ハローの回転を落として代かきをした

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 102

  • @user-zk7eo8bf6j
    @user-zk7eo8bf6j 4 ปีที่แล้ว +9

    切り藁や雑草の埋め込みが素晴らしいです。やはり ”浅水+PTOゆっくり” の効果ですね。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว +1

      はい、去年は浮き藁が残って田植え機のローターで練りこんだんですが
      今年は全く出てないんで安心です。

  • @kaskkgakg1999
    @kaskkgakg1999 4 ปีที่แล้ว +9

    面白いですね!今年ちょっとやってみよう! 言われれば確かに高速回転だと浮き上がってくる理屈はそうですもんね。なるほどなあ

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      はい、試してみる価値はあると思いますよ。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว

      いや、水加減です。回転はそれにに伴った良い仕上がりになる車速を選択すればよいです。水が多いとハロー回転上げたら洗濯機になって草が浮きます。ハロー回転下げれば練れますが、そもそも水下げれば500、600回転でその分車速も上げられます。
      連日、朝晩代掻き、日中田植えの並行作業でくそみそ忙しい中、水足りなくて待ちぼうけしたくないから水多めに入れとくだけで、狙うべき水加減がわかっていないのとは根本的に違います。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว

      ああ、それと石の多い田圃はハロー400回転程度にすれば刃の消耗減らせます。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว

      それとこれも使い方の問題なので各人の勝手ですが、だいたいのトラクターはエンジン2000回転程度が一番燃費良くなります。最大トルク発生回転数が2000回転前後なので。今のトラクタはPTOも走行ギアも多段なのでだいたい目的の回転使えるんじゃないですかね。
      時機の最大トルク発生回転数は取説みたら書いてあると思います。
      わからなければ一番力のでる回転数探すといいと思います。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว

      私のトラクタはマニュアルシフト式なので常用2000回転で直線時等車速上げたい時だけアクセル踏み足して2500回転で使ってます。

  • @user-fs9ur3tt4m
    @user-fs9ur3tt4m 4 ปีที่แล้ว +1

    効率の良い代掻きを探してたらこの動画にたどり着きました。
    自分の地域では、春先に耕運一回してから代掻きに入るのがほとんどなんですが、そんな場合でも回転数をさげての代掻きは効果が効果があるでしょうか?

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      なんとも分からないです。
      実際にやってみて判断して下さい。

    • @photophotoYM
      @photophotoYM 3 ปีที่แล้ว +1

      遅いコメントですが、効果ありますよ。
      代掻き時に草が多い場合はハローを深めにかけるようにしてください。カバーを加圧しても良いかも。※加圧であって、土引き位置で使用ということではありません。
      ハローのPTOは爪の形状がロータリーとは異なりよく破砕してしまうので1速が基本です。
      ガチガチの圃場なら2速も、ありかと思います。

  • @user-vv8yl4pb1m
    @user-vv8yl4pb1m 3 ปีที่แล้ว

    こんばんは 初めて投稿します。トラクターの質問なんですが、PTOレバー足元前下にあって、乗り降りの時、邪魔になりませんか?または、レバーがあると気づかいながら乗り降りしたり?うちはヤンマーで足元フラットでひろびろですので余計に気になってしまって?

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  3 ปีที่แล้ว

      邪魔って感じたことはなかったですね。

  • @japan928
    @japan928 4 ปีที่แล้ว +6

    もう代掻きですか早いですね!PTO遅くするとは意外です!ぼくも手伝いしてます。中学2年で今年で
    オペレーター7年目です!忙しくなりますが頑張ってください!

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      すごいですね。
      若い時からやってたら先が楽しみです。

    • @japan928
      @japan928 4 ปีที่แล้ว

      @@kazusantokusima 田植え機がかずさんちと同じ田植え機です!

