代掻き2019年5月15日

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 พ.ค. 2019
  • 作業幅340cmです(ウイングハロー WRS3410N/ニプロ) この圃場石多い

ความคิดเห็น • 77

  • @user-fo1cs4ym7p
    @user-fo1cs4ym7p 2 ปีที่แล้ว +1

    分かりやすい動画を、ありがとうございます。
    毎年、代かきの前に、おさらいとイメージトレーニングにと、見させて頂いています。

  • @user-dp6vt5vf8p
    @user-dp6vt5vf8p 5 ปีที่แล้ว +4

    こんにちは私は韓国で高麗人参農業をしている青年農家です〜あげてくださった映像も見ました。日本の農業が韓国より先に行って見たらよく見るようになりましたね、ありがとうございます^^

  • @user-qo4oe8mn5l
    @user-qo4oe8mn5l 5 ปีที่แล้ว +3

    自分はど素人なんですが、こんなに畑の上を軽快に動く機械ってすごいですね。
    ( ゚д゚)

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます

  • @rockers.matachan
    @rockers.matachan 2 ปีที่แล้ว

    かっこいいトラクターですよね!

  • @cinnamon6185
    @cinnamon6185 5 ปีที่แล้ว

    大規模なのに手が回らないうちは、代掻きやる時草ぼうぼうで大変ですよ。畦と田の区別がつかないレベルで、ぱっと見草刈りしてるみたいです笑
    水入れる前にうなえれば良いんですがね。
    でも、たまにちょうどいい水量と草の出具合いとがマッチすると気持ちいいし綺麗にできるから集中できます笑

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว

      私畔草刈りはアルバイトに刈ってもらってます(約9割を3回)1回目の草刈り終わってます。アルバイト(の様な人達)同業者も刈っているので、私この動画の時はまだ来てません(5月末~6月最初に草刈り1回目終了してます)畦畔2~3割有るので高いですが。私の6月以降の動画みてもらえば草刈り終わっています

  • @user-mc7dl5xj1r
    @user-mc7dl5xj1r 5 ปีที่แล้ว +2

    仕上げ前の粗掻きなのではと思いますが一発で仕上がるならうらやましい圃場ですね!

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว +2

      私の地域ではいわゆる「荒代掻き、本代掻き」はやりません。圃場入って作業して圃場出たら代掻き終了です。土寄せをしたのは低い所はどうしても藁クズなどが浮いてしまうからです。この動画も最初水見えず代掻きで圃場均せば水が土の上に出ます(ということは水多かった)代掻きの要は、水の調整です(私は未だに難しい)。この借地と私のコシヒカリの圃場は粘土質、今週「風さやか」と昨日の「あきたこまち」の圃場は基本的に火山灰土壌(粘土質より代掻き難しい、土は直ぐドロドロにはなるんですが、藁クズ浮きやすい) 「田植えを上手く植える(植えるとは苗を圃場に刺す作業、刺しやすくさせる)には、代掻きを上手く掻く。 代掻きを上手くするには、田起こしを上手く起こす(土乾いた状態で細かく起こす」だと思います。私の動画で「毎年苦労する圃場2019年6月3日」代掻きも難しいです

  • @user-ol4mz3ls8d
    @user-ol4mz3ls8d 5 ปีที่แล้ว +3

    来年の代掻きの参考にさせていただきます。土の移動2回やっていたようですが、PTO は、回転せずにそのままだったのでしょうか? 全般に、少しスピード早すぎると思いました。

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。土引きの時はPTOオフ(回してない)です。PTO回転させると代掻きになり、土引けません。なので代掻きの前に行います(耕耘深さのツマミ標準より深くする)。車速速いのは奥まで土を勢いで端まで送りたいからです。遅いとトラクターの後ろ(ドライブハロー迄しか土行きません) レーキ(整地の板)を立てての土引もPTOは回しません。ただレーキ立てる土引は耕起の深さより下げたり石等でレーキ曲がったりする事(耕耘深さのツマミ、レーキ立ててるとききません)有るので注意して下さい

  • @user-rb4fd8pq6g
    @user-rb4fd8pq6g 5 ปีที่แล้ว +3

    40馬力を最大限に引き出す
    この運転はめちゃくちゃ
    好きです!本当に上手です
    これからも農業頑張ってください!!!

