😀
この前日本に戻った時、日本の美容院の安さに感動しました。あ、ちなみに私の主人のご両親もよくあっちこっちへ旅行していました。今は80代になった2人で、スローダウンしてきましたが。。。
同居ってお互いの歩み寄りが必要ですねぇ。私の場合、冗談で実家に帰ると言っても、母に「結構です!!」と断られますよ😅
日本の美容院は丁寧、親切で素晴らしいです。それに料金も安いしチップもいらない、いい事だらけです。
アメリカの人達は旅行が大好きな人が多いんですね、婿殿の両親もコロナ以来どこにも行ってません、もう少しコロナが落ち着いたらまた旅行を再開するみたいです。コメントありがとうございます。
「好きにさせて」って日頃、自分の子供の面倒を見させてるのだから怒鳴らなくても大丈夫じゃない。
娘も大変な毎日ですのでたまにはイラつくこともあるのかと思います。喧嘩してもすぐに仲直り、そんな毎日です。コメントありがとうございます。
いつも楽しく拝見しています。この動画に出てくるwoodbridge のショッピングセンターに入っているヤマハミュージックで週に1回、集まってコーラスの練習をしています。60歳以上のメンバーも沢山いて、日本語の歌も練習していますので、もし日本語が恋しくなった時はどうぞ、お立ち寄り下さい❤。
なんだか楽しそうですね。いろんな日本人の集まりがあるのですね。私はまだアメリカ生活の日が浅いので情報不足です。教えていただきありがとうございました。孫は同じ所の公文に週2回通っています。コメントありがとうございます。
私が住んでいる国では、よく "Never Mind"を使います。例えば床屋て、右と左のバランスがあってない時、お店の人が”NEVER MIND"、
待ち合わせをして、30分送れた方が”NEVER MIND”。日本だと逆ですね。
アメリカの人達は細かいことを気にしない人が多いような気がします。大陸的な考え方なのでしょうか?コメントありがとうございます。
アメリカ在住です。娘夫婦の所に遊びに行った際皆で食事をしていたら孫が「アップル、アップル」と何度も言うので、娘にリンゴかリンゴジュースでもあげなさいよ、と言ったら、婿さん(白人)が「家では、何かチョット娘がいったからと言って、其れをすぐあげるような育て方はしない」と言われそれ以来、孫の事には一切口出しをするのをやめました。女性のゴルフ倶楽部に所属していて、週一でゴルフ場を回るのですが、ゴルフ仲間(白人のオバサン達)話題は何時も何処其処へ旅行したとか、旅行するです。外国旅行別段珍しいことでは無いですよ。
私もつい口出ししてしまい時々娘と喧嘩になる事があります。口出ししないと決めていてもつい口から出てしまいます、気をつけないといけないですね。日本の生活が長かったので年に数回も長期で海外旅行に行く婿殿の両親が珍しく感じました。今では慣れましたが。コメントありがとうございます。
私達夫婦も、今年3月に2週間のキャリビアンクルースに行ってきました。帰りは途中フロリダのデズニーワールドに行ってきました。10月半ばから1ヶ月日本の紅葉を観に行く予定です。帰りは途中ハワイに数日滞在する予定です。主人が(日系2世)ギャンブル大好きなので、カジノのから一年に数回クルーズのご招待が来るのです。勿論クルーズ代の何倍もカジノにお金を使っています。だからといって、私達は別段に金持ちというわけでは有りません。普通の庶民です。ゴルフ仲間は金持ってそう、ポルシェとかAUDIなどの高級車に乗っています。羨ましい。
ご自身で、決断したアメリカ移住でしたよね。
以前にもコメントしましたが、娘とは、言い争ってもすぐに和解できますが、お婿さんがいて意見の相違があると、アメリカにいる以上、アメリカのやり方に従わなくてはならなく、ストレスにもなります。とにかく、英語を少しでも話せるようにして、周りの人に話せるような環境にいないと、辛くなるだけ。
コミュニケーションがないと、寂しい気持ちになり、ホームシックになり体調崩します。
何か趣味を探すことも良いかと思います。
そうですね、郷に行っては郷に従え、ですね。以前は料理教室に通っていましたがコロナで断念しました。
コメントありがとうございます。
いつも楽しみに拝見しております。動画は昔の状況で、今は滞在を楽しまれてるとのことで安心しましたが、これまでなぜお孫さんをデイケアに預けないのかなと不思議に思っていました。
若い母親でも毎日ずっと子供の面倒を見るのは大変なのに、お孫さんとはいえ年配の方は体力的に無理ではないでしょうか。アメリカはデイケアに入れるのは難しいのですか(空き具合や料金などで)?
11ヶ月からデイケアに行っています。料金は目玉が飛び出るぐらいの金額です。日本では考えられないくらいの高額です。妹は4ヶ月からデイケアに行ってます。2人分の保育料、なかなか大変です。
コメントありがとうございます。
いつも、楽しみに拝見させていただいております。ただ失礼ながら、私には、主様が、何だか娘さん夫婦に子守り兼家政婦のように、いいように使われてしまっているのでは~?と思えてなりません。私も現在海外に滞在しておりますが、欧米の方々は、本当に優しい人が多く、特に日本人にはとても親切にしてくれますが、やはり言葉の壁は何処までも高く、なかなかそこを超えて打ち解けられるようになるまでは、例え一緒に住まれていても難しいことだと思います。そこで、私は、海外と日本を半々で行き来する生活にしております。主様は、日本の住まいは賃貸にされて、永久的にアメリカで生活されるおつもりなのでしょうか?お孫さんが落ち着かれたら、日本とアメリカを半々ぐらいがよろしいかと思います。出しゃばって余計なお世話を申し上げて、すみません。
今はまだ孫達が小さいのでしばらくはアメリカを中心に考えています。私は時々冗談で自分の事を飯炊き婆さんと言ったりしますが決して娘から強制されている訳ではなく自分で勝手にやってる様な状態です。娘家族の事が大好きなので協力したいと思っています。コメントありがとうございます。
それを聞いて安心致しました。慣れないアメリカでの生活は、本当に大変だと思います。どうかくれぐれも、ご自愛なさってください。
字幕の字がもう少し大きいとありがたいのですが、動画見るのを諦めてしまいます。😅
申し訳ありません、もうしばらくはこの状態を変えられませんので、30回をすぎた頃からは変更を考えてみたいと思います。コメントありがとうございます。