  • @kuriyan2001
    @kuriyan2001 2 ปีที่แล้ว

    学徒動員素晴らしいですね!日本の未来は明るい😆

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  2 ปีที่แล้ว

      あれから2年過ぎると野球の部活で忙しくて動員が掛けられなくなりました。

  • @user-sq5ox7kf5r
    @user-sq5ox7kf5r 3 ปีที่แล้ว +1

    お孫さん、運転上手ですね、僕より上手い。

  • @user-qp1lj2kr4n
    @user-qp1lj2kr4n 3 ปีที่แล้ว

    土地柄によって、土質は様々ですから、耕運回数や水の量は千差万別だと思います。
    ウチは130枚の圃場を耕作してますが、結構差が多いです。
    圃場に合った作業を模索するしか無いですね。
    今年はロータリーの速度を落とす作戦を試してみます。そういう発想は無かったな、と。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  3 ปีที่แล้ว

      回転を落とすのはどんな圃場でも合うような気がします。
      今年は更に回転とスピードを落として代掻きしました。

  • @user-xy9nq2up8b
    @user-xy9nq2up8b 2 ปีที่แล้ว

    コメント失礼します
    入水して何日目で代かきしてます?こんな水少なくて良いなんて ビックリ!代かきする前に見れば良かった笑 あと 自分はノーマルハローなんですが ワラが凄い浮いてしまいましたが 水加減ですか?ドライブハローじゃないからですか?

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  2 ปีที่แล้ว +2

      水は入水して2日目くらいだったと思います。
      1週間くらい前から入れておくと土や藁が水をよく吸ってくれてますけど
      毎日水を入れ足すのがめんどいですからね。
      代かきの時にヒタヒタになるように前日に調整しておくのが肝心です。
      普通のロータリーでも回転を遅くすると浮き藁を少なく出来ますよ。

    • @user-xy9nq2up8b
      @user-xy9nq2up8b 2 ปีที่แล้ว

      @@kazusantokusima
      ありがとうございます😊
      今回あまりにもワラ凄いので 今落水させて また代かき最中です

  • @user-em5zk7do3x
    @user-em5zk7do3x 3 ปีที่แล้ว

    昨年稲刈り後に耕起してるので、今年は荒代掻きを止めていきなり本代掻きをやって田植をする事にしました。
    皆さん代掻きの仕上がりを気にされてますが、収量には殆ど影響ありません。
    何よりも燃料代が節約できるし、作業時間も短縮出来るので一石二鳥です。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  3 ปีที่แล้ว +3

      我が家も荒代と本代を同時にやってます。
      日にちを空けると土が硬くなってやりにくいですからね。

    • @user-mc1vx8wu3g
      @user-mc1vx8wu3g หลายเดือนก่อน

      うちもこの時期の仕事量を削減かする為に試験的に田起しを入念にして荒代と代掻きを一本化しましたが収穫やその後の作業に問題は無かったですね。
      ただ父は従来方法に拘っているので本格的に行うのは世代が換わってからになるかな~

  • @user-nu8fc7xt7u
    @user-nu8fc7xt7u 3 ปีที่แล้ว

    よくわかりました

  • @user-ld8rb7ot8h
    @user-ld8rb7ot8h 3 ปีที่แล้ว +2

    まだまだ水の量が多いですね。
    しっかりと水を土に吸わせたら、90%位土が見える位がいいですよ。
    代掻きしていくほど水は出てきますから
    私達の所の言葉で『がた掻き』といいます。
    水が多いと藁とか浮いてくるので、がた掻きすると普通の回転数で代掻きできます

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですね。
      今度挑戦してみます。

  • @user-nm9gm3sp8m
    @user-nm9gm3sp8m 4 ปีที่แล้ว

    息子ちゃん上手いやん(笑)自分も小学6年生で初めて1人で田んぼ耕しに行った記憶があります、中学の時は近所のおっちゃんに依頼されて耕しに行ってました(笑)

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว +1

      あれは孫です。
      若い頃からトラクターに乗ってたんですね これから楽しみです。

  • @user-jh1fx6vq5w
    @user-jh1fx6vq5w 2 ปีที่แล้ว

    上手に代掻き出来てますね。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  2 ปีที่แล้ว

      まだまだその域に達してません。

  • @user-rm6pg9jy6u
    @user-rm6pg9jy6u 4 ปีที่แล้ว

    👍😁👍!!!