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว +2

      返信遅れてすいません。コメント有難うございます。ISEKI 山脇ファームふぁーむJAPANさんの動画見させてもらいました。ロータリーで代掻きしてるんですね(山脇ファームさんの田植えの動画見たら藁クズ等のゴミが無くて代掻き上手いと思います)。しかも荒代、本代!ウチの地域では代掻きは圃場入って圃場でたら代掻き終了です。代掻きの一番の要点は「田植えしやすい様にする」事だと思います。特に乗用田植機は稲カブツ等が浮いていると田植機のフロートに引っかかり、センサーが地面と勘違いして植え付け部が浮いてしまう(苗植えずに置いていくだけになります)歩行形田植機も浮きゴミ取ってる人います。今朝犬の散歩で知り合いの田植え後見たら直進一回分(8条です)稲カブツと一緒に苗浮いてた。ここ数日暑いですがお互い頑張りましょう(昨日三角形の水田代掻き動画撮ってたら暑すぎで撮影者(妻)途中で帰っちゃった)

    • @user-rb4fd8pq6g
      @user-rb4fd8pq6g 5 ปีที่แล้ว

      @@kenyuki3061 コメントありがとうございます!本当にそうだと思います!これからもよろしくお願いします!また、チャンネル登録させていただきます!(^-^)

    • @khalidcellular5650
      @khalidcellular5650 4 ปีที่แล้ว

      ISEK
      I 山脇ふぁーむ JAPAN

    • @khalidcellular5650
      @khalidcellular5650 4 ปีที่แล้ว

      ISEKI 山脇ふぁーむ JAPAN the lights to keep it up a little more

  • @user-rb6kv2ij7g
    @user-rb6kv2ij7g 5 ปีที่แล้ว

    代かくスピード鬼早いですね笑自分の家はこの半分以下くらいのスピードで4周くらい回ってます笑頑張ってください!

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว

      4周ですか、特に春起こしを土乾いた状態で起こしてください。私圃場によっては車速遅くしたりしますが(土の状態による)この時はPTO2速です(1速の時もあり)ちなみに三周目は車速1段落としました。重粘土質の場合ある程度なら諦めます。代掻きやり過ぎても困ります(秋ヌカリます)そういえば同じ地域の同業者の代掻き車速私より2段くらい速かったです

    • @user-rb6kv2ij7g
      @user-rb6kv2ij7g 5 ปีที่แล้ว

      ken Yuki 秋の事まで考えてるのは素晴らしいです!!自分も参考にしてみます!

    • @user-qc1zu8ei5k
      @user-qc1zu8ei5k 4 ปีที่แล้ว

      代かきは丁寧にかき足らず、かき過ぎず。足らないと水持ち悪く、過ぎれば酸素不足で初期成長が悪く、稲刈りで泣くことにも。丁寧というのは均平を意識して。

  • @toshif.7409
    @toshif.7409 4 ปีที่แล้ว

    家のところは有機農法なので代掻きだけでも4回ぐらいは入らないと草が排除できないのでうらやましい。5回代掻きだとほとんど草が排除できると思います。

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว

      代掻き時に草があるのですか?春の耕起作業回数増やすのも一つの手です(私春に田起こし二回する圃場有ります)昔父に田起こし済みでも「草(スズメノテッポウ)生えたらまた起こせ」と言われました、特にヒエ生えたまま代掻きするとヒエ埋めてもまた出てきます、特にイヌビエ(イヌビエは生えたら除草剤効きません)

    • @toshif.7409
      @toshif.7409 4 ปีที่แล้ว

      最初水たぷやぷで草種浮かせて排水へPoiするんですがすぐ チクチク生えてくるんです、うんで又ぐるぐるして ぽいするんです。最初は土壌酸素が下がるのでダメとか言ってたセンターの人も今では推奨してる。

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว

      TOSHI F. 「排水へPOI」の意味が解りません、排水路へ捨ててるのですか?少なくとも私の地域では草刈りの草や水田の雑草等は故意に捨てるのは不可です。用水路(要排水路)が詰まるし河川が汚れます(下流地域ではまた河川から水を取り入れている)

    • @toshif.7409
      @toshif.7409 4 ปีที่แล้ว

      なるほどそれは大変ですね、当地区では用水は地下パイプラインで落水が混ざることがなく ゴミ収集装置で草ごみが用水に流れないシステムです。刈込んだ草はさすがに流さないけど。

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว

      TOSHI F. それは素晴らしい用水設備ですね。ですがそれだと稲藁も排水されませんか?稲藁は圃場に数年入って無いと土地痩せてくると思います。私の圃場稲藁は全てスキ込んでます、藁屑浮かせない為に水は少な目で代掻きしてます(この圃場約1センチ水多かった)

  • @kenyuki3061
    @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว +1

    昔家にL1-245のグレイタスローダ付(ブルトーザーに有るバケットの様なもの)で代掻きしていたんですが、土寄せ高い所をバケットですくい低い所へ。亡父「ここが高くてあそこが低い!ここ一回半持っていけ!高低差1センチ以下にしろ」私「確かに真っ平らになる」教えて貰いましたが、移動させる量の加減が私分かりませんでした

    • @jarup6
      @jarup6 5 ปีที่แล้ว

      バケットを駆使して代掻きか~~親父さんもすごい腕
      L1-195手動耕深制御(時々制御不能になる)自動耕深制御BOX修理不能で
      在庫なし 修理しようとBOXをみたらシリコンで封印しているのでシリコンを
      削りとらないといけないのであきらめています。

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว +1

      Yanky Zebra この返信遅れてすいません。L1-245続きが有って私初めて使った時左右の水平だすモンローのシリンダー折れてて父がロープで縛って有った(私見た時これで代掻きするのか・・)所で深さダイヤル私のKL410Hもたまに調整効かない時有ります(今週クボタの修理スタッフ見にくる予定)深さダイヤルは代掻きの時掻く深さが変わるだけなので、耕耘した底さえつかなければ代掻きは出来ます

  • @user-jw7gs6rp8p
    @user-jw7gs6rp8p 4 ปีที่แล้ว

    はじめまして。
    最初の畦っぱた踏むのはじめて見ました。参考になります。
    土寄せ立ててひっぱらないのはどうしてなんですか?

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว

      理由は簡単です、以前立てた時たまたま石が有って整地板曲がった事あるからです。4:11 過ぎ石有ります

    • @user-jw7gs6rp8p
      @user-jw7gs6rp8p 4 ปีที่แล้ว

      @@kenyuki3061 返信ありがとうございます。過去動画も見させてもらいます。
      過ぎ石てどういう物でした?

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว

      吉モノ 石見つかりませんでした。この圃場区画整備した時ブル代(ブルドーザーで代掻きキャタビラで石等埋める、地主の希望者のみ有料で作業)して無いと私借りた後、区画整備の役員より聞きました。

  • @susantobadeng7264
    @susantobadeng7264 4 ปีที่แล้ว

    Traktor ini bagus untuk pertanian. Sudah ada k di indonesia klu belum bisa k adakan kerja sama dgn negara yg memproduksi . Untuk kemajuan petani kita. Terimakasi

  • @atha7845
    @atha7845 4 ปีที่แล้ว

    👍

  • @takuyatanaka5727
    @takuyatanaka5727 5 ปีที่แล้ว +1

    燃えろ 男の赤いトラクター🙋

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว

      風にー さからうー 俺ーのー 気持ちをー ・・
      この歌ヤンマーなんですが

  • @user-ck2yq8nb5h
    @user-ck2yq8nb5h 4 ปีที่แล้ว

    絶妙の水加減ですね

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว

      返信遅れてすいません、コメント有難うございます。水もう少し少なめでも良いですが。田植え時の浮き苗嫌なので(待つ場合有り)丁度良い時に掻きます

  • @basavarajgs6219
    @basavarajgs6219 4 ปีที่แล้ว

    Is this available in India? I must want . Plz let me knw

  • @user-vx8kw8mk3f
    @user-vx8kw8mk3f 5 ปีที่แล้ว

    これくらい端から端まで土を動かすなら、施肥機付きの田植え機ですね。

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว

      そうです、少なくとも我が家は20年以上前から側条施肥機仕様です。ブロキャス持ってるんですが(MP405)土壌改良剤にしか使ってません

  • @user-xy9gh9io8w
    @user-xy9gh9io8w 4 ปีที่แล้ว

    ハローは何 メートルのハローを使ってますか?

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว

      作業幅3.4mで折り畳み時の幅2mです。このハロー(ニプロWRS)今年SL540で使用しましたが折り畳みで掻くと少し不具合有り、SL540リヤタイヤトレッド広げたのも関係ある(車幅1.53mから1.63m)ハローの外側爪とトラクターのタイヤほぼ同じ幅です