  • @dorihcr32
    @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว +2

    私もハロー回転は上げても500RPM程度ですが、なにより素晴らしいのはこの水加減ですね^^

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  3 ปีที่แล้ว

      さらに水を少なくしたいと思ってますよ。

  • @user-ij6xo1ic7z
    @user-ij6xo1ic7z 3 ปีที่แล้ว

    綺麗ですね
    長靴は安全にはいてください🙋

  • @jarup6
    @jarup6 4 ปีที่แล้ว +1

    うちンところは回転を遅くするとタイヤ跡が残ります、草はうまく埋め込みできますが、
    耕深ダイヤル5で2000rpmの時速2.5kmくらいで走ります。
    それで±13cmくらいあります。土移動するといいのでしょうが、軟弱基盤でどんどん深くなるので
    荒1回仕上げ1回で我慢しています。収穫後カラカラに乾いたときに土移動しようと思います。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      高低差13cmはひどいですね。
      除草剤が効かないのではないかな?
      冬に土の移動はやるべきでしょうね。

  • @QZF03461
    @QZF03461 4 ปีที่แล้ว +7

    田おこし3回もして、更に代かき数回では低コスト稲作からは程遠いですね。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      こちらではほとんどの家が田起こし5回です。
      あなたは何回で低コストやってますか?

    • @QZF03461
      @QZF03461 4 ปีที่แล้ว +4

      こちらはコメどころで有名な庄内地方です。田起こしは通常一回です。昔からそうです。ただ直播田は収穫後秋に耕運して、2回になります。夏の田わきを抑える為です。代掻きは荒代掻きと仕上げの2回です。ただ平均耕作面積は4から5haくらいで他の地域より多いかも知れません。私はもうちょっと多い12ha位です。農家各位は低コストを目指して頑張っています。私も直播と無農薬米の生産をやっています。機械はほとんど新型です。効率を考えての投資です。

  • @user-fg9cl9cn5k
    @user-fg9cl9cn5k 4 ปีที่แล้ว +7

    そもそも「3回も耕運」してこの水状態ならなんでもOK

  • @user-wx9bg7wd6y
    @user-wx9bg7wd6y 4 ปีที่แล้ว

    今更のコメントですがスピード速いですねf(^_^;
    ウチの地元はLowの4で走ってます
    田植え終了♪

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      やっぱりね。
      どうしてもあわてる性格ですからね。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว

      仕上がり良いから丁度良い車速じゃないですかね?w  ギア段も副変速の呼び方も機械によってまったく違うし・・・

  • @user-ps1rs8bu7k
    @user-ps1rs8bu7k 2 ปีที่แล้ว

    動画とは関係ありませんが、
    道路脇の駐車場に止まっている車
    鉄仮面(スカイライン)が気になります。
    野ざらしが勿体ないな~。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  2 ปีที่แล้ว +1

      あのスカイライン 高額で売れたらしいですよ

  • @user-to4ep7fj3m
    @user-to4ep7fj3m 4 ปีที่แล้ว

    家はロータリーがない、鋤起こしてそのまま代掻き‼三回代掻きすると草の出も少ない農業は気長に‼

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว +2

      ちょっと意味が分からないですね。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว

      @@kazusantokusima 床鋤きはロータリー耕でなく鋤耕でやって、代掻き3回やるってことじゃないですかね?
      ちなみにロータリー、代掻き合わせても2回しか爪いれなくても、ずっときれいにしてる田んぼは草でません。
      放棄地後は何回鋤いても草出ます。
      ずっと荒らさず維持してきたかの問題です。

  • @takakoarima9420
    @takakoarima9420 4 ปีที่แล้ว

    代掻きは学徒動員👍🎵男と子ですか~今度は。手直しは、しぇんしぇい👴田植えの時期か~早いなー🌿🌿

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว +1

      こちらは特に田植えが早いんですよ。
      孫はバイトのつもりかもしれませんが、こっちは子守りみたいなもんですね。

    • @takakoarima9420
      @takakoarima9420 4 ปีที่แล้ว

      @@kazusantokusima 、、、、、オォ~孫ちゃん👍爺ちゃん孝行🎵 上手いことするもんだ~代掻き

  • @user-rs7fw7cb1h
    @user-rs7fw7cb1h 3 ปีที่แล้ว +1

    ハローの機体を水平にしたほうがきれいなりますよー
    でも、きれいに仕上がってると思います。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      水平はモンローに任せてます。

  • @user-id6ch8yy1q
    @user-id6ch8yy1q 3 ปีที่แล้ว

    お疲れさまです。
    足が速い様ですが…あまり足が速いと作業機の高低や左右の補正がついていけません。
    せめて、仕上げ代だけは低速でおこないましょう❗

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですね。
      あまり意識してませんでした。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว

      機種によりますね。
      このジアスは4k程度でも追従すると思います。現行機種なら各メーカー6k程度は追従すると思います。
      また旧式でも床鋤が上手にできていて均平なら制御幅も狭くてもっと飛ばせるんじゃないすかねw
      それより練り込みとの兼ね合いのほうが大事ですかね。
      最終的に代掻きの均平なんて苗が立てばいいんすよ。
      床が平かの方が田植え機に影響大きいので大事です。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว

      ちなみに自動制御を完璧に追従させた結果、その後の稲作に対するメリットってなんなんですか?

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว

      鋤床は平でないと田植えが厄介ですが、代掻きは関係ありませんよね?田面なでるだけですもんね? 田面は水で稲刈りまでには平らになってしまいますよね?
      車速下げすぎて過剰に練りすぎると土中酸欠起こしそうですけど?・・・

    • @user-id6ch8yy1q
      @user-id6ch8yy1q 3 ปีที่แล้ว

      お疲れさまです。水入れただけで平らにはなりませんよ。ましてやかたがって水尻が高くなったりすると後の水管理が大変です。

  • @icchy.
    @icchy. 4 ปีที่แล้ว +2

    クロックスに半ズボン!
    なんや、実習生さんかいな、驚いたわ。(・・?)

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      いっちーさん あれは中学一年生の孫です。

    • @icchy.
      @icchy. 4 ปีที่แล้ว

      徳島のかずさん
      お孫さんでしたか。お手伝い、関心です。
      若い子は、のみこみが早いですよねぇ。

    • @user-id6ch8yy1q
      @user-id6ch8yy1q 4 ปีที่แล้ว

      お疲れさまです。圃場の中はお孫さんでも問題ありませんけど、田移りの際は無免許になりますので免許持っている方が行って下さいね。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      もちろんです。

    • @user-dx6ly1zm8d
      @user-dx6ly1zm8d 4 ปีที่แล้ว

      俺のトラクター土足禁止だからサンダルすらはかないぞ(笑)

  • @user-pv1bp7cg8p
    @user-pv1bp7cg8p 4 ปีที่แล้ว +4

    オペレーターの足元のサンダルは絶対にNG!! これを指導出来ないとは・・・・⤵。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      なぜでしょう?
      キャビン付きのトラクターではスリッパ履きで乗ってる人も居るけどね。

    • @user-jo5yt3qg5d
      @user-jo5yt3qg5d 4 ปีที่แล้ว +1

      おはようございます。
      サンダルはクラッチ踏んだりした時に滑りますかね。
      うちは基本トラクターは土禁で裸足です!
      長靴は積んであります。
      降りる時履くの大変だろうと言われますが降りないように機械でなんとかしろと言ってます。

    • @user-eb1pk4jd4s
      @user-eb1pk4jd4s 4 ปีที่แล้ว

      @@kazusantokusima 田んぼでスリッパって バカっぽいでしょ

  • @user-yi3ye5tp6j
    @user-yi3ye5tp6j 4 ปีที่แล้ว +1

    ちょっと…水多すぎない!
    これじゃ水平が分からないよ…それと…田の周りから!代掻きして!その後に高低差を見ながら代掻きして!ここは小さいから!良いけど‼大きい田んぼは!分割して‼ぐるぐる無限マークの様にすると良いよ!代掻きは!!!
    急ハンドル絶対に止めてね!土が寄っちゃう…!!!