  • @VietnamAgriculturalMachinery
    @VietnamAgriculturalMachinery 4 ปีที่แล้ว +1

    hay quá

  • @user-pt2xv1tg8i
    @user-pt2xv1tg8i 3 ปีที่แล้ว

    為什麼田埂的草不先割除再一起整地翻土,好奇怪作法

  • @chronus117
    @chronus117 3 ปีที่แล้ว

    Lupit nito

  • @user-bz5gn5wp5q
    @user-bz5gn5wp5q 4 ปีที่แล้ว

    家はこのハローとトラクターの少し小さい版ですがおなじくみあわせですw

  • @ghjghj6189
    @ghjghj6189 4 ปีที่แล้ว +2

    ประเทศไทยมีขายที่นั๊ยครับ

  • @solidstatezaq12wsx
    @solidstatezaq12wsx 5 ปีที่แล้ว +1

    耕起だけでよく高低差がわかりますね

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว

      動画だと分かりづらいですが奥の方、水が見えてます

    • @solidstatezaq12wsx
      @solidstatezaq12wsx 5 ปีที่แล้ว

      @@kenyuki3061 なるほど気づかなかったです。お返事ありがとうございます

  • @gureko813
    @gureko813 5 ปีที่แล้ว +1

    倍速ターン効いてますねー(´。✪ω✪。`)

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว +1

      コメント有難うございます

  • @hisamaru5914
    @hisamaru5914 4 ปีที่แล้ว

    畔際一周する目的はなんですか?

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว +1

      ドライブハローの爪は角まで届きません(カバーより内側)ロータリーも本当の意味での側までは掘れ無いのと同じです。掻けないのでタイヤで踏んでます。私畦塗りして無い所タイヤで踏んでます、圃場によっては畦塗りした側も踏んでます、主にモグラやネズミの穴潰し。石とかで畦塗り出来ない圃場は主にこれです。20年以上前に父に教わった、これだけで水持ち変わります。

    • @hisamaru5914
      @hisamaru5914 4 ปีที่แล้ว

      @@kenyuki3061 もぐら対策ですか なるほど 私も来年実践させていただきます

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว

      hisa maru この圃場は畦塗りして無いですが、他の借地で誰がやってもザルと言われた圃場(水半日持たない)4隅塗ったら4日以上持つ様になりました(上の田の境は普通は塗りませんが。上の田法面は上の水田の所有の為、許可がいる)

  • @dph8940
    @dph8940 3 ปีที่แล้ว +1

    Price rotopulder

  • @user-ox3ep3ui3d
    @user-ox3ep3ui3d 4 ปีที่แล้ว +1

    Подари трактор,век помнить буду

  • @user-og8hr8kv8r
    @user-og8hr8kv8r 4 ปีที่แล้ว

    مهتم

  • @kadirdonmez7906
    @kadirdonmez7906 4 ปีที่แล้ว

    クボタのトラクターは強力です

  • @ngocchientran1506
    @ngocchientran1506 4 ปีที่แล้ว

    Đất như cát vậy

  • @yuyasato6187
    @yuyasato6187 4 ปีที่แล้ว

    旋回や横に動く時も、作業機を下ろしっぱなしでやらないんですか?
    土のほぐれ具合も、場所によっては変わってて、植える時に大変だと思うんですが…

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว +1

      最後に外周掻きますが。基本的な事ですが私ロータリーやウイングハローは旋回しながらは作業しません、爪やウイングハローのスプリングレーキ(太さ数ミリ鉄の棒)真っ直ぐに作業する事で性能発揮する様になってるハズですが。なので最後は中を縦、外周掻いて終了します。

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  4 ปีที่แล้ว +1

      最後に外周掻きますが。基本的な事ですが私ロータリーやウイングハローは旋回しながらは作業しません、爪やウイングハローのスプリングレーキ(太さ数ミリ鉄の棒)真っ直ぐに作業する事で性能発揮する様になってるハズですが。なので最後は中を縦、外周掻いて終了します。

  • @atom4740
    @atom4740 5 ปีที่แล้ว +1

    すみません、素人の代掻きなので、何もないす。米作り、頑張ってください

  • @roneloporal7914
    @roneloporal7914 4 ปีที่แล้ว

    .

  • @arshtarntaran7764
    @arshtarntaran7764 4 ปีที่แล้ว

    ਯਾਰ ਆ ਕੀ ਆ ਰੋਟਾਵੇਟਰ ਜਾ ਸਵਾਗਾ ਵਾ

  • @yuusaku1123
    @yuusaku1123 5 ปีที่แล้ว +1

    なかなかだなー。同じ所でターンしすぎてるね。

  • @vijaysingh-gl9rp
    @vijaysingh-gl9rp 5 ปีที่แล้ว

    Price kitna hai iska

    • @kenyuki3061
      @kenyuki3061  5 ปีที่แล้ว +2

      5.5 million yen at the time of purchase

    • @birjeshpandey6052
      @birjeshpandey6052 5 ปีที่แล้ว

      @@kenyuki3061 aap ko hindi aati h

  • @ainguyenhuu4436
    @ainguyenhuu4436 3 ปีที่แล้ว

    VN có tiền mua xe siêu sang chạy chơi chứ chạy chi máy cày này ai đói nấy lo