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว +1

      幸子さん 詳しいですね
      感心しました。

  • @Archer-iq8xu
    @Archer-iq8xu 4 ปีที่แล้ว

    まだ代掻きしてないので参考の為視聴してましたが 3:40から右に映っている鉄仮面ばかり見てました (笑)

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      水面に映ってる影ですかね?
      鉄仮面の正体 分かりませんですよ。

    • @Archer-iq8xu
      @Archer-iq8xu 4 ปีที่แล้ว

      @@kazusantokusima アパートぽい建物の前に停めてある白のスカイラインの事です。

  • @jaysonpastoral9511
    @jaysonpastoral9511 3 ปีที่แล้ว

    Hm?

  • @user-to4ep7fj3m
    @user-to4ep7fj3m 4 ปีที่แล้ว

    ハローの回転より足の速さ‼

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      足が速すぎるの?

    • @di399
      @di399 4 ปีที่แล้ว

      徳島のかずさん
      ハローの回転そのまままで足速くしたいいってことじゃないですかね?

    • @user-wd7nq5bp7h
      @user-wd7nq5bp7h 4 ปีที่แล้ว

      足が早いならハローも早くしないと埋め込めません。それまでの田おこしが細かいのでどうしてもいいという事になりますがゴミが浮き上がって来ないのは水が少ないからですね。水が多いとハローはゆっくりしないとゴミが浮いて来るのは当たり前ですが水が多いのは問題外です。

  • @user-of9wk8rh1t
    @user-of9wk8rh1t 4 ปีที่แล้ว +1

    ?そう簡単庭行程さうまくいかない時間がかかる

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว +1

      そうですよね。
      でも少しなら我が家の方法で均平が取れてますよ。」

  • @edenlife999
    @edenlife999 4 ปีที่แล้ว

    看到電視節目介紹,來這裡看看.
    我來自台灣🇹🇼

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      台湾のテレビで紹介してたんでしょうか?
      それだとすごいことです。

  • @user-rb4fd8pq6g
    @user-rb4fd8pq6g 4 ปีที่แล้ว +2

    カズさん代かきお疲れ様です。
    さすがウイングハローですね。
    きれいに代かきできていますね!
    羨ましいです。(*ˊᵕˋ*)色々研究しながら
    やられていてさすが、カズさんです。!
    見習わないといけません!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
    田植えも、頑張ってください!!!

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว +1

      普通のロータリーでも回転を落とすとよいかもしれませんよ。

    • @user-rb4fd8pq6g
      @user-rb4fd8pq6g 4 ปีที่แล้ว

      @@kazusantokusima
      やってみたいと思います!!!
      ありがとうございます!m(_ _)m

    • @user-rb4fd8pq6g
      @user-rb4fd8pq6g 4 ปีที่แล้ว

      @@kazusantokusima やはり!
      他の方のコメントを見てたら
      学生さんは!お孫さんだったのですね!!
      イセキ展示会の田植機 田植えの実験の
      時楽しそうにはしゃいでいたあの
      お孫さんですよね!?
      大きくなられて立派になりましたね。
      感動です!!!(;∀;)

    • @user-dx6ly1zm8d
      @user-dx6ly1zm8d 4 ปีที่แล้ว

      どうみてもサイバーハローだろ?仕事の内容一緒だから別にいいけどね!

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  4 ปีที่แล้ว

      その通りサイバーハローです。
      どちらも電動折りたたみだから変わらないですよね。